( 194106 )  2024/07/24 01:28:54  
00

小林製薬の大阪工場で生産された紅こうじサプリメントによる健康被害が疑われ、外部識者による調査が行われた結果、製造現場が紅こうじ培養タンクへの青カビ付着を放置していたことが指摘された。

小林製薬は健康被害に関する問い合わせに対し、実際には腎疾患の症例がないと回答していたことも判明した。

創業家の会長と社長は安全性確保のための判断や指示を怠ったとして辞任し、新しい社長には山根聡専務が就任することが決まった。

(要約)

( 194108 )  2024/07/24 01:28:54  
00

小林製薬の大阪工場=3月、大阪市 

 

 小林製薬(大阪市)は23日、紅こうじサプリメントによる健康被害疑いへの対応を外部識者が調査した「事実検証委員会」の報告書を公表した。紅こうじ培養タンクへの青カビ付着を認識しながら、製造現場が放置していたと指摘。医師からの健康被害の問い合わせに、腎疾患の症例がないと回答していたことも判明した。 

 

【写真】紅こうじ、毒性プベルル酸作らず 小林製薬サプリ問題、汚染源焦点 

 

 創業家の小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)が「安全性確保へ率先して判断や指示をしなかった」と指弾した。小林製薬は23日、取締役会を開き、トップ2人の辞任を決めた。 

 

 報告書によると、タンクのふたの内側に青カビが付着していたことを品質管理担当者は「青カビが混じることはある」として放置した。大阪工場(昨年12月閉鎖)の紅こうじ原料生産現場は人手不足が常態化していた。 

 

 小林製薬は1月15日に腎疾患の症例を確認していたが、2月1日に問い合わせをしてきた医師に「急性腎不全の報告はない」と回答した。 

 

 章浩氏の後任社長には山根聡専務(64)を充てる。章浩氏は取締役として健康被害の補償を担当する。 

 

 

 
 

IMAGE