( 193900 )  2024/07/23 15:48:42  
00

処理水の安全性を示す「答弁」をカット⇨編集された動画が出回る。山本太郎議員と前環境相のやり取りで

ハフポスト日本版 7/23(火) 13:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb5bef15c5598e7d029a9cf96fbc367ee36735b

 

( 193901 )  2024/07/23 15:48:42  
00

Xでは、東京電力福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出に関する西村前環境相の答弁が編集された動画が広まっています。

実際には政府の見解が述べられていたが、動画ではその一部が削除されていました。

処理水の海洋放出から1年が経つ中、科学的な根拠を無視し危険を煽る情報には警戒が必要です。

動画内でのやり取りは2023年6月の国会でのものであり、正確性に欠ける情報の拡散にも警戒が必要です。

(要約)

( 193903 )  2024/07/23 15:48:42  
00

Xから 

 

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出を巡り、西村明宏前環境相が2023年6月の国会で安全性について答弁しなかったかのように編集された動画がXで出回っている。 

 

【画像】「Fukushima fish」と検索した際に出てきた差別的な画像やイラスト 

 

国会議事録を確認すると、実際には安全性に関する政府の見解を述べていたが、動画ではその部分が意図的にカットされていた。処理水の海洋放出から8月24日で1年が経つ。科学的根拠を無視し、危険や不安を煽る情報の拡散には注意が必要だ。 

 

編集された動画の内容は、山本太郎参議院議員と西村明宏前環境相の国会でのやり取りを記録したもの。 

 

3.1万フォロワーがいる発信元が7月22日に投稿し、翌23日午前10時時点で1900を超える「いいね」が付いているが、西村前環境相の答弁を切り取った動画だと警鐘を鳴らすコミュニティノートも付いている。 

 

ハフポスト日本版は、この動画に映された2人のやり取りがいつどこでおこなわれたものなのか調べるため、動画内での発言を抽出し、国会議事録検索システムで検索した。 

 

すると、2023年6月15日の「第211回国会 参議院 環境委員会」でおこなわれたやり取りであるということが分かった。 

 

処理水が海洋放出される約2カ月前のやり取りで、直近のものではないということになる。 

 

議事録を見ても、山本議員が冒頭、「海洋に今放出されている、原発施設内から流されているということはないですよね」と質問し、西村前環境相が「御通告いただいておりませんので確認はしておりませんけれども、そういった状況はないのではないかというふうに考えております」と答えている。 

 

発信元が投稿した動画の始まりは、この次のやり取りからだ。 

 

山本議員は「これ、大臣、ALPS処理水の海洋放出が水産物の汚染に影響与えることはないとお考えになられていますか。いかがでしょう」と質問。 

 

これに対し、西村前環境相は「御質問の通告がなかったので詳細については把握しておりません」と答えている。 

 

しかし、議事録を確認すると、この答弁には以下のような続きがあった。 

 

「御質問の通告がなかったので詳細については把握しておりませんけれども、基本的に、ALPS処理水の海洋放出に当たりましては、トリチウム以外の放射性物質につきましては規制基準を満たすまで浄化した上で、そしてまた、トリチウムの濃度を国の規制基準の40分の1、WHOが定める飲料水基準の約7分の1である1500ベクレル・パー・リットル未満になるように希釈して海洋放出しているということで、様々な影響のないように対応してやる方向で検討しているというふうに承知しております」 

 

つまり、西村前環境相は、処理水の安全性に対する政府の見解を示しているが、発信元が投稿した動画では「けれども」から「承知しております」の答弁までの全てがカットされていた。 

 

なお、2人のやり取りが全て記録された動画は、「参議院」のクレジットのもと、インターネット審議中継のウェブサイトにもアップされている。 

 

同ウェブサイトにアップされた動画を確認しても、西村前環境相は前述のように安全性に対する政府の見解を示していた。 

 

ハフポストは、処理水の海洋放出に関する安全性について、「処理水とは何?汚染水と言わない理由は?危険じゃないの?福島第一原発【3分でわかる】」でまとめている。 

 

国際原子力機関(IAEA)も2023年7月4日、処理水の海洋放出は「国際安全基準に合致」し、「人及び環境に対する放射線影響は無視できるほどである」といった包括報告書を公開している。 

 

相本啓太 

 

 

( 193902 )  2024/07/23 15:48:42  
00

SNSを通じた情報発信が容易になった一方で、情報の編集や偽情報が広まる可能性も増しています。

特に偽情報に引っかからないためにはソースの確認や時間を置くことが重要とされています。

一方で、政府や企業などによる偽情報や意図的な情報操作に対しては法的処置や厳しい対応が求められています。

SNSやネットを通じて情報を得る際には、慎重に確認し、偏向報道や編集された情報に注意する必要があります。

 

 

(まとめ)

( 193904 )  2024/07/23 15:48:42  
00

・SNSで誰でも情報の発信が容易になったが、言い換えれば誰でも都合のいい形で情報を発信するのもできるようになった。こうした編集された情報なども上がるためSNSで情報を集める時には注意が必要になる。 

偽情報に引っかからないためには1)ソースの確認(最低でも報道機関が二社以上報じてなければ怪しんだ方がいい)、2)時間を置く(半日もたてば偽情報の場合看破されてることが多い)くらいはしたほうがよい。 

 

 

・誰が作ったのか、徹底的調べ、法的処置を含めて追及しなければならないと思います。SNSだから虚偽の情報を載せるのならその責任を負わせるような法体制が必要に感じます。 

 

 

・極めて悪質な「フェイク動画」だ。 

政府批判する側でもこういう「アンフェア」が横行しすぎている。 

 

というか、国会議員で「汚染水呼ばわりに同調」する輩がいるけど恥を知れ。 

ベクトルが違うから単純に比較は出来ないが意図的に国益に反する行為をするなんて裏金問題以上の大不祥事だし国会議員から排斥するべき。 

 

 

・ネット、SNSがあるからこそ、こういった悪意のある編集や偏向報道につっこみをいれられるようになった。ネット、SNSのない時代は情報はマスメディアからの一方通行だったからいくらでも操作できたし、広告代理店と一緒になって意図的に流行も作れたと容易に想像できる。 

 

 

・トリチウム以外の放射性物質につきましては規制基準を満たすまで浄化した上で……これが安全性を示す答弁とは言い過ぎではないのか。処理水……最初っから問題熟語だ。数種類の核種について東電基準を持ち出してその基準値内にあると主張するもの。他の種類の核種に付いてはどういった核種なのかも示されてない。要するに核の炉心に触れた事故水で核物質を含んでいるにもかかわらず、全部処理したかのような誤解を生じさせる言葉である。つまり安全性を示す答弁になってないのである。この手の説明では「科学的基準にのっとって」とか「様々な影響のないように対応してやる方向で検討しているというふうに承知しております」とか回りくどい言い方で「影響がない」とは言わないのだ。選抜された数種類の核種以外については野放し状態のものを流しているのだ。 

 

 

・山本議員もこの編集者を叩いた方が良いでしょ。コレでは山本議員が悪意があると思ってしまう。野党は与党の不正を監視したりする目的で質問しているのに、不正をして印象操作するのが野党では話にならない。直ぐに対応すべきだ。 

 

 

・NHK,テレビ朝日、MBSテレビ、各社「重要法案」等、国会審議の中継放送を、スポンサーどうの、四の五の言わず、交代で、放映すべき、審議の「歴史的事実」を残すべきです。今の時代、事実と、虚偽の判断は、アナログ的、手法が、大切です! 

 

 

・ユーチューブの切り抜きは石丸氏も多いけど、配信者の思惑が入るから。 

本当に知りたければ、公式の編集無しの動画を見るべきでしょうね、 

 

 

・SNSの情報を鵜呑みにするのはやめましょう。 

動画編集なんてもはや誰でもできるし、当然そこにどんな内容にするのかも編集者の意志次第。SNSなんてウソがばれたり何かあったら削除して逃亡する程度の覚悟で使われるツールだ。 

 

 

・こういう動画はマジで良くないと思うが、これを日常的にやってたのがDappiというアカウント。そこに自民党からお金と情報が流れてた疑いが濃厚だってことはもっと取り上げられるべき 

 

 

 

・処理水放出やそれを進める日本政府の印象を悪くする動画。政治家もこういうのをRTしたり「いいね」つけたりする。捏造(切り取り)が問題になったら削除するか、せいぜい「誤解を与えたこと」を謝罪するだけ。そろそろ別のやり口を考えたら? 

 

 

・ネットの情報は信じない方が良い。動画も写真も好き勝手に作れる。写真が真実を写していたのは昔の話だ。今や嘘を簡単に真実にできてしまう。 

 

 

・恣意的な判断との区別が難しいけど、故意に評価を落とすような投稿をするアカウントは潰して行った方がいいですね。 

情報の偏向が深刻化しますから。 

 

 

・処理水の安全性は謎なのは確かだし、それがokなら世界中の原発もメルトダウンしても安全という事になる。疑わしいけど、わざわざ意図的に捏造するから余計に怪しい事になる。もっと考えてアクションして欲しい。 

 

 

・こういうのは、徹底的に調べ罰っせるべき、理由はこんな情報が広まれば、国内だけでなく、国際的にも影響があり、国益に関する事項で看過できない問題である! 

 

 

・けれどの、の後の答弁は「処理水の安全性を示す」ようには聞こえないけどな。「希釈したから薄まった」ので、総量はかわらないから、生物の体内で濃縮されれば同じこと、と言ってようにしか聞こえないが。 

 

 

・れいわの山本太郎本人が作った動画じゃなくても、処理水を汚染水と言ってる人でしょ?山本太郎の日ごろの発言によって、こういう動画を作る人物を生産してしまってると思うの。 

ところで韓国の月城原発の本物の汚染水漏出には言及してるの? 

 

 

・処理水とは、水中の全ての含有物を取り除いた、いわゆる水だと私は認識してます。 

しかし原発処理水は、少なくともトリチユームが、完全に除去されず処理されず入っているのは間違い有りません。 

言葉は正しく報道されなければならない。 

ならば多めに見ても原発処理水では無いですか。 

単なる処理水では無い。 

元は原発事故から出た汚染水だったので有るから!! 

 

 

・西村明宏前環境相が2023年6月の国会で安全性について答弁しなかったかのように編集された動画がXで出回っている。   こんなのは、日常茶飯事。逆に答弁したかのような動画、ウソを言った動画、ウソを言わなかった動画・・・・・全てのSNSは、リアル、フェイクのカオスなのである。 

 

 

・>> 3.1万フォロワーがいる発信元 

 

発信元が分かっているのであれば、日本人or外国人に関係なく、政府がしっかり対応すべき。 

 

発信元の過去の投稿内容も確認し、明らかに意図的で悪意がある内容を繰り返し投稿しているのであれば、何かしらのペナルティーを与えてもいいのでは? 

 

 

 

・不誠実で悪質な編集動画だが、この程度の切り取りは、賛成派、反対派、双方とも自由にできる。発言していない内容をさも発言したかのように捏造するフェイク動画は論外だが、この程度の切り抜き、切り貼りは普通に行われている、という前提で様々な情報に接する必要がある、というだけのこと。 

 

 

・情報発信するメディアは、youtubeで未編集ノーカットの物を記事と当時に公開すべき。 

そういう時代になっている。 

もう偏向報道は通じません。 

 

 

・まぁー、普通の人なら編集されてると分かるでしょうから問題ないと思います; あと!処理水という言い方が問題だと思います!!正しくは「海水で希釈されたトリチウム水」です。私は「処理水」という言い方は間違いです!! 

 

 

・所謂真逆編集とか、恣意的偏向切り取りとか、朝日新聞社の常套手段が広まってしまった。ネットの責任でも無く、朝日新聞社等のオールドメディアが過去から行なって来た方法ですよ、朝日新聞社社員が筆者を兼ねているハフポスト日本版さん。 

 

 

・国益を損なうようなSNSの発信は相応のペナルティーを与えるべきです。 

政府がこのXを放置するような事があってはならない。 

 

 

・どうした・・最近ハフポストがまともだ・・ 

ただの朝日系かと思ってたら、原発関連等で最近ちょいちょい良い記事書いてくるんですよね・・とりあえず今日の記事も評価出来ます! 

 

 

・昨日のJCASTの記事に、石丸の信者が彼方此方に嫌がらせをしているとあったが。 

メロリンの信者もこんなガセネタ作って風説流しているのか~ 

教組様が迷惑するような事、しなさんな。 

 

 

・それに気がついたら、直ぐに正規の答弁動画を流しまくる事が偽動画を駆逐する手段です!今すぐ正当な動画を流せ! 

 

 

・普通に左とか反日 反政府 謎の市民団体とか 

がじゃない  

発信元たどれば ある程度は分かるでしょうね 

わざわざ山本を絡ませてるんだから 

 

 

・こう言うのが解析されると、逆にれいわが不利になるってこと、考えないのかね? 

普通の人は、『だかられいわは、、、』と思うと思うんだが。 

 

 

 

・反原発屋が 

印象操作のために 

改竄したのではと推察する 

 

 

・うしろでどこかの国が暗躍してる気がする 

 

意図的な編集が拡散されれば 

利する国があるからね 

 

 

・こういうのって本来、れいわ信者が真っ先に「違うよ」って言わなきゃ 

都合のいいことは相乗りするんかい、それとも自分でやったんか?って思われるよ、メロリンちゃん 

 

 

・政治クラスタお得意の「自説のためなら正確でない情報を流布してもいい」理論ですね。 

そういうとこだぞ。 

 

 

・マジ怖いよ~れいわ立憲共産。。。 

某国では嘘でも100回言い続ければ真実になるという自己中神話がありますが。 

 

 

・陰湿かつ悪質な行為だ 

動画作成者は厳罰に処すべき 

 

 

・Xへの投稿者は明らかに山本議員側の人間ですね。でないと何のメリットも無い。 

 

 

・これを日本人がやってるとしたら悲しいですね 

 

 

・新しい政治は、 

右でも左でもなく仲間です。 

 

れいわ?勝手にやっとけばよろし。 

 

 

・誰がやったのか知りませんが、同じ日本人がやることでは無い、情けない。 

 

 

 

・れいわの太郎ちゃんは好きだよ 

応援してるよ 

 

 

・処理水と認めない人でしょう! 

想像に浮かぶとこからでしょうね? 

 

 

・だから山本は信用できない。 

 

 

・ウソは駄目!! 

 

 

・本当に安全なら、金かけて薄めて遥か沖に放出する必要ない。トリチウムだけなら。 

 

 

・アルプス処理水→汚染水では? 

メルトダウンからのデブリに触れた水が 

汚染されてない訳がないよね。 

これ世界の常識(笑) 

 

 

・100%正当化するつもりだ 

 

 

・何を言いたいのかわからない記事。 

 

 

・何とハフポストからの投稿である 

 

>処理水が海洋放出される約2カ月前のやり取りで、直近のものではない 

 

れいわ応援団のX投稿である 

調べればすぐにバレるのに、ご苦労なことである 

(案の定、コミュニティノートが直ぐに付いた) 

こんなX投稿に騙されるのは、余程の情報弱者(れいわ信者の方多い?)だと思われるが、普通の方からするとドン引きであり、れいわ信者への不信が増すばかりであり、「逆効果なのでは?」と感じる 

 

こういう投稿が許される日本は本当に平和である 

 

 

・左翼の希望だったレンポーが惨めな負け方した事で、保守層への嫌がらせだろうか? なんちゃって学生運動の頃から、一部の左翼は手段を選ばない。今後更に過激化し、又暴力行為破壊行為に出ないか心配。 

 

 

 

・安全だと環境大臣がみずから福島に出向き海水を飲んで見せればみんな安心できると思うので是非行動してほしい。 

 

 

・この手の作り物が無くなることはないから 

見る側が賢くなるしかない。 

基礎教育をしっかりしないと、低俗な国民 

ばかりになり。 

簡単に煽動されてしまう。 

 

 

・山本太郎を崇める連中が広めている動画。 

ハフポストといえば極左メディアなので、山本太郎応援側のはずだが… 

 

 

・小泉進次郎さんはサーフィンしてた 

素晴らしい政治家だよ。 

 

汚染水とか騒いでおいて 

韓国が汚染水をお漏らししてもスルー。 

 

やっぱりな 

と思いました。 

 

 

・左寄りの奴らのお得意は印象操作。 

反体制を貫くには方法は問わない。 

これって、ある意味でメディアテロではないか? 

 

 

・都合よく編集しても元がすぐわかるのに。 

稚拙で下劣なやり口だなおい。 

左巻きかそれとも外来種かな。 

 

 

・日本人でありながら日本を貶めようとする山本太郎。 

こんな奴に税金からゼニが支払われると思うと胸糞悪い。 

 

 

・こんな編集された動画は反社動画。追及すべき。 

 

 

・れいわのシンパか… 

 

 

・山本太郎グループなら 驚かないよ 

いつまでも福島を貶める奴ら 

 

 

 

・山本太郎グループなら 驚かないよ 

いつまでも福島を貶める奴ら 

 

 

・まあ、中國関係じゃないんでしょうか。 

 

 

・答:彼の国にいいように利用されたメロリンQ 

 

 

 

 
 

IMAGE