( 194100 )  2024/07/24 01:23:13  
00

マクドナルドほぼ全店で営業再開 レジのシステム障害発生から5日目

テレビ朝日系(ANN) 7/23(火) 17:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfa9a8a48542148efad2d0eaba22e33eb75cb9d

 

( 194101 )  2024/07/24 01:23:13  
00

マクドナルドはレジのシステム障害により一部店舗が休業していましたが、ほぼ全店で営業を再開しました。

障害で全国約3000店舗のうち約900店舗が営業を休止し、そのうち半数は1日で再開しました。

5日目の23日正午までに、ほぼ全店が再開したとのことで、残りの店舗も準備が整い次第再開するとしています。

(要約)

( 194103 )  2024/07/24 01:23:13  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

レジのシステム障害で一部店舗の休業が続いていたマクドナルドが、ほぼ全店で営業を再開しました。 

 

 日本マクドナルドは19日午前から一部店舗でレジが作動せず、全国約3000店舗のうち3割にあたる約900店舗で営業を休止しました。 

 

 その日のうちに半数は再開しましたが、5日目の23日正午までに、ほぼ全店が再開したということです。 

 

 残りの店舗も準備が整い次第、再開するとしています。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 194102 )  2024/07/24 01:23:13  
00

・クレーマーが増える中、マクドナルドの学生バイトや店舗スタッフが大変な対応を強いられている様子が伝わってくる。

システム障害による影響は、多くのお客様や従業員に大きな負担をかけている。

中には対応に感謝する声もあり、現場スタッフへの思いやりを求める意見も見受けられる。

 

 

・大手企業や多店舗展開の企業のシステム障害は、損失や影響が大きいことが指摘されている。

また、複雑なシステムの中でのトラブルや、マニュアル運用やアナログ対応の重要性についての意見もみられる。

さらに、客観的に事態を受け止める必要がある中で、一部のクレーマーの対応についての厳しい意見も表明されている。

 

 

・マクドナルドに対する価値観や利用頻度、株主優待についての指摘、食べ物の安全性への懸念、日本の民度や社会の現状に対する意見など、さまざまな視点が示されている。

システム障害に対するリスク管理や対応策、現場従業員への支援や救済措置、お客様とのコミュニケーションの重要性など、改善すべき点や考えうる解決策について多くのコメントが寄せられている。

 

 

(まとめ)

( 194104 )  2024/07/24 01:23:13  
00

・ウチの娘がマクドナルドの学生バイト,3年目。今回の件で電話で「わざわざ行ったのに閉まってた」というクレーマー,「無料券サービス」と対応するマクドナルド,「もう家だから,家まで持って来て」というクレーマー,持って行くマクドナルドアルバイト… 

マクドナルドの土下座対応も意味不明だがこんな客2度と来て要らんやろ,もはや客じゃない。 

こいつだけじゃなく娘の話を聞けば聞くほど信じられんクレーマーの数。大手だと世間体が大事か知らんが「こんなクレームは一切受け付けません」と大々的にうたって従業員,特に学生バイトを守って欲しいわ。今まで何通の謝罪手紙書かされてるか,学生バイト娘が。クレームに燃える人生つまらん余裕なし人間が多過ぎるわ今の日本。 

 

 

・2日目フードデリバリーで受け取りに行ったらまだシステム障害引きずってるからってスマホ画面見せて店員が手書きで注文内容書いてから作ってたかめちゃくちゃ待たされた。キレてる出前館の配達員もいたし店員さん悪くないのに謝ってて気の毒でしたわ。 

 

 

・私の会社では以前レジシステムの不具合が起きた際は臨時休業になりました。 

 

会社からは緊急時にアナログでの精算に切り替えないのは、従業員の負担や売り上げ等の細かいデータが残らないからと言われました。 

 

現在のレジシステムはとても便利なのですが、その時は従業員、売る物、買う人はいるのに物が売れない状況でとても不思議な気持ちになりました。。 

 

 

・マクドナルドの様な規模では、店舗POSデータはオーダーシステムに飛ぶんだろう。そこから、受発注、配送計画などのお客様には表面上見えないシステムが動いている。マクドナルドなどは食材だけでなく、店舗で使用するものは全世界で連携されて空輸などされていると思いますが、店舗が止まろうが世界では動いているので簡単にローカルだけで物事を解決する事は出来ないんだろう。数日前に起こったWindows再起動問題だって世界で繋がっているので日本でどうにかしようとしても何ともならん時代なんですよね。これだって未だに尾を引いているんだろう。そんなものだよ。慣れるか山奥でポツンと一軒家で生活するか。 

 

 

・巨大企業・多店舗展開な為、損失は大きい。 

何より現場の店長・責任者クラスは、原料の改廃等、対応が大変。 

営業店舗の不誠実を語るコメが散見されるが、勝手が違う事が多く、そこは大目に見てあげないとね! 

 

小売・サービス業での就業経験が無いor 

逆に中途半端な経験者が、確信犯的に、店員さんに悪態をついてない事を願う。 

 

 

・今日昼過ぎに子供がマックでドリンクを飲みたいとのことだったので寄ったのだが、昼マックのてりやきとフィレオフィッシュ以外は販売休止の表示。更にオニオンが無いので無しでいいかと聞かれてる客がいた。 

こんなの初めてだったので驚いたが、システム停止に伴い仕入れしていなかったのかな。 

まだ数日は行かない方が無難かなぁと感じました。 

 

 

・マクドナルドの規模になると1日閉店した場合の食品ロス廃棄分と売上高稼働率が低下しても売ればそれなりに廃棄も抑えられるの天秤で店舗を開けたのは良いが店舗スタッフの負担は度外視してトラブル対応分の負担も今後は考え無いと初日は完全に閉店する位の経営幹部の差配があっても当然ですよ 

トラブルが起きた時の損切り勘定が鈍いのです。 

 

 

・ちょっと前にも同じようなことあったよな。なにが問題でシステムが止まってたのかしらないけど、システム停止時でも店舗個別に注文と支払の管理くらい処理できるようにしておかないと店の人も客も大変じゃないかな。 

 

 

・家族分をテイクアウトで買って家に持ち帰り袋を開けたらバーガーが1個足らず注文していないパイが1個入っていた。電話をしたら不足分のバーガーを1個家まで持って来てくれた、その際にパイは引き取らず食べてくださいと… 家族で食べながらマックの対応について会話が盛り上がった。間違えたんだから持って来て当然、いやアメリカだったら取りに来いと言われるのでは、オペレーション的になぜ間違えたのか、わざわざバーガー1個で何故持ってくるのか、フランチャイズなのか直営店なのか等々。足らないと嘘を言ってんだろうと言われる事をビクビクしながら電話した娘の話で家族全員が食べ終わり。まぁマックはマニュアル通りの対応をしただけだろうが、不満は吹き飛び恐縮してしまった。 

 

 

・マクドナルドの店舗に行った時、ドライブスルーのマック渋滞が嫌でマックの駐車場に車を停めて店内で買い物をして出てきたら車に大量の噛んだガムが付けられていた。マクドナルドの駐車場では交通整理をしてたので、マクドナルド本部に問い合わせをして交通整理の人に聴取してもらったり、駐車場の監視カメラを確認してもらったが「見てない」「何も写ってない」と店舗から電話があった。もちろん警察にも通報して警察署にも行った。警察署ではドライブレコーダーを確認してもらったが何も写ってなかった。「カメラに映らない様に犯行している」と警察から言われました。警察からは「そういう人もいる」「このくらいで済んで良かったと思って」と言われました。それ以来、マクドナルドの店舗には行ってない。マクドナルドの客層はそういう人が居ると身をもって学んだ。 

 

 

 

・ヒューマンエラーなのかシステムエラーなのか分からんけど、様々なコメントがあるけどここで客が大人の対応出来るかで日本人の民度が分かる 

全く自分は悪くないのに変なクレーマーにも対応して大変だったスタッフの皆様お疲れ様でした、今度また食べに行きますね! 

 

 

・前回のシステム障害のときは、サードパーティーベンダーがシステム設定を変更した際のミスが原因だった。 

これはすぐに復旧した。 

今回のは復旧に五日間もかかっている。 

単純な設定ミスではないということだ。 

 

 

・こういう店舗が大童のときくらい、マック食べなくてもいいでしょうと思いますけど、我慢できないんですかね。いつもの対応ができてないとか、そこは察してあげてもいいのでは思います。そりゃ、うん万円の高級食なら文句も言いたくなるかもですが、マックですからね。 

 

 

・てっきり当日から翌日には復旧してるのかと思ってましたが、結構引きずってたんですね。 

 

今回はわからないですけど、例えばWindows アップデートが原因で全店舗が営業停止とかなった場合ってMicrosoftから補償とかあったりするんですかね? 

 

 

・夜勤明けの朝マック飲みを生き甲斐にしている自分 

 

 

現在チキンマックナゲット15Pが通常740円から490円に、さらに期間限定ソースでメキシカンチェダーチーズソースと16種類のスパイスカレーソースが選択可能。 

 

そしてポテトLがクーポン使用で380円から280円と、かなりお得になっております。 

 

ともあれ最寄りの店舗は営業しており問題無かったものの、該当店舗の最寄りの方の心中お察しします。 

 

 

・先日のマイクロソフトのクラウド何とかというシステム障害、今度はマクドナルド、そしてソフトバンク。マイクロソフトのシステム障害はハリケーンが通過したような(いやもっと大きいか)被害を与えているだろうが、マクドナルドやソフトバンクの件は竜巻の通過あたりの被害か。 

 

自然の起こした被害ならあきらめるしかないが、システム障害はアクセスが集中したために起こったものにしろ、プログラムミス(0を入れるところを1を入れてしまったとか)にしろ人間の知能が生み出した事故である。後になればなんでこうしとかなかったんだという話になる。 

 

今われわれはそうした世界に生きている。いつ他人が原因で、あるいは自分が原因かもしれないが、何をされても何が起こっても不思議がない世界に生きている。 

 

 

・復旧かかったなぁ〜〜。 

 

急にマック食べたくなって半年以上ぶりにお店向かってた途中で障害のニュース知り、、、 

一応店まで行ったけどやはり閉店状態で店員さんが入口で案内してて。 

仕方なくドトール入って食べて店出たら、マック再開してて、心で泣いた夏。 

 

 

・マックでなくても、他社競合店は沢山あるのだから、お客は困らないがマックは売上に大影響だろうね。 

マックの近くには大抵、BURGER KINGやフレッシュネスバーガーがあるし、他にもファーストキッチンやLOTTERIA等もある。 

お客は一度マックから離れて、久しぶりに他社の店を利用すると、他社の良さも実感して動向が固定する可能性もある。 

そうするとマックは客離れに繋がることになるので、今回は一時的なシステム上のトラブルといっても、今後の売上にも影響するかもしれない。 

 

 

・今回とは関係ないけど、近所のマクドナルドがお知らせもなく閉めてる事が多いけどやめて欲しい。 

公式アプリがあるのだから、せめてアプリには記載して。行ってみないと営業してるのか判断できないのは利用する側としては、いい加減にしてくれってなるよ 

 

 

・マクドナルドって主要外食産業とは思うが、毎日食べるわけではないし、そうしたイレギュラーのシステムトラブルもたまにはあるでしょう。 

それにつけて、ガミガミ文句をたれるのはある意味、小さい人間だなぁと思う。 

食べたい人は、復旧まで待ってまた食べたらいい。ただそれだけ 

 

 

 

・さっき行ってきましたけど…。 

 

この暑い中。モバイルオーダーは使えませんでしたが、店内のセルフサーヴィスの機器は操作できましたね。特に混乱はないようでした。 

 

モバオダ民がまだ悶えているので、早めに復旧をお願いしたいですね。 

 

 

・日本の政治が悪いね! 

物価上昇で賃上げもされてないのに商品の値段はどんどん上がってく 

マクドナルドでドライブスルーして帰ったら商品の入れ忘れ 

そりゃ取りに行くガソリン代考えたら申し訳ないけど届けるのが筋でしょ 

今の心境はこんな感じです。 

大きな組織ほど赤字でも紳士な対応したほうがいいと思います。 

今の時代みんなキリキリしてますよ 

 

 

・昨日、久しぶりにマックでランチしょうと近くのフードコートに行ったら、営業してる気配がなくてフードコート寂れてきたから撤退したんだ、残念と思っていたらシステム障害ね?そんなの知らないからフードコートのマック潰れてたと同僚に言っちゃたよ。でもマックが近場で食べられるんだから安心しました。ただのシステム障害でよかった。 

 

 

・大人は我慢できても、子供の中ではもうマック!って言い張っているので、それはどうしようもないのだろう。 

まぁ、夏休み真っ只中でトラブルよりかは良いってことで。 

 

そんな時もある、ただここまで大規模でやらかしたMicrosoftは正直どうなのかなとは思うけどね 

 

 

・クラウドストライクのセキュリティソフトのパッチバグで、PCが正常起動出来なくなった。今現在復旧出来ていないのは、情シスサポートを受けないと復旧出来ないから。 

 

障害が起きる前の日、新人アルバイトがレジ入力を間違えたので、間違いを指摘したが、正しい計算が出来ず。現金を余分に取られた。その日の内に気が付き夜になって回収。次の日の障害発生は、罰ですねw 

 

 

・これだけ長引くと営業再開しても色々と大変な事がありそう。文句言われる店員さんとかいるだろうな・・。悪いのは店員さんじゃない、という事を理解しているお客さんばかりだといいんだけど、暑さでイライラしてここぞとばかりに怒りをぶつける人は必ずいるだろうね・・。 

 

 

・マクドナルドの最も深刻な問題はシステム障害でも異物混入でもなく、11時にならないとハンバーガーを売らないことですよ。ハンバーガーは朝食やブランチに適したものなのに夕食時間帯主力方針でやるから潜在的需要と一致しない。 

 

 

・デジタル式とアナログ式 

コンピューター関係はダメになるとほぼ使えなくなるよな即対応出来るようアナログ方式も使えるよう対策はしてあるのかな? 

 

 

・銀行システムが壊れて閉店でATMでもアプリでもお金を出せない…とは違って何とかなるでしょ。クレーマーが飛びつきそうだが、毅然と対応して欲しいですね。 

 

 

・行きたい店がやってなかった 

新幹線の駅についてるマック 

びっくりしたし損失が心配になった 

 

ハッピーセットのおもちゃがしょぼくなったり 

クーポン減らしたり、ポテトの量が減ったりするのかなぁ 

 

 

 

・大変だったと思うし 

現場は混乱するし 

夏休み入って需要多くお客様対応もあるし 

本当に本当にお疲れ様でした。 

復旧本当に良かったです。 

 

 

・売上がストップして大損害かもしれないけど、人って手に入らないものは強く欲しがる傾向にあるから数日は盛況かもしれないね。 

 

 

・システムが複雑化、高度化して、それを前提に社会が回っている。ちょっとした弾みでそんな前提は簡単にぶっ壊れる。自然災害しかり停電しかり。。怖い社会だね本当に。人間が人間ではなくなっている。 

 

 

・便利な世の中になったけど、こういう事があれば一瞬で世界中がパニックでしたね。 

注文なんて一回聞けば体が勝手に覚えるんだよ。 

ガキの頃から通ってる地元のボロボロの街中華で、店のじいちゃんばあちゃんがこのニュース見ながらそう言ってた。 

 

 

・マックは高カロリーの為頻繁には行けないけど、 

ポテトが好きでたまにお店で頂いております。 

店舗によってはめちゃくちゃ寒い! 

長居させたくないのかも知らないけど、さすがにあからさまな店舗があるけどなんとかならんもんなのか。 

 

 

・歯が発見されたり海外で訴訟に負けたりとマックに全く信用がないので絶対食べないですけど、何が入ってるかわからない肉を皆さんよく食べれるなと関心してます。気を悪くしたら申し訳ない。 

 

 

・今日行ってきて営業してはいたけど、店員さんがレジ等を手動でやっていて色々と大変そうでした。 

 

完全に復旧したとは、ほど遠い感じです。 

 

 

・もう、何年も行ってないから影響なし! 

今、マックバーガーがいくらかも知らないほど…。ビッグマックは370円なら食べても良いが、今はかなりする。コンビニでおにぎり買って食べたほうが満足する。 

 

 

・今回はいろんな場所で障害がおきてしまったがもしマックだけなら前にも障害がおきたのだから反省せずちゃんと考えてないだけ それに客の人には「残念です」や「困ります」など色々言ってる人がいるが、必ず食べなくてはいけないものなのか?それに物が買えない人は現金を持たないキャッシュレスの人だけ 

 

 

・電車が遅れて、客が車掌に怒鳴ってるのをみたけど、全く謝る必要はないと思う。災害あるし、電車なんて遅れるのは仕方ない。車掌の代わりに言い返してやろうと思ったが、家内に止められた。 

 

 

 

・全てネット環境が良くなりシステム化が図られれば図られるほど、こういう事態は発生して何ともならなくなる 

普通にPOSレジなら問題ないだろう 

 

 

・そもそもマックなんかほぼ行かない、前回は4年前、オリンピック周期くらいの頻度。 

前にポテトの値段が上がる前に慌てて買いに来たとニュースのインタビューに答えてたけど、そんなに大事なもんなのか。 

人によって価値観は違うんだね。 

 

 

・しばらくマクドナルドに行かなかった間に、こんなことが起こっていたんだな。 

今日明日辺りはヘビーユーザーの方々で混むだろうから、もうちょっと経ったら行こう。 

 

 

・ネット注文できないんだよなー。それより予定されてたパートさんに一定のケアして欲しいよ。それで生活してる人もたくさんいるんだし、マックほどの大企業で儲けまくって社長は軽く何億ももらってるんだろうからそれくらい頼むわ。 

 

 

・この記事だと「マック」使用率が多くて、「マクド」使用率が少なすぎて少し戸惑う。中立で「マクドナルド」と記載する人が多いのが、興味深かったです。 

 

 

・被害額は大きいと思うけど店員さんにも手当て出したげてよ 

凄い低姿勢なのに理不尽な客に怒鳴り散らされて可愛そう過ぎる 

 

 

・店舗に対するクレーマーは一度対応して、以後、出入り禁止で良いと思う。その点、パチンコ屋の出禁対応は良いと思う。 

 

 

・近所のドラッグストアのレジは、WindowsXPだが、大丈夫なんだろうか。先日落雷で停電復旧したあと、立ち上がりに30分くらいかかっていた・・・。 

 

 

・週末や休日には、前の道路で渋滞が起きる。 

再三の値上げで行く事もないし、なくなっても困らないものとなっている。 

 

 

・クレーマー、文句ばかりいう客たちは、マックの店員さんが自分の親や、子供、孫だったら同じようなクレームしないはず。 

世間は狭くて、どこかで誰かの知り合いだったりするもので、どういうつもりなんだろう。 

 

 

 

・マクドナルドの今の価格帯、 

一体どの層が買ってるんですかね...。 

セットで1,000円近い価格、ちゃんとしたご飯食べるよな... 

 

 

・だいぶお高くなってきたから朝マックしか利用してないな 

休みの日はソーセージ×2エッグ×1チキン×1を1/4に切って朝からビール飲んでる 

 

 

・「食い物屋」が 

人員も食材も包材も調理機器も全く 

問題無いのに店開けられないって… 

なんか考えさせられるよね。 

 

 

・さっきドライブスルーしたらバンズが欠品しててジャーマンポテト肉厚ビーフを提供出来ないと言われた。システム障害の余波やな。 

 

 

・案内してもらえなかったとか、提供が遅かったとか、 

 

今にもカスハラしそうな人たちのコメントが多くて悲しい気持ちになった 

 

 

・心の狭いクレーマー客が目立つが、多くの日本人は仕方が無いと寛容な心を持っているはず。 

 

 

・ほぼ全店は面倒だな。行ったら店が開いてない事もあるわけだから。ジャンクフードは太るから今は行けなくなった。 

 

 

・マクドナルド 

CMでいろんなタレントを起用しなくていい 

どうせ売れるんだから、CMは素人にして価格下げて! 

 

 

・先週末以降、近所の2店舗でソフトバンクWiFi繋がらなくなったんだけど、今回のシステム障害と関係ある? 

 

 

・値上がり前はもっとおいしかったんだけどねぇ。 

もういかないのでこのまま閉店してもいいよ。 

 

 

 

・値上げ記事の時は、マックはもう食べないってコメント多かったけど、営業してないと文句言う人がこんなに多いなんて。 

 

 

・近所のマックは一旦昼頃、現金飲み物ポテトのみで開店したのち15時くらいにまた閉めてしまいました… 

 

 

・やっぱり事件は現場で起きてて、現場で責任取るのも現場の人。 

幹部って、どういう責任取れるんや… 

 

 

・3000店舗のうち3割が90店舗?本当にただ原稿読んでいるだけならAIのほうが読み間違えもなくてましですね 

 

 

・営業できていたとこと、できなかったとこは、直営とか、フランチャイズの違いなのかな? 

 

 

・正午までに、ほぼ全店が再開したのか。正午過ぎにモバイルオーダーしたが駄目だった。ついてない…。 

 

 

・外部のネットワークに大企業は依存しているから、AWSとか障害出たら、総倒れとなるからね。 

 

 

・マクドは株主優待 改悪してから 落ち目の祟り目かな 

まだまだ 悪影響が出そうですね! 株主甘く見るから! 

 

 

・長すぎる気がする 

土日マック食べようかな?と思ったけど 

バーガーキングの方がお得だった 

 

 

・Amazonでも同じ頃障害がおきてましたが、偶然かな?!サイバー的な要素がないといいけど。。。 

 

 

 

・システム障害に対応できるような体制つくっておかないと。紙とペンと現金で受付。 

 

 

・なんかこんなシステム障害って問題が発生すると、また中国からの攻撃か?って連想してしまうね。 

 

 

・バイトさんに休業手当だしたのかなー?そっちのが気になる、有給消化だけかなー? 

 

 

・良かったね。マックはよく食べてるというか食べたくなる。ハンバーガーに白い粉でも入ってんのか?と思うww 食べに行こうかな~ 

 

 

・ずっと閉店していても、なんら困らない。 

社員さんもっと休みたいのでは? 

 

 

・3月にもやらかしてまただから。 

本当にこいつら学習しないアホだよな~。 

7月売上大丈夫なのか明日IRに確認して厳しく指摘してやらないと。 

株主ナメてやがる。 

 

 

・テレ朝の大スポンサーのマクドナルド様が全店営業再開して良かったですね! 

 

 

・営業は再開したようだが、忙しくて注文カウンターで接客して貰えなかった。 

いらっしゃいませ、の挨拶も無かったよ。 

 

相手にしてもらえなかったから、何も買わず(買えず)帰った。 

 

 

・おぉ、当に今日、スマホ注文できる店とできん店があったわ。 

できんからちょっと離れた店で買った。 

 

 

・もう前みたいに安くないし、食べたいならバーガーキングとかモスに行くよね。 

 

 

 

・マックは値上げがひどいから庶民の高級料理になってしまった。 

あの頃は良かった。。 

 

 

・障害関係ないんだけどさ、毎回シェイク切らすのいい加減やめて欲しい。 

 

 

・原因が特定できてなかったら再発しそうだな。 

 

 

・二子玉川店はダウン多い 

安い店が極端に少ない地域だから金欠者受難 

 

 

・ハイテクで便利なほど簡単にダウンされると言う事ですな 

 

 

・中途半端に再開させると現場スタッフも客も混乱するよね 

 

 

・レジのシステム障害が昨年から多いですね。都市伝説で言われてる太陽フレアの影響? 

 

 

・機械に100パーセントは無い、たまにですがモーニングに寄せていただきます。 

 

 

・これ数日前のセキュリティソフトのやつなのかと思ったら原因不明なのか。それはヤバい。 

 

 

・同業他社はシステム不具合はなかったのかな?ジャンクフード食べないからわかんない 

 

 

 

 
 

IMAGE