( 193782 )  2024/07/23 01:41:24  
00

(まとめ) 

記事中のコメントからは、札幌ドームの経営に対する懸念や疑問が多く見られます。

市が主催するイベントやコンサドーレへの補助金など、赤字要因についての不透明さや疑惑が指摘されています。

また、ネーミングライツや新モードによる収益への期待が現実と乖離しているとの指摘もあり、経営陣の刷新やコスト削減の必要性が強調されています。

経営側の対応が将来の展望につながるかが注目される状況のようです。

( 193784 )  2024/07/23 01:41:24  
00

・ネーミングライツが売れたのは驚きだが、これで赤字幅が圧縮出来たと考えよう。しかし、今後も黒字を出していくためには、売上を伸ばすか、費用を減らすか、どちらか或いは両方を実行しなくてはならない。 

 

記事中にイベント開催日数が23日増えたとあるが、これは「開催日数」に過ぎない。小規模なイベントも含まれるだろうから、これでは売上増につながるのか疑わしい。また大幅なコスト削減には何も触れられていない。 

 

日ハムという大きな収益源に逃げられたのだから、その分の固定費を削減して黒字が出やすい体質にするのが経営陣に要求されることなのだが、お役人の根性では難しいだろう。 

 

 

・普通ネーミングライツの締結ってエスコンフィールドも名古屋のIGアリーナもそうだったけど、かなりの華々しい発表会があるはず。それもなしにひっそりと文章による発表というか通知だけにとどめたのは、会見でいろいろ突っ込まれたくなかったんだろうなと容易に想像できる。でも、こうしてこそこそすればするほど要らぬ憶測を呼んでしまうことに早く気づいた方がいい。結果、札幌ドームにますます負のイメージがついてしまうことになる。 

 

 

・計画を見直したら、その金額ベースで「計画通りに収益を上げられていて順調です」とでも開き直るのかな? 

そもそも低すぎるハードルを、それすら達成できないからとさらに引き下げて何か意味はあるのだろうか。 

 

あと、サッカーの天然芝の管理費やコンサドーレの補助金(ドーム使用料として札幌ドームの収入になっている)、10億円と言われている暗幕モードの改修費なんかが札幌ドームの支出に計上されてないのはおかしいんじゃないですかね。 

赤字要因となっているお荷物の損失を外部(札幌市)に付け替えてるだけで、単なる損失隠しにしか思えませんが。 

これで「黒字を実現しました!」とか言ってしまう(言おうとしている)神経が分かりません。 

 

市が主催しているイベントも同様ですよね。そんなに広いスペースが必要ないのに、無理矢理札幌ドームを使ってやってるやつ。あれも一種の利益供与でしょ。 

 

 

・ネーミングライツ料はいくらまで下げたのか公表してください。また、市は札幌ドーム単体の赤字ではなくコンサドーレへの助成金額と市が負担している天然芝の維持費を含めて赤字はいくらになっているのか隠さずに公表してください。収入についても市が主催するイベントは収入ではないしコンサドーレからの利用料収入はいくらなのか。この際今までの不透明な部分を明らかにしてほしいい。もちろん役員報酬や退職金は減額ですよね。 

 

 

・札幌市と札幌ドームの見通しは、甘いです。 

 

特別な国立競技場や体育館、劇場を作るならばともかく、都道府県区市町村単位の文化・スポーツ施設を作るならば、その施設を恒久的に本拠地とするクラブやスポーツチーム、劇団やオーケストラを作るか誘致する、もしくはあらかじめ存在している必要があります。 

チームがあれば、相手チームやそのチームのファン・サポーターが来ます。 

かなりの相乗効果が期待出来ます。 

 

「あれがダメ、これはダメ、それもダメ」を錦の御旗にするのではなく、「どうやったらそれを実現出来るか」を考えるべきなのです。 

 

 

・今年度は黒字と言っています。確かに稼働日数が増え従来のようになっていますからと言えます。しかし前年度は稼働日数が従来の4/5にもかかわらず売上は半分以下と言うことを踏まえると命名権料でも到底賄え切れるとは思いません。 

 

 

・このネーミングクライツ一体いくらなのか発表してもいいはず。 

次の年の決算報告でわかることなんだが、変に裏があると市民は納得しないでしょう。 

あと4年契約だそうでが、その前に内部留保を使い切り破綻することにならなければいいと思います。 

 

 

・22年6月の時点で5年間トータルで黒字を見込んでいた 

 

それが、初年度の赤字が予想の2倍の6億、さらに期待していたネーミングライツも半額(金額は未公表とのことだが) 

 

もはや市が言う単年度での黒字は可能なんて誰も信じられないですよ 

 

 

・コンサートでって札幌で5万人は正直ムリだよ。 

嵐が3Daysでもチケットがなかなか取れなかったのが異常だっただけで、嵐クラスはもう現れないと思う。 

それに、フェンスはやたら高いしアリーナ席にたどり着くにはスタンド1階上部まで上がってまた降りる、帰りも同じ。トイレもアリーナ席の割り当ては少なくて混雑するし。帰りは福住しかない駅が混雑するから規制退場で最悪1時間待ち。 

一度そういう目に遭った人は同じ遠征するなら名古屋か福岡を狙いますよ・・・(東京・大阪で取れればベストだし。) 

 

 

・来年くらいから黒字化する予算が、今年の赤字が大きかったくらいで5年も黒字化しないって、収支計算ってものを、本当に描いたんですかね? 

何もしないでも、日ハムがいた時代を同じ以上にスケジュールが埋まるとでも、思っていたんですかね? 

 

 

 

・札幌の名を抜いて、契約金額は非公表という所からして、価格や条件をかなり値切られた事は間違いなさそうだが、 買手は不動産関係の会社らしいが、将来的なドーム周辺の再開発を見越しての先行投資だろうか? 

 

 

・6.5億の赤字作って、単年度で黒字だって。んなこと言っちゃっていいのかね?もはや、何も信じられない。大和ハウスの契約内容だって、かなり大和側が有利な内容で、金額も長期の無利子分割なんじゃないの?赤字の時は何て言うのかな、累積赤字はいくらまで見込んでる?50億ぐらい凹んだら、やめるかな?赤字6.5億円の原資は税金ですか?銀行からの借り入れですか?見込みが無いなら銀行は貸さないか。 

 

 

・どれだけ札幌市民にアウェー感もたれているかも考えずに「野球やらせてくれない」と原因を日ハムにあるかの発言するレベルの経営者の元では、なにやってもダメだと思う。むかし謝罪会見で「俺だって寝ていない」と言い放って雪印を崩壊に招いたあの社長と同じくらいリスク管理ができていない。札幌市も天下り社長は辞めて、本気でプレミスドドームの社長を入れ替えないと、この惨事はいつまでも続くと思う。 

 

 

・ネーミングライツされ、ラグビーで使われ、とか、楽観的な記事が増えてきたと思ったら、黒字化困難という記事が。 

 

つまりはネーミングライツも希望の2億5000万を大幅に下回り、ラグビーで使ってもアカンってことか? 

それこそ撤退しかないのでは…? 

 

 

・単年度の黒字化に自信を示したんだって。 

出来なかったら、黒字化にする努力はしたんだけどなー、予定していたコンサートもそんなに来てくれなかったし、人も入らなかった、お金を稼いでくれるプロ野球もやらしてくれなかった。せっかくこっちは黒字になる計画したのに、周りが協力してくれなかったからねー、と周りのせいにするんだろな。 

 

 

・ドームは公共施設だから黒字は必要ない。 

市民プール、厚別、病院、図書館、赤字ですが、市民が使うから困らない。 

日ハムがいたから毎年20億儲けて、建設費の400億も回収できた。 

地道に、やっていけば良い。札幌市民の利用を増やせば良い。 

 

 

・札幌市から補助金なりなんなりを出す形で見かけ上の黒字化を果たすんでしょうね。 

 

ネーミングライツにしても、今後札幌市内に大和ハウスのマンションが急増したら露骨すぎて笑いますが。 

 

 

・計画修正はままあるけど初年度で大幅修正って、普通なら大問題だよ? 

実現性、蓋然性は無視して都合よく数字積み上げただけってよく分かるわ。ネーミングライツ、新モードなんかその典型なんでしょうね。 

もしくは絵に描いた餅しか描けないくらい現実的にはもう詰んでるか 

 

 

・税リーグのコンサドーレに優遇している使用料減免を辞めましょう、それと市からの補助金も辞めろ 

曲がりなりにもプロなんだから赤字は石屋製菓に負担させないとおかしいでしょ 

 

 

・23日増えたのは例の半分に区切ったイベントの 

日数が増えたんだろう? 

カレンダーは埋まったかもしれないが、 

ぼったくりの穴埋めにはならんだろうな。 

 

 

 

・昨日のラグビーを観ていましたが、サッカー以上に芝の痛みは酷いし、閉鎖空間での試合はラグビーには向いていないと思った。天然芝を前面に打出すなら芝養生を大切にスケジュールを組まないと皆にソッポ向かれることは明白! 

 

 

・当たり前です。 

運営会社は寝てても稼げると思っていたくらいですから。だから動け,働け。たくさん頭下げて,親身になって誘致して。それがなければ明日の給料はないと思ってほしい。 

 

 

・こんだけでかい赤字をこさえても経営陣の誰も責任は取らないのでしょうね。 

見直し? 

経営陣の刷新が先じゃないの? 

 

 

・ネーミングライツの条件に「札幌ドーム」入れる事となってた気が…まぁバーゲンセールな金額になったんでしょう 

 

 

・目指すのは自由だし、言論の自由は、保証されてます。 

言わなきゃ良かったという、結末を迎えなければ。 

 

 

・誰が考えても現状無理なのはわかるでしょう。 

お役人が机の上で黒字になる数字を当てはめて満足してるだけですから。 

 

 

・赤字分は札幌市職員のボーナスから補填しないと、本当の意味での責任の所在がわからなくなりますよね 

上田さん。 

 

 

・困難?もう不可能ですって宣言しちゃえば?この期に及んでまだワンチャンありますみたいな雰囲気で突き通すわけ? 

 

 

・一日も早く取り壊さなければならなかったのに大和ハウスが余計なことをしてくれましたね。 

 

 

・素人が、計画等、くんでも、現状の把握も、出来ず結局、大赤字間違いなし!!!まず天下りの高給を削って固定費削減からだろ。 

 

 

 

・田舎者根性。 

80倍はひどい、使用者のことなどなにも考えず、 

使いたいなら使えっていう高飛車経営。 

赤字なら関係者に責任取らせろよ。 

 

 

・天下り先温存計画、無能な運営者の雇用機関 

赤字だろうが、税金があるから大丈夫だよ計画 

先が見えてるな 

 

 

・かつての大分トリニータみたいに、数年分のスポンサー料前払いを、単年に組み込んだら黒字に出来るかもね(笑) 

 

 

・大和ハウスの命名権いくらまで値下げしたんだろうな 

収支報告でおおよその金額が推測されたりしてな(笑) 

 

 

・天下りを全部切って指定管理者にすれば黒字化できるんじゃね? 

 

 

・黒字化は無理だとみんな知ってた。 

当事者だけが分かってなかった。 

 

 

・ダイワマンのCM撮影で一度使われるくらいしか予定もないだろうな。 

 

 

・将来は大阪球場みたいに住宅展示場か。 

 

 

・選択肢はない。 

即刻解体が妥当。 

 

 

・天下った方々の人員整理さっさとやらないと 

 

 

 

・むりむり 

 

 

・余剰金で早く解体しろよ 

 

 

・無くなっても困らんだろ 

 

 

・知ってた。 

 

 

・ようやくか。 

 

 

・無理だけど黒字出せる考え公務員無能な書類作成! 

生産性ない人間たちの考え方。 

第三セクター早く解散 

早く解体することが一番の黒字 

 

 

・天下りの頭お花畑の人々に再建計画の知恵などない。ただ何年間か籍をおいて退職金もらって、いいご身分だな 

 

 

・でしょうね 

 

ド素人でも分かることに当事者が今頃 

 

札幌市はバカ過ぎますね 

 

 

 

 
 

IMAGE