( 194125 ) 2024/07/24 01:49:52 2 00 パワハラ疑惑に、おねだり報道も。兵庫県・斎藤元彦知事なぜあそこまで“勘違い”できたか? なお、首長による私物化は他にも。東洋経済オンライン 7/23(火) 18:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5682e0191a94b155e260418a92188189e43822 |
( 194128 ) 2024/07/24 01:49:52 0 00 2021年の兵庫県知事選で当選した斎藤元彦氏(写真:アフロスポーツ)
兵庫県の斎藤元彦知事に、数々の不祥事疑惑が持ち上がっている。県内の特産ワインを要求したり、パワハラ言動があったり……。その真相を解明すべく、県議会は調査特別委員会(いわゆる百条委員会)を設置した。一連の疑惑を告発したのは県職員だったが、百条委員会を前に亡くなったことでも注目を集めている。
【写真】体操・宮田「五輪辞退は厳しすぎる」に言いたい事
筆者はネットメディア編集者として、これまでも政治家の不祥事と、SNSの反応を眺めてきた。そこで感じたのは、「政治家による私物化」には、嫌悪感を示す人が多いということ。そこで今回は、過去の事例も交えつつ、背景にあるものを考えていきたい。
■斎藤氏は告発を事実無根の「ウソ八百」と断じた
兵庫県西播磨県民局長(当時)の男性が2024年3月、斎藤氏らをめぐる疑惑を告発する文章を公開し、そこには職員へのパワハラなどが記されていた。文章は匿名で出されたものの、男性によって作成されたと判断。男性は3月末での退職が予定されていたが、局長職を解任されたうえで、退職も取り消された。
斎藤氏は告発を「ウソ八百」の事実無根と断じて、法的措置も示唆。5月には元局長を停職3カ月の懲戒処分に処した。一方で県議会は6月、地方自治法100条に基づき、疑惑や不祥事を調査する「百条委員会」の設置を決定する。
しかし7月7日、百条委員会への証人出頭が予定されていた元局長が急逝する。死去後の7月19日に行われた百条委員会会合では、元局長が残した音声データと陳述書が示され、斎藤氏のものと思われる「ワイン、ちょっとまだ私、飲んでいないので、ぜひまた。この間はイチゴ、ジャム、塩はあれですけど……。折を見てよろしくお願いします」との音声が流された。
会合に前後して斎藤氏は、上郡町職員からワイン2本の提供を受けたとしつつ、「仕事として、県の施策として産業振興の一環で大切なこと」だと明言。一方で具体的なPR活動はしていないとも語った。
この件のほかにも、各社報道では、ことあるごとに職員を怒鳴りつけるといったパワハラ疑惑が伝えられている。斎藤氏は否定しているものの、SNS上では「早く辞任すべきではないか」といった指摘が噴出。県立高校などへ2022年に設置された、斎藤氏の声がでる自動販売機にまで話題は波及し、「再選目的の売名行為ではないか」と批判の的になっている。
■ 斎藤氏の略歴
ここまで問題視される斎藤氏とは、そもそもどんな人物なのか。略歴を簡単に振り返ってみよう。1977年兵庫県神戸市に生まれ、東京大学卒業後に総務省へ入省、新潟県佐渡市の企画財政部長、宮城県の総務部市町村課長、大阪府の財務部財政課長などを経て退官後、2021年の兵庫県知事選で当選した。
総務官僚出身者が首長を務めることは珍しくないが、兵庫県でもそうだった。総務省出身としては斎藤氏が初めてだが、5期務めた前任の井戸敏三氏(在任2001~2021年)や、その前任である貝原俊民氏(1986~2001年)は旧自治省。さらにさかのぼると、坂井時忠氏(1970~1986年)、金井元彦氏(1962~1970年)も、旧内務省の官僚だった。「総務官僚出身だから」と、ひとくくりにできるわけではないが、斎藤氏の事案をめぐっては、その関連性を指摘する反応も出ている。
官僚は一般的に、エリートと扱われがちだ。だからこそ選挙において「看板」となり得て、当選に近づくわけだが、それが勘違いの温床になる側面もある。有権者は行政経験や、政府とのパイプといった要素を求めて、「官僚」へと一票を投じると思われるのだが、「オレ」が信託されたのだと錯覚してしまえば、そのギャップがあだとなる。
そもそも知事のような首長は、あくまで「雇われ社長」に過ぎない。オーナー企業として筆頭株主のような権限を持つわけではなく、納税している住民一人ひとりが養っている存在だということを忘れてはならない。
■過去の事例
とはいえ、これまでも「首長による私物化」は、たびたび話題になっていた。例えば2019年には、千葉県市川市で、市長らの公用車として、「テスラ」の電気自動車を導入した。気候変動対策を理由にしていたが、リース代金が高額だったこともあり、市内外からの批判にさらされ、結局リース契約は解除となった。また、市長室内に総工費約360万円のシャワー室を設置したことも問題視され、任期満了後に再選を果たせなかった。
市川市の件は「税金の使途として適切なのか」といった文脈だったが、「自費であっても業務として適切なのか」が問われるケースもある。シャワー室問題が議論されていた当時、大阪府池田市では、市長室に家庭用サウナが持ち込まれた。自費で設置されたものではあったが、執務エリアを私物化している不適切利用だと問題視された。あわせてパワハラ疑惑なども浮上し、百条委員会を経た後に、市長は辞職。出直し選挙に挑むも、最下位で落選した。
市川市の場合は元衆院議員、池田市は元市議、そして今回の兵庫県知事は元官僚と、当選までの経歴は異なるものの、その不祥事には通底するものを感じさせる。思惑は本人のみぞ知るだろうが、どこかに「選挙で選ばれたのだから、少しは勝手にさせてもらっていいのでは」という、おごりがあったのではないだろうか。
時代によっても、受け止め方は変わるだろう。失われた30年を経て、冷え切った経済状況の中では、維新の会が掲げるような「身を切る改革」が一定程度求められている。政治家たるもの清貧であるべきだ、という価値観が、それなりに定着する昨今では、少しでも特権意識が透けてしまうと、嫌悪感を示したくなるのも当然だ。
特権意識が透けた例として、直近では前静岡県知事が浮かぶ。県庁職員に対する訓示で、職員を「知性の高い」存在として評しながら、「毎日毎日、野菜を売ったり、あるいは牛の世話をしたりだとか、あるいはモノを作ったり」する人々とは異なると発言。「職業差別ではないか」と批判が巻き起こり、辞任を余儀なくされた。
筆者は当時、東洋経済オンラインで「川勝知事『知性の高い』発言がマズいこれ程の理由」と題したコラムを書いたが、そこでは背景にある問題点のひとつとして、「にじみ出る『上から目線』」があると指摘していた。職業による上下、県庁職員と県知事の上下、市長と県知事の上下……などと、本来対等であるべき立場に対しても、どこか居丈高な姿勢を見せてきたことが、「知性の高い」発言に通じたのではないかとの考察だった。
■強い言葉やリーダーシップに期待も
一方で、最近では「強い首長」に、現状打破を求める流れもある。元大阪府知事・元大阪市長の橋下徹氏しかり、元兵庫県明石市長の泉房穂氏しかり、目的遂行のために、強い言葉やリーダーシップを期待する。先日の東京都知事選挙で、石丸伸二氏が票を集めた背景にも、そうした価値観があるだろう。
斎藤氏に話を戻すと、パワハラの有無を検証するまでもなく、ワインをめぐるやりとりと、受け取った事実を認めたことだけでも、「県政を私物化しているのでは」といった疑念が浮かんでしまう。
各種報道では「おねだり知事」と、比較的ポップな表現で伝えているが、仮に事実なのであれば「立場を利用して利益供与を求める政治家」だ。少し書き方を変えるだけで、そのイメージは大きく変化する。死者も出ている現状では、報道も厳格化したほうがいいように思える。
都道府県知事や、市区町村長には、それなりの権限がある。議会の議決を経なくても、一定程度の専決処分も認められている。だからこそ、有権者は「税金の使途を差配する人物として、適性があるか」と、しっかり見極めることが重要となるのだ。
城戸 譲 :ネットメディア研究家・コラムニスト・炎上ウォッチャー
|
( 194127 ) 2024/07/24 01:49:52 1 00 (まとめ) 兵庫県知事をめぐる状況や事件について、多くの人が知事の行動や周囲の状況に厳しい意見を持っています。 | ( 194129 ) 2024/07/24 01:49:52 0 00 ・公の場で嘘八百と故人を罵倒し、死に追いやっといて、自らが嘘八百の玉手箱。記者会見では辞めない口実だけ直向きに豪語する超絶自己本位主義。県民の負託とはいった何を指したものなのかを考えさせる事件。県政だけでなく、こんな状況がまかり通る日本の治世が心配でしかない。
・知事は強い権限を持っている。権力者には多くの人間が近寄ってくる。ご機嫌を取って、その権力を利用して利益を得ようとする者たちである。知事もおべんちゃらを言われれば悪い気はしない。愛い奴だと思い彼らの願いを叶えてやろうと思うだろう。そこに利権との癒着が生まれる。維新が如何なる政党か知らないが、利権と無関係な潔癖な政党と評価する人は少ないのではないだろうか。そういう人たちを取り巻きに置けば当然彼らの利益を優先する政治を行う。第三者から見れば、公平性を欠く政治にみえるだろう。今回の告発もそれが目に余ったので起きたのであろう。
・県知事の勘違いは副知事を含めた四人組と言われる幹部職員と、それを受けた問題を握りつぶした他の幹部職員達。それに維新の傲慢な政治家達の影響。 絶大な権力を誇る県知事は、何をしてもどんな事でも許されると勘違いしてしまった。 全ては維新と兵庫県幹部職員達がこんなモンスターを産んでしまった。 二度と繰り返してはいけない暗黒の県政である。
・>有権者は「税金の使途を差配する人物として、適性があるか」と、しっかり見極めることが重要となるのだ。
仰るとおりですが、選挙期間内にすべてを見極めることはできません。
記事のとおり様々な不正が発生していることを考えると、むしろリコールしやすくしたほうが良いと思います。
確かに行政の安定を損なうという側面はありますが、今の規定ではリコールのハードルが高すぎるため首長の暴走に対するブレーキの役目を果たせていません。
・この人のタレントであるかのような勘違いもひどいが、人が死ぬに至った原因は個人の責任だけではなく、辞任した副知事や告発者を攻撃した維新という集団の悪質さがある。そして、オリックス優勝パレードキックバック疑惑、淀ちゃんの処理費高額随意契約など税金を使った金の不正な流れをもっと追及するべきである。
・知事は学校の勉強はできたのだろうが、政治家として不可欠な他者とのコミュニケーションがとれず(とろうともせず気に入らないと激高する)、人心を思いやることもできない。そして関心事が限局的で周囲の気持ちや空気もよめない傾向と推察できる。それは生まれつきの器質なので変わることはない。
真の自信がないから罵倒して相手に恐怖感を与え優位に立とうとする。もしかしたら自分が置かれている状況が今も客観的に理解できていないのかもしれない。
取り巻きが知らせる都合のよいごく少ない情報だけが耳に入る裸の王様状態。だから3月に「嘘八百」なんて、人望ある故人を公然と罵倒したに相違ない。
自分を客観視できないため職業選択を間違ってしまった。官僚のままだったら優れた人物として評価されただろうに。しかし、自分自身の誤りだけでは済まない。複数の職員の命が絶たれ県政が崩壊した責任は極めて甚大で取り返しがつかない。
・「自分が偉いから選ばれた、選ばれたから自分は偉い」という完全な勘違いですね。
民主主義の怖さでもあります。
最近の不祥事続きの実態を見ると、常時各自治体の首長や警察機構等を牽制する為の中立な組織が必要です。
これも民主主義のコストの一つとして割り切るしかなさそうです。
・失われた30年、リーマンショック、今や非正規雇用が増えて、停滞する日本経済。裏金で支持率低下の自民。国民は政治家の清廉を求めています。
知事は、長らく県政を担った局長の退職をのばしまで、停職3ヶ月の懲戒処分にして役職解任。何故、勇退させる事は出来なかったでしょう。公で、嘘八百と暴言を吐く必要はあったのでしょうか。
東大を出て、元官僚で知事当選。華やかな経歴とはうらはらに、パワハラや おねだりはあまりのも見っともないと感じます。維新はこの件をどう見るでしょう。国民に注視されていると思います。
・キャリア入省でドサ回りが続くと、 各地方自治体では自分よりはるか年上の人がペコペコしてくれる、 一方で同期がとっととドサ回りを終え本庁で出世していくコンプレックスやストレス、 これが続くと、段々と下に対して人当たりは強くなる。そこに立候補の話が来れば一発逆転チャンスだよね、当選すれば天狗一直線。 全ての人がそうという訳ではないが、こうゆう経歴の人にはよく注意して投票しないといけないという事だね。
・百条委員会の結果を待たずして、なぜメディアは知事を責め立てる?副知事は辞任したとのことだが、辞任したところで責任がなくなるわけではないと思うが、副知事に対してはメディアは何も言わない。この報道を見てると、学校のイジメを彷彿する。
・総務省の官僚が地方自治体に行くと接待漬けにあうんだよ いや、接待漬けは総務省に限らないが、やっぱり地方自治体を直接管轄してる総務省(旧自治省)の官僚への接待漬けってのは、すさまじいものがあるよ それが当たり前に思えて、政治家に転身するときに切り替えが効かなかったんだろうね これが、もともと議員から始めたような人間なら、人から物をもらうことに関するリスクを常に意識するから、ここまで酷いことにはならない
・報道やネットでは おねだり パワハラのことばかり でも元局長の告発はこればかりではない 本丸は他にある 前回選挙で幹部の事前運動 その後異例の論功行賞(四人組) これにずにのり 来年知事選の投票行脚を公務で知事と行なっている 昨年の優勝パレードの費用 全然集まらないから兵庫の信用保証協会に1億から4億に増額してその一部をキックバック寄付させた これって公金横領のようである これに関わった課長は自ら命を絶ったが県幹部は亡くなったかこてさえプライバシーということでしらばっくれている しかしこれは昨日県庁内メールで亡くなっていることを認めた 3ヶ月経ったいま また県警も動き出したようだ パワハラ おねだりで動いているわけではない 刑事案件として マスコミ ジャーナリストの連中は何をしているんだ 根掘り葉掘り調べる連中が! YouTubeは誰かが言った切抜きばかり もううんざりだ
・まだ百条委員会の途中ですので、知事に対する攻撃的なメッセージは時期早々かと思います。 副知事なども含めて全てが明らかになることを願います。 願わくば県職員が亡くなった県民局長のためにも真実を話してほしいです。
・亡くなられた方にしても超一流の大学を卒業されてますし大体県の職員ってほとんどエリ−トじゃないの? 知事に厳しく指導されるような失敗を何回もしてるとは思えない この知事自分の感情でヒステリックになってるだけでしょ じゃあ不満もでるよね 人間性もあると思うけど維新という後ろ盾を得てますます磨かれたと言うことですかね 維新はアンチと言う言葉や分断政治好きですからね
・兵庫県西宮市民です。 知事を応援させていただいていましたが、もし、報道の内容が真実ならば、自分も改めてさせていただきます。 何より、職員の方が、亡くなられるまで追いつめられる現状に、一般市民ですが、県の体制に不安を覚えます。
・兵庫県知事は 何故、職員の方に「嘘八百」と罵り 自死させるくらいまで追いつめたのだろうか? 大阪府知事も庇うような発言があったと思ったら今度は手のひら返し、両知事は死をもって 抗議できますか?できませんよね、 なので嘘、偽りのない説明、お話しをお願いします それが遺族の方達への礼儀だと思います それに、遺族の方への謝罪も一切無しですよね 正義を悪にする行為、決して許させる行為ではないと思う、そろそろ維新も終わりかな。
・サラッと流されてるけど、男性は3月末での退職が予定されていたが、局長職を解任されたうえで、退職も取り消された。って公益通報者保護法違反ですよね。 まずそこからしておかしいのに、触れない感じの報道もどうかと思う。
・都道府県知事の約半数が元中央省庁のキャリアである。 ある意味、天下り先の一つに過ぎなくなっている。
地方自治のあり方が問われる問題だと思う。
・内部調査だけで嘘八百といいきって告発者を停職処分とし、退職も認めず、退職金を支払わなかったことが一番問題であり、告発者は、自害することによって退職金を家族に渡すこととなりました。既に20メートル歩かされた、ワインのおねだりなど嘘八百で無かったことが証明されています。大阪の吉村知事が、ワインのおねだりを知事のPRの一環だとして擁護しましたが、本当のことだったのに嘘八百と言って、職員を停職にしたことが一番の問題だとわかっていません。勇気ある告発者が自死を選ばれたこの先、第三者委員会(こちらにはまったく期待してませんが)と議会の百条委員会で、更なる知事と副知事、および牛タン倶楽部の余罪が追及され、辞職のみならず、刑事告訴されることを願っています。
・告発板書とか職員へ行ったアンケートについてはきちんと精査して判断しそして知事にもきちんと指摘した上で知事の説明や釈明や反論を待てばよい。 その結果をフルオープンにしてあとは議会や県民の判断とすれば良いのかと。
嫌なのはこの件に関するメディアマスコミの報道姿勢かな。 告発者が亡くなるという重大な事実はあるものの、おねだり云々とか読者視聴者を煽り立て誘導するような事をやって。 あぁまたマスコミやメディアはいつもの調子こいた誘導扇動報道をやっているなと言う目で見てしまう。
きちんと百条委員会で追及し審議してそして知事の進退を決めればよいだけ。
知事の首取りゲームを観ている感じがして、
・記事中にもあるけど「おねだり」って表現が事態を矮小化しているような 報道が事実なら、収賄や強要になりかねない行為ですよね 窃盗や強盗を「万引き」と呼ぶのと同じで、犯罪行為をちょっとしたいたずら程度に見せるような表現、マスコミはいい加減にやめるべきではないのかな
・これパレ-ド費用、補助金として交付し寄付させる って、逆疑獄警察案件ではないのか? なんか、これが表にでないように必死だったのかも。 百条委員会待たなくても、自分が指摘されている内容について、自ら記者会見の場をせっていしたらどうか?
・県産品をPRするという政策のためにすることと、私腹を肥やすことでは、「ワインを受け取る」ことの意味は全く違う。行為の目的と成果について問うべき。
・先ず、西播磨県民局長の処分を取り消しをして 正式な退職者として扱って下さい 内部告発で処分をするのは違法ですから 百条委員会は両方の審議をしなくてはなりません 県民はそろそろリコールの準備を始めた方がよろしいです 他の所でも維新議員のパワハラは問題になってます 維新じゃなく一新してみては如何かな? 吉村さん あっ! それどころではないか? 万博で!
・炎天下の中、新幹線の復旧作業にあたられた方々 ヘルメット姿を見ながら再び斎藤知事の天神川工事視察のヘルメット着用拒否のことを思い出した 視察の取材も受ける斎藤知事 ヘルメット着用はビジュアルに影響するとか… 昨日の復旧作業を見ながらこの人は何を思っていたのだろうか 何となくビジュアルを気にする自民党 西村さんに雰囲気も似ている
・維新のそばに居れば怖いものはない、と思っていたのか、 上から偉そうに捲し立てて居れば、みな逆らわないと、妙な学習をしたのか。 それとも持って生まれた気質なのか。 当時の明石市長を嫌うさまを思い出しても できる他者であろうと人を認めない意地の悪いプライドの高い人であることは間違いないだろう。 人の話を耳を傾けることが出来ず、イエスマンしか認めず、欲しいものは我慢できない、都合が悪くなると権力でもって口を封じる、これのどこが首長にふさわしい?
・>有権者は「税金の使途を差配する人物として、適性があるか」と、しっかり見極めることが重要となるのだ
新人に対して、それがしっかり見極め分かる方法ありますか? 言うのは簡単、実際に見極めるのはほぼ困難 結局は、経歴、学歴、容姿、上辺の話し方説得力になってしまいますよね
・パワハラは疑惑でなく現に告発からサクっと制裁人事やってるだろ、これだけでも十分罪深いわ メディアはやたらとおねだりの方にフォーカス向けようとしてるがどういったバイアスだよ 東京都もそうだが知事の強権濫用がほんと目に余る
・多くの都道府県で、首長の暴走、独裁が酷くて目に余る状況です。各都道府県で毎月、ネット投票で県民の評価を可視化しましょう。この評価結果を翌月の給与に反映させましょう。
・>死者も出ている現状では、報道も厳格化したほうがいいように思える
同感ですね。 単におねだりではなく、収賄容疑。 単にパワハラではなく、侮辱容疑、名誉棄損容疑。 言い換える必要が、あるかもしれませんね。
・告発文の内容をきちんと調査するべきでしょう。パワハラより根深い問題ではないかと思います。なぜ調査なく嘘八百とねじ伏せられたのか、です。
・>「税金の使途を差配する人物として、適性があるか」と、しっかり見極めることが重要となるのだ。
献上品のおねだりする人かどうかも、選挙前にどう見極めるのでしょうか。
税金使い道も好き勝手だったのでしょうか。
若い時期から、周囲にペコペコされると勘違いして、おごりたかぶってしまうのかもしれません。
学歴が高くても謙虚にふるまえるかどうかは別ですからね。
・内閣総理大臣から始まって、国会議員そして地方自治体の首長、その他大勢の者は相当勘違いしているね。 この現象をどこかの大学で分析してほしいね。
・・維新の会が掲げるような「身を切る改革」が一定程度求められている。
・維新の会が掲げるような「立場を利用して利益供与を求める政治家」が一定程度求められているわけない。
兵庫も大阪も早く知事を交換して、維新とかいう私物化政治団体も早く国内から根こそぎ撤去廃棄した方がいい。
・ここまできて、なぜ検察が入らないのか? もうこの知事だけで済む話ではないはず。 自殺者が出ているのは事実。 早く事実を洗い出しするの筋だと思う。
・仁義礼智信。 日本人なら本来誰もがもっているはずのこの徳性を かけらも持ち合わせないのが維新の政治屋。 そうでなければ維新の一員になれないからだ。 維新の反日根性ってすごいな。
・マスコミが作り上げた維新ブームに乗った有権者の投票結果。それがとんでもない首長を生んだということ。俯瞰して判断する姿勢がないと繰り返すよ。
・ここまで知事の職を私物化する愚かな者は必ず出入り業者との癒着があります。 金銭等のやり取りが無ければ良いと願うばかりです。
・権力への執着もそうだが、物品供与への執着が強い。必ず対価を受けなければ済まず、献上させることで忠誠を計るのだ。加えてケチ。自分で買うのではなくタダでもらう。といった性格がある。セコいなあ。 上司でも新入社員と割り勘とか。つい想像する。
・おいおいまだこんな記事書いてんのか?(笑) 火消しに必死ですなー みんな勘違いして 知事やめろー!みたいなコメントばかりになってて(笑) 問題はパワハラでもおねだりでもない事が色々な取材で明らかになってるのに何してるの? 県職員幹部達(牛タン倶楽部4人組、告発者、労働組合)の悪しき慣習を 明らかにしてから 知事が辞職しても遅くは無い このまま知事辞職で幕引きしたら また同じような事がおきるだろう! この事件の本質をしっかり取材して 記事を書かんかい! みんな誤解しとるよ!
・家族はいるんでしょ? どんな気持ちで暮らしてるか、想像すらできないんでしょうね。 ここまで厚顔無恥なことができるとなると、 他人にどう思われるか、他人がどう思っているのか、が感じられない類の人間だと思う。
・>都道府県知事や、市区町村長には、それなりの権限がある。議会の議決を経なくても、一定程度の専決処分も認められている。
だからこそ取り入ろうとする人や企業が後を絶たない 知事が50回も着ていたというスポーツ用品メーカーも、県とタイアップ事業を組んでたけど、専決事項だったのかどうかは知らないが・・・ 魚心あれば水心 お代官と越後屋
・自分なら即刻謝って辞めてる。 いや、事実を告発した部下に対して「嘘八百」なんて絶対に言わないな。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という格言を東大では教えてないんだろうか
・政府から企業にガバナンス改革を求めるが、自民党、防衛省、兵庫県知事にガバナンス改革を強く求めた方が、世の中の為になるやろ
・頭より、人間性が、トップには必要。やる気とか、人当たりの良さとか、パワハラとは無縁な事が一番重要。
・> 総務省出身としては斎藤氏が初めてだが
1970年以降の兵庫県知事は、内務官僚→自治官僚→総務(旧自治)官僚なので、ずっと内務省の系譜です。 省庁の名前が変わっただけ。
・県議会議員はなにをしているんだろう。 辞任じゃなくて解任の案件ですよね。 辞任だとちゃんと退職金が出ますよね。 パワハラして人一人自殺に追い込んで 退職金が出る辞職を進めるって生易しすぎ。 県民投票しては? 解任
・一度嘘をつくと結局はずっと嘘をつき続けなくてはならなくなるから、優勝パレードの頃から始まっていたのだろう 今に始まったスタンスではなかったのではないか? もう、正直者に戻ることなんてできないんちゃうの
・懲役なら知事の大好きな「無償」の3食刑務所生活できますし自ら出頭なされば宜しいのに…知事が常々部下に要求する「知事専用ルー厶(独房)」をご用意出来るかはわかりかねますが?
・「事実関係次第では知事は辞めるべき」 という話なのに、いつの間にか「知事を辞めさせることそのもの」が目的になってる不思議。
で辞任要請を出してるのが現知事の維新と対立する立憲支持の労組と共産。
う……うん。
・これ労組系のノイジーな人たちが大騒ぎしてるだけ、というのが実態だと思う。こんな伝聞、憶測だらけの怪文書をまかり通そうとする人たちって極々限定的だし。
・地元の特産物を宣伝したいなら、 自分で金を出して買うべきだ。 金を払ったら、特産物の価値が実感できると、言うものだ。
・おねだり)という文言ではなく利益供与疑惑にすべきでは?
また、イチゴ・塩、ジャムって何?
百条委員会だけでなく、検察が調査する案件では?また、どこからかの圧力、横やり?
・亡くなった方を貶めるつもりはないが、告発するのなら、反自民、反維新のマスコミ、即ち、朝日、毎日、TBSとテレ朝に投げるべきだった。神戸新聞は御用新聞だから期待できないし、
・そんな話しは、どうでもいい 人が死んでる おねだりが証明されたなら 死んだ人が正しい話し あなた他の話し 全て 正しいですか あなたを信じたいが 全て解明しなさい 出来ないのなら50% だけでも解明しなさい
・マスコミが勘違いさせたんでしょ? センチュリーセンチュリーって前知事を攻撃して、センチュリーは廃止するって言った齋藤を崇めたんでしょ。
・他人の気持ちを理解できない、雰囲気がわからないんだろうね。 腰巾着の元副知事とか維新の市議とかがこれに輪をかけている。 どうしようもない知事と組織だな。自死した人も浮かばれないね。
・リコールや不信任の動きがないから、知事は居座る。県民と議会に根性がないことをクレクレ王は見通しているのだ。
・生まれてからずっと兵庫県に住んでいて県の職員のイメージあまりよく無いです たまたまですかね 悪い噂に限って広がるものですから お役人は偉いんでしょう
・パワハラ疑惑と言われて久しいが、めぼしい話はとんと出てこない。職員を怒鳴りつける知事など掃いて捨てるほどいる。 要は、相手の告発した者が自害したから、喧嘩両成敗で、お前も辞職しろといったレベルの感情論ではないのか。
・岸田と同じく何時までも獅噛みつかないで潔白なら辞任して再選をしてもらえよ。必ず落選するだろうがね。
・まだ辞めてないの? 辞職包囲網は出来上がってるのだから、さっさと辞めればいいのに 県政を混乱させ停滞させてる張本人ですよ斎藤知事は
・物欲の塊、出張先のトイレに鏡必須、髪型命でヘルメット拒否、、まぁ呆れた人。 本人辞めないなら、リコールだよ!何故県民は動かない?
・いつまで知事の椅子に座ってるのやら。 何人も亡くなってるのだから、これ以上兵庫の評判を落とさないで欲しいもんだ…
・兵庫県民として 斎藤知事は辞任してほしい。 日本国民として 岸田文雄は政界を引退してほしい。
・なんだろねぇ、若い頃から自治省キャリアの "ドサ回り"の中で、おねだりすると 通っちゃうの、覚えちゃったのかねぇ。
・辞職で済みますかね?法廷に立たないといけない日が来るかもしれませんな。
・おねだりはどうでも良いから、告発者の資料を元にちゃんと立件して法の裁きを受けさせて下さい、この輩知事に!
・「やっと、議員になれたんです」と 鼻水流した県会議員さんもいたけど 「やっと知事になれたんです」とやってみよう
・人が変わったのではなく、本質的にこのような方だったんでしょう
・やっぱり元官僚の質がこんなんだから、今の国家公務員の質も悪いのか。 政治家の質も悪いし、日本終わってんな
・ぜひ精神医学の観点から専門家に分析していただきたい
・兵庫県民はどう思っているの?外野は兵庫県にふるさと納税しないだけだけどな
・ハズレばかり選んでのうのうと正義面する我が国の有権者がマトモに見極めなんかするわけ無いだろ〜
・そろそろこの話にも飽きてきたね。もうすぐオリンピックも始まるし。この話はこれで終わり。
・兵庫県の皆さんはとんでもない知事を選んでしまいましたね。 お気の毒です。
・受け取っているのが物品でも賄賂ですよね。
・所詮維新はこんなもんしかおらんことや! まだ若いから田舎の議員からやり直せばええ!
・マスコミも、おねだり、とかソフトになんで表現する?犯罪でしょ?
・PRで物貰っても、知事なら公職選挙法違反にならないって事だろうな。 ウンザリ
・急にお金と地位と権力を持つと勘違いする。
・クビはクビなんだが… 気になるのは、、退職金とかまさか…出さんやろな。やめてよ!
・> なぜあそこまで“勘違い”できたか?
維新だから。
・昔からの習慣でしょ。 だから罪悪感ないのでは?
・何故辞職しない。誰も貴方を必要としていないのに?
・いやいやいやいやw
斉藤知事は総務省出身だが、禅譲ではないw いい加減な記事を書くなw
・県民より職員より ヘアースタイルファースト
・アウトォォ!
・辞めて出直し選挙して欲しい。
何票とれるか(笑)
・3アウト逮捕どころか実刑判決級の2桁アウト!?
|
![]() |