( 193777 )  2024/07/23 01:37:54  
00

 

- 要点:  

1. 民間市場からの反対の声や地元自治体の意向を無視して、米原ルートを推進する議員や建設業者の自己利益を優先する構図が問題視されている。

 

 

2. 小浜ルートや京都ルートに比べて米原ルートの採算が合わない、建設費が増大するリスクを指摘する意見が多く見られた。

 

 

3. 湖西ルートを提案する声もあり、地元や利用者の声を重視し、現行路線や在来線を活用する案もあることが示唆されている。

 

 

4. 費用対効果や将来の需要などに関する検討や計画が不十分との指摘や批判が多く見られる。

 

 

5. 建設業者や政治家、地元自治体、国や地域の財政など、様々な利害関係者や懸念が絡み合い、複雑な現状があるといえる。

 

 

- (まとめ): 北陸新幹線のルート選定について、採算性や効果、利便性、地元自治体の意向や利害関係者の動向など、様々な要素を考慮すべき議論や懸念が存在していることが示唆された。

民間市場や地元の声を十分に反映させ、計画の透明性と公平性を確保しながら、最適な方針を模索する必要があるようだ。

( 193779 )  2024/07/23 01:37:54  
00

・敦賀米原間の北陸本線複線なので、鳩原ループじゃない片方を標準軌に変えてミニ新幹線方式で通せば良いじゃ無いですか?今は直流でも昔は交流で走っていたので反対もすぐに出来ると思います。そんなに電車が通っているわけでは無いので単線で運用しながら、片方を標準軌に変える。 

ループ線は貨物列車用に残しておいて、近江塩津で湖西線走れば良いわけで。 

車両もE6系もしくはE8系をWに変えて走らせれば良いと思います。 

みんなVVVF制御ですからHz数関係ないです。 

可能ですよ。やる気次第。絶対小浜京都より安いです。 

なにせ土地収用無いですからね。 

 

 

・人口が減少し経済成長も見込めず、国の財政も厳しい現在、3.9兆円もの税金をかけて人口28000人を切る小浜に一つ新幹線駅を設置する為に、8割がトンネルとなる難工事を実施してまで過疎地に新幹線を建設するような余裕はもう日本にないと思います。  

 

しかも3.9兆円はあくまで現時点であり、いざ建設するとなれば10兆円ぐらいになっても不思議はありません。 

 

貴重な税金は大切にそして有効に使うべきです。 

現実問題として小浜ルートは無理だと思います。 

 

敦賀から先を建設するならば、利用者目線、費用対効果、そして国の財源という重要な3つの観点に立って、小浜ルートの3割以下と安く、工期も短く、より多くの利用者が見込める米原駅延伸に向けて、どうすれば早くスムーズに実現出来るかを、皆んなで知恵を出して合って検討した方が現実的だと思います。 

 

 

・利便性がまるで違うものを単純比較して「建設費が4倍違う」とするのは私には違和感があります。 

 

米原ルートと比較するなら、小浜ー京都ルートは京都までしか建設しない前提(京都で乗り換え必須)での比較にするのが妥当と思います。 

この場合、建設費の差は大きく縮まる筈です。 

しかも利便性は京都乗り換えのほうが遥かに上です。のぞみが停まらない駅が結節点として十分に機能するわけがないです。 

 

逆に、「どちらも新大阪までの専用軌道を建設する」という形で条件を統一するのもありかと。この場合も建設費の差はかなり小さいでしょう。 

 

かつてのサンダーバードを見ても、大阪・京都ー北陸間の乗客はそこそこ居る(ごく例外的な乗客の話ではない)ので、利便性はかなり重要視しておかないと、作ってもあまり利用されないと言うことになりかねないと思います。 

 

 

・比較があまりにも小浜ルートに引き寄せたい為に試算がめちゃくちゃな気がする。16年の試算の無理矢理1.1に合わせているのも何がなんでも京都の地下をぶち抜きたい人達の思いが凄くあらわれている。福井県知事と京都の西田さんは熱心ですね。4兆円ですと0.5になるんですけどね。米原ルートの1時間45分も米原で降ろして在来線にでも乗り換えでもする計算?もはや金沢で新幹線辞めといてサンダーバードを敦賀から湖西線に抜けるとこだけループ線だけ新線に付け替えすれば超安くて早くなって便利だったのにね。政治家の利権のためだけに莫大な費用対効果薄すぎる実質公共工事はもうやめろよ。米原から乗り入れ無理なら近江鉄道の路線使って昔あったびわ湖新線計画復活させればいいねん。あの沿線は周りは今は田園地帯なんだから高架に新幹線、下に近江鉄道をベースにすれば、用地買うのも減るし、近江鉄道もついでに路線綺麗になるので。 

 

 

・高速道路建設はここまで問題が表面化しないのになぜ鉄道となると反対運動から問題だらけのように報道されるのでしょう? 

車社会を推し進めてる日本は問題が表面化してきてるのに根本的な解決しようとしないのはなぜでしょう。 

もっと公共交通機関を発展させる必要あるのでは? 

 

 

・彦根藩と福井松平藩は因縁の仲 

越前が便利になるのに滋賀県が犠牲(JRからの離脱)になるのは異論が出ないのかが気になります。 

湖西、北陸本線の近江塩津駅まではJRで近江塩津駅から先はパピラインが運営 

にしても福井県がOKなのかも知りたい。 

 

 

・もう一度フリゲージの開発に力を入れたら? 

この先、小浜ルートの建設費はもっと高くなるでしょう! 

米原ルートの方が確かに建設費は抑えられる 

でも滋賀県、沿線自治体、JR、平行在来線、もちろん建設費の負担、同意が必要です 

同意すると思いますか? 

滋賀県にとってはお金は出してほぼ通過するだけに建設費を負担、北陸本番はJR~切り離されて第三セクターへ移行、JR西も米原乗り入れに強い反対、 

だったらフリゲージに再度チャレンジして実現して欲しいね 

次世代のためにも 

 

 

・米原ルートも改めて建設費再計算したら小浜ルートと変わらなかったとかなるのでは?こう言う国家インフラはコストも大事だが長期的な目線で考えるべき。今日の様に東海道新幹線の不通が起きた場合、米原ルートでは結局、米原で不通になり迂回ルートとしての役割が果たせなくなる。他にも米原で乗り換えが発生するし時間も掛かり運賃も高くなる。日本はコストカットしまくって衰退してしまった。国土強靭インフラである新幹線は長期間に渡り使用されるものなので変にケチらない方が良い。 

 

 

・米原ルートで米原-新大阪間にもJR西日本の新線を造ってしまう。 

自民党の西田議員がこの選択肢を避けるのは、小浜京都ルートにして松井山手に新幹線駅を造りたいからとしか考えられない。 

つまり、現在小浜京都ルートが推されてる理由に、小浜や京都は一切関係が無い。 

 

米原ルートでリニア開業後に東海道新幹線に乗入れは、今日のような事故が新大阪-米原間で起きたり、サイバー攻撃に遭ったりしたら東海道新幹線も北陸新幹線も止まってしまう。 

建設費はかさむがやむなし。 

 

 

・京都・小浜ルートは、建設費用が2.1兆円から3.9兆円に上振れし、1.05だったB/Cが単純計算では0.57になる見込み。 

B/Cが1を大きく割り込むのでは話にならない。 

 

15年間と見込まれていた工期も10年伸びて25年掛かる見通しとか。 

京都市内や丹後地域を何十kmもトンネルを掘ることから、水・環境問題で紛糾して着工が遅れたり、固い岩盤が現れて工期が何年も遅れることも有り得る。 

 

早く繋げたいなら、工期10年の米原ルートの方が明らかに優秀。 

B/Cが1を超えるのも米原ルートだけ。 

北陸各県は行政区分としては中部地方で、名古屋方面との縁も切れない。 

米原ルートなら、関西・中部どちらにも時短になる。 

 

そもそも、北陸新幹線は、第一に沿線各県の住民のためのもの。 

せっかく関東から段階的に延伸してきて、ようやく福井県までカバーできた。 

あと少しで完成なのに、後から出て来て我田引鉄は厚かましい。 

 

 

 

・私は京都経由より新大阪に直結が賢いと思います。京都駅は地下になるとの事ですが、京都の地下は掘ると何が出るか分かりません。下手に邪馬台国の遺跡でも出たら新幹線なんて作れませんし、作れたとしても大幅に遅れます。そのリスクを理解しているのか疑問です。 

 

 

・小浜ルート論外、現実的にもう無理です、米原ルート並行在来線問題で滋賀県反対だし滋賀県は新幹線いりません、湖西ルート再浮上させて湖西線を改造して何とか京都まで繋げば京都からは色々な交通機関があるのでその先は何とかなりますので湖西ルートで行こうぜ! 

 

 

・そのまま日本海を浜坂あたりまでいけばいいとおもう。山陰の開発にもつながるし、姫路か明石までくればいい、土地はあるし、京都はもういっぱいだとおもう、どこの県が負担するか、滋賀県か、京都府か、相当な金額の負担を強いられる。京都にその財政能力があるのだろうか、単に地下を通過し、環境汚染もあるし、京都の山々の地下をぶち抜けば、必ず、水は枯れます。 

 

 

・米原ルートを石川県や維新は推してるが、本当にそれでいいのか? 

大阪を結ぶサンダーバードと米原を結ぶしらさぎとでは、サンダーバード の方が3倍近い輸送量を持つ。米原ルートはその大阪を切り捨てるようなもの。 

確かに、米原ルートの方が早く完成できるだろう。しかし、対大阪で見てみると、問題は、小浜ルートに対し米原ルートの方がはるかに大きいのを分かってるのだろうか。分かってないだろうな。 

 

 

・もう米原でもいいから開通してくれたらいい。正直、関西人からしたらサンダーバードが残れば何も問題もない。同時に京都を通過を考えている限り、永久に開通しないし、北陸新幹線が開通してもデメリットしかない。 

 

 

・東海道線のダイヤはもうパンパンだから米原から入線すると、増便に耐えられないし時間もかかる。費用対効果、今後の山陰方面へのアクセスを考えると小浜ルートが理想にも思える。 

 

 

・今後人口の減少が続いていく日本。 

そして地方ほど減少率も高い。 

そんな中、大金を掛けて新幹線を通す動きだ。 

そもそも、採算が取れるのだろうか? 

赤字路線になり維持できず廃止。 

こういった未来もそれなりに在りうる。 

 

 

・試算を変更して対応できれば、小浜京都ルートでそのまま続行。それでもクリアできなければ残念ながら敦賀で凍結といったところかな。米原ルートは、採算どころか滋賀県が並行在来線分離を拒否していますので絶対不可能。 

 

 

・災害時の事を言うなら、在来線の増強(災害対策)が良い様に思うが…。 

それと貨物の復権。 

災害時に人だけ運んでど~するのと思う。 

 

完成した頃には人口減は今より顕著でしょう。 

リニアも新幹線も、主な目的は利権でしょう。 

乗客の便利は後付けの理由にすぎない。 

有れば使うだろうけど、無くても不便と思わないと思うのだが…。 

 

 

・そもそも敦賀~米原と敦賀~新大阪って距離も方向も違うのに比較対象になっているのがおかしい 

米原ルートではなく中京新幹線として整備すべき 

 

 

 

・フリーゲージトレインとミニ新幹線を融合させて、敦賀大阪間は在来線乗り入れが妥当なのでは?醜い招致争いの果に無駄な物を造る結果になるなら一層のこと建設そのものをやめてしまった方が良い。 

 

 

・システムを直していれば、 

今日なら北陸新幹線は米原から新大阪に乗り入れ可能でしたね。 

米原から乗り換え無しの時間と料金も発表して欲しい。 

 

 

・石川県のドン 森喜朗さんが元気なうちに着工決めないと永遠に敦賀終点が本決まりだな。 

オリンピックや万博みたいに後出しで出した金額とは桁が違うから、いくら原発を人質にしようがない袖は国も振れないだろう。 

なにしろ遅れれば遅れるほど一兆円づつ積み上がる。 

まあそれ以前に京都府が負担を理由に断るだろうし。 

 

 

・どう見ても、 

米原経由の方が、 

圧倒的に工事費(税金)が安いし、 

 

さらに、 

名古屋と北陸との 

動線・行き来も増えて、 

国全体の経済効果が大きいと思う。 

 

 

・西九州新幹線もそうだけど、そもそもこんなんルート決定してから作るもんじゃない? 

特急かもめ、しらさぎ、サンダーバードがあって何一つ不便じゃ無かったし。 

 

 

・>我田引“鉄”と言われるようなことがないように公平にやってきたつもり 

 

というのであれは、PTに通過自治体選出議員を入れるべきではない。 

京都選出でPTの西田議員は京都府内に駅を増やすため、舞鶴ルートを提案していた。 

 

公平とは到底言えない。 

 

 

・大阪までリニアが先に開業すると小浜ルートの新幹線の役割は10分の1に成ります。関西と北陸の往復しか需要が有りません。 

 

 

・費用対効果、早期実現、利便性なんかどうでもいいのです 

政治家や建設会社にとって建設費が膨張すればするほど自分たちの懐に入る現ナマが多いほどいいのです、それが現在の日本経済の仕組みです。 

 

 

・着工が遅れるほど用地買収などのコストは急劇に増大する。リニアも静岡の粘りで最終的にはとんでもないコストと運賃になるだろう。 

 

 

・米原ルートと小浜ルートで揉めるなら湖西の地下を通って京都に至る小浜湖西ルートにした方がいいと思う 

 

 

 

・米原派です。小浜、京都ルートにしたら、もっと費用かかるでしょ。そして、開通する頃(30年後かな)利用客や需要は今の予想よりも低くなるだろうし、西日本も現実的な考えをしたらどうか。それか政治家に操られてるのか。 

 

 

・単純にリニアが大阪まで来るのを待った方が一番安上がりな気がする。代替案は飛行機があるし、何故何兆円も投資するのか?理解できません 

 

 

・京都市内を通らない亀岡経由にして、大阪まで繋げるか、或いは敦賀止まりにするかの二択だな。 

 

 

・米原止まりにしましょう。米原発着の新快速増便すれば在来線含めて利便性よくなるし、JR西も潤うでしょ 

 

 

・BC1.0下回ってるのにルール破って建設するつもりか? 米原接続も事実上無理なんで敦賀止めにしておけばいいのに。 

大阪府民ですがこれに関しては維新応援やめよかな。 

 

 

・議員や市長の人気取り為と建設会社の為の仕事でしょう 

国民は新幹線なんて要らないと思っている 

敦賀でサンダーバード乗り換えで十分 

そう思っているよ 

 

 

・大阪米原は、名古屋東京間の巻き添えで運休することが、今日よくわかったと思う。 

米原ルートは銭失いだから却下された 

 

 

・どうしても米原にしたいなら愛知県民は大好きな大村知事をまず動かしてみせろよ 

あと岐阜県民も岐阜の知事を動かせ 

愛知、岐阜でお金を負担しますからくらい言ってみなよ 

 

 

・湖西線の上に新幹線通せば良いのでは。 

高架を作って、雨や風と雪が当たらない様にカバー?フード?を着ければって思います。 

 

 

・福井知事が小浜ルートを推すのは、若桜地方の活性化ではないかと思う。 

 

 

 

・建設見積もりなんてええ加減だから万博みたいに後からどんどん膨らんでくるだろう。 

万博で赤字が出たら大阪ルートは白紙だよ。吉村君 

 

 

・北陸新幹線のダイヤと米原駅のダイヤ 

お互いに時間2本だから、米原終点でいいんじゃない笑 

 

 

・もう間取って湖西ルートにしよう 

風対策は今の技術ならできるでしょ 

 

 

・京都が首を縦に振らないのなら、小浜から直接新大阪に通せばいい、京都なんて行かなくてO.K. 

 

 

・最初から、米原だろ...誰も居ないとこ通して何考えてるんですか。この国にそんなお金、余裕ないです。 

 

 

・ここまで取材しておいてなぜ滋賀県の意見が記載ないのか理解に苦しむ 

 

 

・いいから早く作りなよ。 

このままだらだらしていたら、また2倍になったと大騒ぎするぞ。 

 

 

・万博といい新幹線延伸といい、大阪は銭勘定が出来ないんか? 

 

 

・湖西に新ルートってプランはないんけ?? (現湖西線とは別物のやつをね) 

 

 

・大阪方面の事ばかり。名古屋方面は無視かな。 

 

 

 

・敦賀終点でOK 

新幹線通しても採算あわへんよ。 

 

 

・敦賀止まりで終了 

 

 

・リニアをやめてその予算で作ろう 

 

 

・もうヨネハラしか無いってば 

 

 

・雪で止まりそう…。 

 

 

 

 
 

IMAGE