( 194145 ) 2024/07/24 02:09:57 2 00 「格闘家ってそんなに偉いの?」「見てて気分悪い」手越祐也の「国歌斉唱中止」めぐり朝倉未来に止まぬ批判SmartFLASH 7/23(火) 17:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c651bab22d9ba9733bbc75e12db39a88009d926 |
( 194148 ) 2024/07/24 02:09:57 0 00 Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
思わぬ“前哨戦”の勃発だ。
7月28日に、さいたまスーパーアリーナでおこなわれる「Yogibo presents 超RIZIN.3」のメインカードは、朝倉未来vs.平本蓮。試合前には、タレント・手越祐也の国歌斉唱が予定されていたが、突如中止になった。
【写真あり】小倉優香、伝説の不良男・朝倉未来もビビる肩パンチ
「ことの発端は、7月20日に放送された『超RIZIN.3 全力・感動・勇気・挑戦 生放送スペシャル』(テレビ埼玉)です。そこで手越が国歌斉唱を務めることが発表されると、同日朝倉はXで、
《試合前の国家斉唱とかはなしにしてください リングに上がったらすぐ戦いたい》
とポストしたんです。すると対戦相手の平本も、
《国歌斉唱、手越だけはやめてください 国歌斉唱もいらないしケラモフ戦の深田えいみばりに絶対にいらないっす それなら朝倉未来の君がいればを聴きたいです 対応よろしくお願いいします》(削除済み)
と、国歌斉唱の中止を求めた内容を投稿しました」(芸能記者)
さらに平本は、自身のInstagramのストーリーズに、
《お疲れ様です 平本蓮です イッテQみてました 楽しかったです お願いです ファンなので本当に国歌斉唱をやめてください この試合に余計な飾りは入りません。今からでも辞退してください。物語があなたのせいでたるんでしまう。ファンなのに憎しみを持ちたくないです。絶対に国歌斉唱は辞退してください よろしくお願いします》
と、手越本人のXに直接中止を求める DMを送った内容を公開した。
「手越さんの国歌斉唱決定発表から2日後の22日、選手からの反発を受け、RIZIN運営は手越さんとの話し合いの上、国歌斉唱を辞退する申し出を受けたことを公式Xで発表しました。事前に国歌斉唱について、選手サイドへの説明不足があったことや、2人の投稿に乗じて、ファンが誹謗中傷やへイトメッセージを手越さんのSNSに送る事態に陥ったことを明かしました。発表には手越さんへの謝罪も綴られています」(スポーツ紙記者)
この騒動によって、Xでは2人への批判が殺到する事態に。
《格闘家二人が幼稚すぎてびっくりした。いじめられっ子自主退学に追い込むみたいで見てて気分が悪いわ》
《一気に見る気失せたわ。。》
《格闘家ってそんなに偉いの?これまでRIZINやアンタらに大して興味なかったけどこの件を聞いて大嫌いになったわ。》
と非難轟々だ。一方、朝倉はXで、
《手越さんに謝罪しろってDMくるけどなんで?俺は今回の試合に国家斉唱いらないとしか言ってないし、歌う人が誰か発表される前に発信してるよ》
と自説をのべた。結果的に手越の国歌斉唱を止めた形になった朝倉に対し、それでも非難は止まらない。
《なぜ運営にではなくSNSで言うの?自分が発言することで誰かが傷つくとかどういう影響があるかとか考えられない人って何かしら欠如してるのかな》
《そもそも国歌斉唱なしにしてってことをSNSで発信するところから間違いだろ ガキかよ》
《こんな影響力ある人がそんなこと言ったら、その歌う人にも影響行くことが容易に考えられるのに。そのくらい想像できんかったんやろか》
「実際、国歌斉唱を止めたいなら、こっそり運営側に申し入れればいいだけ。わざわざSNSで公言するのは、手越さんにかわいそうですよね。しかも本人にDMまで送っています。一連のデリカシーのない行動に批判的な見解を持つ人がいるのは仕方ないでしょうね」(同前)
それだけ注目度の高いカード、とは言えそうだけど……。
|
( 194149 ) 2024/07/24 02:09:57 0 00 ・別に未来選手が偉そうにしたつもりは無いと思うが、単純に運営に相談すればいい内容をお得意のSNSを使って発信したのが間違いであると思います。何でもかんでも思いを発信すればいいわけではない、それはある程度大人であり、ある程度SNSを利用したことあれば誰でも分かること。
・運営はRIZINというコンテンツを日本を代表する格闘技へと発展させたいから国歌斉唱を入れて国家的行事のようにしていきたいと思っているのでしょう。 残念ながらメインを張るような選手にRIZINを発展させたいという想いがないからこういう事が起こる。 国歌斉唱に価値を感じてなくて自分がやりたいことにしか考えがないから。 運営に落ち度があるとはいえ、トップ選手が発展の意識がなければ発展はしない。 そういう意味では武尊や天心は自分の持ち場を発展させたいという想いで活動していたのだと感心する。
・手越さんが気の毒でならない。 宣伝に使われただけみたいな形になって。 今まで軽いにーちゃんだなという印象がありましたが、今回の対応は大変好感を持ちました。 選手と違って大人な対応で、悔しかったでしょうがよく我慢しました。こんなにコケにされたのに、素晴らしい対応だったと思います。 これからも頑張ってください!
・朝倉、平本と運営側ともに問題があったかな。 朝倉、平本もSNSを使っての発信ではなく運営側に直接話せば良かったと思う。平本の手越への直接の発信はまずい。 運営側も普段タイトルマッチでもやらない国歌斉唱を盛り上げたいがためにこのときだけやるのもどうかと思う。朝倉と平本も普段やっていないんだから今回もないと思っていただろうから困惑したと思う。だったらもっと早くに知らせて確認しておくべきだった。 手越は文句ひつつ言わず了解してくれた良い人。
・自分の思い通りの試合がしたければ自分で団体を立ち上げて会場手配やら全てやって下さい。
手越さんと知らなくても他の誰かが歌う予定だったでしょ。 歌うのだって練習はするだろうし、他の仕事を断っているかもしれない。 何とか良い試合をしてもらいたいので少しでも役に立ちたいとの気持ちが有ったでしょう。
運営側と意思疎通が出来てなかったかも知れないが、それぐらいは相手の気持ちを考えて受け入れるべきです。
これが突然のルール変更とか大きな変更なら分かるが、国歌独唱ですよ。運営側もそれだけこの試合への意気込みがあっただろう。
強ければ良いのですかね。
・朝倉さん、このRIZINでのあなたの立場はあくまでプレイヤーであり、榊原さんに雇われた従業員みたいな立場なのだから上長を超えて勝手に判断をしてはいけなかったね。発表前に発信したとあるけど、その言葉は順次をわかってれば普通は出てこない言葉だよ。 もう少し社会人として色々学んだ方がいい。経営者としては手腕を発揮してるのだからより人間性に磨きをかけた方がよい。
・試合を盛り上げる為の然程珍しくは無い演出なので、なぜそこまで嫌悪感を示したのかがよく分からない。 互いがベテランであるにも関わらず、イベントを組んだ主催側や歌唱を承諾した人間への敬意や感謝がまったく見られず、自分達の試合を過剰に神聖化するナルシズムや身勝手さが透けて見え、そこに嫌悪感を抱く。
また、この件に限らず多く見られる事だが、主張している内容は仕事・業務上の要望であり連絡なのだから、オープンなSNSなどで発する必要は無い。 主催側とも旧知の間柄なのだから、直接連絡を取り、関係各所の面子や顔を潰さないようにする気遣いは出来たはずだ。
そもそも、そういった面子だのなんだのを一番重要視している人間達なのに、そこすら軽んじているようでは町のヤンキーやチンピラとなんら変わりがない。 そのへんは、BDなどを見ていても感じる。
・ここに出てくる人物誰一人好きではないというか全く興味がないけど、大人の対応して不満も言わずに選手にはエールを送って辞退した手越だけは好感度が上がった。 あとの2人は・・・特に興味ないので試合頑張って頂ければ。ただそもそもやる事すら知らなかったこの試合がこの騒動でやる事が知れ渡ったから、もしこの騒動での注目を狙っての行動だったら凄いなとは思う。 でも観ることはないだろうけど。。
・格闘技だけでなく、歌にしてもショーにしてもプログラムは運営が決めるものでしょう。もちろん選手や出演者の意見を聞くのはいいんだろうけど、選手や出演者は嫌なら出なければいいし、今回無理なら次から出なければいい。SNSで何でもかんでもオフィシャルなのか呟きなのかわからない発信をするのは、特に影響力のある人は慎むべきだと思います。
・朝倉さんの『この試合に国歌斉唱は要らないと言っただけで手越さんを批判してない。よって謝罪する必要なし』 との言い分ですが、確かに手越さんの事を批判してはないですが、朝倉さんの発言により手越さんが誹謗中傷受け国歌斉唱辞退し、人の仕事を奪う結果に繋がってます。 手越さんだと事前に知っていようがいまいがその点の謝罪はあった方がいいのかと思います。
・何でも「戦い」「対立」の構図にするのがカッコいいと思ってるんだろうな
普通に「オファー側のコンセンサスが取れてなくて申し訳ない。依頼するお相手がだれかではなく、国歌斉唱をすることが必要ないという考えです」
って丁寧な言葉で説明できない人なんだと思う。
どんな場でも紳士的で知的な人が、いざゴングが鳴ると強いってのがカッコいいと思うんだけどね
・主役はもちろん格闘家。 嫌なことがあるのも理解は出来る。
でも興行として運営が場所を作り、チケットを売り、選手が戦える場所を提供しているのも事実。
サッカーや野球も興行。
ファイトマネーをもらうプロならば運営側のやることに従わないといけないと思う。 それはプロだから
じゃあみんなが観てるのが嫌だからと無観客で試合をするのか?
そして嫌ならばきちんと運営と話合うべき。 遠回しにSNSで発信するのは違うと思う。
ましてや便乗して直接DM送るとかプロではない。
色んな人に興味を持って欲しい。 コアなファンだけではなく幅広くファン層を広げたいと思う運営側の気持ちをくんであげるのもプロフェッショナルではないのだろうか。
気に入らないならそこら辺の路上で得意のYouTubeでケンカを配信すればいいと思うよ
・運営の責任という意見も多く、その理由に理解もできますけど、 運営はこれまでも発表を小出しにしてますよね。調整中ということもあるかもしれないけど、盛り上げるためもあると思うんですよ。 選手に知らせてなかったことも含めてサプライズだったと思うんですよ。 ズレてるというのも分かるけど、運営の気持ちも汲めると思うんですけどね。
状況を見てきて違和感が大きいのは平本選手の振る舞いですよね。 皆さん平本選手に優しすぎませんかね。
・対戦相手、格闘技の試合を物語と表現するってメルヘンチックな人なんですね。 お互い申し合わせたように国歌斉唱要らないって言っているのも対戦相手に歌のリクエストをしている事も、試合が出来レースで筋書きが決まっている「物語」なんじゃないかと感じさせます。 物語ではどちらが勝つ事になっているんでしょうね。
・個人の意見としても、世間一般に見える場所で言うものじゃなかった。
私個人も国歌斉唱が必要とは思ってないが、イベント全体の運営として国歌斉唱をすると決めているなら仕方ない。
これが無名の観客だったら手越氏もわざわざ発言はしなかっただろうが、イベントに参加する選手が公言したのでこうなるのは必然。
選手としての意見表明は構わないが、世間一般に見えない場所でやるべきでない。イベントの主催側と選手側とが会議室で話し、次回以降のイベントでは国歌斉唱をしないといった決定をすべき。もちろんそれを経ても、気に入らない決定になったのかもしれない。それでもイベントに参加する以上は、大人として自制すべきだった。
今後はそのイベントと決別し、批判されて別イベントにも参加しにくくなるリスクを承知で言うのは個人の自由であるが。
・きっとご自身が運営に携わっているブレイキングなんとかと勘違いされているのでしょう。 それか、その経験によって何を言っても許されると思っているのかもしれません。 手越さんはタレントであり、格闘家ではありません。 RIZINの演出で呼ばれた側の手越さんにとってはとんだとばっちりですね。 出場選手が演出にまで口を出すのは少々ワガママが過ぎる気がしてしまいます。 やはり、どこかに「RIZINに出てあげている」という意識があるのでしょうか? 普通の選手なら出させてもらっているという感覚だと思いますが…。 ただ一つ言えるのは、タイトルマッチでもない試合に国家斉唱はミスマッチな気がします。 それでも、やはり演出にまで口を出す選手ってスター気取りなイメージしかありませんけどね。
・街の素人ケンカ自慢とスパーリングするユーチューブから人気が出、弟とのペアでケンカ兄として売り出してきた朝倉未来だが、そろそろ飽きられてきた感じですかね。格闘家としてその素質を格闘技界の関係者からも認められてはいるものの、あと一歩のところが届かないですね。ユーチューブやビジネスのほうが忙しく、格闘技一本に注力しないその姿勢(本人はこのスタイルがいいらしいし、格闘家も一生懸命やっていると言ってますが)から、いろいろともどかしがられてますね。 ヤンキーらしく仲間を大事にし、誰とでも割とフランクに接し、頭も割とクリア、率直なもの言い、社交的でビジネスセンスもまああるので、かなり成功してきました。(ちょっと褒め過ぎですかね)そこまで頭にのるタイプではないと思います(自分の立ち位置も理解している)が、まあ、少し飽きられてきた、ということでしょう。
・国歌斉唱に関してもオープンな場で発信するのだったら長い文章で、これこれこういう理由で思想とは関係なく試合に出る選手の立場から国歌斉唱は必要ないと考えますということを書いたら良かったんじゃないかと思う そうしたらもう少しは「格闘家」は言葉足らずで幼稚という色眼鏡で見られてしまうのは避けられたんじゃないかな
その後のSNSでの発信がまた余計だったんじゃないかなぁと思う部分もある なんで自分が手越のことで批判を受けにゃならんのだという気持ちはグッとおさえて、関係者の立場として大人になり申し訳なかったということを書けないものなのかなと‥
・国歌演奏の是非がこれほど騒動になった例はないと思う。形がどうであれ、国歌演奏の時間はこれから始まる試合に向けて選手が緊張感を高める時間である。客席も全員起立して聞くさまはテレビで見る人にも緊張を与えるものだ。米国と日本では国歌に対する考え方も違っている。米国のスポーツ中継で聞く国歌は国歌に対する米国国民の誇り高さを感じさせる。だが、日本ではスポーツイベントにおける国歌演奏の例は少ない。プロ野球でもようやく始まったばかりだ。もう少し国歌に対する認識を改めるべきだ。
・もう少し違う表現や言い方をされていれば、選手サイド、手越さんサイド、双方ともに気持ちよく解決することができた話だと思う。そのような表現や言い方ができていれば、この試合への世間からの興味や関心、注目度もさらに高めることもできたし、選手自身の人としての価値や評価、社会的な影響力も同時に高めることができるビッグチャンスだった。そのチャンスを自ら逃したと思う。とてももったいないことだと思う。本当の超一流の選手たちなら、手越さんへの配慮も忘れなかったと思う。その部分が超一流のトップオブトップの選手とその領域まで残念ながら到達することができずに終わってしまう選手との明確な差だと感じた。今回は、その機会を自分たちから手放したとても残念な対応だったと思う。
・最近は、化けの皮がはがれて弱い相手にも勝てなくなった朝倉が、注目を集めるために「手越さんを利用した」というストーリー。 朝倉の「浅はかな戦略」に、みんなが踊らされている。 朝倉としては、ここで「手越さんごめんなさい。」なんて言うと炎上が鎮火するから絶対に謝らない。 ますますヒートアップさせるという戦略。(ここまでは朝倉の「浅はかな」読み通りの展開) 俺からすれば、「手越さんに謝れ」とか言っている人も含めて、朝倉に踊らされているという感覚だね。 ただ、何回も言うけど、朝倉の「浅はかな戦略」に踊らされてる、朝倉よりも、もっと足りない人って何百万人単位でいると思うと、悲しくなる。
・きっと、手越さんのファンがみて 格闘が好きになったりする人も可能性としてはあったし、自分で自分の首を絞めちゃってるので ある意味仕方ないかなと思います。
ただ今回は発信しなくて良かった事。 相談できる環境ではなかったのですかね。
きっと言ったほうは、そのつもりはなくても 受け取った側はかなり深い傷になってると思うのでそこは心配です。
厳しくいいますが、 相手と戦う前に礼儀をお勉強するべきかなと でないと勝てるものも勝てません。
果たして、勝ち続けてる人は そんなことを発信するのかな。
ありがとうを忘れては、試合をしても ファンも周りもサポートしません。
・手越さんは気の毒だと思うことを前提に私の思いを話します。 多くの方が朝倉さんや平本さんを非難されてますが、彼らは格闘家という特殊な職業で生命に関わる仕事です。リングに上がれば殺し合いと言っても過言ではありません。私個人の意見は、そんな選手の想いは最大限尊重すべきだということです。誰かに非があるわけではないが、敢えて言うなら運営側は事前に選手に演出を相談すべきだったと思います。戦うのは選手。怪我をするのも選手。命を落とすかもしれないのも選手。運営は、そんな選手が気持ちよく競技出来るよう一緒に企画していくべきです。 朝倉さんと平本さんを非難しているあなたたち、だれかと本気で肉体をぶつけ合って戦ったことはありますか?どれだけの恐怖と痛みか知っていますか? もし知っていたら、彼らを安易に非難していないと思います。
・この試合で国歌斉唱が要るのかとは思うし、運営側がより試合の箔付けしたいだけなんだろうけれど、それでも、正式にアーティストの方に依頼して快諾を得ている以上は、SNS上でガタガタ文句をぬかすのは違うだろうと思う。いろいろ思ったとしても、心にしまって試合に集中すればよいだけのことじゃないのか。そんなに気に入らないことなのか知らんが、そこまでして発信しなきゃいけないことのなのか。相手の方の立場も考えてほしい。
・国歌斉唱は嫌だって気持ちはわかるんだよね因縁の対決だし。国歌を歌って厳粛な空気でやる試合でも無いし。 私は自分の誕生日にケーキ用意されたり、ハッピーバースデーを歌われるのが凄く嫌だから特別感を出されるのが何か恥ずかしいし、鬱陶しいって気持ちは理解出来る。 でもさネットで言うんじゃなくて主催者の榊原さんにも失礼にならない様に、こう言う気持ちで居るから試合前の国歌は勘弁して欲しいってそんなに嫌なら連絡するのが大人だろうに。 朝倉未来もダメだけど手越さんにダイレクトメッセージまで送った平本蓮はさらにダメ。 なんだか政治家に依頼されて酒宴の席に仕事として出向いたセクシーなお姉さんに苦情が行くみたいな筋違いな批判に晒された手越さん本当にとばっちりだよねえ。 もうこの試合やる前から興醒め。
・手越さんて仕事に対してはとても真摯にされてると思います。 日ハムのキツネダンスも全力でやっていたのが印象的でした。 それに結構義理堅い性格のようで受けた恩は忘れないところがあるらしい…手越産は毎年ある海に必ずきてるんですけどまだ売れてない時期にその海のイベントに呼んでもらったから毎年この海にくると言ってたらしくホントに毎年きてるらしい。 だからこの国歌斉唱のお仕事も真剣に受けて取り組んでいたと思います…本当にかわいそう。
・本来運営とやり取りする事をSNSで発信した 運営と話をした上で発信したのかその前なのかは分からないけど、どうしても自分有利に事を進めたいように感じてしまう なにより別に内々で済ませればいい話なのに、ことを大きくするから必要以上に人を傷つけることになる 国歌斉唱ないんだくらいで済む話を国歌斉唱する予定だった人は格闘家に拒絶された人って印象を与えてしまう 自分の正当性を示したいのか知らないけど不用意に他者を傷つける人にいい心象はない
・これまでもそうだが、ギリギリになってから問題となる事例が多い。対戦相手が直前まで決まらないとかはよくある話し。今回の国歌斉唱だって、大会が決まった時点で関係者には周知しなければならない。やるかどうかは別として、こういう流れで進むよということが何故伝わらなかったのかと思う。未来がSNSで発信しなければという意見もあるが、自分は運営者の責任だと思う。 個人的にだが、今度の試合って国歌斉唱が必要なカードなのか疑問。
・確かに、なんでXで言わなきゃいけないのか? 誰に向かって言ってるのか? フォロワーか多いと、SNS慣れしすぎで、相談先を間違う、相談先を見失うことになるのだろうか? 一般人に訴えかけられても、直接どうこう動けることでもないし、誹謗中傷を助長することになる。 大人なんだし、試合後の会見で今後に向けて提案というのもできたのではないだろうか?
結局、RIZINの運営と両陣営の事前確認が正しく行われなかったのでしょう。
・それぞれの目線が低すぎますよね。 擁護するわけじゃないけど、この選手たちだと運営も大変でしょう。その選手の成長を促すのも運営の仕事なんでしょうけども。。。 実質の試合時間にしたら30分。 内容が伴うのか否かはわかりませんが、みんなが見るのをやめたら選手の方も気づいてくれるかもですよ?それぐらいしか、観客にできることはないかと。。。 観たい気持ちもありますが、少しでも業界の発展、将来の娯楽を確保するために今回は視聴率を下げ、関係者に民意?をしってもらうのもひとつの手段ではないでしょう?
・選手として「格闘技の試合に国歌斉唱は必要ない」と考えるのは自由だ。ただその考えは平素から運営側に訴えればいいことで、特定の試合の前に公に発信すべきことではないと思うね。自分たち選手の気持ちを最大限尊重しろ、招かれた歌手の気持ちは知ったことではないという態度では、「偉ぶっている」と批判されてもしょうがない。
・一般人も仕事に関することはSNSに出さないほうがいいし、有名人や人気商売になるとプライベートも仕事も一般人からは境がわからないからSNSしないほうがいいと思いますね。 飲食店経営者でもよく見かけるけど仕事に対する私見を投稿すると何かとファンが減ったりトラブルになってるのを聞きます。商売人はSNSやらないほうがいいような気がしてます、色んな不満もあるのもわかるし可哀想だけど。
・RIZINという格闘技、ボクシングやキックボクシングと何が違うのかよくわからないが、新しい格闘技のジャンルに入るのだろうか?だとしたら、新しい格闘技として、世間からの評価が試されていると言っていい。新ジャンルの格闘技として、今後とも日本で、そして世界からの評価を高める上で、競技としての格を上げていかなければ、ただのケンカ自慢の腕比べでしか無くなり、やがて消えていくのではないのか?国歌斉唱という僅か1、2分ほどの時間を惜しんで、試合をしたいという気持ちは、抑えて、その前に国歌斉唱が出来るのがうれしいとでも朝倉選手から言ったなら、私のような古い人間も、RIZINのファンになったかも知れない。このゴタゴタは、誰が歌うとか関係ある無しに関わらず両者ともに底の浅いケンカ自慢の域を出ていないようにしか見えない。
・盛り上げのための炎上情報なのか、マジなのかはわからないけど、どっちにしても残念。朝倉未来好きやったのになぁ…少年院に表敬訪問して少年たちとやりとりしてる動画を見て感動して好きになりました。BDも色々言われてるけど昔のガチンコや格闘技全盛期のような盛り上がり方してくれるような期待もしてたのに。メジャーになって天狗になったのかな。どれだけ悪ガキでも、人に対する最低限のリスペクトは忘れないで欲しい。いちファンとして応援してます。
・朝倉未来の方が直接言わなかっただけマシだとは思うが、もうSNSで発信して話題になったもん勝ちみたいなのが身に染みちゃっていて、良いことと悪いことの区別がつかなくなってるんだろうね。 リングに上がったらすぐ戦いたいって言ったって、選手のコールはあるし花束贈呈もあるでしょう。あんまり自分を正当化しない方が良いと思いますよ。
・選手が感じる国歌斉唱は要らない、という気持ちはわかる気がします。 ワールドカップやオリンピックのような、国代表として戦う試合でも無いですし、興行という意味でも、手越祐也の国歌斉唱が無くても充分な対戦カードだと思います。
ただSNSで言ってしまうところは幼稚だなと思いますね。 運営に何度も要望しても、他のどの組織に訴えても聞き入れてもらえなくて、最後の手段として世論を味方につけるためにSNSで言うならまだしも…。
さすがに今回は手越祐也が可哀想でした。
・国歌斉唱は賛否両論あるが、世界の多くの国は国歌を大切にして敬意を払う。
それは対戦相手に対する敬意を払うことでもある。
格闘技が単なる喧嘩の延長線と思われても仕方ない。見ていてカッコ悪いし、批判が出るだけまだ国民のモラルは地に落ちていないと安心した。
・気に入らないことでも伝え方や言い方で受け手の印象は随分と変わるもので、この人に限らず、自分の言い分通すことしか考えてなくて損してる人が多くいる。 で何か言われるたびに、自分は悪くないだのそれはただの感想だの反発ばかり逃げてばかり、なんでわざわざ自分で自分を貶めるのか、理解に苦しむ。
・これは別にプレイヤーが試合の進行に希望を出しただけの事なのでプレイヤー側には責任はなく、運営でしょ説明すべきは。 国歌斉唱だろうがスポンサーの花束贈呈だろうが芸能人のハーフタイムショーだろうが、プレイヤーがやりずらいなら希望しても別に構わないし、いや必要だからやるよと折衝するのは運営者の仕事。
・運営側の用意したステージで戦うのであるなら、ある程度は受け入れることが必要。 なぜだか良くわからないが国歌斉唱がどうしても受け入れられないのなら、運営側に直接訴えれでれば良いこと。公に訴えるべきではない。
・格闘家として戦いたいのはわかりますが、プロモーターやスポンサー、その他沢山の協力、協賛があって成り立っていると思います。 なのである程度は選手側も考えないといけないと思いますね。ファイトマネーとかも誰が出してるんだよ?って話。 そういうのを嫌うなら全て2人でプロデュースして勝手にやればいいのでは?
・国歌、聴きましょうよ。自分の生まれた国の歌ですよ。誰が歌っても良いじゃない。そして精神を落ち着け戦いに挑みましょう。何年か前のコブクロの人の国歌斉唱はちょっとクスッとなってしまうものだったがアスリートの方々はあれでちょっと緊張がほぐれたような様子だったな。
・今後誰かに国歌斉唱頼んでも断られることになると思う。 格闘技はあまり興味ないので(コメントするな言われそうだけど)どっちが勝ってもいいけど、 強さ以上に持っておかなきゃいけないものを持ってない感じ。 まぁ〜応援されてる方々のためいいファイトを見せてあげてくださいな。
・以前、女子バレーボールワールドカップの試合前にアイドルが歌を唄っているのを見て、選手はモチベーション保つの大変だろうなぁと思っていました。 手越さんの歌唱力は知りませんが、選手のモチベーションが保てないような演出なら要らないと思います。 選手ファーストで良いと思います。
・批判されているかもしれませんが、 皆様この試合の意味や意義、マッチメイクを知っているのだろうか。 ボクシングの世界戦やオリンピックの金メダルチームなど、世界一を決める際は国歌斉唱を行うことが多いです。 それは国の威信をかけて戦うからです。
今回の試合は、タイトルマッチでも世界一をかける戦いでもありません。 そして、総合格闘技と言う団体は世界に数多あります。全ての団体が集まり試合を行うのであれば理解できますが、今回はRIZINという国内団体でのしかも日本人同士の戦いです。 正直国歌斉唱の必要性は無いと思いますし、選手自身もその立ち位置では無いと認識しているはずです。
批判する前に内容を理解した上で批判していただきたい。
・榊原さんも高いチケット売れ残っているから必死になってた?手越じゃ安く使えた? 変なベルト作ったり、盛り上げに必死で、選手たちの気持ちを考えずに進めて、朝倉、平本というコントロール不能な選手が反発。チルドレン達が暴走… 手越は災難。 いずれにせよ、負けた方は発言権失う。特に朝倉未来は引退間違いないんだけど、一気に落ちるだろうな。 平本は失うものがない無敵の人だから強い。
・そもそも国歌斉唱をするような試合のレベルでは無いのに、主催者が何かトンチンカンだからベルト用意したり国歌斉唱しようとしたりしたのが事の始まりなんだろうね ルール等を決める際に試合前にセレモニーしますって選手と主催者側で詰めた話し合いを出来てたら良かったんだろうけど、主催者側のこの試合を大きく見せたいって言う勘違いで色々な事を独断で追加してる感じなんだろうね とはいえ何でXで言うのかなってのが疑問な所なんだよな そういうのは主催者と直でやり取りしなよってなるし、誰か分かる前に言ったからとか、いやそうじゃないのよってなるよね 独断で国歌斉唱を進めようとしたんだろうけど、公に明かして失くなったのは事実だから、申し訳ないですの一言位はしたらって感じはします ただわざわざDMに謝罪しろとか言うのは行き過ぎだと思うけど 主催者の被害者が朝倉と平本、朝倉と平本の被害者が手越って構図かな
・全ては注目を集める為の演出ではないでしょうか。手越あたりを使うあたりがいかにもと言った感じ。流石に一週間前に選手に知らせる内容ではないでしょう。とにかくあの手この手で最後の盛り上げと演出に走ってる感じがします。
・そもそもファンの層が違うから国歌斉唱は中止で影響はない。 また選手らが反対してるなら中止でいいでしょう。 結果的にいろいろと不足していたってことかな。 こういう事って、もうこうなってしまったら誰かが悪いわけではない。 命や選手生命をかけて闘う選手たちを第一にリスペクトし、あとは試合に集中させてあげましょう。
・手越さん、この度はゴタゴタに巻き込んでしまって申し訳ありません。今回僕が勝ったらYouTubeでぜひコラボしましょう、ぜひリングサイドで見守っててください。 手越さんファンの皆さんもご期待を裏切り申し訳ありません。この分は必ず試合で盛り上げます。ぜひ試合をご覧になってください。 そしてRIZIN運営さん、試合まで日のない中での国家独唱の中止決定ありがとうございました。
また重ねてのお願いになりますが、手越さんや選手含め関係者への誹謗中傷はどうかお辞め下さい。
くらい言えんのか…? 興行なんてデカい商売なんだから、三方よしを意識しないと客が離れるだけでしょ… 総合格闘技を盛り上げたいとか、後の世代のこととか、考えないんか…?考えないのか… 悪名は無名に勝るとは言え、もうちょっとやりようあったでしょうに。
・誰が悪いとは思わないが、手越さん、朝倉さん、平本さんへSNSを使って誹謗中傷をしている人はどうなんだろう?みんな同じことをしていないだろうか。
朝倉選手も平本選手も因縁の相手で4年程の思いがあり、リングに上がったらすぐに戦いたいというのは分かる。
確かに手越さんの仕事を奪ってしまったのは事実だが、そういう背景を知らずに批判をするのは同じことだと思うし、1番は運営のミスが大きな要因だと感じました。
・確かに国歌斉唱はいらないんじゃない。ボクシングの世界タイトルでもなんでもないのに。ただオファーがあってそれを受けたけど直前で辞退とかゴタゴタもいらない。楽しみな対戦ではあるのでシンプルに試合だけ観たいよ
・手越のファンでもなんでもないし、この格闘家たちのことも全然知らないけど、運営側に相談すればいいことをSNSで発信するとか、頭悪そうなのが丸わかり。それか、あまりにも世間的に注目されない自分たちの試合を、こんなことでもニュースにしたかったのかな。だとしたら成功か。
・朝倉選手の周りには個人の発言に対してYESマンしかいないんだろうね 否定するでもなくモラルや道徳の正しい道筋へ導いて発言してあげる仲間がいないのも寂しい ですね 心技体が整ってる斉藤裕選手は人間性も素晴らしく感じる 見習うべきはこういう格闘家では 大金を手にすると大切な事を見失ってしまう未来が見えてるな
・たとえタイトルマッチでなくとも、国歌斉唱が予定されているなら、それを歌うのが犯罪者とかでもないかぎり「国歌斉唱いらない」という発言は無礼極まりないです。朝倉も平本も日本人ではないのでしょうか。こういう「輩」が目立っていると、日本の格闘技人気は上下をしながら少しずつ下がっていく気がします。
・まあ、口先だけで負けばかりの方なので許してあげてください。人気だけ実力なしの方々の戦いがメインイベントとはRIZINも地に落ちましたね。その証がベルトと国歌斉唱でしょう。もしたしから批判コメント集めてアンチにも見てもらう作戦かもしれませんね、エンタメなので。
・未来さんもだけど平本さんは手越くんに対して失礼過ぎてヤバい RIZIN側がオファーを出したのにそこに出場する選手が歌うなとか直接連絡を入れたり一般社会なら完全にアウトじゃないの? RIZIN(会社)が仕事の依頼をして手越くん(取引先)が受けたのにそこの従業員が勝手に取引先にうちの仕事は受けずに辞退しろとか連絡入れるのって
・国と国との戦い、例えばサッカーが代表的だと思うが、選手が背負う日の丸と相手国をリスペクトするために国家斉唱ってあると思うし、五輪とか金メダルを獲得した選手の国家斉唱ってありかな、と思う。 つい最近ならMLBオールスターも国家斉唱(ちょっとした騒ぎにもなったが)があったかな。日本も今日のオールスターも国家斉唱があったようだ。 格闘技って見ないので知らないが普段のタイトル戦って国家斉唱ってあるの?っていう疑問になり調べてみた。 そもそも国家斉唱、独唱、吹奏ってそれぞれあるらしいが主に国旗掲揚する時にそういうイベント的にあるらしい。なので、国旗が掲揚されない場であれば必要ではないらしい。大相撲なんか国旗掲揚しているがどうなんでしょう?
よくは分からないが、必要か否かは主催者が権限をもって決めればいいだけだがなんかモヤモヤする問題だとは思った。
・手法は問題はあるかもしれないが、仕事のキャンセルなんて普通によく有る話だと思う。
セメント勝負でもエンターテイメント。 あくまで主役は選手の二人であることと、興行で有る以上、二人の闘いで、格闘技ファンを満足させることが最優先だと思う。
手越氏はそういう意味ではこの戦いには邪魔な存在であることは否めない。 話題喚起しても格闘技に興味がないマーケットに換気しても意味がなく、それにより手越氏のファン層が来場しても、格闘技ファンには迷惑なだけだろう。
結論、1番悪いのは物事を包括的に見ずにディレクションしている運営側だと思う。
・まあ、主役は対戦する2人なんだし、この試合の進行に関しては偉い(意見を最大限に尊重する意義があるという意味で)と言えるでしょう。 両者いらないと言うならなくしてもいいんじゃない? まあ、当然格闘技に対するイメージは悪くなるし、手越くん目当ての客がもしいるならそれを手放すことにはなっただろうけど、本人たちがそれでいいなら別にいいでしょう。
・まぁ大前提に運営が選手サイドの事前連絡がなかったのが最大の要因は間違い無いね。選手サイドの試合前にワンクッションあるのは嫌がる気持ちもわからなくはない。ただ、両選手共に運営に直接抗議ではなく、SNSに一発投稿は世間的には受け入れられないでしょうね。話題作り感は見え隠れするし、現状その狙いは成功している。手越さんサイドに配慮ないのはファンでない自分でも不快だし、興行>好感度なんでしょうね。
・そもそも榊原氏の今回の両者の試合に向けての発想が幼稚すぎる。 なんちゃらベルト!? 記者会見観てたけど朝倉未来が失笑する瞬間、僕も失笑した。 確かに二人のドラマが生み出した今回のカードだけど 試合のレベルを下げる行為。 わざわざ飾り立てて子供のお遊戯みたいな雰囲気にしてしまう発想が痛い。 朝倉未来は負けを繰り返して今現在どん底からの戦いになるのは 仕方のない事だけど、今までRIZINに貢献してきた選手としての過度な扱いが裏目に出たね。
・炎上したことで結果として朝倉未来vs平本蓮の試合の知名度、注目度は上がりましたね。 騒いでいる人達、うまく使われたんですよ。 盛り上げるためには何してもいいって訳じゃないとはいえ、これだけ運営や選手の思惑にハマって騒いでる方々はもう少し物事の真相ってものを考えたほうがいいと思う。
・朝倉は ブレイキングダウンの影響が悪か正義かも なんとか信者を駆使しして乗り切った。 SNSと言う武器使い 信者を駆使しし上り詰めた 頂きから SNSと言う武器と信者のせいで 真っ逆さまに転げ落ちてしまうのか? もしも手越氏の立場に朝倉氏が入れ替わっていたら信者が主催者と発言をした人間を許さかっただろう。彼は影響力をきちんと使い分けねばならない。 そして友達のミュージシャンのライブのゲストで 呼ばれる事は必ず辞退しなけらばならない。 その変矛盾して歌えるのが朝倉氏の弱点だと思う。
・そもそも論として国歌斉唱はいらないと思う。まして日本人同士でタイトルマッチでもない。これは選手に確認しない運営も悪いかな。ただ、もっと穏便に取りやめるやり方はいくらでもあったろうに選手2人も情けない。そして手越のとばっちりは可哀想。
・ファンあってのプロスポーツですからね皆さんで作り上げるものなので選手側の意見も有って良いと思いますが主催者が判断したのならそれは主催者に向けた方が良いと思う。
・今回の件も関根さんや勝俣さんの件も、命懸けの勝負に芸能を持ち込むな、という事なのでしょう。 が、プロならより多くの観客の前でやりたいと思わないのですかね? 自らの試合をきっかけに、手越くんファンの人間を格闘技ファンにしてやろうという気概がプロ格闘家だと思います。 入場者収入だけじゃ貴方達のギャラは出ないんですよ。 立派な興行で、地下じゃないんだから。 自分達は何で食ってるか考えた方がいいです。
・皆さん書いてますけど、格闘家のお二人は子供ですね 格闘技を夢中でやってきて、いわゆる温室育ちというものなのでしょうか? 対戦相手がいる競技だからこそ相手を思いやる精神を忘れないでほしいものです それは格闘技の対戦相手だけにとどまらない、全ての自分以外の人間に対してです それがご自身の格闘技の深みに繋がっていくものと信じます
・出演(歌唱?)料を払わずに、実際に歌唱してもらうよりも話題になるプロモーションを仕掛けたという話なのでしょう。本人達はしてやったり、オレたち賢いとでも思っているのでしょうが、所詮はプロレス以下の興業だということを自ら喧伝してしまっていることに気付いた方がいい。本当に賢い人はこういう手法に頼らずに目的を果たすものですよ。
・両選手の気持ちはわかる
そりゃお互いリング上がったらすぐにでも殴り合いたい同士だ。 それを一旦置かされ、目の前で手越が歌う。 手越に限らずだが
そんな演出相談なく入れられたらイラつきもするだろう。
だからって言う相手が違う。 そこは会社と相談すべきだろう。
・なんか人を殴って人を傷つけてそれで有名になったりヒーロー扱いされるこの世の中がおかしいと思う。
戦わずして勝つ、日本のぶどうにはそういうものがある。 ぶん殴って叩きのめしてそれで勝ちと言うのは人間として成長しない子供のやり方。
男として全く魅力がないと思う。
まあ、武道は格闘技と違って本来は相手を殺すのが目的だからね格闘技などと言う甘いものじゃない。
・別に偉くはない。この手の話は若気のいたり、裸の王様と思われる範疇。選手も大人になったら気づくのだろうけど「興行」の範囲で本人らは命をかけているってことで、常識や常識なんて関係ないって感覚なんだろうが観てる側は常識人だからギャップがあるのは仕方ない。生きている立ち位置が違うのだから仕方ない。命をかけて戦う俺らが偉いと言う思いの選手と、気は優しくて力持ちを賞賛する立場との違いと視野の広さ狭さだと思う。どちらが良い悪いではない。
・主役は選手なので、選手の意向を尊重すべき。ましてや格闘技。精神を研ぎ澄ませモチベーションを一気に上がる必要がある。 井上尚弥の試合で、今回は出場曲AKBでお願いします。とか言ったらやる気なくなるだろ。 ただ、そういう意向はSNSでやるんじゃなくて、ちゃんと運営に相談するべき。
・まぁ運営に言っても聞き入れてくれるかわからんだろうし、SNSの方が稼げるし効果あるしで一石二鳥なんだろうよ。実際たった2日でなしに出来たわけだし。いいもわるいもSNSの時代なんだよ。学校の校則だって学校や教育委員会に言うよりSNSで発信したほうが問題として大きくなりすぐに変わったりしますしね。
・手越祐也の国歌斉唱の良し悪し別にして試合前のイベントが嫌なら主催者に言えば良いだけでSNSで言う事では無い。 全てを思い通りにしたいならRIZINに出ないで自分で会場から対戦相手連れてきて試合すれば良い。
・直前になって国歌斉唱と人選が決まったのでは?いきなり相談もなくタイトルマッチでもないのに国歌斉唱入れられたら嫌だろう。そういう試合じゃないしキャラでもない。本人達も直接言われたのではなくSNSで知ったのならSNSで返すだろう。とにかく断片的な情報だけで脊髄反射するのは良くない。何より戦う選手達がやる気を失うような投稿は控えてほしい。
・今回の朝倉と平本の方法は、ユーチューブが内部告発に見えるような結果を招いてしまったかもしれないですね。RIZIN運営本部より先に大会の内部情報を両選手が動画で告発しちゃった形になり、一番大事な本番直前に朝倉vs平本の緊張ムードが溶けた感じがしてもったいないとは思う。私個人はMMAに国家斉唱など全く不要だと考えてますが。そもそもRIZINのコンセプトがブレまくりが前提にあることも問題。従来RIZINはシバターのようなエンタメ枠を作っていたため、突然国家斉唱なんてどんな発想してるのだろう?、とRIZINコンセプトを疑う人々も多いのではないか?。手越さんは確かに犠牲者ですよ。RIZIN運営と選手たちから結局距離をとり、さらにクレームを受けている。こういう不測の事態が起こるってトータルとして、団体の内部崩壊が始まってるみたいに映る。
・ていうかRIZINのチャンピオンを決める試合でもないのに国歌斉唱やるっておかしくね?選手の側からするとチャンピオンタイトルの試合でもないのに国歌斉唱なんていちいち必要ないというのも分かるけど。 この二人もチャンピオンタイトルのかかった試合なら国歌斉唱も納得するのではないかと思いますが。
・結果的に仕事をなくしたのだから、社会人として謝罪も必要と思いますが…。
SNSに書いただけというのなら、他の人も同様にSNSに意見を書いただけ。
当然国歌斉唱を聴きたい人(手越節)などもいるでしょう。
個人的にはプロなら受け流すところも必要。リングに上がっている時だけが試合(仕事)なら、気にするところでもないと言いたいです。
・手越さんは悪くないです。 朝倉さん、平本さんは、要求できる立場にあるのかないのか微妙ですが、嫌だなと思うのは自由です。 個人的には、国内の大会で、しかもチャンピオンになるわけでもない1つの対戦に、国家斉唱は必要ないと感じます。あとベルトも。
・タイトル戦の前に国歌独唱でも斉唱でも行うなら分かります。 サッカーのW杯や国際試合のように毎回国歌を試合前に流しているなら 分かります。 普段やっていないのに、突然やるとなったら違和感もたれて当たり前です。 今回から全試合するならまだ分かりますが、タイトル戦でもない試合で いきなりやるとなったら疑問もたれて当然です。 訴え方の是非は置いておいて、以上のことが関係者から国家に反対が出た 思います。
・そもそも、一応タイトル戦ではあるもののSNSでのディスり合い煽り合いの結果実現した試合に過ぎず国家斉唱はそぐわない。国民的関心事のレベルではない。 と同時に、格闘ファンの間でビッグマッチとなるこの一戦にかける両者の並々ならない気持ちを考慮すれば、せめて両者と親交のある本職の歌手に依頼すべきだったかと。アイドルではなかったのだろうとは思う。気持ちと人選のバランスだったのだと。もしくは国家演奏にすれば良かった。
格闘家がそんなに偉いのかと言う意見に対しては、莫大な利益を生む興行を行えるのはこの両者あっての事だと思えば偉いし、発言権はあると思う。ただ平本の実名挙げてのSNSや手越本人宛てのDMは、大人の対応とは言えず、批判されるのは平本の方のような気はする。
・だから格闘技の世界は見ようとも思わない。ケンカの強い人たちの大会なんだから 好きな人だけみて 周りを巻き込まないよう 自分達をプロデュースする方と仲良くやって下さい。見にきてねなんて言わないで 好きにやってください。できればテレビでやらないで、好きな人たちが集まって会場を探して大会を開いてくださいね。ケンカが強いんだから誰も逆らったりしませんよ
・豊橋出身です。歳も近いですが伝説?豊橋で有名だったのは信じがたいし、当時のヤンチャしてた人も聞いた事ないらしいです。 自称だと思いますね、超有名人だと言えば初代レディース総長ですね。 この辺じゃ知らない人はいないって言っても過言じゃないですね。 朝倉君はYouTubeでもブレイキングダウンでも成功した方ですから、ちょっと天狗になってる感じはしますね、平本君も直接、手越君に言うんじゃなくて運営側に言うべきだったと思いますね、手越君はオファーがあったから承諾した事だし。
・逆に思うのですが、これから格闘技の試合をしようっていうのに何故「国歌斉唱」が必要なのかなと? 私は漫画を描いてた折もあるので分かるのですが、何か催し物をやろうって時は最後も大事だけど始まりも大事なのですよ。「あっ!これは面白いぞ!」「これは何だ!!」。まずは引き付けて客を呼ぶ!! そしたら要所要所に相手の心を鷲掴みにする見せ場で引き付け続ける! 良い所まで盛り上げておいて、最後に感動のフィナーレで飾り観客の心に焼き付ける!!それ全て込みで『余興』という売りなんです。それ売り出すものすべてが出演者の演技であり、観客さえも巻き込んで全てが一体となり、敢えて言うなら芸術と言えるひと時で終わるのが『余興』なんです。一から十まで、観客を含めてその空間自体が伝説なんです。
なんでそこに国歌斉唱が関係するです?なんでそれ歌わないといけないの?
今後、エンターテインメントは国歌無しでお願いします。
・決定権が誰にあるかという問題でしょ。 この場合は格闘家側にあった。 このイベントに限れば、格闘家は運営側より偉い。
で、偉い人には責任が伴う。 格闘家から見て「部下」に当たる運営側が不手際を起こしたが、その監督責任が格闘家の方に生じている。
格闘家に運営の監督責任などあり得ないと言うのであれば、格闘家は運営に強引に介入すべきではなかったという事になる。
・まぁ確かにわざわざSNSを使って公に言わずにこっそりと運営に打診するやり方のほうが良かったよね。 平本は置いといて、朝倉は誰とかじゃなく国歌斉唱そのものが要らないと言う意味も含めて、あえてSNSを使って呼びかけたのだろう。もちろんわざとみんなに届くかたちで。 だがそれが今回は世間とのズレとして浮き彫りになっちまったね。 偉そうに見えたり、横柄に見えたり、どこからものを言ってるんだと反感を喰らうかたちになってしまった。 もちろん大前提として本人には悪気がなく、嫌いなものは嫌い、要らないものは要らないとこれまでも言ってきたと同様にすぐ戦いたいと呼吸をするように発言してしまったと言うところだろう。 世間にはプロセスを見せて理解されたもの以外は反発にあうという仕組みが出来上がっていて、あえてそこをすっ飛ばして時代を使ってきた彼も今回ばかりはほんの少し計算がズレたのかもしれない。
・ライジンに国歌斉唱は、必要ないな。 プライドの時ってあったのかな記憶にないが。煽りVから選手入場が一番盛り上がる気がするけど。 国歌斉唱入れて格式高くしたいんだろうけど、見てる側からしてもライジンでタイトルマッチでもない試合と分かってて国歌斉唱は無いでしょ。 手越さんは気の毒だけど、朝倉選手や平本選手からしてもタイトルマッチでもない、お互いの因縁だけの試合に国歌斉唱やらベルトやらあったら運営が両選手に気を使ってるのが分かるだろうからシラけるわな。
・世界戦じゃないから国歌斉唱はいらないって言い方なら角が立たなかったのにね。試合の当事者がXで演出にダメ出しするってどうかしてるね。世論を味方につけないと変えられないと思ったんだろうか。確かにちゃんとした歌唱力のある歌手じゃなければ、試合の格が下がる感はあるけどね。知名度があればいいってもんじゃない。
・この試合はタイトルマッチではありません。RIZIN運営側の問題ですが、朝倉未来が言いたかった事は、この試合はタイトルマッチでもないから国歌斉唱なんてパフォーマンスはいらないって事。平本蓮が名指しで手越に対して辞退要請した事が火に油を注いでる。 格闘技の試合は対戦する選手の事を考えなければならないからそっとしておきましょ
|
![]() |