( 194025 ) 2024/07/23 23:59:36 2 00 「あなた何様?」東海道新幹線運転見合わせで愛知・大村知事「大いに反省を」苦言も違和感続出「励ませよ!」SmartFLASH 7/23(火) 22:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/70d6f825aac822942f89fe61a5ddf5191f67a632 |
( 194028 ) 2024/07/23 23:59:36 0 00 JR東海に苦言を呈した愛知県の大村秀章知事(写真・時事通信)
7月22日の午前3時半ごろ、東海道新幹線・豊橋駅と三河安城駅の間で保守用車両が衝突する事故が起きた。その影響で、名古屋駅と浜松駅間で、上下線とも始発から終日、運転が見合わせとなった。
【写真あり】多くの作業員が事故現場で作業をおこなった
子どもたちが夏休みに入った直後だったこともあり、旅行先に向かう多くの人々が足止めを食うなど、影響は甚大だった。
「東京~大阪間の新幹線は、旅行客はもちろん、ビジネスマンにも多く利用される日本の大動脈ですからね。その中間である名古屋~浜松間の見合わせで、影響は約25万人に及びました。一夜明けた23日の始発から、運転は再開されています」(週刊誌記者)
愛知県の大村秀章知事は7月23日の定例会で、この件について言及した。
「大村知事は『JR東海は大いに反省し、速やかに原因を究明して再発防止策を徹底していただきたい』と、事故について言及しました。また『東海道新幹線はすべての交通体系で、別格中の別格ということが明らかになった』と、影響の大きさについても話しました」
しかしながらX上では、大村知事の“苦言”を疑問視する声が多くあがっている。
《東海道線の事故。影響が大きく、復旧に総力を挙げている中で、愛知県の大村知事は、JR東海が事故を起こしたことに大クレーム。この酷暑の中、復旧に勤める現場作業員に、ねぎらいの言葉なし。こんな時は、「励ませよ!」。叱りたいなら、復旧後に、経営陣に直接言えばいい》
《大村知事、あなた何様なの?感謝することはあっても文句言える立場じゃないだろう》
《現場の作業の大変さを全くわかってないくせに上から目線の偉そうな発言に腹が立つ。あなたのその偉そうな態度のほうが反省すべきだと思いますよ。愛知県民として恥ずかしいわ》
「運転見合わせによる影響はたしかに大きかったですが、少なくとも、旅客にけがはありませんでした。この猛暑のなかで、復旧作業に従事した作業員を心配する声も多く聞かれています。JR東海に“反省”や“原因究明”を求めることも大事なことですが、今後、同様のトラブルが起きた際の対応を、まず県として考えるのが知事の役割だという指摘もあります」(同前)
苦言よりも前に、語るべきことがあったはずだ。
|
( 194029 ) 2024/07/23 23:59:36 0 00 ・つい先日100カメで東京メトロをやっていた。鉄道を支える裏方さんの働きを見て、日本鉄道は本当に多くの人に支えられて、ほぼ定刻に動き、トラブルがあっても迅速に対応している姿を見て本当に感動しました。
今回の件も、300キロ近くで走る新幹線を事故なく奇跡的なダイヤで動かすための裏方さんのお仕事の中で起きてしまった。 誰しも事故など起こそうと思っていない。そして、復旧のために多くの方が猛暑の中尽力していただいた。
本当にその努力に感謝しても良いはず。まぁ、この知事さんは何かと言わないと気が済まない人だから…。
・国の大動脈である新幹線がマヒしてしまうのは確かに大問題。当該エリアの行政の長として苦言を呈したくなる心情はわからなくもないが原因が究明できていない時点での一方的な反省促しはどうかと思う。復旧作業には少なからぬ愛知県民も携わっている訳であり組織としての責任追及より前にねぎらいの言葉をかけてあげて欲しかった。この炎天下での長時間の屋外作業は本当に命を削ってやっていると思うよ。
・凄いぞ、市民がみな冷静でまともな発言をしている。素晴らしい。大変な事故だし、このせいで、下手すれば仕事で大きな商談を失う羽目になりかけた人もいたのかもしれない。でも昨日の酷暑の中、長袖の作業着で多分意識もうろうとしながら事故作業車を動かそうと必死に行っている姿を見て「大いに反省」とは言うべきじゃないと思います。「大変な事故処理をできる限り短い期間での対応お疲れ様でした。」くらいの言葉は欲しかったです。
・公共交通機関を担う企業と沿線自治体は、良い意味での持ちつ持たれつの関係が理想かと思います。その中で慣れ合う必要はありませんが、愛知県に来た観光客やビジネスマンもいらっしゃれば、県民が困った状況になっていたのをJR東海の対応を指をくわえて見ていただけなら、それはそれで問題では? 天災時含めて、JR東海と協定を結び行政も交通難民と化した方々への支援を行える体制って必要なのでは? ドル箱の新幹線に、国家事業のリニアを抱えるJR東海は、JR各社の中では優良企業だが、赤字路線の問題は抱えている。廃線問題は愛知県に取っても対岸の火事じゃなくなるときがきっと来る。沿線自治体が、公共交通機関企業としっかりとした協力体制を構築するのは、県民の利益に叶う。
・愛知県民です。昨日新幹線で関東圏へ移動予定でしたが、例の事故で移動出来ずでした。 今朝6時台の新幹線で関東圏へ向かい、無事到着できました。事故復旧に携わっていただいた方へ感謝申し上げます。 また今朝、名古屋駅でこんなアナウンスが ありました。新大阪から東京駅までののぞみ号の増便を実施します️しかも全席自由席で乗車可能とのことでした。る ただで冴え過密ダイヤの中、増便を実施した決断は 素晴らしい対応だと思いました。
何処かの県知事とは偉い違いですねー
・一知事が上から目線で民間企業に対して発言する内容ではないですね。 知事は普段から新幹線に対して何か意見を述べるとか、事故防止に取り組んでられたのでしょうか? 今回のように不具合があったときだけ、「反省を」偉そうに発言しているが、文句をいうだけでなく再発防止策やリスクマネジメント観点から建設的意見を発言するよう心がけて欲しいものですね。
・事故の起きた深夜から復旧する夕方まで、それこそJR東海は総力戦だったと思うから、そこに従事した人達は本当に大変だったと思う。仕事とはいえ、尽力された方々には単純に労を労いたい。 今回は日本航空が臨時便を出すなど、他の民間企業も対応にあたった。事故を起こしたことや、運転再開の予定が二転三転したこともあって苦言も出てくるのだろうが、「東海道新幹線は、全ての交通体系で別格中の別格」と言うのであれば、苦言の前に県としてどのように緊急事態に対応すべきかも考えてほしいと思った。
・この大村知事さんって昔自民党の衆議院議員でしたよね。その頃からメディア、とくにテレビ、太田総理やテレビタックルによく出てました。テレビタックルでは、へたな演技で時代劇の悪代官役をたしか、演じてました。でも今回の件で本当に悪代官なんですね。よーくわかりました。ほんと、この酷暑の中作業している方々へのねぎらいの言葉を真っ先に、言うべきだと思います。
・そりゃ遅れや事故、トラブルが起きることもあるでしょ。でも日本の鉄道(特に新幹線は)ほとんど定刻通りの運行で本当に優れているのは誰もが知るところ。 大動脈の東海道新幹線が止まったのは確かに大変な事態ではあるけれど、この酷暑の中、1日で復旧作業を終えたのだからむしろ現場の作業員をねぎらう言葉があれば全然印象は違うのに。
・これは河村 名古屋市長のメダルかじり事件に次ぐ、やっちまった事案だろう。 愛知県知事という立場で言及する必要はない。それとも事故現場が蒲郡市だから語っているのか? これが静岡市でだったら、どうするのか? いずれにしろ、取返しがつかない軽率な言動だ。
・これは現職知事が発言したので問題視されてしまった。暑い中必死に復旧作業に専念している職員がいる事と、発生させたくなかったが結果として事故が起き、あのような終日運休になってしまい、多くの人が混乱してしまったがどうか許してやってくださいと言えば良かったのかも。でも利用する立場からすれば我々が思っていることをそのまま代弁してくれたのでJR東海も何かしらの対策を講じてもらえると今後に期待します。
・確かに1日運行出来なかったから反省し原因究明をしっかり行ない同様の事故がないようにするのは勿論だが、JR東海の偉いさんに直接言いなさい。 巻き込まれた人は気の毒だけど、この炎天下の中、1日で復旧させた作業員の方はすごいと思います。 余談ですが、在来線の長距離運転もこういう事態に備えて考えて欲しいです。
・パフォーマンスで批判しているように見えました。 新幹線の保守工事を行う会社で仕事をしている知人に聞いた話でしかありませんが、JR東海の工事のタイムスケジュール管理や教育はもちろん、現場では、現場に入った時と終わった後で工具や部品の数が整合しなければ、あうまで工事終了できないほど非常に徹底した管理がされているということでした。 大村知事は、工事現場の人たちが取り組んでいるレベルの高い日々の管理体制を知らないのでしょう。批判してもいいですが、正しい理解に基づいて発言すべきだと思います。
・今回の事故に関してはJR東海自体今後の対応や事故防止策を考えなければならないのは確か。ただ、暑い中現場で作業取り組んでくださっている作業員の方々に向かって何も分かってなくて且つ行政としてどこの駅とも解決策話し合わずしているのにに大村が上から目線的な態度をとって反省を促すというのはお門違いにも程があると思う。
・保守保全って人の手でやらないといけない。 どれだけ技術が発達しても、この点は変わらないと思う。 新幹線がいまだに人が運転しているのも、人だから出来ることがあるからだと思っています。 機械って思わぬ故障や不具合が生じることもある。それを完璧にって事は不可能な事だから、そこを突いても意味がないんじゃないかな。
・この方は議員時代からずっとこの姿勢ですね。
強気を助け弱気を挫く。
威張れるところには威張って、自分より偉い人には揉み手してね。
現場の作業員達が熱帯夜の中でどれだけ汗を流していたのかなんて考えもつかないのだろう。
ましてや会見を事実として考えればヒューマンエラーは無かったとのこと。
運転していた作業員は衝突の衝撃で首を骨折したんですよね。
敢えて物申すのなら涼しいオフィスで仕事しているJR幹部達限定で仰有るような気配りができる方なら大したものですが。
こういうただカメラの前で威張るのが好きなとっちゃン坊やは人の心を掴むなんて一生できないでしょう。
今は亡き都知事だっあ石原さんは東電事故で現場に出向いた東京消防庁の消防官達に泣きながら敬語で御礼を述べていたのを思い出すな。
・巻き込まれましたが、駅員さんも車掌さんもすごい憔悴していました。心無い言葉をかけられることも多かったろうに(色々クレームまがいのことを言ってどさくさ紛れにグリーン車乗っちゃうお客さんがいました)、丁寧に対応していてプロだなと思いました。これ、ニュースだけ見て変に感情を盛り上げると鬱憤とかになるんでしょうけど、やっぱり交通などのインフラに携わる方は大変だと思います。今日は普通に運行してるということは休めていないでしょうし…
・ヒューマンエラーにせよ、機械的な故障による事故にせよ、遠からずJRが調査をしっかり実施される事であろう。 知事に言われるまでもなくこの様な事故を発生させた行為をJRは猛省しているのではないだろうか? 事故が起きてしまった事自体と、原因は今後の対策として活かされていき、安全運行の一助になる様に努めていくのが日本の鉄道の安全運行に役立てていく事になる。 反省しろと言われる前に一言まずは酷暑のなか作業された方々に労いの言葉の一つも掛けて頂くのがリーダーの資質として最も大切に事ではないだろうか? 様々な災害時でも多くの方々に協力をしてもらうなかこの様な発言は現場の反発を招いてしまい、首長として猛省して貰いたい。
・毎日東海道新幹線で名古屋から静岡まで通勤しています。 事故当日はやむを得ず在来線で静岡まで出勤し、帰宅難民になりました。
朝の段階では、昼頃には運転再開予定と発表していたため、その情報を信じて、帰宅時には平常通りと考え、いつも通り利用した人が多かったと感じます。
何を根拠に昼頃には運転再開予定と発表したのでしょうか? 今回の事案は、JR東海の利用者への周知に問題があります。 適切に情報が発表されていれば、無理に出勤せずテレワークをしていた人や旅行を控えた方も多かったでしょう。
何の非もない利用者の中には間違った情報により駅に行き、猛暑の中長時間待たされて、救急車で運ばれた方もいます。
・詳しくは分からないのですが、新幹線が通る自治体って鉄道会社へ何らかの金銭負担を行っているのかな。 そうであれば県知事が苦言を呈するのも納得できる。 通勤や通学に対する住民への補助金とかでも間接的に負担していることになるし。 猛暑の中頑張っている方って、復旧に当たる方だけではないし、自動車の交通事故の処理をする警察や消防、事故車を異動させる方々も同じでしょう。
・浜松まで新幹線来たら東海道線に乗り換えるのに一度改札を出されて列の最後尾に並ぶ羽目で、電車に乗れたのが2時間後で豊橋に着いて名鉄に乗り換える客で出るにも出れない人で大変でした。名古屋から新幹線乗れてやっと安心できた。疲れました。
・昔、勤めていた会社に朝一番で挨拶にみえました。社員は集められてお話を聞きました。出立ちはと言うと、ラフな服装でどこかに旅行にでも行く感じにみえました。公務絡みのお話だったので、ネクタイ締めた服装が妥当かなと思いました。時としてズレた所があるようです。
・この発言は愛知県民の自分としては恥ずかしいですね。 酷暑の日中に限られた時間内に整備復旧をしなくてはいけない現場の作業員にまず労いの一言があってもイイのでは?どうして追突が発生したのか原因をしらべて下さいで発言すれば充分なんだよ。それからもしこのような事態が愛知県内(ホントは東海3県ぐらい風呂敷を広げてほしいが)で起きてもバックアップできることは行政も協力するぐらい言えばカッコいいのに 冷房の効いたオフィスで座って仕事をする人にはわからないだろうな 昨日のニュースのインタビューで外国人旅行客が余裕の笑顔でこんなハプニングも旅行ではあるさ 楽しまなくっちゃって言っていたよ 知事さんあんた余裕なさすぎじゃねぇ
・新幹線の利益を受けている愛知県がJRを一方的に非難したり苦言を呈するのは明らかに違うと思う。莫大な利益を得ている静岡県や愛知県の駅が混乱しているのであれば例え1日でも自分の責任を全うするのが知事の仕事だと思う。JRが復旧工事をしている間に愛知県知事は一体何を国民のためにしてくれたのか教えてほしい。
・たくさんの人が足止めをくらったけど仕方ない事故。作業員は猛暑でもしっかり復旧作業頑張ってたよ。きっとお休みの人も急遽出てきていたと思うし、作業員も駅にいた乗客も熱中症で救急車が来る事態にならなくて本当によかった。
・これは不適切な発言だったというべきだろう。 こういう事故があってもたった1日で復旧できるのは日本くらいだと思う。 事故車両を手作業でジャッキアップさせて台車に乗せて回収するなんて 並大抵の仕事では無い。 大動脈を守ろうと酷暑の中必死な思いで頑張ってくださった作業員の 方々はどう思うだろうか。
・レールも無傷じゃなかっただろうに。この酷暑の中、翌日には通常運行なんて偉業、普通じゃ達成できんぞ。 熱中症で搬送された作業者がいなかったのか気がかりです。 文句の前に、無事運転再開できた事に先ずはJR東海さんを労ってほしいものです。
・日本のインフラ崩壊の序章です。高度成長期に作ってきたインフラが50年経ってボロボロ。本来は補修に入らないといけないのに、新規物件ばっかり作り、補修部分の予算削りすぎです。
ま、一番の問題は中抜きが多いということなんですけどね。もっとほんとの身体を使って作業される方の収入を増やさないと、インフラ補修なんか追っつきせんよ。
ほんとに万博なんかしている場合でなくて、水道管とかの更新を順次進めていかないと、今の生活は成り立ちません。道路の白線も消えているところが多いしね。
能登地震の際は、万博の影響は無いと言われていましたが、半年たってあの状況をどう説明するのでしょうか?このままでは、第2、第3のインフラ崩壊が始まります。
・ヒューマンエラーではなく、ブレーキが、効かなかった。 ブレーキが効かないのだから、下手したら死人が出るよ!怖い事故だ! 整備箇所に手落ちがあるなら怠慢だが正確な原因究明と説明をお願いします。 復旧作業の方々とてもお疲れさまでした。
・東海道新幹線開業してから60年経ったけど大きな事故もなく営業してこられたのは現場の作業員が夜中に作業してくれているおかげです. 大村知事が言わなくてもJR東海は今回の事故の検証はするでしょう. 事故車両の原因解明も行うでしょうし,何故ブレーキがきかなかったかも調べるでしょう. 畑違いの所から上から目線で言われたくはないでしょうね. この暑い中,現場は早く復旧させようと頑張っているのに,熱中症には気をつけてでも言えないものなのか.
・世界一安全・快適が売りの新幹線なのだから、今回の事態で厳しい批判が各界から出るのは、当然だと思いますよ。工事車だとはいえ、長年培った新幹線への信頼を失うことにもなりかねない。
・現場の作業員の方々が酷暑の中、一生懸命やって下さるので、私達はこうして便利な生活を送る事ができるのです。本当に感謝しかありません。 ゆっくり休んでいただきたいです。 本当にありがとうございました。 現場の事も知らない大村知事に大いに反省してもらいたいです。
・ちょっと違うけど数年前福岡で博多駅前の大きな陥没事故が起きた、その際福岡どころか全国の企業が協力して奇跡と言える早期復旧を成し遂げた。福岡市の高島市長は協力に感謝するのはもちろん作業員へ出来るだけの協力を申し出ていた。全然違う事故だしもちろん市長と知事では違うとは思うけどなんかつい思い出して比べてしまった。
・政治家って、心の中では常に自分は偉いと思っているんてすね。この知事も含めて。 誰も起こそうとしてミスをするのてはありません。仕事でミスをしたこのない人なんてほとんどいないはずてす。 だからミスした人の気持ちはわかるはずですが、自分は偉い、自分は特別と思っていると人の気持ちを理解しようとしなくなるんですね。 ビジネスマンなら管理職になるときにマネージメント研修受けて、上司からも指導されて、人は命令や指示だけでは動かないことを学びます。 でも政治家の人達ってそういう風に見えない人が多いですね。 まずは相手の立場になり、物凄い暑さの中で必死になって復旧作業に尽力した人達を労う。その上で、原因が判明したらJR東海の経営陣と直接話をする。さらに自治体としても出来る対策を考える。そういう風に進めたら人もついてきて支持率も上がるのに、皆の前で偉そうに一言言いたかったんですね。この知事さんは。
・事故は起こるのは仕方がない。技術的な問題があったのかもしれないが、ちょっと解せないのが、なぜ豊橋、名古屋間で止めなかったのかである。東京、豊橋で運転できていれば、名鉄につなげることができ、今回ほど、ひどい混乱にはならなかったのではないかと推測される。
・何様というか、県知事ともあろう方がよくもそんなありきたりなコメントをするものだなと思った。今回のことから考えるべきは新幹線停止という一大事下でのBCPだと思う。沿線自治体として代替ルート情報の素早い提供など、JR東海に求める以前にもっとできることがあるのではないか。今回は某テレビ局が手書きの代替ルート情報を出しており、大村知事の他人任せな提言の100倍は役に立ったと思う。
・皆さん甘いね何様なんて呑気な事を言ってる場合なのか? あってはならない事故を起こしたことに可哀想とか暑いのにとか擁護してるが皆暑いのは同じです。仕事に対して責任感と言うものが欠如しているのではと鉄道事故がある度に思ってしまう。事が起きた時は謝って済ませたら良いと思ってる。原因究明し二度と事故を起こさないと言う厳しさが無けれ今度は人命に関わる大事故に繋がる事に成りかねない。
・大村さん、愛知県に鉄道網が少ないのはわかっていませんか?しかも、鉄道は値上ばかり。 三河地方に住んでいますが、リニモと繋がる愛知環状鉄道なんて、学生が利用するのには割高。名鉄は駅沿線が今だに未開発で、自転車置き場も無いほど。 JRの悪口を言うくらいなら、愛知県内の交通網を使いやすくしてからにして欲しい。
・2016年に起きたココイチの廃棄カツ不正転売問題でも、同じように壱番屋に対しても「大いに反省せよ」などと被害企業の壱番屋も産廃業者同様に叩いたようですが… 2022年に起きた明治用水大規模漏水事故も、「復旧急ぐ」の一言で幕引きを図ろうとしたようでしたが…
知事が率先垂範して作業着に着替えヘルメットを着用して復旧作業に汗を流せば、4年前のコロナ禍初期の対応のまずさの汚点返上に寄与したかと思いますが…
愛知県は自動車産業をはじめ各種産業が発展しており、その税収で県政が成り立っていることを十分理解してほしいですが…
企業叩きに精を出そうとして県でのマウントを取っているのは、紅麴事件で小林製薬を一生懸命叩いている武見敬三厚生労働大臣と同じように見えてしまいます。
・これこそ、「事件は机上で起きているのではない、現場で起きているんだ」の典型だな。毎日現場で、どれだけの保守点検の皆さんが新幹線や在来線の安全運行を支えているのか。大村知事は、もう少しJRに労いや励ましの言葉を言ってほしかった。
・大村知事には是非復旧したら現場を見ていただきたい。 しっかりと分かりやすいように日中の明るい時で、尚且つ理解していただけるように時間をかけて説明したら理解してくれるのかなと。
現場の説明される方は大変かと思いますが、よろしくお願いします! 直接現場で説明した方が理由も分かりやすいと思います。
・長時間の新幹線運転見合わせで、仕事や観光に多大な支障が出たことは事実。 しかし、まずは、けがをされたJR関係社員に対するお見舞いと、作業に対するねぎらいがあって然るべきだ。 それをしてからですよね、苦言は。
・ちょっと変な方向に話が進み始めている。
JRという企業が事故を起こしたことと、現場の作業員が努力していることとは次元が違う話で、一方を批判する事が他方を蔑ろにしていることにはならないはずだ。むしろ、SNSなどではともかく、知事が公の場で、いち私企業の構成員を労うのはおかしな話だし、今までもずっとそんなことには言及していないはずだ。
たとえば、火事を起こしたこととその消火に尽力することは別次元で、火事を起こしたことを批判する意見を「消火をがんばったのに批判するな」というのは筋が違う。ましてや、JRという企業(経営者)と現場の作業員とは同一視できないし、むしろ、現場に真っ先に頭を下げるべきはJRの幹部だろう。
「現場の作業員を労う」ことが「事故を起こしたJRという企業に意見する」ことへの妨げになってはなるまい。
・大村知事の「大いに反省を」の中心は、事故そのものではなく、JRが再開の見通しのアナウンスを誤ったことだと思います。
早い段階で「本日中の運転再開は難しい見込みです。明日朝の完全復旧を目指します。」と言う必要がありました。鉄道会社ですから事故の状況から復旧の見込みを立てられなければ話になりません。会社として、ここが一番の反省点だと思います。
・大いに反省をと言った大村知事の言葉はその通りです。なぜならJRでは同じような保守点検の列車が同じような追突事故を2,3回起こしているからです。その都度原因を特定していれば、今回のような長時間の作業は回避できたはずだ。仕事に遅れて大変だった人、夏休みに子供サービスができなくて泣いたお父さん、いろいろな人がいるけれど、JRはまた同じような事故をやってしまったという意味で謝罪しなければならない。
・何様?愛知県知事大村だよ。表現の不自由展のトラブルがあったように、大村知事自体にも表現の不自由がある。あのトラブルを思い出してしまった。 彼も表現が不自由だから、物事を一方向からしか見られないのが欠点なのだろう。これはJR東海を責めるのではなく一旦復旧に対して感謝してから、柔らかく今後の交通網に対する提言をすればよかったね。
・ニュース動画を観ていて、大村知事の発言には??となった。 少なくともJR東海の会見を聞く限り、元の事故は、保線作業員のミスというより純粋なアクシデントで、ある意味不可抗力と言って良いものに思えるのに、上から目線で「反省しろ」と言われても困るだろう。 大村知事の思考を推測すると、「夏休み早々の混乱で利用者も不満が溜まっているだろうから、ここでガツンとJR東海を叱れば、『大村知事良く言った』と支持率が高まるかも」という安直なものじゃないだろうか。 JR東海に原因究明と再発防止を求めて、後は復旧作業の安全と早期の運行再開をお願いしますと言えば良かっただけなのに、上から目線が習慣化しているんだろう。余計なひと言が出てしまったね。
・別にこの知事のことを知っている訳でも何でも無いが、今回の発言一定の理解が出来る。理由は簡単でどれだけの経済損失が出たか。また、日常点検をきちんと行っていれば事故は防げた。かつ、自分の敷地内で発生した事故は自分で処理しなければならない。現場の作業員は大変だろうが、それが仕事。更に点検さえきちんとしていればこんな無駄で過酷な仕事はせずに済んだ筈。
そう言った意味ではJR東海は全社で反省をして原因究明、再発防止を講じなければならないと思う。
・県内で起きた事故で、多くの人が迷惑をこうむったことからすると、強く言わざるを得なかったのではないか。確かに、猛暑の中懸命な対応をしている現場の人たちに対して、労いの言葉があればよかったという面はあるが。 JRの事故なのに、わけのわからない輩は、県庁や知事に「なんとかしろ」って文句を言うケースもあるからね。
・「苦言よりも前に、語るべきことがあったはずだ。」記事の最後のこれは記事筆者の単なる私見だ。まるで総括のように書いてあるが、甚だ「あなた何様?」と言いたくなる。 新幹線のような超重要路線の保守はきわめて厳格なリスク管理が必要だ。それが出来ていなかったという事だ。今回のトラブルに関しては徹底した原因究明と対策実施(=是正処置)が必要だ。
「暑い中大変でしょうががんばって下さい。」なんて言ってる場合か!! 化学工場で言えば、大爆発で近隣に被害を及ぼして死者も出ている状況に匹敵する。そんな大惨事に際してリスクを顕在化させた張本人達に向かって励ましなどあり得ない。
ここは何も感情的な事を入れ込まず、淡々と冷徹に復旧作業と是正処置に徹するのみだ。 外野の感情論はうるさいだけ。却って当事者達にとっては迷惑な「雑音」になるだけだ。
・「苦言よりも前に、語るべきことがあったはずだ。」記事の最後のこれは記事筆者の単なる私見だ。まるで総括のように書いてあるが、甚だ「あなた何様?」と言いたくなる。 新幹線のような超重要路線の保守はきわめて厳格なリスク管理が必要だ。それが出来ていなかったという事だ。今回のトラブルに関しては徹底した原因究明と対策実施(=是正処置)が必要だ。
「暑い中大変でしょうががんばって下さい。」なんて言ってる場合か!! 化学工場で言えば、大爆発で近隣に被害を及ぼして死者も出ている状況に匹敵する。そんな大惨事に際してリスクを顕在化させた張本人達に向かって励ましなどあり得ない。
ここは何も感情的な事を入れ込まず、淡々と冷徹に復旧作業と是正処置に徹するのみだ。 外野の感情論はうるさいだけ。却って当事者達にとっては迷惑な「雑音」になるだけだ。
・そんなことはない。東海道新幹線の見合わせによって、JR運賃の払い戻しは受けても、例えば、ホテルのキャンセル料やら航空機チケットの取り直しなどの損害をJR東海は賠償してくれない。要は、大規模な事故による終日の運転見合わせという大失態を起こしても、JR東海は、痛みを感じることはないのだ。大迷惑を被った乗客も、昔と違って、暴動やら騒ぎにもならず、大人しく駅員の指示に従っている。そんなことに甘えられたら、たまったものではない。せめて首長あたりからお灸をすえないと。国民は、あまり”大人”になってはいけない。子供たちが楽しみにしていて、折角部署内で仕事の調整をして休みをとって、計画してた旅行がおじゃんになったら、怒り心頭が当たり前だろう。しかも、何の補償もない。ギリギリまで何のアナウンスも情報提供もない。「励ませよ!」なんて言っている方がどうにかしている。カスハラだなんだと言うから日本人が劣化する。
・批判をする前に、行政として手を打てることをやったらどうでしょうか。 たとえば名古屋⇔東京で新幹線が長時間不通になってしまった際に中部国際空港や県営空港から羽田空港や成田空港へ臨時便を飛ばしてもらえるように航空会社と事前協定を結んでおくとか。
・いったい何がいけないと云うのか?昨夏、線状降水帯が出たとの事で新幹線を止めた時もそうだが、JRの職員は自分達の怠慢が実に多大な迷惑を国民に及ぼすという自覚が足りない様に見受けられる。給料を貰っている以上、問題解決に全力で取り組む事は当然である。最初からこの様な事が起きない様に全職員への再教育を強く望む。
・なんもしてないのにえらそう。JR東海が法定の点検をしていてヒューマンエラーもなく、それでもブレーキに異常が出るならそんなに責めれないと思う。このように法律をまもっても起きる事故はある程度やむを得ない事故と思う。法律を守って運用している事業者に対して国がとるべき対策は再発防止するためのルールづくりでは?JRとしては今後同じようなことが起きたときの振替輸送などの対応策を考えることが必要と思います。知事が高飛車に反省しろと一方的にいうのは簡単なことです。というか、この件で口を挟める立場なのか? 愛知県民として嫌悪します。
・作業ミスが大動脈新幹線を麻痺させたことは明らかだけれど、如何なる原因で起こされたかが不明な時点で、首長が言うコメントとしては言葉足らずとは思う 炎天下で終日リカバリーに従事した現場従事者にねぎらいが有って然るべき
・新幹線は世界で1番メンテナンスに力を入れてるし、その技術は誇れる物があります。 これが無ければ高速運転は出来ません。 夜間の短い時間で保守作業に努めており、何も知らないただの知事がとやかく言わないでいただきたい。 あなたに言われなくても、JR東海は事故の究明と再発防止策を早急に構築しますよ。 最近、知事が色々な事にコメントしますね。 そらより愛知県の心配してて下さいよ。
・定例会となると毎週火曜日10時から1時間ほど話をしてるあれか。 youtubeで上がってるけどその週にあった、もしくはある予定のことを1時間にまとめて話しててその中で1分弱時間取って話してた。 「速やかに原因を究明して再発防止策を徹底していただきたい」 は言ってたし、 「今回こういうことがあるとこれだけ影響力があるということで、JR東海さんについては反省をしていただきたい」は言ってた。 だが、「東海道新幹線はすべての交通体系で、別格中の別格ということが明らかになった」とは言ってない。 別に大クレームを入れたように見えない。 愛知県知事として当たり障りないことを言ったようにしか見えん。 別に大村知事は好きじゃないが、発言を捻じ曲げて騒ぎを大きくさせたい記者の思惑が見えすぎる。
・保守点検の人を労うのもよいでしょう、現場対応された方を慮るのもよいでしょう、兎にも角にも今回の一件で多大なる迷惑を被った人が多く存在する事は事実だと思います。その事に対するお詫びくらいはまずすべきだと思いますが。原因がわかる前に何を謝罪するの?みたいな意見もありますが、テクニカルの事の詳細は後日改めて発表するなりすればいいんです。
・丸一日動かない電車は苦言を呈されて当たり前。しかも純正の民間企業では無く元国営。祖先の既得権益と時代にそぐわない法律に守られてる集団だな、と思ってたらやっぱり信じられないミス連発。尊敬されるは先代。先代におんぶに抱っこで実力が無いくせに怒られたら反抗するのね。安全の為に存在する保安車同士がぶつかるって実力無いだけでしょ。パトカーとパトカーがぶつかったら、実力無いとしか言いようが無いよね。パトカーの人は酷暑のなか頑張った、とか言うの?それで泊まってないホテルの宿泊代払ったり、行けなかったUSJの入場料払ってる人居るんだけど。法律守って実益を生み出さない輩だらけ。失われた30年の真実が露わになってきましたね。面白い。
・政治家は一般庶民に 寄り添える奴なんてほとんどいないだろう、、、、、
他人の事なんか考えれないから こーゆー発言が多くなる、、、 すべとのことに感謝する気持ちもない、、
事故、事件、災害、そんなものは ほっといても、対処してても防げない、、 ならば復旧してくれるひと ボランティアに行ってくれるひと 全てのものに感謝したい
・とは言っても知事が迷惑を被った旅客の、ぶつけようのない怒りやその思いを代弁してくれたとも取れる。自分が旅客の立場だったら少しでも救われた気分になったと思う。逆に鉄道会社を励ます発言をしたら、旅客側が知事に対して炎上するでしょう。鉄道会社としてはこれについては「何様?」とか「励ませよ」とは微塵も思わないと思う。
・事故は良くないが後の対処はすばらしく一晩でやり遂げた作業員を普通だったら労うだろうに。大村の嫌いな河村だったら「さんきゅーべりまっち、よくやってちょーした」って言うだろう。選挙で選ばれたからと奢って威張っていたら、きっとシッペ返しが来る。
・この知事の指示。簡単に言うと「しっかりしろ」。もう少しまともな発言できないかね。
運行中に事故が起きないように保守、点検を行っていて、その中で起きた事故だから想定内の話かと思います。時速2,300キロで走る新幹線の復旧を自転車のパンク修理くらいに思ってるのかな?
・そりゃJRだけで対応できなくなって警察官を派遣したり、最悪大量の人が駅に対応した場合の対応協議とかやってるんだろうから知事の苦言はそりゃ出るわ。企業のトラブルで自治体も対応を余儀なくされているという点はちゃんと考えないといけない。
・会社でもそうだけど怒るだけで、褒める労うを出来ないのはダメな上司の典型だと思う 叱る事も大事だけど部下に気持ちよく働いてもらうようにしないとミスも増えるし効率も悪くなると思う
・JR東海さんは今回の件で頑張ったと思いますよ
岐阜県の水枯れでは経営陣は一切頭を下げないが、今回はすぐに副社長が謝罪している
JR東海さんにとって農家の水田をダメにして廃業させることより、東海道新幹線を一日止める事の方が何万倍も意味があるということ
・JR東海は民間企業。
そして、保守用車両が衝突する事故を起こした。
どれだけの人に迷惑をかけたか考えれば叩かれて当然。「暑い中、復旧作業をしている人を励ませ?」
なぜ?自然災害じゃないですよ。
作業をして当たり前。
他の民間業者の不祥事や事故の際に、それに対応する人を励ませとか思います?
大村知事は好きではないですが、全く意味が分からない。
・今回のトラブルの原因が人的ミスだとすると、リニアも同じ話になる。 しかも、リニアは大半が地下トンネルなので、万が一の場合の救助も決死だ。 トラブルは同時には起こらないと言うが、大地震だったりすれば、どちらも同時にトラブルを起こすだろう。 JR東海が事故原因を軽視していたからとは思いたくないが、リニアという保険をかけていなかったのが混乱の原因みたいに話を持っていくなら、看過できない。リニア推進派の大村知事あたりが言いかねない気がする。 今回の事故は近年、安全を軽視しているかに見えるコスト削減優先路線の帰結ではないかという気がしてならない。
・この猛暑で部品であったり機械の不具合もあったかもしれない。(過去に猛暑で在来線でレールが歪んだ事もあったぐらいだし)
人為的ミスでないならば、いろんな面で原因を探っているでしょう。
知事が苦言を言う事じゃない。
・JR東海は大いに反省すべきだと思う。知事の事は好きでも何でもないが、現場の人に言っているのではないに決まってる。そんな幼稚な話ではない。知事はどういうつもりで言ったか知らないが.目新しい事に予算をつぎ込むくらいなら安全対策やこういう事が起こった時の対処出来るような準備にお金をかけるべき。在来線のホームの安全対策もやらないし、引き込み線などの用地買収などやれることはたくさんあるはず。
・ヒューマンエラーと言っても過言ではない状況で発生した事故に対しての苦言ですからね、利用者の心の声を代弁してくれた とさえ思っています。「正論」を言って非難されるって、世論的には大変理解に苦しんでいます。
・なんだかな 何様のつもりなんだろう
JR東海が東海道新幹線を毎日予定通りに走らせるために夜中にメンテナンスをしてくれている人達がいるということを理解しているんだろうか
暑い中、復旧作業をしてくださった皆さん、ありがとうございます
インフラが当たり前に使えるにはそれを支えてくれる人たちがいることを忘れてはいけない
・知事の会見見てましたが、文章だけで読むのと、映像を見るのとで印象違う。かなり話し方は丁寧だったと思う。 豊橋駅では乗り継ぎ客で溢れかえって、地獄絵図。当然収集つかなくてJR側だけでなく、名鉄側も大混乱。愛知県警が誘導整理に来てくれたけど、それでもまだ人が足りずに、更に豊橋市職員も数十人さらに応援に来てようやく、人を捌いていました。その間、JRはHPに豊橋駅乗り換えはお控え下さいと載せるだけ。そりゃ県警や豊橋市、名鉄側のこと考えたら、言いたくもなるのわかる。
・愛知県民として恥ずかしいです。この猛暑のなか、昼夜休まず作業をしてくださった方々、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。大村さん、あなたも散々新幹線にお世話になってますよね?労いの言葉の1つ2つないのですか?逆にこういうときこそ、乗り換え情報や宿泊手配などを協力すべきだと思います。政治家は何も出来ないくせに、ご自身こそ反省すべきです。
・どうあれ事故の復旧のための作業は、仕事としてやるべき事です。猛暑の中、働いている人はたくさんいます。事故で大勢の人が影響を受けたのに、作業員を労うことが先っておかしいでしょ。 おかしな事を考える人が増えたものだ。
・知事という立場で 事故を起こした会社に一言!
正解はないだろうね。 会社を批判したら、「頑張って復旧している人がいるのに!」 と批判されるだろうし 会社を擁護したら、「事故によって商談をダメにした人がいるのに!」 と批判されるだろうし。
復旧にあたっている人々に一言! という質問なら 「この暑い中、いち早い復旧に向けて頑張っている。感謝しかない」 と、正解はあるんだろうけどね。
まあ、何しても批判されるのが 知事という職業なんだろうね。
・この大村知事も以前から言われていると思いますが、上から目線でしかものが言えない知事です。現在、兵庫県でおねだり知事と話題になっている斎藤知事が人事権と金を握って、部下にパワハラ、下の意見を聞こうとしない。自治体の長は、余程注意してその人物を見た上で票を投じないと、誰でもこのようなワンマンタイプの蝶になってしまうと思います。民間会社のオーナー社長だって同じです。他の自治体でもこのようなワンマンタイプの知事がまだまだいると思います。
・愛知県民として、本当に恥ずかしい知事です。 上から目線が甚だしい割に、これといって県民の為の施策が思い浮かばず、天皇陛下を見下すような美術展は推し進める。 また選挙になったら、他のマシな人に投票します。 それが県民としての責任と思ってます。
・逆の立場からしたら何かと批判される行政、 民間企業と比べると大したことないと馬鹿にされがちだから 日頃の仕返しの意もあったんじゃないかな
それこそこれが行政の出来事だったら 責任者辞任レベルの出来事 そう考えると擁護してもらえるだけ民間企業は 恵まれてるよ 行政なんて批判以外起こらないし
・この炎天下の中を一生懸命復旧させた現場作業員を労うでも無く、 涼しい部屋でふんぞり返っていた御身分で文句言うぐらいなら、 愛知県の区画だけでも今回の様な緊急時に使用できる新幹線用の 「予備路線」作って愛知県で維持管理しておいてよ。 そうすりゃメインの路線が不通になっても、「そっち」とポイント 切り替えて直ぐに通常運行できますよ?。
・以前からこういう人ですよね。 だから好きじゃない。 性格がよく顔に表れてる。
打ち勝つ対抗馬が生まれないのが本当に残念だし、愛知の闇の深さを感じて止まない。
・いや、別に知事は現場に文句言ってるのではないでしょ。 JR東海という会社に対して苦言を呈するのは自治体の長として当たり前。 現場が大変なことと、事故を起こして大動脈を寸断してしまったこととは全く別。 きちんと原因究明と再発防止に取り組んでほしい。
・知事って立場上これは言わないといけないと思いますけど。 なんか今の世の中、褒めるべきところと叱るべきところが曖昧になってません? 大人数の足に影響があったことは事実なので。 別に大村知事好きじゃないですけど、当たり前な事をしているだけと思いますけどね。
・JR東海だけでなく、JR東日本が管轄する東北 新幹線でも、オイル漏れなどによる運休が 目立ちます。両者とも、経営陣の意識が低下 している感が否めませんね。私は作業員では なく、経営陣に文句を言いたいです。
・この保守車輌事故は自動列車停止装置を更新して接近最短距離を10メートルまで可能としたって聞いたけど、接近速度によっては止まりきれない可能性があるわよね。しかし知事、最近トラブルに対し直ぐに苦言を呈するけど、知事として張り切りすぎてないかしら。 言い方によってはパワハラと言われるわ。
・この発言に噛み付く人は『反省』の意味がわかってるのでしょうか?
事故の影響で愛知県内でも体調不良者が出て県警や県職員が対応に当たっており県知事が苦言を呈するのは当然のことです。
反省し再発防止しなければ次は命を落とす人が出るかもしれません。
・ここぞとばかりに、乗客の肩を持ったような言い方でちょっと感じ悪い 政治家全般に言えることだが、自分の不祥事には消極的なくせに、他人(企業含め)の失敗は揚げ足を取ってドヤ顔 確かに復旧めどが二転三転したのは悪手だったかもしれないけど、後から作業を妨げる要因が発覚したり、炎天下の中で作業にあたっていた人の健康や安全面を考えれば急ぎたくても急げない理由だってあったと思う この人は作業員の事を機械やロボットとでも思っているのか? もっと他に県も対策を考えるとか言う事あるだろって思った 批判すれば働いてるように見えるとでも思ってんのか?
・インフラなんだから責任重大であって当然の物言いでは?当事者になってそれ言えるか?丸一日停電になっても電力会社ねぎらうのか?災害なら仕方ないが人的ミスだか誘導ミスだか設備トラブルか知らないがインフラが丸一日止まって許されることではない。事故はあるもの仕方ないでは済まない。再発防止徹底で平謝りの事例。
・最近、「知事」という職種の陳腐化、劣化が激しいな。ある意味、国会議員よりも少数で、絶対的な権限が与えられているのに、言っていることが全く世間からずれている。エアコンの効いた場所でしか仕事しないので、「どこかで誰かがうまくやってくれている」ぐらいの認識なんだろうな。航空会社が増便して助けて事とくらべると、何と呆れる発言だろう。
|
![]() |