( 194050 ) 2024/07/24 00:27:09 2 00 蓮舫氏「取材はすべてお断りしているんですが…」都知事選後寄せられた取材要請に「救われた」日刊スポーツ 7/23(火) 22:44 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f69f9138202a12ed49339f265be1d3cc296e8eb |
( 194053 ) 2024/07/24 00:27:09 0 00 東京都知事選挙で敗れ会見を行う蓮舫氏(2024年7月7日撮影)
東京都知事選に出馬した蓮舫前参院議員(56)は23日夜、自身のインスタグラムでライブ配信を行った。都知事選後、今月13日以来、2度目のライブ配信となった蓮舫氏。真っ赤なTシャツ姿で約30分間、前回と同様に長男と語り合うスタイルで、近況やメディア論、米大統領選などの時事問題について語った。
【写真】メガネ姿でライブ配信を行った蓮舫氏
蓮舫氏は近況に触れる中で「今週は、結構、良質なジャーナリストの人からの連絡が来た。話をきっちり聞かせてくださいませんかとか、これだけのページをつくらせてくれませんかとか、すごい、言ってくれて。(落選から)2週間たって、いろいろあったけれど、こういう救いがあるんだということをすごく思った」と、おかしな形ではない取材要請が寄せられていることを明かした。
「まだ自分の中では整理できていなくて、取材はすべてお断りしているんですが、ちょっと思うところあって、もっともっと勉強しようと思っているのですごい救いになった」と、しみじみと語った。「すごくいい人間関係が一段と増えていて、すごい救われた」と、「救われた」というフレーズを繰り返した。
一方で、「実は今、ある新聞社の記者には質問状を出しているんですが、まだ返事が来ないのね。現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだという、ラグがある」と言及。自身のX(旧ツイッター)への投稿に対する新聞記者の反応に関して、「弁護士と相談しているところです。朝日新聞への抗議ならびに質問状を出したいと考えています」などとXに記したことに関する内容とみられる。
蓮舫氏は「いやなことに対しては、ちゃんと言おうと思っている」としながらも「まっとうな記者でも、上に止められるんだよね。やっぱり縦関係って難しいよね。報道の中でも…」などと私見を口にしながら、「でも人間関係で、そうやって付き合っていける人たちがいるのは恵まれていると思う」と、メディアとの付き合い方についてあらためて口にした。
|
( 194054 ) 2024/07/24 00:27:09 0 00 ・選挙戦が終わり、落選した者は全員悔しい思いをしているしそれは誰にでも当てはまることではあるが、自らは他者批判に徹する中、自分が批判の的になると法的措置をちらつかせ言論を封鎖しようとするのは違和感だ。 こんな人が都制を担った際に、意見を向けられて糸口を見いだせると思えないし、やはり選挙の間は多少、自制することがあったとしても、人の本性は変わらないと再認識した。今回は蓮舫氏の本性と関係性が露骨に示されたある意味、良い機会だったと思う。
・良質な云々、まっとうな云々と、さも前提のような人物評価を蓮舫さんはしているが、独りよがりというか、気持ちを制御できない弱点が端的に表れているように思える。 蓮舫さんは都知事選以前に、その前の参院選東京選挙区で4位に沈んだ結果を真摯に受け止めていたら、都知事選で3位に沈むことはなかったのではないか。 蓮舫さんは変わらないなと思って離れていった票は少なくないと思うが、今のままでは幾ら充電期間を設け、捲土重来を期そうとも復活は有り得ないとも思う。
・本当に朝日新聞に質問状を出したようですね。 左側方面からも「言論弾圧に繋がりかねない」と危惧されていたけれど、何のことはない、政治家時代からやっていたんだ。 適切な処断を下した多くの東京都民に、改めて敬意を表します。
・『R』のシールの件について質問しても「何のことかわからない」ととぼけてる人が、自分が出した質問を無視されるのは納得できないようですね。 「無関係だからコメントするようなことではない」とおっしゃるかもしれませんが、それならそれで、いつもの強い口調できっぱりと「私に関係するかのように見せかけた選挙妨害を絶対に許さない。選挙は終わったが終わらせない。実行犯や黒幕を徹底的に調べ上げて告発する」と宣言し、そのとおりにしてくれたらよいだけのこと。そうしたら皆黙る。というか拍手するよ。 できないだろうね。実行犯は支持者で、黒幕は側近である可能性が高いからね。
・自分への批判をするのは「悪質なジャーナリスト」、自分に都合のいい応援団は「良質なジャーナリスト」。わかりやすい人だなぁ。 それで悪質なジャーナリストは言論を弾圧する。 そんな人に政治権力を握らせたらどんなに危ないことになるか。民主党政権は本当に危険な社会実験だったことがよくわかる。
・蓮舫氏は出来るだけ平静を装おうと必死だが、言葉の節々に棘がある。自分が世間からどのように見られてるか自覚した方が良い。自分に意見する人は敵とみなす、そこを変えていかないといけない。野党で培った非難や詰問で相手のあら探しや追及する能力は優れているが、自分が攻められたら防御力は極端に弱くなる。相手の政策をあら探しして、自分はさらに上を行くアピールしたり成敗するかの如く口撃したり揚げ足取りだけでは駄目だという事である。これだけ多くの人から非難を受けたら、議員として職責を果たすのは困難であり政界復帰は難しい。
・蓮舫に限らず立憲など野党全般に言えることだが、マスコミは甘やかしすぎ 彼らがどんなに暴論を吐いても過去の言動と矛盾していてもほぼスルー ネットやSNSででブーメランと指摘されても黙殺してきた その結果が却って野党の弱体化を招いてきたんじゃないか 今回の蓮舫惨敗はその象徴的な結果に見える 自民党が信用を失う中、それでも野党の支持率が上がらないのはそれだけ野党が弱体化しているということ まともな野党がないことは国民にとっても不幸 蓮舫がこれまでひたすら自らを甘やかして支えてきた朝日に言論弾圧を行っていることも、この記事のように取材を選り好みしていることも甘えに他ならない 普通に報道していれば蓮舫なんてとっくの昔に消えてる政治家 マスコミはそれを甘やかして担ぎ続けた結果がこのザマだと反省するべき
・軽く受け流すことがどうしてもできない性格のお方とお見受けします。SNSとか全て一定期間距離をおいて冷静になるといいと思います。今はお時間もあるでしょうからゆっくりお過ごしください
・一度、離れたところから見て、改めて挑戦してください。スポーツで例えるなら、監督業。 何か発する言葉や意見も、変わってくるのでは。そうしたら応援する人も徐々に出てくると思います。 今と変わらなければ、それまで。 この記事を読む限りでは、全く変わっていない印象を受けます。 発する言葉が強いだけに、良いように変わればいい政治家になれるのに、勿体無い。
・自分中心なんだろうな〜。 強さを演じるくらいなら、頭を垂れるほうが本当の仲間が増えるし、相手の立場も理解できるのにね。 Rシールも知らないは価値を下げたと思うよ。自分が提唱する価値にどれだけ票があつまるかより、どれだけ相手(有権者)を理解したかのほうが票が集まると思う。
・知り合いに、かまってちゃんがいました。
常に自分が話題の中心じゃないと、気がすまない。
トラブルが起きたら、常に悲劇のヒロイン。
もうすでに縁を切りましたが、蓮舫さんを見ると、その人思い出します。
・蓮舫さんの現状は、口を開けば突っ込みどころ満載のソースを、自らわざわざ発信しているという行為の繰り返しになっていると思います。 蓮舫さんはそのあたりの自覚がないというか、常に何か自己主張して誰かを攻撃してないと精神のバランスが保てないということでしょうか。
・この人は落選してもまだ自分自身が批判を受けている本質から逃げているのですね。「取材を受ける」とか「お断りしている」なんて事を言っているのは自分自身がまだ公人気分でいるのでしょう。 彼女が一般人として生きていくには一切の取材を受けず生きていく事だけです。 又、マスコミもこれ以上彼女を追い詰める権利も有りません。マスコミがやるべき事は小池氏の都政運営の監視や自民党の裏金問題です。 蓮舫氏や石丸氏ら政治家ではない人間を叩く事では有りません。
・蓮舫氏を増長させたのはマスコミの責任
与党野党の違いはあるんだろうが、自民党議員ならば少しの失言や問題行動があれば親の仇を取るかの如く批判もしくは誹謗中傷まがいの記事を書いて徹底的に叩く。 それに引き換え、野党議員ならば同じ失言や問題行動があってもほとんどは記事にしない。これが日本マスコミの必殺技「報道しない自由」
蓮舫氏は議員活動において、かなりの問題行動や失言は数多くあった。しかし、その都度批判したりするマスコミは皆無だった。
もし最初から蓮舫氏に対して問題発言やら行動があった時に「その発言はダメだよ」「その行動は有権者から問題視される」みたいな指摘できるマスコミがあったら、今の増長し過ぎた蓮舫氏は無くて、もっと国民受けのいい腰の柔らかい蓮舫氏になっていたかもしれない。どのマスコミも批判しないから増長させた蓮舫氏となってしまった。
マスコミの責任はやはり大きいと思う。
・一般人が新聞社の記者に質問状出したら、返事がすぐ来るんでしょうか。 元参議院議員なら、すぐに返事が来るのは当然と思っていたんでしょうか。 そもそもあの投稿は、そんな違法なものだったとは思えませんし。
・都知事選後の言動を見ていると混乱されているのかなと少々危惧していましたが、気持ちの整理がつかれたのか随分自制的になって来られた様に見えます。
私自身は蓮舫氏の支持者でも立憲民主党の支持者でもありませんが、2010年に行われた参議院選挙では東京区で170万票以上獲得され、次の選挙でも112万票を獲得されていた事を考えると、蓮舫氏に期待していた有権者は多かったのだと思います。それが、党の戦略なのか自身の戦略なのかは分かりませんが、自民党や政権に対する批判を前面に出し過ぎた事で、自身の政策が目立たなくなり批判しか出来ないというイメージがついてしまいた。
暫くは選挙とは無関係の生活を続けられるのだと思いますので、批判を控えて地道に自分の政策などを語って理解を求め、新たな支持基盤を作られれば良いと思います。
・蓮舫氏関連の記事の写真って、いつも「びっくりチキン」みたいなのばかり(この写真は口を閉じていますけどね)。
マスコミさん達は、もう少し、良い写真にしてあげなさいよ。
蓮舫氏本人が過去に示した、台湾で国籍を担当する内政部発行の「喪失国籍許可証書」の写真が、なかなか美人で、良いと思いますよ。
・この人の言う良い人間関係とか良質な取材というのは、どういう基準なのだろうか。自分の好き嫌いや居心地の良さで判断しているだけで、それでは反省にたどり着かない、と思われる。
・これだけ反省しない人も珍しい。政治の年数を何年重ねても悪くなるばかり。癖が強すぎます。これならまだ政治一年目の初心者マークのついた方の方がまだまだ伸びしろがあります。次は芸能界へのデビューくらいですかね。
・蓮舫さんも、とりあえずは職を失くされて庶民の気持ちが1ミリくらいは理解されたのではないでしょうか?
民生委員さんのボランティアをして区議からコツコツ実績を積み上げて行って欲しいですね。
・何度読み返しても、朝日新聞の記者のツイートは”誹謗中傷”ではなく単なる”批判”です。あるいは批評と言ってもいいかもしれない。
あれを個人としてツイートするのを許さず法的措置をちらつかせるってのは最大限の言論弾圧であり、蓮舫さんがもっとも嫌うファシズム的な圧力の1つです。
蓮舫さん、ホントどうしちゃったんでしょう…?
今までの蓮舫さんの言動や政治的なスタンスについて、私個人としてあまり賛同できないものが多かったですが、今回の件は別格です。ちょっと信じがたいレベル。
・>「実は今、ある新聞社の記者には質問状を出しているんですが、まだ返事が来ないのね。現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだという、ラグがある」と言及。
そうなんだ、現職の時には 報道に少しでも自分にとって不快な事、不利な事でもあれば、 すぐに質問状を送付して、圧をかけ言論統制をしていたんだ…。
古舘が昔、報道ステーションをやっていた頃に、自民党政権よりも、民主党政権の方が報道への介入が酷かったと話していたが、
あながち、嘘ではなかったんだろうな…
・まず連合の芳野会長が都知事選敗因を論評した事に対し、蓮舫が噛み付き、次いでその様子をXで批判的に呟いた朝日新聞の今野記者に噛み付き、謝罪させたにも関わらず粘着質に絡んでる。
論評にしろ、批判にしろ、全く問題のない事を普通に述べているだけにも関わらず逆ギレして異様な絡み方をしてる。 元々に自分にはとことん甘く、他人には異様に厳しかったけど、都知事選後は連合といい、朝日新聞といい、本来なら味方になり得る存在にまで噛みつき倒し、その言動はちょっと常軌を逸している。
ここまで酷いともう何をしでかすか分からないから、立民も安易に復党を認められないと思うし、蓮舫も本当に終わったなと思う。
・様々な逆境・困難があるのが政治家。 民の生活・人生を担うという事は、自分の人生を掛けなければ、到底務まらない。 批評や中傷を軽くあしらう程の器で、この落選を糧にここから頑張って欲しいと思う。
・>「現職の時はすぐに対応してくれたのに、 > 元職になるとこんなになるんだという、ラグがある」
そういう問題じゃないでしょう。 記者の個人的なアカで、取材の事実に基づいたと思われる件で批評する事は 確かにモラル上よろしくないと思うけども、 あの記者の投稿がそこまで攻撃的・侮辱的なものだったとは思えず、 レンポー側の過剰反応にしか見えないし、 法的措置をチラつかせたのは「権力者による言論弾圧」です。 実際、米山とか言う議員が朝日新聞に対して抗議しているし、 だからこそ朝日側も記者も一応その事を謝罪している。 それでもなお「終わらせない」と言って再度ブチ切れてるのですから、 政治家による言論弾圧にしか見えません。 先週あたりよりは大夫柔らかい物腰に変わったようですけども、 一連のやり取りを振り返って反省しないと、 今後は自民議員への攻撃もやりづらくなりますよ。
・ずいぶん前の事なんだが。「我々民主党に政治を任せてください!」と民主党政権直前に私の住んでる所にも街頭演説に来ていたんだが、その後から貴女の言葉は変わってきましたよ?全てでは無いだろうが相手側の文句(否定)が聞こえ出した時からこの人は変わったんだ!と私は見切りをつけました。謙虚に人の意見は聞く事からだろうね.......
・> いやなことに対しては、ちゃんと言おうと思っている
と同時にちゃんと向き合うべきだと思うけどね。 取材は全部断ってる、要は取材を受けるタイミングや相手を選んでるって事だけど、これが自民党議員とかだったら自分に都合のいい番組にしか出ないとか批判されるけどね。 説明責任とか政治家の対応としてどうなんだとか批判されるよね。 実際そんな批判も見たよ。 メディアとの関係がどうとか真っ当だとか良質だとか論じる、これもメディアと政治家との関係としてどうなんだろうね、自民党は批判されてきたよね。 まるで自分だけが被害者のように振る舞うから批判される。
今の蓮舫さんがやってるのは自分が嫌なものに向き合うのではなく、徹底的に潰そうとしてるだけ。 それこそまるで独裁者だね。
・この人も選挙で化けの皮が剥がれましたね。 素直に次頑張りますと殊勝に言っていればまた次のチャンスがあったかも知れないのに自分の非は一切認めず、他人の責任扱い。 他人を非難するときは舌鋒でも自らの非を咎められると無視するか惚ける。
ご自身の国民の人気なんて元々無かったのに自民党の批判を自分の人気と勘違いしてたのでしょうね。 国民から大人気の自分が都知事選に出たらブッチギリでトップ当然果たすはずがまさかの事実上最下位。
政治家に返り咲くのは難しいでしょうから、今後はワイドショーのコメンテーターですかね? 需要があるのか分かりませんが。
・一時期は誰彼なく噛みついていたイメージがありましたが、少し落ち着いたようですね。議員という特権に媚びる人間がいるのは仕方がない所。落ちた事を経験値として、これからは批判だけではなく、対案を持って自身のあるべき立場を示していけば、より見方や支持が広がるのではないかと思う。
・>ある新聞社の記者には質問状を出しているんですが、まだ返事が来ないのね。現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだ
一体何を質問してるのやら? 質問の意味が分からず困ってるのかな? 朝日は弁護士も交えて毅然と対応してくれ! 世間から蓮舫に山程質問状を送りたいのが現実。
・普通に考えて蓮舫めちゃめちゃ凹んでると思うぞ、二重国籍問題や2位じゃダメなんですかで叩かれる時より精神的ダメージがあると思う 優しくしてあげる必要もないがそっとしといてあげても良いんじゃないかと、Rのシールとかはどう考えても本人の知らないとこで起きた事だろうし、石丸然り蓮舫然り支持者が起こした不始末を責任転嫁してくるの止めた方が良いかと、日本人って的を外す事好きだよな ワイは蓮舫は野党にいてくれた方が良いとは思うぞ、まあ政治から引退しちゃうかもだけど
・共産党員含めて120万票とったのだから復党して要職に就いて。 と立民の方々は願い出るのか。 もしくは、蓮舫氏自身が人生一度きりと「共産党に入党し」共産公認候補として、今度は遠慮無用で既存政治を批判しまくるのか。
・良質な。あなたにとって優しいとか厳しい指摘がない記者のことを指している訳ではないことを願う。あと、どう考えても朝日新聞の記者に対しての質問状はやりすぎと思うけどね。抗議するなら言葉使いのみなら理解できます。
・ホントの所は分からないけど、自分にとって都合の良いものは良質でそうで無いものは悪質になってる様な文面にしか見えない。でも、本人がそれで救われたって自己満足してるのなら良いのでしょう。
・彼女にとっての「良質なジャーナリストの人」ってどういう人なんだろう。 結局自分を持ち上げてくれる人=いいジャーナリスト、批判をする人=悪質なジャーナリストという価値観で見ているように思えてなっらない。
・良質なジャーナリストって凄い上から目線ですよね。 朝日新聞記者に抗議も良いが与党自民党議員が同じことをしたら「報道の自由の侵害」「政治的圧力」「言論の弾圧」などと騒ぐだろうに。
・自分に都合の悪いものには蓋をするか排撃し、 都合良いものだけ囲ってる。 都知事選終わってからそれが一層酷くなったと思うんだけど、 歴史上の独裁者の典型例みたいで怖い。 周りにイエスマンしかいないから全く民意が見えてないのだろうね。
・やっぱり自分を褒めてくれる奉る人しかまともに話をしないイメージは変わらないよね。 批判や非難の中にも大きな学びはあるし変われるチャンスなのに、この人は相変わらずというか自分の都合のよいことしか耳を傾けず成長しないね、何が救いか、狭い世界に一生いてろよと思う。
・蓮舫さんが最初に政策発表した日が小池百合子さんと同じ日の確か5時間後でしたっけ?「私は挑戦者!」と言いながら真似をしたり、揚げ足取り、ひたすら粗探し。全てが潔くない。品位を感じない。政治家は、雄弁である以上に人として気品がないと。誰も入れないよ。
・それより政界からの引退を正式に発表したらいいよ。 それをマスコミも国民も、それに何より一番支持者を失ってしまった、立憲などの反日左翼の人達がクビを長くして待ってると思います。 これからは一切現れない事です。
・蓮舫さんの記事はもういいかな。 一般の方だし、毎日たくさんの記事がでるのは如何なものかと思います。 できるだけ、読まないようにしています。興味があると思われると、また、違う記事がでるので… 興味ありません。
・この人の本性がよくわかりました。 権力を持たせてはいけない人ですね。 都民とほっとしてるし、おそらく彼女は参議院や衆議院の比例枠でしかもう政治家に戻れないと思う。一部の人の意見しか聞かない事がよくわかりました。
・良質なジャーナリストとか言ってる時点でズレてますね! 現職の時はすぐ返事くれたのに、元職になると返事すぐくれない?これもズレてますね! 発言すればするほど本質が露わになって自分を貶めることになるのに!
・朝日の記者(ですよね?)に質問状を出していることに驚きました。国会議員だったときはすぐ対応してくれたということは、頻繁に記者に質問状を送っていたんでしょうか?
・「これからは自分に足りないものを見つめ直す」とか言ってたけど、自身の選挙後の言動にその答えが全て出ていたと思う。
・結局は自分の都合の良いように活動して、味方にはいい顔してるだけでは? 一度、野田さんみたいに毎日街頭に立って、演説したりビラ配ったりしてみたら良いよ。 世間の反応を、肌で感じてみたら?
・「実は今、ある新聞社の記者には質問状を出しているんですが、まだ返事が来ないのね。現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだという、ラグがある」と言及。
マジ怖いって・・・
・このひと、たしかに有名人ではあるけれど。人気は岸田よりないし、首相にかりになったとしても「支持率ひとケタ」とかなるんちゃうの? キホン日本人は「大声であちこちで他人の悪口ばっかり」言う人のこと嫌いやもん。たとえその指摘が正しくても。ただしい、まちがってる、の話違うねん。
・この人の言う良質なジャーナリストは自身を持ち上げて都合の悪いところは一切スルーする太鼓持ちみたいな人の事を言うのでしょうね。精々一部の信者に媚びて頑張って下さい。
・全ての言葉が嘘っぽく聞こえてくる これまでの発言、シール対応、都知事選での行動 「法に触れてないだけ」というイメージが非常に強く攻撃的
会社で何を言っても本当は何か隠しているように聞こえてしまう子と同じ
・自分を持ち上げてくれる。自分の話を聞いてくれる記者が良質な記者で批判する記者は悪質? 諫言耳に逆らえども行いに利あり。良薬口に苦し。 余に幼稚で国も都も市や町ですら任せられない。
・私も蓮舫さんと警視庁に質問してるんですが、いまだに答えが出てきません。
事前運動による公職選挙法違反の疑いについてです。
・追い討ちしたくはないが > 現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだという、ラグがある
落選でお仲間のマスコミが、蓮舫さんは私人って言ってフォローしてたんだから仕方ない。
・日航機の情報操作とアメリカ政府と日本の不利な政策合意など、なぜそうなったかの経過や合意に至った流れなど、蓮舫さんに暴露をお願いしたい、少しは支持したくなるかも
・この後は立憲に復帰して国会議員に戻るつもりなんだろうけど、比例じゃなくて選挙区で立候補してほしい
・取材を受ける受けないは自由。政治家はアンチがいるうちが良いのでは?質問状の件はねちっこいな笑。度量の狭さが政治家向きではないな。
・自分に都合いいことは、救い〜とか言って…厳しい言葉や質問も受け止めなさいよ! あと、あなたは今一般人ですからね蓮舫さん。そりぁ一般人の質問状なんて新聞社からしたら余程なことがない限り後回しですよ笑
・この人の言う良質は大体察しが付く都知事選の時からヨイショし相手を叩いてた連中でしょうね。こういうやり方してるから無党派層は一生寄り付かないんだろうな。
・蓮舫も石丸ももう次ないでしょ なおも支持する人らがいたら今回の選挙で彼らの何を見ていたのかと疑問に思う
・もうこの世に及んでどうでもいいじゃん。 もし、記事にするなら「公職選挙法違反」絡みの記事にして頂きたいと思います。
・こんな考えの人(党)が都知事にならなくて本当に良かったと思う。まあ多少気に入らないとこがあっても小池さんで良かったと思う。
・本当のことでも この方にとって受け入れ難い 投稿をすると訴えられるかもと 私は脅威に感じましたので 新聞記者の件は効果がありますね。 くわばらくわばら、
・良質なジャーナリストっていうものの言い方が全てです。そういうところが随所に出てたのでダメだったのが分かってない。かわいそう。
・女性てこんなえらそうにしている人きらいやから、落選するとおもっていたけど3番予想外でした。蓮舫さんもガッカリでしょう。衆議院選挙に出るのかな?
・もう取り上げる必要もないね。 むしろ公職選挙法違反の追求やRシール等メディアの仕事山の様にありますよ。 良質なメディアってなんなの?
・>救われた
次は救う側になると良いと思う。どう言うことが救いになるのか気付いたと思う。ただただ都合良い救いで終わらなければ良いが。
・何言ってんだこの人。「まっとうな記者も上に止められる?」
個人の意見をやや乱雑な言葉で言っただけの記者を上に圧力かけて弾圧しようとしてんでしょ?
・虎の威を借る狐。まさに蓮舫さんはこの状況でしょう。 一旦、どこか海外に行ったらよいと思う。
・良質なジャーナリスト ‥他のマスコミに対する皮肉だろうけど、差別用語ではないのか。
・取材はすべてお断りしているんですが(笑) 全方位噛み付き亀行為は忘れられるのが怖くて、話題を作って取材してほしかったのですね(笑)
・取材はすべてお断りしているんですが(笑) 全方位噛み付き亀行為は忘れられるのが怖くて、話題を作って取材してほしかったのですね(笑)
・まだ好意的な朝日新聞と角立ててどうするつもりなのでしょうか?赤旗だけで十分なのでしょうか?
・何が言いたいのかよく伝わって来ません。 もう少しよく考えて発言されたほうが良いと思います。
・良質なジャーナリストって自分に都合よく書いてくれるとこでしょ
・「良質なジャーナリスト」だって。
お断りしているジャーナリストは良質じゃないんですってよ。
良質ね〜・・・。また褒めて持ち上げてくれる人かな。
・「良質なジャーナリスト」って、いわゆる赤旗新聞の記者かな。 すべて断ればいいと思います。
・自分にとって都合が良いのが「まともな記者」なんだろなぁ
終わった方の記事をいつまでやってんだろうと連日思うけど
・さっさと逮捕しないと。。
こいつがやっていることを国が認めてしまったら 文字通り無法地帯になってしまうよ
・もうええて。媒体に出んといて。
・もうこの人の話、聞かなくなると思ってスッキリしてたので 是非、止めて頂きたい。
・もうこの人の話、聞かなくなると思ってスッキリしてたので 是非、止めて頂きたい。
・これ以上、どうしたいのかな? 今は静かに過ごした方が良いと思いますよ。
・「現職の時はすぐに対応してくれたのに、元職になるとこんなになるんだという、ラグがある」〜 そら、一般人相手する程、新聞記者も暇違いまっせ。
・そろそろ沈静化してきましたね。 じきに話題にもならなくなるでしょう。 まあ、一般人ですからね。
・北京に戻ってしっかり充電してくださいね 身体が大事ですからね!
・本人も、世間も少し溜飲が下がったみたい。 人の噂も、蓮舫さんのご機嫌も75日かな。
・蓮舫や石丸より当選した小池に対してなぜ様々な疑惑を追求する取材をしないのか
・他人への口撃は問題なし 私への攻撃は人権問題
なんだかなぁ~
・良質なジャーナリストって何w 蓮舫さんがジャーナリストの良い悪いの判断する前提なの?
・自分が良質かどうか、日本人ならわかると思うがね。
|
![]() |