( 193872 )  2024/07/23 15:16:28  
00

・裏金や私的流用など、自民党議員に対する批判や議論が多く見られる。

検察や国税庁の対応にも疑問が投げかけられており、公正な捜査や責任の取り方を求める声が多い。

(まとめ)

( 193874 )  2024/07/23 15:16:28  
00

・こういう自民議員たちに「懲戒解雇」を与えない国民も、はたして物を言える立場にあるのかどうか。 

国民が直接、議員や党に下せる「懲戒」は議員バッヂを取り上げること、つまり選挙で「落選させる」ことしかありません。 

それが企業の懲戒解雇に相当する処罰です。国の株主は国民一人一人です。同じ立場の議員(仲間内)からの辞職勧告なんて生ぬるいものじゃ彼らは堪えない。 

失業させることや下野させることが、彼らを反省させる唯一の道。そして改善の道じゃないのかね。 

 

 

・橋本聖子にしてもそうだが、アスリート時代は正々堂々とフェアプレイ精神で戦っていて、日本国民に感動さえ与えていた存在だったのに、引退して政治家に転身した途端にその世界にどっぷり浸かってしまい、一気に薄汚れた存在になってしまった 

人間は環境が変わると、その環境に染まってしまうのなんて一瞬だな 

 

 

・環流金ってパー券のキックバックの事だと思うが、他の議員だって飲食や旅行、物品の購入など私的に使っているなんて当たり前でしょ。政治資金に使っているなんて誰も信じない。使っても領収書が要らない金なんだから。 

 

本来なら確定申告しなければいけない収入にあたるのに逃れている。 

つまり、キックバックを受け取った自民の議員は全員脱税にあたる。 

 

納税は国民の義務だが、国会議員が率先して義務を負わず国民だけは重い税金を払わなければならないのは不公平極まりない。 

 

改めてキックバックを受け取った全ての自民党の議員を有権者は投票すべきでは無いし、比例でも自民に投票すべきでは無い。 

 

 

・検察も国税も真面目に取り組む気が全く無いが、裏金議員は全員これだろう。たまたま香典と言うはした金が明確に違法だったから摘発しただけだ。例えばスーツなんかは必要経費と逃げる事も出来て面倒だし、国税は国会議員忖度だから、元々やる気がない。自民党政治が続く限り金権政治は終わらない。隠し方が巧妙になる、悪賢くなるだけだ。さらに必要なのは、悪さして党籍を失った比例議員から自動的に議席を剥奪する法制化だ。 

 

 

・アスリートや芸能人は政治家になるべきではない。知名度だけで担ぎ上げるのはやめてほしい。立候補するならばやる気も゙ない公約はいらない。今の政治の問題点と対策とか日本を将来どのようにしたいかくらいの自分自身の意見を朗読じゃなく自身の声で発表して下さい。 

 

 

・堀井氏が裏金還流金のうち数百万円をスーツ代やサウナ利用代などに私的流用した疑いがあるとの事である。周りがやってるから自分も大丈夫、悪いと分かっていても皆で渡れば怖くない護送船団方式で酷い。裏金着服のやり口が姑息的でセコ過ぎる。先日世耕氏も裏金から高級シャンパンドンペリや高級ボールペンを購入していた。これらのマネーロンダリングを堀井氏だけやるとは考えにくい、東京地検特捜部は、全裏金議員の調査は必要である。 

 

 

・別に彼の事を擁護するつもりは一切無いけど、元アスリートでキャリアの浅い議員がこう言うことを自分で思い付いてやってるとは思えないんよな。 

同じことをしてた先輩議員やその人の秘書をやってた人に教えてもらってやってたんだろうし、同じことをしてる人はまだまだたくさんいるはず。 

彼だけで終わりにするんじゃなく、他にもいないか調査は徹底して欲しい。 

 

 

・氷山の一角でしかない。さらに悪質な巨悪から世間の目を晒させるために堀井氏はスケープゴートに選ばれたのだろう。 

パーティー券販売の一部を裏金化するということは表沙汰にできない使い途であることを自覚しているからに他ならない。これで幕引きではなく対象となる議員すべての洗い出しを捜査機関に期待する。 

 

 

・芸能人やアスリートって一般社会を知らない人が多い。 

ちやほやされてマネージャーがついたり 

タニマチに御馳走になったりと 

成功すれば、至れり尽くせり。 

全員とは言えないがそういうイメージ。 

 

だからわかっていないんだよ。 

わかっていない者に投票した結果がこう。 

いつでも有権者に跳ね返ってくることを忘れてはいけない。 

 

 

・とにかくどの件に関しても平等性を持った捜査が必要だと感じます。今回の件はかなりしっかりと捜査の手が加えられているようですが、他の同じ政治問題、政治資金問題でもも、問題の規模や問題の捜査の手が加えられる対象議員によって捜査の着手の力加減を変えずにやっていく必要があると思う。 

どの件でもこのくらいの素早い捜査が必要になってくるとは思うし、捜査対象が誰であろうと権力や圧力、威圧に屈することなく対応することは必要になるとは思う。 

 

 

 

・個人的な意見としては、議員が私的に流用もあるだろうが、支持者もしくは団体に還元しているんじゃ無いかと思います。スーツ数百万分購入するって普通じゃ無いよね。こういうケースって結構あると思う。なので金を使った内訳も調査してほしいね。 

 

 

・「選挙区内の有権者に香典を渡したとして公選法違反容疑で東京地検特捜部の強制捜査を受けた堀井学衆院議員(52)=自民離党、比例北海道=が、安倍派から受領した還流金のうち数百万円をスーツ代やサウナ利用代などに私的流用した疑いがある」ということで、堀井議員はスピードスケートのエースとしての実績から議員としての実績まで、全てを失うようなことになったものと感じます。 

 

 

・当初は香典の件で聴取を受けていたとされていたが、還流金の私的流用の疑いがあるとのこと。 

還流金を受け取った全ての議員に聴取しなければ、公平性が保てないと思います。 

 

 

・次期不出馬宣言、自民党離党を表明すれば、検察にガンガンやられるという見本。逆説すると自民党で役職に就いていれば検察は決して手を出さないという、誠にわかり易い忖度が露呈しているという事。 

ギリ3000万未満の裏金捻出で助かったように見える萩生田だが、実はこの額の線引き基準を特捜が3000万と決めていた訳ではない。萩生田が3800万の裏金実態があれば、立件額は4000万に上がっていた。それほど検察判断はいい加減なものだ。堀井の裏金還流は5年間で2196万との事だが、今般明らかになったように裏金が香典ばらまきはじめ、数々の違法行為・私的着服に使われていたのは明らかだが、萩生田が取り調べを受ける素振りはない。 

腐り切ったこの国の司法、防衛省海自の労働実態のない不正受給等々、政治屋と癒着した公務員の悪事を暴く事が、喫緊の課題だ。どこの省庁も掘れば掘るだけ公務員の悪事は幾らでも見つかるぞ。 

 

 

・アスリートってコメがあったので堀井さんの選手時代を知りました。 

普通のスケート少年だったんでしょうけど染まってしまうんですね。それほどまでに政治の場はお金にまみれてお金で動く世界なのですね。 

っていうか周知の事実ってやつですね。 

特捜部は堀井さんで止まらずにもっと大物を調べて欲しいと思います。疑いのあるものは全て公平に捜査をお願いします! 

 

 

・一概に言えることでは無いが、スポーツに優れていたから、人としても優れた人格者である。とは言えないだろう。あらゆる分野の職業にも言える。例えば国から凄い叙勲を貰った人でも、それはその事に於いてずば抜けた才能があったという事もある。 

繰り返すが素晴らしい才能の持ち主でも 

けして人格者である。とは言い切れない。 

 

 

・裏金て表に出せない金だから私的流用当たり前です。他の他の裏金議員も第三者機関の監査受けて政治資金として領収書等が適切に保存されてなければ全て私的流用で摘発されるべき。 

検察には堀井議員の立件をとっかかりにして裏金議員を脱税で摘発する事を望みます。 

 

 

・元アスリートとか元芸能人で政治経験のない人は、何も知識がないから先輩議員の言いなりに行動してしまう気がする。上の人が「それが政治家だ」とでもいえばそのまま鵜呑みにしてしまうのかも。この人が悪くないとは言わないが、タレント議員がよく担ぎ上げられるのも、知名度の他に扱いやすさ(洗脳のしやすさ)もあるのではないかと疑ってしまう。 

 

 

・裏金事件で2196万円の政治資金収支報告書不記載がある。 

修正された収支報告書には計1000万円余りの使途不明金があり、香典の原資になった可能性がある。 

また、かなりの私的流用もあるようで言語道断。 

 

「けじめをつけたい」として先月、裏金事件などの責任をとり次期衆院選に立候補しないと表明していたばかり。 

自民党には、やはり国政を任せられないな。 

 

 

・堀井学衆院議員が公選法違反の疑いで強制捜査を受け、安倍派から受け取った還流金の私的流用が疑われているとの報道は、政治資金の透明性と信頼性の問題を浮き彫りにしています。 

 

特捜部の調査が進む中、堀井氏が香典配布を違法と認識しながらも指示を出したことや、還流金の私的流用が指摘される中で、自民党内の資金運用に対する厳格な調査と報告が求められます。 

 

政治資金の不透明な取り扱いが続けば、有権者の信頼を損ねるばかりか、政権交代を招くリスクも高まります。 

 

したがって、徹底的な調査と透明性の確保が急務です。 

 

 

 

・私的に流用した疑いがあるとの事だが、他の裏金議員も同様に脱税して得た不当所得を私的に利用しているだろ。だからこそ今回の一連の裏金事件における特捜部が下した不起訴処分という判断は間違っている。有権者に香典を渡した事がきっかけで裏金の私的流用の疑いが浮上した形だが、他の裏金脱税議員も徹底的に捜査してさえいれば今回と同様、私的流用している証拠等も出てきたはずだ。政府与党を忖度したんだか、権力に日和ったのかは知らないが、事務所への強制捜査もせず、起訴を見送るというシナリオ通りに内密で口裏合わせをしたとしか思えない。いずれにせよ一連の自民党による組織的な犯罪行為と共にその犯罪組織と構成員を法の名の元に裁こうとしなかった検察組織への信頼は地に落ちた。この先、一般人や民間企業が同じように所得を隠していたとしても脱税や所得隠しで立件する事はできないはずである 

 

 

・たまたま香典という摑みやすい事例があったから本格的な捜査まで行けましたが、裏金疑惑問題は再発防止策にすり替えられて実態解明がうやむやにされています。今回のことを突破口にして、政治家全体の裏金実態解明に進んでくれることを期待します。 

 

 

・国民にはインボイスやらで増税しまくっている。 この不届きものをきちんと裁かないと法治国家は崩壊しますよ。 誰もルールを守りませんよ。 それと、常識的に考えて他の裏金議員たちも私的に使用しているはずです。 きちんと調べないのであれば、誰も真面目に納税なんてしないですし、法治国家とはかけ離れた国となります。 政権与党の責任は重大ですよ。 

 

 

・ひょっとすると、これは裏金議員への警告になるのかもしれない。いわゆる使途不明金を何に使ったのかは、結局議員本人か事務所関係者にしか分からないが、どうせ同じように私的流用してるヤツばかりだろうから、修正申告したところで、それがバレれば逮捕という事態に至る。検察どう話はついているとタカをくくっていた裏金使った自民党議員たちは、今頃慌てて証拠隠滅に奔走してるのではないか。さらに逮捕者が出てくることを切に願う。 

 

 

・この私的流用はかなり大きな話なはずです。 

まず、検察が勝手に3000万円以上と線引きしたことが問題だったことが明確になりました。検察は責任を取るべき者がいるはずですし、今後他の者をどうするのか国民が納得出来る説明してもらいたいです。 

また、自民党の内部調査による国民への説明も全て信用はなくなり、嘘だったことになります。 

私的流用の証拠が出たのですから、責任をとるべき者は責任を取るべきです。 

最後に国税庁ですが、私的流用の証拠が出たことにより個人所得となるはずです。今までは動くそぶりも見せませんでしたが、個人所得として追徴課税の取立てに動いて下さい。 

 

 

・裏金で報告も領収書もいらないお金だから私的流用する人がいても不思議ではないですよね。政治にお金がかかるって自民党の議員が言うなら、正々堂々と領収書付けて開示すれば良いのに。それもやらないでお金がかかるっていう国会議員の言葉を信じてくれる人がいるのかな?って思います。堀井議員は氷山の一角で他にも私的流用している議員はいると思います。 

 

 

・元アスリートとしてスポーツマンらしいフェアな心が少しでも残ってるのならもう政治家の道は閉ざされた今、全貌を解明する為にも最後くらいその心を見せてほしい、自民党に飼われる身じゃなく堂々と遠慮、忖度度外視で暴露してほしい、汚い道に進んで甘い蜜を吸った人間、期待はしてないが、良心と言う心は持っててほしい。 

 

 

・公職選挙法と脱税は確定ですね。次期衆院選を出馬しないと言っていたが出馬できる状態でないが正しいのでしょう。これは堀井氏だけではなく国会議員全体に言える事と思っています。少なくとも裏金議員は自民党内の甘い処分だけではなく重い責任を取る必要がある。堀井氏は岸田内閣で内閣副大臣に就任しており任命責任もある。岸田氏自体は派閥リーダーで脱法パーティーもあり事件発覚から何も処分されていない事は如何なものか。裏金問題の真相解明も行なわず総裁選と衆院選の事ばかり必死になっており国民から徴収し国外へばら撒きが多く、また、物価が上がる様に大口企業団体献金者を」対象に優遇政策ばかり。今後自民党が連立与党として残るかもしれないが大幅に自民党議員が減る事だけは切に願いたい。 

 

 

・裏金は私的に流用となれば、所得申告してないので脱税ですね!以前の報道で秘書の食事代とか自動販売機のジュース代の話があったけど、これも裏金が原資なら秘書も所得申告してなければ脱税になるのではないか? 

 

 

・某オリンピックを辞退した体操選手もそうだが、アスリートはその分野で優れた能力があり活躍している。それが一般社会的な能力や知識が要求される分野ではどうもこれらが足りないのかやらかしてしまう、芸能人も同じ。堀井議員についてはある程度地元で著名になったから自民党に担ぎ上げられ議席要員として当選したのだろうが、本来の議員として仕事をして欲しいなら、有権者はアスリートには投票するべきではないのではないか。 

 

 

 

・この事件から、裏金や還流金をせしめた自民党の多くの議員が、私的流用 

していることが裏付けられたと思います。 

また、多額の資金が使途不明になっているにも関わらず、大物議員が検察 

の捜査において摘発されなかったことは、自民党(国)の力と圧力によって 

潰されてしまったのではないか? 

もう一度、洗いざらい調査し、金まみれの自民党の解体をしなければ、国民 

は納得しないと思います。 

 

 

・違法として認識していたにも関わらず香典を出していたなら悪質性が高いし、環流された裏金の使途が私的な物もあったとしたら議員辞職はまぬがれないと思うけどなぁ。比例区選出議員が何らかの事情で所属政党を離党した際は、個人名での議員選出ではないのだから議員辞職するような物を早く制度化して欲しいもんたけと。まぁ、なかなか手をつけないだろうなぁ 

 

 

・裏金の私的流用なんてこの人に限った事じゃ無いよ。 

政治資金は最初から税金が掛からないんだから、裏金にしようとした時点で私的な懐に入れようとしてるのが見え見えだからね。 

政治資金に使いましたと言うのがどこまでが本当なのか疑わしいよね。 

飲み代や食事代なんて元来政治活動とは言えないからね。別に飲食抜きでも会話も対談もできるから。 

 

この際、裏金議員全員の収支報告書の内容を精査した方がいいんじゃないの? 

これ忖度と政治圧力による国税の手抜きだよ。 

許されないことだよな! 

 

 

・検察の意図が分からないね。 

還流金流用といっても、そもそも金の管理が出来ていなかったのではないのかと思う。 

個人の金も政治資金も何もかもごちゃまぜ、多かれ少なかれ国会議員大半が自分で会計処理をやっているわけじゃないし、めったやたらとガソリン代を経費に上げていた野党女性議員もいたこともある。 

他にも秘書の給料を自分の政治資金として寄付させていたのもいた。 

派閥の親分が子分たちにモチ代だ靴代だシャツ代だといって現金をくばっていた時代もあったと聞くくらいだ。 

香典だとかスーツ代だとかそんな小さな金をあげつらって何がしたいのかだ。 

検察はもっと巨悪犯罪を捕まえろ。 

 

 

・裏金貰った議員は、全てが私的流用は間違いないと思われます。どうして検察は動かないのか不思議ですが、検察も所詮は行政機関。司法機関と間違って認識されている方も多いようですが、検察のトップ検察庁長官の上司は内閣総理大臣で、れっきとした行政機関です。 

どうして捜査しないのか、これでお分かりだと思います。 

 

 

・橋本聖子、宮田笙子。 

アスリートと呼ばれる(た)人たちの倫理観の無さにはウンザリだわ。 

倫理観の欠如は子供の頃から「とにかく他人に勝てば良い。勝利至上主義」で教育されてきた弊害。 

保護者、競技団体、文科省の責任。今の状態では選手強化費用に国家予算を使う必要性はまったく感じられない。 

強化指定選手に対して「日本国民の皆様の税金を使わせていただいている」という教育を徹底して行うべき。 

そして、政治家、実業家、タレント、評論家など現在のしょくぎょうを問わず、元アスリートと呼ばれる人たちの行動を徹底的に監視すべき。 

 

 

・政治資金規正法違反だけでなく、所得として課税も行うべき。この問題で国税が動かないのは、鈴木財務省と麻生さんへの忖度か。 

私的流用もダメだが、選挙の際の陣中見舞いとか、党勢拡大に使うのはもっと悪いと思う。それこそ政治資金規制法の趣旨に反するのではないか。 

 

 

・裏金疑惑が疑惑ではなく、要はパーティー券は 

裏金作りのための資金集めだということですよね? 

パーティーをダメだと思わないが、収支報告を事業として確定申告させればいいこと! 

税務調査の対象にすればよい! 

そして、贈収賄や贈与に使われなければ、良いこと。公開を頑なに拒む理由は、その裏金を 

選挙の為の資金に回されているってことです。 

政党交付金だけで選挙出来ないからでしょう? 

本来政治家がやるべきことは、立候補する人が資金を使わなくてもいい選挙制度にするべき。 

ポスターのデジタル化、選挙カーの禁止! 

立ち会い演説は数人に分けて、場所を数ヶ所固定させ巡回し演説をさせる。 

選挙公約など国営放送のNHKで選挙期間常時候補者視聴出来るようにするなどにする。 

お金を使わなくても出来るような選挙に改革をすべきでは? 

 

 

・まわりと同じようにしていた、だから悪いという認識がなかった 

まぁこういうところなんだろうけど、それが正しいのかどうかも判断できないのになんで議員バッジをつけてんだっていう話だよ 

裏金で名前が挙がった議員の大半もそうだろうし、省庁などでも形は違えど似たような不正は横行していると思われる。 

こういったお金が選挙の不正行為につながっているケースも十分にあり得るだろうしより深いところまで徹底的にやったほうがいいんじゃないかなとおもうけどな。 

違法行為をしていて裁けないのを政治家が体現している状況じゃ法治国家なんてとても言えたもんじゃないと思うよ。 

 

 

・国会議員のこうした違法な金の流れが次々と暴かれるのは良しとして、先ごろ大騒ぎしていた裏金疑惑、パー券売り上げの還流と違法処理はどうした?? 

あれこそ重加算税を課すべき案件だし、関与した国会議員は辞職すべきだけどとかげの尻尾切りで終わらせようとしている。 

清貧であれとは言わないけれど、公僕であることを忘れるなと言いたいです。 

 

 

 

・やたらと元有名人だったからと言って投票する人がいるのは残念。ついつい、派手な生活に慣れて、政治家業を華やかな生活の資源として利用している現役政治家も多い。勿論、有権者が投票して認めた権利だから、投票した人も「知らなかった」では済まされない。民主主義は、今のロシアのように、自由を失った時に有権者は後悔するようです。 

 

 

・国会議員が有名人になった人の就職先になっている。単に知名度あるだけで当選できないように一定の試験をするか、国会議員の定数を減らすかしないと国会議員の質を向上することはできない。 

 

 

・支援者えの香典を秘書に持たせた疑いで捜査、東京地検は陣笠議員に対しては 

強気だが幹部クラスに対しては腰砕けで、自ら3000万以下の金額に対しては 

捜査放棄に近い状況で捜査終了宣言。安部派5人衆をはじめ市井から見れば 

真っ黒に近い議員も野放し、地検に対する期待も信頼もなくなった。 

信頼回復には検察審査会からの捜査要求が出たら今度こそ徹底的に捜査を行うことでしか信頼の回復はない。 

 

 

・個人経営者でも私的な者の購入を経費扱いで落とそうとする人多いですよね。 

議員も例外ではない。 

モラルにかける行為が明らかになるように、明細は明らかにするべきです。 

 

 

・やはり数十万円の香典だけで槍玉にあげられるわけはないと思っていた。何のために国会議員になったのか? これでは五輪銅メダルで議員になることだけが目標だったということになる。タレントだけでなくアスリートもその政治的資質を見抜く眼力が有権者に求められるということになります。 

 

 

・懐が潤って急に高級スーツを何着もオーダーしたのだろうか。しかしサウナ代とか金額が小さすぎる。金に色は付いてないのだから自身の収入から贅沢しましたの弁明も出来ないのか?結局人気だけで中身の無いスポーツ選手などを代議士にしたものだから賞味期限が切れたら誰も要らないと言う事と思う。 

 

 

・政党が、何の政治活動もしていなかったスポーツ選手やタレントを候補者にするの考えは、はるか昔から何も変わっていない。 

「アタマは使わなくていいから、派閥の言うことを聞けな」ですよ。 

だからこういう事態になるのは至極当然。 

悲しいことだが、こんな人物に投票する者に責任があるとしか言いようがない。 

 

 

・そもそも、何に使ったかわからないのに、政治資金扱いしてるのが誤っている。 

税金のかからない政治資金は、一円単位で提示すべき。 

一般のひとは、経費は提示してるものしか控除できない。 

税務署に出すんだから、公になるわけじゃない。 

できないやつは、政治資金扱いしないで、税金払えば良いだけ。 

なぜ、こんなことができなないのか不思議。 

 

 

・議員が職業になってることが問題の根本にあると思います。スポーツで名を上げて、引退後の生活を考えると議員は美味しいでしょうね。 

引退後でも食えるスポーツからは議員が少ないように感じます。オリンピックを持ち上げすぎなのも遠因かと。 

 

 

・これは、裏金をもらい慣れてない堀井氏だから明るみになっただけ。もっと多額で悪質な案件には鋭く食い込まない検察庁は、単に議員の重責度で捜査を加減しているようにしか感じない。堀井氏は自民裏金議員達の生贄のようだ。これで国民が納得し、裏金疑惑のある議員を解放することがあっては断じてあってはならない。 

 

 

 

・裏金疑惑の証拠であり、私的流用の可能性が確定されれば、国税庁も特別監査して追徴金などを請求すべきで、アスリートが議員になってからイメージが大きく変わり、信頼性が薄れました。 

自民党が、離党届を早急に受理して、国民の信頼を裏切る行為と思います。 

 

 

・政治家としては素人同然の堀井が堂々と裏金を香典に使用し、スーツなど私的に流用していたとなれば周りの自民党先輩議員を見習っただけということだ。 

検察はたまたま、アスリートとして知名度が高く、次期総選挙に不出馬を表明している堀井をスケープゴートとして挙げたのだろう。 

検察の自民党国会議員にたいする忖度ぶりは異常であり、萩生田等真の巨悪に手を出さない限り、日本は正当な法治国家とは言えない。 

 

 

・そりゃ私的流用できたりシたくなる状況だもの。 

だからこそ、後から領収書提出の上で、払い戻しにすればよいのに。 

大きな額は、前もっていくらくらい掛かるかで、貰い。領収書を提出し、 

差額を戻すようにすれば良い。 

 

 

・この人、昔からこんな感じだよ。 

現役選手時代、特に長野五輪の時なんてタニマチからのご祝儀袋が山のように束ねてあった。 

 

ひと袋1万円としても数百万円分は優にあったね。もちろん税申告なんてしてないだろうし。 

 

ライバルだったS選手も五輪期間中にメルセデス・ベンツの特別車(500E)とポルシェ買ってたし。 

五輪代表に選ばれると、こんなに金回りが良くなるんだ!と驚いた記憶がある。 

 

世間知らずの若い時に、食事から小遣いまでの「ごっちゃん体質」を覚えてしまったから、たぶん罪の意識なんて皆無だったろうな。 

 

 

・私的利用は致命的。議員辞職まで時間の問題やね。スケートで知名度を上げて議員になったわけで、その裏切りは非常に残念だ。 

しかし比例当選した議員は離党したら自動的に失職にならないものかね。離党したら国民から何の信託も受けていないと同じなわけで。復党までの目くらましのような歪んだルールだと思う。 

 

 

・これは堀井議員だけの問題ではなく 

裏金不記載議員は、額の大小は有ろうが 

私的流用しているという事の証左であろう。 

アスリート出身のポッと出の議員が 

この様な手法を自分で思いつくわけがない。 

自民党内で政治資金パーティーを私的に流用する方法をレクチャーし、同様の事案は党内で状態化していると見て間違いはないだろう。地検はトカゲの尻尾ばかり捜査していないで、自民党幹部まで切り込まないのだろうか。 

 

 

・私的流用はあきらかに所得隠しだよな 

悪質あるものとして重加算税をお願いします。 

国会議員の脱税はとことん叩かなければ 

国民の代表というのであれば、それ相応の高い規律を求めるべき 

 

 

・20歳未満で喫煙、飲酒をした選手は、五輪参加剥奪という罰を受けたが、同じアスリートとして、なんとも思わなかったんだろうか。 

法を犯しても、お咎め無しが通るなら、五輪参加も十分反省して、以後気をつけます、でいいんじゃ無いのか、って思うような話。 

 

 

・スポーツ選手や芸能人のいわゆるタレント議員のすべての人が政治家に向いてないとは言わないが、政治家みたいな権力者なると 

間違いなく金に汚くなるね。 

話は大きくなるけど 

どんな主義や信念持ってる人もだめなるね。 

民主主義も共産主義なんか特に究極の平等を訴えてるはずなのに時が経つと指導者が必ず富を独占して独裁者になっているという。 

歴史が証明してるよね。 

 

いっそのこと将来は政治はAIにしてもらってくれ。 

 

 

・常々思うけど、若い頃からアスリートとしてスポーツ中心の生活をしてきた人が、急に知名度だけで政治の世界に入った所で、まとも政治活動出来るのだろうか。政治の勉強が不満足で、誰のためにある職業なのか自覚が足りないからだろう。 

 

 

 

・この人、政治家としての仕事の成果は、どれほどあるのでしょうか? 

また、立法府の議員として、どんな法律を作ったのでしょうか? 

 

国民の血税で暮らしていて、更に裏金を私的に使用しているだけの人なのでしょうか。 

何も成果がないのなら、なぜ国民はこういう人たちの生活を保障する必要があるのでしょうか。 

エリートぶっているのも嫌ですが、こういう成果も出せないのも困ります。 

 

 

・私的流用だったり有権者買収とかでないならわざわざ裏金化する必要がないわけで。裏金議員はみんなこれよ 

 

麻生さんを筆頭に選挙に金が掛かるとか言ってるけど、それなら堂々と収支報告書に書けばいいだけで、裏金の正当化には全くなってない 

 

処分の甘さを見る限り、まだまだ色んなことを自民党はやってるように思う 

 

 

・私的流用した時点で、個人所得であり、それに対する所得税を払っていなければ、所謂、脱税と言われてもおかしくないのではないか? 

そしてそれは、揃いも揃って政治資金収支報告書を修正した自民党議員の中にも、同様に私的流用している脱税議員がいると勘繰られても反論できないのではないか? 

 

 

・堀井氏以外の問題のお金を受け取った議員も、同様に私的流用をしている可能性はあるが、こうして公選法違反で捜査でもされない限り、「政治活動に使いました」と言うだけで済んでしまう。 

 

それがおかしいからみな憤り、そこが改められない改革を、自民党を見限っている。 

 

 

・旧安部派の裏金問題 そもそも裏金にして、違法に使っていたことは、明らかだが 安倍の生存中は 検察とベッタリだったので,問題にならなかったが、告発が有ったので 検察は嫌々 3000万以上はと線引きした結果で 

誰か検察にメスを入れたら もっと摘発があるだろう 

 

 

・日本は司法が機能しているため、捜査した上で、悪いことをしていたら罰する、そうでなければ罰しない。 

感情よりも上に法律が来る国であり続ける努力を絶やさないようにしよう。 

 

 

・堀井の件は文字通り「氷山の一角」だろう。  

 

それにしても自民党は離党だけでよしとするのか?かれは比例区だろう! 離党の段階で辞職勧告すべきだ  

 

離党させて後は「個人の説明責任」とか言うなら自民党は何も変わっていない! 

 

「政治の信頼回復」を真剣に考えるなら全議員に対する第三者機関による調査をするべきだ! 

それにしても特捜と国税はこの件を曖昧に済ますならもう必要が無い組織だ 

 

 

・他の裏金議員達も表に出ていないだけでこの人と同じ事してますよね。 

金額で判別する訳じゃないですが、キックバックブラザーズからみたら 

かわいいもんですよね。 

自分の選挙区にも裏金議員がいますが、立候補しても絶対に投票しません。 

 

 

・堀井議員以外にも出てきそうですけどねー 

 

そんなにお金が必要なら全部オープンにして正々堂々と使ってもらったほうがまだいいわ。 

 

国民は苦しんでるのにこんなことしてたら政治に関心持たれないだろうけど、我々も無関心になるのだけは避けないといけないですね。 

 

 

・裏金は私的流用していないと言う議員もいるが、裏金がなかったら支出してない物もあるだろ。 

例えば裏金がなければ10万円のスーツにしていたが、裏金が100万円あるから20万円のスーツにしたとかね。 

私的流用がない裏金なんか有り得ない。 

 

 

 

・詳細は分からないが、他にも同じ事している人たちいないんですか?何でこの人だけが徹底的に調べ上げられて生贄みたいになってるんですか?別にこの人を擁護する気はさらさらないけど、ベテランも新人も、国会議員全員を同じように調べて違反しているなら同じ基準で裁いて発表してほしい。 

 

 

・香典の形でなくともさまざまな悪質な手段でこういったことが蔓延している今の自民党。今回のようなことが今後、次々に明らかになる可能性も高く、実態を語らないで、逃げきることはもう難しいのではないでしょうか? 

一度全てを明らかにし、反省の上に出直さないとこの先永遠に政権をとり続けることは普通に考えてもありえません。やったことに対して責任をとらない政治家など国の政治に一ミリもかかわってほしくない。誰か政策集団とたわけたことを言っていたが、こんな人たちがどの面で政策論争するのでしょうか? 

 

 

・堀井 議員自体が自民党を離党をしているから、 還流 金を流用してお金を使っていたと 裏付けがはっきり取れてても もううちの人間じゃないから関係ないとか言って自民党はごまかすのかな? 裏金問題の時のように 捜査機関が変な 止まり方をしなければ 操作が及んでいく中で大量の議員が逮捕されるはずだけど、今回も 前回と同じように捜査に協力するっていうことと捜査機関からの 要請があれば協力するっていう前振りの物言いを何回もして その後 不自然に 捜査機関の捜査が止まれば 国会議員 よりも 捜査機関の方が下っていう 不等号が 証明される。 前回は顔芸で逃げているのだから もし今回も同じような形でとぼけて ふざけた対応を国民や 有権者に自民党がやれば、もっと 自民党離れが進む。 

 

 

・自公政権が作り上げる社会や悪質な政治家達の贅沢や厚遇の為に税金が無制限に増税されていく。 

いい加減にしろよ。 

今の増税は税金をあぶく銭のように使い、そのツケを庶民に尻拭いさせてる事を国民皆がもっと怒るべきだ! 

こんな議員達や、税金を貪り生活してる人間達が増税を主張するのを許してはいけない。 

 

 

・旧文書交通費は毎月100万円が国会議員に渡されるが支払い明細も残さずオッケーならば高級なスーツ、靴、治療費、など私的流用になるのが当たり前だろう 議員管理の法律規定を全般に見直すべきだ 

 

 

・明らかに流用しているよね。それは堀井学議員だけではなく他の国会議員もね。今回の発端は、堀井議員側が無頓着に資金流用していたから発覚した。 

これを機に、全ての国会議員もチェックした方がいい。まだまだ出てくるかも知れない。 

 

 

・自民党離党しないと地検も捜査しないのは、おかしいし、これまでの裏金議員もまず私的流用かどうかの徹底的追及をなすべきで、この司法の在り方は憲法違反に該当しないのでしょうか。検察も権力に屈する組織ではこの先何でもありで国民は逮捕され政治家は不起訴。 

 

 

・下っ端には、厳しい日本の司法当局。お隣では、大統領夫人に忖度した事情聴取をしたこと云々、検事総長が怒ってましたけど、日本の検察庁とかどうなの?忖度だらけですよね。お隣の国は、好きではないけど、こうしたところはえらいなと思う。某国の、元首相夫人は、ある時は公人、またある時は私人と使い分けていましたしね。お隣の検事総長さんに、裁いてもらいたいものです。 

 

 

・こういう人を見るにつけ、こんな人でも比例代表制なら議員になれるんだなと思う。そして、比例代表制という制度自体なんの意味があるのかとつくづく思う。選挙のときに名簿をあらかじめ作成するのは仕方が無いにしても、せめて、その一覧表に◯なり✕なりを書き込めるようにしてほしい。 

 

 

・裏金問題で橋本聖子もそうだが「オリンピアンの名汚した」情けない。 

還流金私的流用、スーツ代などに数百万円、何もかも洗いざらい、白状すべき。 

蜥蜴の尻尾切りで終わらせてはいけない。 

公選法違反等もある、地検特捜は徹底追及すべき。 

 

 

 

・こんなことくらい議員なら誰でも、またどこの政党でもやっているのでは?たまたま今はバレてないってだけで。スーツに何百万使ってダメなら、何で自民の長老は50億の行方をしらばっくれて、本の購入に何千万使っていいのか検察も東京地検特捜部も説明してもらいたいものだね。それは怖い人たちには尻尾巻くけど、やりやすい相手なら手加減しないよってことですよね。 

 

 

・やっぱり!使途を明らかにする必要のない政治資金なら、私的流用したってバレないからね! バレないなら、堀井に限らず、議員は誰でもやりますよ! だから、政治資金は、「入り」も「出」も100%透明にすべき! 政治資金が、国民の血税から出ていたり、見返りを期待して(あるいは仕返しを恐れて)企業が出すカネでも、議員にとって「無税」の「入り」であることに変わりない。 

 自民党は「政治活動の自由」を理由に、透明化に反対したが、自民党が言っている「政治活動」とは。せいぜい選挙区で「冠婚葬祭」に顔を出して、カネを配るために私設秘書を雇う程度。こんなことで政治をやっていると勘違いし、更に「政治活動にはカネがかかる」はないだろう! 議員にまともな政治活動をさせるために、「冠婚葬祭」に無税のカネを使うのは一切厳禁とすべきだ。「冠婚葬祭」にカネを出すなら、税金支払い後の個人のカネで出すべきだ。 

 

 

・裏金問題が盛り上がっていた時、岸田さんや自民党幹部は揃って「カネの出どころは裏金でも、使途は政治資金。だから問題ない」という理屈で押し通していたが、あっという間にボロが出た。 

お金には色がついていないし、申告義務から逃れた裏金なら、「これは政治資金」、「これはプライベートマネー」なんて区別なんてしてないでしょ(する理由がない)。 

 

 

・氷山の一角だと思うけど。 

自民党にしては堀井議員は下っ端でこれで検察の面目が保たれ、他の大物議員への捜査を打切りにさせたと思ってしまう。 

 

秘書のだけが捕まるパターンでは最近の風潮が許さないので堀井議員を切ったのかもね。 

 

 

・憲法33条不逮捕権と憲法66条の政治家になるのは文民でないといけないを改憲した方が良い、一部の不正をした者を除く自衛隊や警察よりも文民政治家の方が職権濫用して舐めていると思う軍が存在していたらクーデターがあってもおかしくない。 

 

 

・風俗店及び間女にも行っているはず 

日本中どこでもある話 田舎だと目立つから飲み屋とかで結構聞けることもある 

地方の方が情報が濃いのはありますね 

 

 

・だんだん真相が見えてきた。裏金・脱税の使途は、私的流用だ。この堀井議員は、氷山の一角。自民党裏金・脱税議員はまあ、私的流用だわな。検察はもう一度。洗いざらい調査を、一からして欲しいな。検察の権威に懸けて。 

 

 

・堀井氏に近い世代だが、これだけでも十分に恥ずかしい事態だ。普通の感覚なら、外には出られないだろう。まして再出馬もあり得ません。 

 

問題を堀井議員だけに留めてはならない。裏金作成・受領・私的流用ということであれば、立派な脱税である。これを操作・立件できない(しない)となれば、忖度というより職務怠慢なので、操作関係者を含めて入れ替えが必要でしょう。巨悪は許すまじ…の、特捜はいずこ? 

 

 

・私的流用なんてこの人だけじゃない。ほぼ全員だと思う。政治資金は領収書を出さない時点で明らかにわかるでしょ。やましい事がないなら堂々と領収書を出すようにすればいい。 

 

 

・今回の政治資金パーティーにまつわる裏金問題で明らかになったように、安倍派って、なぜこうもカネの疑惑をかけられる政治家が多いのでしょうね。やはり、モリ加計サクラにみられるような、安倍氏の政治資金の私的流用疑惑的なやり方を是とする考えの人たちの“類は友を呼ぶ”的な集まりなのでしょうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE