( 193974 ) 2024/07/23 17:04:20 0 00 ・自転車関連のニュースだと自転車は日本の狭い道路事情に合っていなくて云々〜みたいな意見が必ず出てくるが、本来狭い道路には自転車や軽自動車のような小型の乗り物の方が向いている。
むしろモデルチェンジのたびに大型化していくSUVやミニバンの方が日本の道路には合っていない。無駄に膨らんで左折したり対向車との行き違いに難儀しているドライバーの多いこと。
もちろん家族が多い、荷物が多いなど大きな車が必要な場合もあるが、1人の近距離移動なら自転車が相当に効率がいい。
・数年前に「フリーパワー」という機構を搭載した「高くない」「軽い」「充電不要」のアシスト自転車を購入しました。 シリコンによるアシスト力は微々たるものなので記事にあるような坂道が多い所では使い物になりませんが、平地で乗る分には重宝してます。
電動アシスト自転車は使い切れていない人が多くて危険なイメージを持ってます。 それほど力をこめなくても加速するし、速度も出るので、気軽に道交法を無視して乗ってる人が多いです。 自動車も色んな機能が付与されたおかげで運転が楽になった分、運転技能が劣化した人が増えましたが、同じことは自転車等にも言えると思います。
ある程度苦労しないと、周りへの配慮する意識は醸成されないではないかと思ってます。
・電動アシスト自転車はオススメする もちろん日本メーカーのやつな 電池容量がデカイ方がいいかな でも、思うけど、、子供うちからは、アシスト自転車は、辞めた方がいいかな。 人間楽を覚えると、、苦労をしない子になってしまうかもな、苦労をするのが嫌な子になってしまうかも、普通のチャリには戻れないリスク、電動アシスト自転車は キツイ坂の登り道が楽に上がってしまうからねぇ
・普段は時速300キロ近く出せる大型バイクを転がしているアラフィフ男性です 子供の通学用に買ったのを引き取りに行くときに自転車屋から家まで試しに乗りましたが 電動自転車が初体験だったのもあり後ろからグッと押される感じが意外と力強くてちょっと怖かったですね 脚力のある子供、成人男性の電動自転車にはアシスト力がめちゃくちゃ弱いエコモードのさらに下のモードも欲しいですね 若いときからバイクをヤンチャに乗って来なかった人には時速25キロでも危ないと思いますから
・ネットなどで5万円前後の電動アシスト自転車が出ているが、整備を依頼すると断られる。 そういった安いものや、記載のあさひの電動自転車で10万出すなら、ヤマハなどの老舗メーカーで15万出すほうが確実に安心を買える。 ヤマハなどであればほとんどの自転車店で整備が可能。
・電動アシスト自転車は電動自転車という呼び方をしないでほしい。 違法電動自転車(フルアシスト=モペット)と紛らわしいです。
クロスバイクからクロス風電動アシストに乗り換えてみた感想としては 漕ぎ出しはラクなので一時停止などの負担が少なくて良い。 一方で20キロ以上の速度を出すには重すぎて、アシストもほぼ切れるのでものすごくツライ。 車種別にもう少しアシストの振り分けが変わると良いのだけどな。(法律だから無理とはいえ) 使う速度域がおばあちゃんの乗る低床アシスト車もクロス風も同じだから。
・自分もコロナ禍をきっかけに電動アシスト自転車を買ったけど買い物で荷物が重くなると本領発揮するんだよな。これが普通の自転車だと動き出すまでが大変なのよ。その点、電動アシスト自転車ならスムーズに動き出すから楽ちんだよ。ただ頂けないのが子どもを前後に載せた電動ママチャリの存在だね。彼女らはお構いなしに飛ばすもんだからヒヤヒヤもんだよ。メチャクチャもいいとこ。なので警察は猛スピードで暴走する電チャリを取り締まって欲しい。貰い事故はゴメンだよ!
・電動アシスト自転車を買って正解でした。 賃貸物件を探す時に徒歩10分以内で探すと思いますが、 徒歩20分(自転車で5分)でも良いようになり家賃が1万円下げれました。 1年で回収できるのでかなりいい投資じゃないかと。
・電動キックボード解禁の規制緩和のおかげです。日本の電動自転車はガラパゴス商品です。独自の謎ルール、非合理的な規制のせいで日本メーカー以外の参入は極めて難しい状況が長年続いてきました。その結果、日本の電動自転車は性能も微妙なのに、値段は高額という殿様商売がまかり通る状態です。 日本メーカーが国内で儲けてる間、海外メーカーは電動自転車を開発し続けて、日本メーカーを遥かに凌ぐレベルに達してます。 海外ではDJIというドローン会社が電動自転車を作ってますが、日本メーカーは太刀打ち出来ない性能とコスパです。
・日本での移動を考えると電動アシスト自転車かバイクが最も合理的だろう。ただし経済状況まで含めて考えると思うところはある。普通自動車が買えない程貧しくなって軽自動車。軽自動車も買えなくなってバイク。最近はバイクも高くなったから電動アシスト自転車となってるような気がする。その電動アシスト自転車も最近値上がりしてるから次は電動キックボードか。まぁ一つ確かなことは「自転車でも動力の付いているものは課税対象」といって税金を掛けてくることだろう。官僚と政治家は日本を衰退させることには執念を燃やして当たるからね。電動アシスト自転車は楽に乗ろうと思えば良い乗り物だと思う。
・晴れた日の街場など渋滞の多い道路を走るなら「電動自転車」が一番効率がいい「バイクや車」より目的地に早くストレスなく到着する、訳の分からない駐車監視員にも咎められないしこんなに良い乗り物は他にはない。
・アシスト自転車の楽さも良いんだけど、 軽い自転車の軽快感も良いぞ。 10kg代以下のチャリンコに乗ってみてほしい。 軽い坂ならものともしないはず。
小径車の非折り畳みだと安く試せる。
・ここに来て人気の理由とは?
コロナ前から、年配女性、子供を乗せてる人は電動アシスト自転車多かったですよ。保育園にいくとアシスト自転車の多いこと。10年以上前にも文京区の白山駅に行ったら、坂の多い所なので駅近の駐輪場はアシスト自転車多かった。便利だし、ニーズのある地域は昔から人気があった。
・タイトルにある「高い」「重い」「充電切れる」なんて聞いたこと無いんですが。 電源入っていない状態で漕ぎ出せば重いの当たり前だし、自転車にモーターとバッテリーにそれを制御するものが余計についているんだから高いのも当たり前だし、充電切れるのもバッテリー充電しないで乗っているから途中で切れちゃうんじゃないのでしょうかね。
前もって充電して、走行可能距離の範囲で使えば充電切れないので重くないどころか快適です。 わざわざ悪い印象付けて記事の注目惹こうとしている事があざといですね。
・車と比較して、メリットは燃費、維持費が安いこと。 都市部の移動だと、車より早いし、到着時間が読めるのもメリット。 デメリットは疲れる、雨風、暑さ寒さに弱い。荷物、人が乗らない。充電がめんどくさい。
渋滞する都市部だと便利ですよね。 個人的には10万円以上出すなら、電動ではなく、スポーツタイプの自転車を買いますけど。
・電動アシスト自転車が高性能化するのは素晴らしいことなのかも知れないが、乗ってる人の交通ルールやマナーに対する知識はお粗末なまま。 体当たりせんばかりに猛スピードで歩行者をかすめる100キロ級の重量兵器がこれ以上増えるのは、恐怖でしかない!
・関係ない話だが、約70年前の自転車は鉄製で祖母が生前、結婚記念日にお爺さんが買って下された。と捨てずに持っていた。 不思議なほど重く、最悪の乗り心地だったが、乗れたんだよ。 最近の自転車の進化は凄いと思う。 10キロは普通の自転車と同じ重さだから、バッテリーを除けば自転車より軽いんじゃないか?
・半年前まで箕面市に住んでいました。駐輪場は電動自転車だらけでした。箕面の某あさひでは、電動自転車販売台数No.1だったそうです。 東京に比べると歩道も広く自転車も走りやすい街だと思います。ただよほどの坂道が多い地域でなければ、内装3段付変速のママチャリで良いと思います。
・電動アシスト自転車にしてから確実に行動範囲が変わったと思う。 これが普通の自転車だったら又前みたいにすぐに乗らなくなって放置だっただろう。 自分のような筋力の弱いアラフィフ女性にはピッタリ。
・せっかくの運動の機会だから体力が持つ限りは普通のママチャリに乗ろうと思ってる。通勤とランチ食べに行くのとかで1日1時間程度。太ももがゴツくなるから女性にはオススメしない。
・せっかくの運動の機会だから体力が持つ限りは普通のママチャリに乗ろうと思ってる。通勤とランチ食べに行くのとかで1日1時間程度。太ももがゴツくなるから女性にはオススメしない。
・もうちょっと安くしてほしいな。 近所はよく見ると坂になってるぐらいの坂が多いので 坂道でアシストしてくれるぐらいでいい。
・そうだよね、という内容ではある。だけど見出しを誰が書いたのか知らんけど、「電動自転車」はダメだろ、ぱっと見に誤解の元。本文を読めば分かるけれど、きちんと『電動アシスト自転車』と表記しなくちゃね。文字数少なくしたいのならせめて”電アシ自転車”としてくれよな。
・ここにきて人気も何も大分前から、普通の自転車乗ってる人みかけることはもう少ない気がする
・別に前から人気あるやん。 今まで何見てたん? 坂道もらくらく上がれる最高よ。
・バッテリーの盗難が心配 多い時聞いた
・アシスト自転車の普及が暴走事故につながってしまっている
・でも、まぁ一度のったら戻れないんじゃない?
・あさひの宣伝やん。。
・売るならルールの徹底と法改正をしてほしい。 我が物顔で自転車と同じように乗るなんてどうかしている。 歩道を全力走行とかアタマがおかしいとしか思えない。 自分で判断出来ない人が一定数いるなら、どこかのタイミングで歩行者、自転車、電動アシスト自転車の区別をしっかりしてほしい。
|
![]() |