( 193830 ) 2024/07/23 02:42:18 2 00 竹中平蔵氏、都知事選を総括 小池氏にとっては「本当に楽な選挙だった」と思うワケスポニチアネックス 7/22(月) 22:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e2a04b8a97c2c73ee906316d874260f05f10ef |
( 193833 ) 2024/07/23 02:42:18 0 00 竹中平蔵氏
実業家・堀江貴文氏(51)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが22日に更新。経済学者・竹中平蔵氏(73)がゲスト出演し、東京都知事選について「小池(百合子)さんにとっては、本当に楽な選挙だったと思う」と語る場面があった。
作家・乙武洋匡氏をまじえてのトークで、都知事選の話題に。そこで竹中氏は「小池さんにとっては、本当に楽な選挙だったと思うんですよ」と切り出した。
「小池さんが8年やってきたことを評価できるかっていうと、みんな“必ずしもそうじゃないよね”って思ってるわけですよ。でも、それに対して蓮舫さんが、対抗的なものを全く打ち出してないし」といい「石丸(伸二)さんは新しい現象として注目されましたけど。新しく東京をどうするか打ち出しているかというと…」と振り返っていた。
「本当の意味での対抗馬はいなかったと思うんですよ。小池さんはすごく賢くて“これは議論しなくていい”と思って、公務に専念していて。票は減らしたけど、選挙としてはすごく楽だったと思いますね」と私見を述べていた。
|
( 193834 ) 2024/07/23 02:42:18 0 00 ・その通りで、対抗馬が蓮舫の時点で票読みはやりやすく、立民が4月の東京衆院補選で集めた票数から計算してこれぐらいと読める。 その数字が小池の持ち票に及ばないと計算できたから公務優先の楽な選挙活動で良かった。 維新の組織票は石丸に入って、立共維連合にはならないと読めたというのもある。
・超楽だったと思うよ、あれだけ何もしなくてもほぼダブルスコア勝ちでおそらく流れた票も20万程度。下々の連中の票の奪い合いを眺めて終わった。実際誰も小池の首を取りにも来なかったわけで選挙戦にもなっていなかった。オールドタイプが入れ替わるまで最低でも20年、毎年選挙してもまだまだ圧勝を繰り返す。慌てるくらいの具体的な政策論を出さなきゃ他は毎回惨敗する。
・竹中平蔵の話はおいてといて、都知事選を総括させると出来レースにしかないこと、180度政策がらりと変えられても1からのやり直し、1から政策を理解しなければならない、面倒くさい、新たな混乱が生じるなど保身を考慮して現職にさせたかった真相心理にある。 現職本人にとってはバックに報道、利権、D社、プロジェクションマッピングに関わる事業者やその家族さらには知人をカウントすれば組織票間違いない。 報道の汚さから言わせると現職1本しか取り上げず、現職当選となれば現職のことは後回し、石丸氏以下を吊し上げる手段しか選択肢がない。現職本人はそれほど演説に立つ回数は石丸氏の半分以下?見た目多くても黙っていても胡坐をかいていても今回だけは何とかなったんだろう。最後に今回は何とかなっても次回は同様には行かないと思うよ。
・都民の有権者の過半数は、無党派層。 昔からこれおを取り込んだ候補者が、勝利する。 立憲は、都の最強とも言える知名度の高い蓮舫をたて、離党し政党色を消したうえで「オール東京」ということで、この無党派層を狙ったのだろう。
ところが、すぐに共産党の熱い応援が入り、それが逆に無党派層から敬遠された。
それと、当初から「小池都政リセット」と言った割には、対抗できる政策も無かったし、争点もなかった。 批判は、裏金問題の自民党から応援を受けたていると批判したけど、小池は自民党でもないし、ここは国政の場でもなかった。
これでは、8年間で失点の少ない、小池が圧勝することは明確だったと思います。
・楽ではないと思います。まさかがありますから。 小池氏は選挙の怖さを知っているはずです。 石丸氏が2位だったのも、驚いたと思います。 確かに現職の小池氏が有利だったと思いますが、過去の色々な選挙で、まさかが起きてますから。 他人は後から何とでも言えます。
・自民党の組織票と蓮舫氏のオウンゴールがすべて。石丸氏は、若者を投票に駆り立てた貢献は認めたいです。政策は田母神氏以下の方々で、有権者には響かなかったのは残念に思います。目前に命に関わる危機が起きないと、本当の選挙にはなりませんね。
・まぁ楽だったでしょうね 正直な話石丸氏が立候補した時にほぼ小池さんの勝利は確定しました
え?なんでそうなるの?って思う人いるかもしれないが各政党支持者別の投票先のデータを見ればわかるように石丸氏は実は左派系と言われる支持者の票もそれなりの数食っていたんですよね
その兆候は選挙期間中から見受けられたし 蓮舫氏が共産党に歩み寄り過ぎた結果それがもっと顕著に現れた 蓮舫氏と石丸氏が潰しあってくれたら後は 小池さんは何もせずとも勝利が確定したようなもの
だから都知事選期間中も小池さんはそこまで派手な動きはせずに余裕を持って選挙活動を行っていた どこまで計算していたのかわかりませんが 小池さん陣営の選挙活動のブレーンはその結果を極めて正確に予測できていたと思います 結果的にですが今回の選挙は全てが小池さんに有利に働いていたと思いますね
・ケケ中はそんな事より、国民に対して言う事があるんじゃないだろうか。
安倍さんは功罪あるし、小泉純一郎さんも拉致被害者帰国という目に見えた成果があるけど、ケケ中はマイナス効果以外何があるんですかね。
メディアから垂れ流される新自由主義的ベンチャー神話のプロパガンダ。昔の日本株式会社や東アジアの国家資本主義は世界で一番上手くいっていたのに、なぜ日本だけその強みを捨ててしまうのか。なぜ日本は産業政策を封印してしまったのだろうか。
労働ダンピングに頼る搾取型経済に移行し、少子化をもたらした。人が足りなくなれば外から持って来れば良いという「今だけ金だけ自分だけ」の価値観だ。ケケ中はその親玉だ。
新自由主義は間違っている。自民党も立憲も維新も間違っている。国家資本主義を再興し、産業政策を解禁するべきだと思う。
・一番名を挙げたのは、石丸さんの選挙参謀の藤川晋之助だろうな。 前から有名な人みたいだったみたいだが、今後さらに報酬が上がるだろう。
石丸さんは、メディアに引っ張りだこだから、稼ぎまくれるしほぼ目標達成。 本気で政治家目指してたら、メディアに出てあんな言動はしない。 安芸高田市で政策実行能力がないことも証明されたし。
だから、古市さんの「2位で嬉しいですか?」というのは石丸さんの本質をあぶりだすのに絶妙な質問だった(みんな気づかんけど)。
はてさて「選挙屋」さんたちは、次どこに現れるか?
・楽だったのは「蓮舫」「石丸」と対抗馬になり得る候補が2人いたからでしょう。 2人の主張や資質が同じわけでは無いので単純な話にはなりませんが、2人の得票を合わせれば小池氏を上回る。
但し、とりあえずは当選しましたが小池氏は複数の刑事告発をされていますから、今後起訴されたり失職する可能性も有ります。 ヤバくなったらアッサリ辞任するでしょうしね。 その程度の人に投票する都民が300万人近くいるのだから、その方が驚く。
・蓮舫さんは共産党と組んで此れ程までに自滅するとは、誰も思わなかったと思います。 蓮舫さんが終わって、一躍有名に成った石丸さんは、このチャンスをこれからどう生かすか、本当に楽しみです。 まさに栄枯盛衰を感じさせる、今回の都知事選でした。
・この人が言うと違和感しかないし説得力も感じないんですけどね 日本の民主主義は過渡期に来てますよ 政党支持率は自民党がちょっと上ってだけで、あとはどんぐりの背比べで各政党の支持率の低いこと… それだけ日本の有権者のみなさんは無党派層が多い証だし、政治家に期待してないんですね だから、組織票集めた人が勝つ この人なら日本を変えてくれそうっていないのが現実ですよ
・御明察!立憲は連勝気分から調子に乗り過ぎていつもの安直さが出たね‥共産党って‥おとぎ話にもならないタッグを組んで大選挙区の都知事戦に突入するなんてね‥大選挙区は戦争!補選などは戦闘‥左バカには付いて行かないから。 石丸氏は‥熱く支持していました。が、しかし選挙が終わって回想してみると‥高田市長時代と都知事選後で人物評が変わってしまった。彼は石田三成だ。正義を貫き、場面、人心を顧みず主張を張る文官にしか映らなかったな。まっ、三成の末路は言わずもがな‥です。
・相変わらず、分析が極めて浅いのではないか?
少なくとも、小池都知事にとっては、楽な選挙と思っていなかったであろう。
その大きな理由の一つは、それまで少子化対策にあまり取り組んでいなかったのに、都知事選の前年(昨年)の正月、政府の少子化施策に先んじて、突如、子供一人に毎月5千円を支給する事業を発表した。 その後も、都民のお金をばら撒きはじめた。
次の大きな理由は、先日の都知事選の前に、多く区市町村のトップ達に、小池都知事の都知事選への立候補を要望させたことである。
これは悪質な行為であり、公選法に違反している可能性が高い。
以上のことからしても、小池都知事にとっては、楽な選挙では無かった可能性が高い。
竹中平蔵氏は、少しは調査してから発言したらどうか?
・石丸氏と一度議論して力の差が歴然であることを知り、これ以上議論すると追い込まれると察知して公務を理由にして逃げ切ったということであって、議論しなくて良いではないだろう。
・別に小池氏たから勝った選挙じゃない。 東京都ってなんと言っても裕福なんだよ。コアな問題はあるものの、都民全体を動かす争点なんてなかった。別に問題ないんだから、変える必要なんてないよね。これまで通りでいいんじゃないというのが、多くの都民のマインドだった選挙。 小池氏の実績なんて、金さえあれば誰でもできる事で特に新しいことなんてなかった。 今回は現職都知事であれば、誰でも勝てた選挙。言わば、小池氏や組織票が勝ったのではなく、現職都知事だから勝った選挙です。
・確かに楽だったでしょう。共産党除いて野党連合が作れて著名人持ってくれば危なかったかもしれない。でも蓮舫氏が出馬表明して立民、共産以外が着いて来ない時点で先は見えていた。蓮舫氏に拒否感持つ人って本当に多いからね。それと蓮舫氏に限って言えば結果的に石丸氏は痛かったはず。まあ本人はまったく問題視してなかったろうが、本来流れる票が石丸氏に流れたと思う。
・竹中の意見はどうでもいい。 そんなことより、コメント欄で次はこうはいかないぞ!と言われてる方もおられますが、残念ながら次はない可能性がありますね。それほどこれからの4年間は濃密なものとなると予想しています。 ワク◯ン、移民政策、改憲、NTT法廃止、水道民営化、災害、戦争、、これらが4年間の間で全て起こると考えた場合4年後に都知事選をやってるとは思えないですし、改憲することで二度と自民党から政権が変わることがなくなります。 そうなった場合都知事も同じように緊急時だなんだと理由をつけて現職続行となっていると思います。 元々詰んでいましたが、都知事選でさらに詰みましたね笑
・戦前から東京に住んでた都民は、せいぜい3割くらいでしょ?田舎(オッと)地方出身者が、キラキラネオンとばら撒き手当に絆されて、都会人ぶって故郷の事など忘れた結果が現職知事の続投を選択させたのだろう。ほぼほぼ公約達成度0でもいいなんて……そりゃ楽だったね… 有権者が今しか見てないから。
・竹中さんと石丸さんの対談で、「既得権益」について話し合ってもらいたいです。また、「国のために自分を犠牲にすること」についても話し合って欲しいです。
・この人が表に出てこれる神経が理解できないが、それはさておき、石丸さんが意に反して小池さんをアシスト。小池さんは最初から石丸さんは全く眼中になかった様子。結果、楽だったんだろうな、ということは想像出来ます。 どんな疑惑があろうとも、石丸、蓮舫叩きの裏でほくそ笑む都知事。それが東京都民の選んだ結果だということです。
・楽な選挙であったと思います。候補者が多ければ票は分散します。石丸さんと蓮舫さんの合計票数はい小池さんを上回ったことを考えると束にならないと現職には勝てないとあらためて思う
・その通りで小池氏は電通やメディアを味方に付けていたから確信はしていたはず。事実、序盤戦は小池氏VS蓮舫氏の一騎打みたいな見出しでどの局も報道していたからね。
露出が少ないのは致命的で、先ずは小池氏VS蓮舫氏の一騎打ちと言われれば、他の立候補者に投票しても無駄になるなら小池氏か蓮舫氏のどっちかにしようとなる。
そして蓮舫氏は何故か共産党と手を組んだとアピールしてしまった。これで勝負は決まったも同然でしょうw
・最大会派は無党派。 そこから、石丸氏は36%で最も多いが、小池氏も31%と、まずまず得票している。 そこに、小池氏の基礎票である自民、公明、都民ファを手堅くまとめている。 客観的に見ても、小池氏の圧勝と言って良いでしょう。
・別に束にならなくても知名度、人気があり絶大なる風起こしちゃう立候補者だったなら個人1人でも現職小池さんに勝っちゃうよ。 それだけの人が出馬しなかっただけですね。
たられば何でもありなら今の時代なら、例えば大谷翔平が出馬しちゃえば小池さんより票が入っちゃうでしょうね。石丸さんの知名度で160万なら、大谷ならその倍の320万は固く獲得しちゃうでしょうから自ずと小池票はガタっと減り惨敗です。 まぁ、所詮そんなもんです東京都知事なんてのは。結局短期間でそんな票を集められる絶大な知名度、人気両方ある人が日本に今いないだけです。
・そうかなぁー。小池さんは自分へのヤジやら疑惑、石丸さんの人気ぶりなんかで、かなりプライドは傷つけられてる気はするけどね。 なんか竹中さんは、みんな騒いでるけど石丸さんの影響なんか大したことないって言いたいのかな?と思いました。 だとすると、かなり石丸さんを意識してるのかな?
・竹中平蔵らしい自分を大きく見せようとするレトリック。 小池百合子にあれだけのスキャンダルがあっても、①都の予算で電通と博報堂を抑え、スキャンダルをテレビメディア追求させないようにしたこと、②自民が独自候補を立てられず(羽生田を押さえ込んだこと)、③立民がロクな候補を立てられなかったこと、の3つが小池百合子の勝因。なので、ロクな選挙活動をする必要がなかった。 立民はこれまでも、鳥越俊太郎や宇都宮健児といったイデオロギー優先の候補者しか立てられず惨敗。今回も、泉房穂を立てれば勝機はあったかもしれないが、勝利を確信出来ない泉房穂に逃げられて蓮舫を立てて撃沈。 利口な左の泉房穂は、プロジェクションマッピングで電通に異様な随意契約があった時点で、立候補を見送ったと見ています。 オールドメディアが堕落しきっていることと、自民党と立民がだらしないから、小池百合子のようなチーターがのさばれるのですよ
・まぁ争点を外苑樹木問題とか持って来る時点でアウト。しかも共産党の後ろ盾でスリーアウト。国民のほとんどが嫌っているのを認識出来ないその頭はどうなっているのかね?立憲も…どんだけ不感症体質なのかと呆れるよ。 石丸に票が流れたのはあるだろうけど、蓮舫同様、感受性つうか読解力がないのかね?普通あの政策を見ただけでダメだと思うだろう。言行不一致だし。 誰かが言っていたが、本当に罰ゲームみたいな都知事選だった。
・1位以外ダメという選挙で、有効票の1/2をとることが容易に予測できている奴(今回は小池)がいる時点で、2位3位で同じくらい得票する候補がいる時点で潰しあって終わり。なんて誰でも考えられるだろ。 石丸のやりたいことの幾つかを蓮舫が引き継いで石丸が降りる、もしくはその逆をやらないと勝てるわけないじゃん。 まあ頭ではみんな分かっててもそれが出来ないんだろうな。
・選挙後に小池氏のことは何も報道されず、他の落選候補たちばかりの報道が相次ぎ。小池氏はマスコミに問い詰められもせず。小池氏にとっては選挙が終わってからも楽だったのは否めない。
・この人は小泉純一郎と共に非正規労働者を激増させて格差を拡大させた元凶だ。 小池は当時小泉に取り入って環境大臣のポストを得ていたと思う。 そういう縁で竹中とも親しいのかな? 権力のある人物に取り入り政界を渡り歩いてきた女だ。 竹中も小池も胡散臭いね。 竹中は慶應の教授を辞めてから人材派遣会社の「パソナ」の会長になっていたが非正規を激増させていた元凶が人材派遣会社の最大手企業の会長に納まるなどモラルを逸脱している人物と思わざるを得ない。
・小池さんの批判票を上手く石丸さんを使って蓮舫さんにいかないようにしたからね。石丸さんが出なくて反小池さんでまとまれば危なかったと思う。自民党は本当に選挙が上手いと思う。
・蓮舫さんは自滅。 石丸さんはネット見ない世代は知らない。 立候補者が50人以上で投票がバラける。
ライバルがいない。 馬なりで10馬身ちぎって見せた。 テレビ付けたら 既に小池さんに決まっていた。正に横綱相撲。
・まぁ首長選挙だから批判票が少なかったということ何じゃないの? 逆に国政選挙だったら自民党は東京の全ての選挙区で敗退するような気がするけど。 ただ、自分的には如何にも自民党的で三井不動産と電通の金権利権の匂いがプンプンする小池さんは好きではない。
・この方は論評する資格があるんでしょうか?現在の株主第一主義、社員待遇の格差社会を助長した張本人ですよね。国民を苦しめて、本人は悠々自適な生活をしているようですが、何にも悪びれてないようですね。
・竹中平蔵にとって小池百合子は安倍晋三とともに小泉政権以来の仲間。 勝利後はおべんちゃらの「いい面」だけを語る。
でも一方で、小池に起訴・有罪の可能性があることには触れない。 今朝の記事で、若狭弁護士が今後の小池の失職の可能性について述べている。
< 「地位利用にともなう選挙活動(中略)については、 けっこう証拠が集まって犯罪が認められる可能性があるんではないかと 思っています。 都知事の立場を利用して、区長や市長に出馬要請文書を書かせている」
< 公務員の地位利用による選挙運動を行ったとする公職選挙法違反に 問われる可能性を指摘した。同文書をめぐっては 都内おおよそ8割の区市町村長の名を連ねられていたともされ、 若狭氏は「広範囲であり、悪質である」とも。
< 「特捜部が悪質だ-と(いう判断に)なると、(中略) 罰金が確定すれば、公民権が停止する。そうなれば、失職する
・小池さんは楽だわさ!組織票って、
政権側と有権者側との、ウインウインの関係維持ですからね 利権を、堂々と、ある意味袖の下だよね 八年前自民党から、それを小池氏が、奪い取った訳さ
且つ、労働組合の票もある訳ですから、
其れ等を総括すれば、 石丸伸二氏をコレからも、より応援します
竹中平蔵氏は自民よりのマスメディアに飼われて、レッテルをペタペタ役回りだからなぁ〜。
・楽か?必至に有権者から逃げていたように見えたけどね。自民と結託してメディアを掌握できていたから楽に見えただけで、メディアが普通に機能していたら都知事選への出馬すら出来なかっただろう。 そういう意味では有権者を無視した、民主国家ではあるまじき選挙戦だったし、そんな選挙でなければ勝てない候補だった。金が何処から何処にどのくらい流れたものか。統一教会も創価学会もウハウハだっただろう。都民はこの異常な選挙を敏感に察知して小池百合子の再選絶対阻止に動かなければならなかったけど、残念ながら都民が推せる対抗候補がいないという終末感漂う選挙でもあった。 平蔵も利権側の朝鮮人で全体の動きも判っていたからこういう感想になるのだろう。こいつらにまた好き放題に利権を吸われるかと思うと悔しいね。今後の選挙で自民党寄りの候補を軒並み落として民意を示していくしかない。ただそれが既存政党の候補だと意味も半減。改革は遠い。
・当たり前やろ。 蓮舫、石丸が出た時点で反小池評は分裂するのわかってんだから。 小池の公約は、別に間違ったこと言ってない上に、恩恵を受けた無党派層は確かにいるしね。 しかも、「公約果たせてない」と言うけど、あまり言い過ぎたせいで「 いやいや、コロナあったでしょ」という同情もあるだろうし。 あとから石丸の選対に自民関係者がいたこと知って、分散させるためにわざとじゃねえの?と思ったくらい
・>公務に専念していて。票は減らしたけど、
逆だと思います殆ど街頭演説もせず討論会も開かずだったからですね。 出ていれば自民の影を悟られ実績も疑われてと思う、もっとも街頭演説増やしていたらヤジの酷さで票をある程度増やしていたかもという見方もあるけど。
・楽じゃ無いと思ったから戦術を変えたんでしょ お宝映像を出したり 女性特有の病気の話を してみたり 小池さんにしては必死だったよね 結果的には楽勝だったけどあくまで結果論
・議論しなくていい選挙がいいならしょうがない。 選んだのは都民の方々なので何も言いませんが。 本当に都民のことを考えているのでしょうか? ツッコミどころが満載なので逃げるが勝ち!は都民のためになんでしょうか? テクニックは都民のためならいいですけど。 日本を世界一の国にしたこの方が仰るので正しいのでしょう笑 自分の会社が儲けただけでなく、トリクルダウンで日本に金を降らせた偉人ですから。
・楽でしょうね。 対抗が都政に何ら関与せず腰掛的に立候補して棚ぼたを狙って自滅した蓮舫。蓮舫嫌いがとても多く票が小池や石丸に散った。立民のセンスのなさを感じる。3位転落なので衆院選で松原仁さんに嫌がらせする案はないでしょうね。 単穴はSNS人気でイメージ超先行で中身空っぽ、都政にまるで興味ない石丸。小池嫌いの票吸収担当。調整役は同じ石丸。選対は八王子の回し者との噂。俄は霞として消えるか化けるか。衆院選に出れば延命かなと。 あとは田母神、安野、暇空、内海、清水国明など雑多。 本格的に都政で訴えかけて、井川さんが言うような減税を打ち出すような認知度がある候補が出ていれば風向きは変わったでしょうね。無念です。
・まぁ楽だったろうな。 討論会で必要以上にボロを出さなければ良いだけだし。 選挙期間中に戸別訪問して選挙法違反をしまくってた程度には焦りがあったのかもだけど。
・外野から、小池さんはのんびりとやってるな~って思ってたら結果は楽勝。
選挙後に勝手に自滅していく2人を見てたら、 小池さん、そして都民の方々が相手にしなかった理由も分かりました。 都民の皆さんは分かってたのね。
・4年後に乙武、東国原、石丸、お馴染みの泡沫候補の面々から知事を選択しなくてはいけない、、という悲劇だか喜劇にならんように小池さんはしっかり後任者を育ててから都庁を去ってくださいな。私の願いはそれだけでございます。
・竹中、いつまで出てる… 日本を駄目にし若者の将来そして若者の心をも蝕む施策を導き、許せないのは自ら黙ってても金が入ってくる安倍シンジケートに支援された職紹介企業をつくりとんでもない額の泡銭を懐に入れた。 許せない私は竹中の悪業を掴み暴くためマスコミの重職を棄てパソナに潜り込んだ。 とんでもないブラック企業であり社員の質は私が嘗て取材した胡散臭い別荘地開発会社を思わせるものであった…
・竹中もまだ政策ばら撒きに頭が凝り固まったオールドタイプですか?やはり昔は賢かったのかめもしれないけど世間や民意が見えなくなるんですね。情けないし悲しいね。
・違う。小池氏は石丸氏、蓮舫氏とメディアでの討論会を避けることでこれまでの都政でしたことに野次られること、両氏の知名度が上がる事を恐れて公務をしているふりをして逃げていた。組織票がなかったら落選していたと思う!
・石丸はディベートで論破ゲームをしたい人だからね。 ディベートで勝つだけで都民への包容力に欠けるから、そんな人、知事にはなれんよ。 蓮舫は批判したいだけだからね。 人をとにかくディスって自分を上に見せたいだけに見えてる。それを闘いと言ってるしね。 そりゃそんな人、知事にはなれんよ。
・小池楽勝説を発信すれば、100%アンチ小池の奴等が噛み付いてくる。それを見越しての炎上商法なんだよ、竹中氏は。 保守嫌いの革新的民衆は、常にその策に引っ掛かって、結果的に竹中氏を利している。だからメディアの仕事が引きも切らない。いい加減気付けよ! って思うけどね。
・自民党が政治と金の問題で、都民からの評価がどうなるかよくわからなかったと言う部分で怖いものがあったんだろう。と想像しました。
・組織票だけでも勝てる選挙 結局のところ出来レース
投票率も上がる訳ないよ 若者がどれだけ参加しても組織票には勝てない それでクリーンな政治? そんなおかしい話あるかって…
・深いお言葉ですね、まんまと石丸さんと蓮舫さんで足の引っ張り合いしてくれたと言う意味ですかね
・ある意味..余計なことをしなくても都民を簡単に騙せると計算にあったから楽な戦いだったと地方の人達は、みんなそう思ってる
・この30年、日本経済を凋落せしめた元凶と言っても過言ではない人が、どの面さげて経済学者を名乗り、政治の顧問を務めているのか? 30年やぞ30年。迷惑だからもう口出しするな。
・楽な選挙って相手が石丸伸二と蓮舫だから何もする必要がなかった。どちらも行政の実績がない。まさかこんなのを選択する都民ではやはりなかった。
・「現職に不満は有るが、対抗馬に魅力が無い」的なコメントって、どこの首長選挙でも言われていることだよね。
・皮肉を込めての発言だと思いますね。経済学者としては東京都の予算がどれほどの力を持つかわかっていますから。腹立たしいでしょう。
・まあその通り、都民のほとんどが小池氏1択の選挙だったわけであって ほぼ選挙活動なしでの3選
・この人、小泉内閣時代に労働者派遣法を改悪してその後の日本経済を滅茶苦茶にした挙句、その後パソナの会長になって私服を肥やした人ね。
・竹中平蔵氏に喋らすのをマスコミはやめさせるべきだ。彼が口を開けば国民の利益を損失する結果になる。
・せこい手使ってズルしてりゃ楽勝でしょうね。 でも、そこは改善される事は無い。 竹中みたいな奴等がいるから。
・>これは議論しなくていい”と思って、公務に専念していて。
ボロを出さないように逃げ回っていてが正解。
・竹中平蔵が国会議員になれた時の票の総括は? 二度と出て来るな! そのうち貴方は総括されるでしょ!
・自分のパソナが人材派遣なのだから、非正規雇用で日本をダメにした竹中。関西でTV出演、信じラレナイ。
・そんなこと 誰でもわかりますがな 中学生でもわかる構図 記事にするほどのことですか? どういう趣旨ですか?
・この国の選挙システム自体が問題で民意が反映されにくいということか。
・そりゃ楽だよね
蓮舫氏の票を石丸氏が食いまくったんだから
野党がまとまらないとこうなるということ
・総括というから何を言うかと思えば、誰でも書けそうな感想文レベルで失笑してしまいました。
・東京都だからと言って、いつまで都知事選挙関連の記事をアップするのだろう?ネタが無いのだろうか?
・意味ない記事ですね。一列だけで1発分かるから読みやめした。その記事は誰か党派って分かってる。バレバレ〜!
・竹中さん、候補者4人の公開討論会、ご覧になられましたか⁈ 何処が賢いのでしょうか⁈
・議論しなくて良いではなく議論すればアラが出るという方が正しいのでは
・さすが、たぬきらしい勝利だった 演出家があまりも多かった
・石丸さんばかり注目されてるけど、票数的には小池圧勝。
・暗に民主主義を否定してないか?それとも、公金チューチュー仲間が勝って嬉しいのか?
・蓮舫票が分散した時点で勝ち確定だもんな。これは竹中氏の言う通り
・楽すぎるやん笑 反小池票を、石丸蓮舫、また石丸?で食い潰してくれるんやから、ある意味不戦勝。
・お前らみたいな既得権益を倒す日が近い将来来ると思いますよね。
・竹中平蔵には政治に関わって欲しくない。
・杉村泰造さんあたりが出てたら 選挙の行方?どうなったかな、、
・竹中平蔵と小泉純一郎の日本に対する罪は重い
・表向きは無所属のお二人 小池、石丸の壺コンビで蓮舫を蹴散らしたというわけだ
・ありきたりですね。 誰でも言えるのでは。
・今の2位3位の叩かれ方を見ると楽だったと思うよ(笑)
・そりゃあ… 2位と3位で潰し合いしてくれたからね。
・既得権者、かく語りき
・終わってから言う誰でもできるし。
・とにかくふかいです
|
![]() |