( 194165 )  2024/07/24 02:32:12  
00

声優・小原乃梨子さん死去 88歳 『ドラえもん』野比のび太役、『ヤッターマン』ドロンジョ役など

オリコン 7/23(火) 15:04 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a49077812c9f6085650fba635189297a570b4c2b

 

( 194166 )  2024/07/24 02:32:12  
00

声優の小原乃梨子さんが、『ドラえもん』の野比のび太役や『ヤッターマン』のドロンジョ役などで知られている88歳で7月12日に亡くなったことが所属事務所から報告された。

彼女は他にも『アルプスの少女ハイジ』や『未来少年コナン』、『ど根性ガエル』などの作品に出演していた。

(要約)

( 194168 )  2024/07/24 02:32:12  
00

小原乃梨子さん 

 

 アニメ『ドラえもん』野比のび太役、『ヤッターマン』ドロンジョ役などで知られる声優の小原乃梨子さん(本名:戸部法子)が7月12日に死去した。88歳。所属事務所「81プロデュース」が報告した。 

 

のび太、ドロンジョ…声優・小原乃梨子さんのプロフィール 

 

 サイトでは「弊社所属俳優 小原 乃梨子 儀(本名 戸部 法子) 令和6年7月12日 病気療養中のところ薬石効なく、88歳にて永眠致しました」と伝え「尚、葬送の儀につきましては、ご遺族の意向により親族のみにて執り行われました。ここに生前中の御厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます」とした。 

 

 小原さんは10月2日生まれ、東京都出身。『ドラえもん』や『ヤッターマン』のほか、『アルプスの少女ハイジ』ペーター役、『未来少年コナン』コナン役、『ど根性ガエル』ひろしの母ちゃん役など、多くの声を務めた。 

 

 

( 194167 )  2024/07/24 02:32:12  
00

声優の小原乃梨子さんに対するコメントは、彼女の声の魅力や演技力、さまざまなキャラクターに対する愛着、そして昭和時代のアニメや作品への感謝や思い出、そして訃報への悲しみが表現されています。

多くの方が、彼女の声が自分の人生や思い出に深く結びついていることを語っており、「声」が人々の心にどれだけ残るものなのかが垣間見えます。

その独特の声の魅力や演技力に感謝し、彼女のご冥福を祈るコメントが多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 194169 )  2024/07/24 02:32:12  
00

・少年の声の決定版のような一方、大人の女性の魅力的な声も使い分けるレジェンド声優。近年、レジェンド声優が次々にいなくなってしまうのが悲しい。 

 

昨今の声優も頑張っているが、声での演技の幅はこの世代が一番華やか。デジタル普及による映像美が話題になる近年のアニメ界と違って、セル画アニメの独特な良さにマッチした声だった。改めて過去の名作を見ると、その演技の凄さがわかる 

 

 

・あの独特な透き通った声って言うのかな? 

 

映画ドラえもんでの定番、のび太がドラえも〜んって言ってからオープニングが始まるあの声と 

 

ドロンジョ様のあの独特の抑揚と言うか色っぽいんだけどそれだけではない音程での台詞回し 

 

芸達者と言えばそれだけなんですけど、声だけの演技でこれだけ演じ分けられるのは正直凄いですよ。 

 

のび太とドロンジョ様が同じ方がやられていると知って驚いて声優と言う職業に興味を持ったって言う声優も多いですし、まさしく名優だと思います。 

 

 

・ドラえもんの声優が交代してかなり経つが 

ジャイアンやスネ夫、しずかちゃんの声は新版でもしっくりきてるけどドラえもんとのび太の声はいつまで経っても旧版でしか思い出せない。 

 

おばあちゃんの思い出を繰り返し見てるからかもしれない。 

ドラ泣きとかいって流行ってたこともあったが 

何度見ても何度も何度もドラ泣きできるのはおばあちゃんの思い出。 

 

おじいちゃんおばあちゃんの温もりを教えてくれるいい作品だ。 

 

 

・また一人名優が鬼籍にはいられた。 

私にとって小原さんと云えば「未来少年コナン」コナンと「タイムボカン」の三悪トリオが真っ先に思い出される。 

当時、当然「ドラえもん」も観ていたのでコナンとのび太が同じ声の人と知り驚いた。 

さらに三悪の紅一点も同じ人だと知り更に驚いた。 

小原さんの演じる役はどれも親しみがあり、のび太やドロンジョ様なんかは私にとってはまさに近所の幼馴染や燐家のねーちゃんのような感覚だった。 

声優という職業の職人芸を意識した最初の一人でもあり、親しみを覚えた方でもあった。 

あちらではボヤッキーとトンズラーが首を長くして待っていたと思うので今頃は三人で楽しくやってるでしょう。 

親しみと尊敬と感謝を込めて、謹んでお悔やみ申し上げます。 

今までお世話になり本当にありがとうございました。 

 

 

・ドロンジョやのび太ももちろんあるけれど私はディズニー作品「ビアンカの大冒険」の主人公ビアンカの声が馴染み深い。上品で艶っぽくてチャーミングで大胆なキャラクターに声がぴったりで大好きだった。ニュースを見た瞬間、あの声が脳裏に鮮やかに蘇った。 

声優とはつくづく代わりのいないお仕事だと実感する。それでも、声優はその仕事が後世に残るし、また過去の作品で何度でもその頃の声に出会うことができる稀有な仕事でもある。ご冥福をお祈りするとともに、これからも作品を楽しませていただきます。 

 

 

・もう88歳だったのですね。 

アラフィフの私が小1の時、映画「ドラえもん、のび太の恐竜」が放映されていました。 

あれから40年以上、のび太の声としては20年ぐらい頑張られてきたのですね。悲しいニュースですが今までありがとうと言いたい。 

心よりご冥福をお祈りします。 

 

 

・昔地域のボランティアで子供たちに本の読み聞かせをやろうという企画が上がり、私がその役を担う事になった。 

当時の仕事柄来園ゲストにスピールという案内などをしていたが、より専門的な技術を学ぶためにとある民間のカルチャースクールで朗読の講座を受講した際、その講師が小原乃梨子先生でした。 

お人柄はまさにチャーミングという言葉がぴったりなとても素敵な方で、また教わる立場からしても受講生一人一人の実演に傾向から対策まで的確なアドバイスをしてくださり、最後は私の朗読の成果を褒めていただき、とても感激しました。 

こんな形で訃報を知る事になってしまい、当時大変お世話になりながら何もお返しせずにいた事を今後悔していますがどうか先生、あちらでもあのチャーミングな笑顔でいてください。合掌。 

 

 

・自分は今でも大山さんのドラえもんとの掛け合い「ドラえも~ん」「のび太く~ん」が脳内再生できるくらい印象深い 

ドロンジョさまのような男を魅了させる悪女の声や惚れた女の子のために奮闘するコナン、少年役のできる幅広く活躍されていて、自分の少年時代では思い出として刻まれた魅力ある声の方でした 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・レジェンド声優さんが次々と亡くなられるね。悲しいことだ。特に小原さんはドラえもんののび太役やタイムボカンシリーズの悪女役ははまりにはまっていた。マージョ、ドロンジョなどなど色々楽しませて頂いたなぁ。その他にも色々な役をされていたけど絵本の読み聞かせに真剣に取り組まれておられた。社会貢献の意味でもすごく貢献度が高い方だった。謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

・幼少期から馴染み深い声優さんでした。 

『ドラえもん』の、普段はドジで気弱だけどいざとなったら(特にしずちゃんや動物達に対して)男気を見せる野比のび太、『未来少年コナン』の活発で勇気溢れるコナン、『タイムボカンシリーズ』の3悪党のリーダー・ドロンジョ、…それぞれ趣向の異なる役柄でも見事にマッチした声が印象的でした。 

永い間お疲れ様でした。ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

 

・驚きました。 

やはり、のび太役のイメージが強いですね。 

あの優しく、少し間抜けな面もある演技は、間違いなく野比のび太のアイデンティティーになったことでしょう。 

 

ドラえもん役の大山のぶ代とのコンビは、間違いなく稀代の名コンビであるでしょう。 

 

また、ドロンジョなど、多彩な役柄を演じられ、印象にも残っていることからも、 

いかに小原さんが優れた声優さんだったかを表していると思います。 

 

ご冥福をお祈りいたします 

 

 

・所謂山寺さんのような、声色が変化するタイプの声優さんではなくて、ペーターもコナンものび太くんもドロンジョ様もみんな声は一緒なのに、キャラクターにぴったりはまっていて違う人のように感じる魅力がありました。 

未来少年コナン、父が好きでよく一緒に観てました。私自身は旧作の劇場版ドラえもんが大好きでした。最近は娘と新ドラえもんを観る日常でしたが、今日は私に付き合って旧を一緒に観てもらおうと思います。 

小原さん、たくさんの楽しい作品をありがとうございました。 

 

 

・大山のぶ代さんのドラえもんの世代である自分にとって、のび太はやはり小原さんであり、はじめて親しんだアニメがドラえもんだった自分にとって、小原さんののび太が小さい頃からの幼馴染のような感覚でした。 

大人になって色んな声優さんを知っていったとき、まさかあのドロンジョ様とのび太が同じ声優さんだったと知って驚きました。 

今のドラえもんののび太の声もちゃんとのび太だと認識していますが、やっぱり自分は小原さんののび太が幼馴染であり、一生頭から離れない存在であることに違いありません。 

これまで素晴らしい演技で楽しませていただきありがとうございました。 

謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・大大大大好きな声でした。やはり初めて知ったのはのび太くんからでしたが、他のキャラクターの声を聞いても違和感なく何て素敵な声優さんなんだと思っていました。 

小原さんを始め、少年の声もあてられる個性的な声の方が大好きです。 

坂本千夏さん、折笠愛さん、緒方恵美さん上げたら切りがありませんが、そんな中でものび太くんの小原さんは自分の中では特別でした。 

沢山の愛情深い演技、素敵な声ありがとうございます。哀悼の意を表すと共に謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

・昭和40年代から活躍されていたレジェンドのお一人がまた鬼籍に入られてしまい本当に残念。3年ほど前に亡くなられた太田淑子さんや今もご健在の野沢雅子さんらとともに少年役の声といえばこの人と言えるお一人だった。知らない人が多いと思うがマニアックなところで「海底少年マリン」の主役の声を担当されて主題歌も唄われていました。オキシガムを噛めば海中でも長い間呼吸せずに活動できるというもの。マッハGOGOGO同様に海外にも輸出されて人気を博したアニメだった。謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

・私の中での『のび太』は永遠に小原さん。子どもの頃は、夏休みと言えばドラえもんの映画が楽しみのひとつでした。怠けもので呆れちゃうけれど、いざという時は頼りになる、心の優しい少年ののび太。小原さんのあの声だからこそ表現できたキャラクターだったと思います。今でものび太を見ると、小原さんの声で「ドラえも〜〜〜〜ん!(オープニング)」と脳裏で聞こえます。沢山の楽しい思い出をありがとうございました。 

 

 

・「小原さんは10月2日生まれ、東京都出身。『ドラえもん』野比のび太役、『ヤッターマン』ドロンジョ役、『アルプスの少女ハイジ』ペーター役などで知られる。」ということで、このどの役も大変存在感がある役であり、小原さんが本当に実力派の声優さんだったことが改めて分かるものですから、この度はお悔やみ申し上げます。 

 

 

・また一人、レジェンドが去っていきましたね・・・ 

ドラえもんののび太、タイムボカンシリーズの三悪のリーダー、マクロスのクローディア役(ナレーションも)等々、数多くのキャラを思い出します。 

特に、ドロンジョなど三悪のリーダーでの色気のある、でも下品な嫌らしさのない声には子供の時から魅了されましたね。マクロスのナレーションでの凛とした知性の感じられる声を聞くと、それも納得いきます。 

 

改めて、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・初めて見たアニメが未来少年コナンでした。世代的に話題によく挙がるのは名探偵の方でしたが、私にとってはこっちでした。私が声優という職業を認識した時点で既にドラえもんは卒業されていて、コナンと同じ人が担当している認識で見た作品は私の記憶の中にはありません。それが良いのか悪いのか、しかしながらずっと私の中でコナンは大好きかつ特別な存在として残り続けます。ありがとうございました、お悔やみ申し上げます。 

 

 

・タイムボカンシリーズ全作品で三悪リーダーを担当して、ドラえもんで26年のび太を演じ続けた俺ら世代にとって最も身近な名声優がまた1人鬼籍に…。 

これでドラえもんの初代メインキャストは大山さんと野村さんだけになってしまった。 

でも、たてかべさん・肝付さんの時と違って認知症が進行した、今の大山のぶ代は小原さんが亡くなったことも判らんだろうね 

普段はおっちょこちょいでピンチになるとドラえもんの助けが必要やけど、いざとなれば一番頼りになるのび太でたくさんの勇気と感動をありがとうございました。 

謹んでご冥福をお祈りします   合掌 

 

 

 

・ああ、ついにこの時が来てしまったかぁ…。私の中では、小原さんの演じた役ではやっぱりドロンジョ様が一番なのですが、何気に好きなのが「超時空要塞マクロス」のクローディアでした。ロイ・フォッカーと大人の恋人を演じていて、すごく素敵な役だったのを覚えています。とくに「パイン・サラダ」でのフォッカー先輩とのプライベートシーンが、夫婦みたいでほっこりしておきながらの衝撃的なシーンで、クローディアのずっと呼びかけている声が悲しさを増していました。本当に素敵な声優さんでした。お悔やみ申し上げます。 

 

 

・自分は50代後半に突入。子供の頃に楽しんだアニメの声優さん、歌手、芸人さんが次々に亡くなられて寂しい限り。不死身の方などいらっしゃらないので仕方のないことですが。身近な友人も亡くなり、人生を考えさせられる今日この頃。悔いのないように生きたいなと思う。亡くなられた方も長寿でも短命でも幸せだと感じて旅立ったと思いたいし自分もそうなりたい。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・昔のドラえもん映画大好きなんだけど、あれは職人芸と言っても過言ではない。情けない声、だらしない声、楽しい声、甘える声、カッコいい声、悲しい声、優しい声。あらゆる表情を1つの作品内で表現するキャラクターってそうはいない。それを国民的キャラクターに押し上げたのは、絶対に小原さんの功績。 

 

いまだに、のび太的なキャラクターはのび太が引き合いに出されるほど浸透してるわけで、それを考えても功績は凄まじい。ドラえもんの旧声優陣は、本当に日本の声優界への貢献度は計り知れない。何せ、かなりの数の大人が観て聴いて育ったんですからね。 

 

 

心から御冥福を。 

 

 

・88歳かぁ…仕方がない事だとわかっていても、やっぱりショックだし寂しいです 

 

自分にとって、のび太くんの声はやっぱり小原さん 

時間帯的にドラえもんやサザエさんなどの、いわゆる夕方ファミリー向けアニメはもう何年もまともに見てないけど、今でも旧版は思い出せばすぐ声が再現されます 

それぐらい子供の頃は見ていた 

 

長期放送アニメは年代毎に声優さんの思い出がありますよね 

歌手や俳優などもそうですが、ご本人亡き後も作品が残り続ける、これが素敵で凄いことなのだと改めて思いました 

 

 

・「この声!」って誰でもわかるのが声優さんだった時代から活躍していた。担当した名前を見ても声色が浮かんでくる。 

本当に40年前に見ていた楽しい「テレビマンガ」の作品たちを思い出しました。いつまでも声は耳に焼き付いてます。お疲れ様でした。たてかべさん、八奈見乗児さんとドロンジョ様の声で掛け合っくださいね。 

で、滝口順平さんに「おしおき」されてください。 

お疲れ様でした。 

 

 

・私にとって少年役といえば小原乃梨子さんでした。 

内気で不器用で優しくて、でもまっすぐな勇気と純粋さを持つ、日本によくいた少年を思わせてくれる透明な声が大好きでした。 

一番はやはり未来少年コナン。 

「ラナーーーーー!」 

あの叫び一言で、子ども心にも愛と強さを感じさせて頂きました。 

 

子ども時代の思い出にたくさんの彩りを与えてくださいまして、本当にありがとうございました。 

間違いなく日本のアニメ界を牽引してくださった第一人者のおひとりです。 

心からのご冥福をお祈り致します。 

 

 

・昭和の人気アニメには高確率で出てらっしゃる偉大な声優さん。個人的に印象に残っているのは新ルパンの少年探偵の役。確か殺人の疑いをかけられたルパンの無実を証明するみたいなストーリーだったと思う。それまではのび太やペーターみたいなどこかドジな少年を担当されていた印象だったが、そういう知的な少年もされるんだなと驚いた。声優さんの世界はわからないが、色んな役柄をこなすってよく考えたら凄いスキルだと思う。 

 

 

・ドラえもんののび太やアルプスの少女ハイジのペーター、未来少年コナンのコナンなど小原さんと言えば少年の声のイメージが印象的だが、ヤッターマンのドロンジョシリーズや洋画の吹き替えでセクシーな女性の声も演じておられた。 

これでヤッターマンの悪役3人組の声を演じられた方は小原さんを含めて全員が鬼籍に入られてしまった。 

最近はレジェンド声優の訃報が多く、50代の自分からすれば小原さんの声を聞いて育ったようなもの。 

少年役の声優さんには野沢雅子さんや田中真弓さんといったレジェンド声優がまだ現役で頑張ってらっしゃるけど。 

その方達もそう遠くないうちに声が聞けなくなる日が来るかも知れない。 

謹んでご冥福をお祈りしますと同時に今までたくさんの声を聞かせて頂きありがとうございました。 

 

 

・一つの時代の…のび太くんを頑張って作り上げて演じて人が 

天国に旅立った寂しさで心にポッカリ穴が開いた感じがします 

今のドラえもんも面白いけど、この人がドラえもんと言う作品に 

色々なモノを考えて演じて付け足してくれた功績は忘れてはいけないなと 

本当に思います、天国でもスネ夫やジャイアンと空き地で一緒に 

野球したり遊んだり追いかけっこしたりして楽しんで下さい。 

 

 

・小原さんと言うと演じられる役が幅広くアニメから洋画の吹替え、NHKの教育関係の人形劇等色々な作品にそれぞれ思い出がある方でしたね。 

1つの役に絞ってコメントしようにもまとまりがつきません。 

でもひとつだけ…何かと共演の多かった山田康雄さんのお話をとある雑誌でしゃべっておられたんですが、ヤスベーの結婚式に出た頃かなぁ…とまだ若い頃から親しい友達付き合いされてた事が伺えます。 

多くの人に多くの思い出を、それぞれの心に刺さる作品で折に触れ聞こえてきた声の主である小原さん、今ごろ山田さんや肝付さん達と合流してらっしゃるかもしれませんね。 

本当に長い間、楽しい作品を届けて下さりありがとうございました。 

安らかにお休み下さい。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・時代の経過とともにベテランの声優がお亡くなりになるのは必然ですが、長い間楽しませてくれた名声優がいなくなるのは寂しいですね。大平透さん、若山弦蔵さん、永井一郎さん、小林清志さん、増山江威子さん等には、キャラクターと結びつく個性と実績がありました。 

 近頃声優が注目されるようになったのは嬉しいことですが、声優を紹介する場でダンスを披露するというのは違うと思います。 

 

 

・以前笑っていいともに出演された際に、 

ドラえもんののび太、アルプスの少女ハイジのペーター、未来少年コナンのコナンをその場で演じられました。 

 

思い入れのあるキャラクターでありアニメで聞き覚えのある声ということもありましたが、小原さんが演じられた瞬間空気が一瞬にして変わり 

アニメの場面が目に浮かぶような衝撃を受けました。 

 

長きに渡りみんなに夢を与えて下さりありがとうございました。 

 

 

・もうすぐ50歳になる中年オヤジです。 

幼少期の頃から「ドラえもん」ののび太くんの初代声優=小原さんと言うので聞き慣れていたのでとても印象深いです。 

ここ数年長年親しんできた声優さんの訃報を知る度に心が傷みます。近年ではTARAKOさん等ですかね。 

これまで夢と感度をありがとうございました! 

まずは謹んでご冥福をお祈りします。 

 

 

・私が高校生のころなので、もう昭和のことになるんですが、当時のアニメ雑誌で、八奈見乗児さん、たてかべ和也さん、そして小原さんが、「タイムボカンシリーズ」の対談をされていたのを読んだことがあります。 

 

お三方を写真で拝見したのは、それが初めてでしたので、すごく嬉しかったのを覚えております。 

 

八奈見さんとたてかべさんは、すごく優しそうで素敵な、メガネがよく似合われた、今風の表現だと「イケオジさま」で、小原さんはすごくおしゃれな「美人マダムさん」という感じでしたね。お三方とも、グラスをかっこよく持ちながらお写真に映っておられました。 

 

その対談に出席されていた皆さんが、全て鬼籍に入ってしまわれたのだと思うと、考えるだけでさみしいです。 

 

子ども時代の金曜日、また、土曜日の夕方、たいへん楽しませていただき、本当にありがとうございました。 

 

小原さんのご冥福、心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・つい先日、増山江威子さんの訃報を聞いたばかり 

なのに。ショックなニュースが続きます。 

ドロンジョ様の口癖の「スカポンタン」は 

ドロンジョ様が怒る場面で 

「馬鹿、では子供番組には良くない」と小原さんが 

言い出して、「スカタン」と「アンポンタン」を 

併せた小原さんアイデアの造語だそうですね。 

小原さんのプロ意識と子供たちへの深い配慮を 

感じさせるエピソードです。心より 

ご冥福をお祈り申し上げます、 

 

 

・また偉大な声優がお亡くなりになりました。ドロンジョの声と言えば小原さん以外は考えられないくらい、強烈なインパクトがありました。でも私はここで敢えて、劇場版「銀河鉄道999」の”リューズ”を挙げさせて頂きます。機械伯爵の恋人で、セリフは機械伯爵が鉄郎に倒されてからしか無いのですが、ドロンジョでも、のび太でも、コナンでもない、悪人だった機械伯爵を愛して、時間を操れるようにまでなった一人の女性の悲哀を見事に表現されておられました。少年から大人の女性まで、幅広く演じて来られた実績は我々の記憶から消えることはないでしょう。心よりご冥福を祈念致します。 

 

 

・自分が子供の頃に何度も見ていたアニメの声優さんがまた旅立ってしまった。 

正直「小原さん」のお名前は存じていなかったけど、のび太もドロンジョもコナンもペーターもみんな心に深く刻まれているしこの声とともに育ちました。 

色艶も華もあるのに一方で瑞々しい少年の声。。 

本当にこの時代の声優さんたちの技量、才能は計り知れないと痛感してしまう。。 

お亡くなりになったことは非常に残念であり同時にお疲れ様でしたと申し上げたいです。 

小原さんの声が私たち世代を楽しませてくれました。 

ありがとうございます。。。 

 

 

・七色の声の持ち主といわれた方 男の子、お母さん、色っぽい美女、機械人間…声の職人さんのような方だった 甘い声でスカポンターンと言ってましたね 今は華やかな声優界だけれど、私がアニメに夢中になっていた昭和40年代から昭和の終わりくらいまではそれほど人気職ではなかったように思います 声だけで表現することの難しさを身体を張って演じ続けた人 

本当に声職人だと思う 同じ年代の方の訃報をよく耳にする昨今 この方たちの声に育ててもらって幸せです 御冥福をお祈りします 

 

 

・小原乃梨子さんと言ったら、私にとっては何と言っても宮崎駿監督の最初の作品である「未来少年コナン」の主人公コナンの声です。 

超人的な怪力を持ちまた強い正義感を持つ少年であるコナンを見事に演じました。未来少年コナンは何度も何度も見ましたが、小原さんの演技力は見事なもので、何の不満な点もありません。 

小原さんはじめ20世紀のアニメ全盛期を彩った声優の方たちの演技力というのは、世界的に見ても突出したものであろうと私は推測していますが、そういうレジェンド級の声優の方々がそういう年代にさしかかり、次々と訃報を聞くのが辛くてなりません。 

小原乃梨子さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・ほんと、のびたの性格にぴったりな声でした 

これほどの個性的なキャラクターを正確に表現できるその技術力の高さは沢山の作品をみて大人になった今だからこそ強く実感できるものでした 

今wikiを拝見してきましたが、コナンやタツノコ系をはじめ自身にも思い出深い作品に沢山出演されていて、懐かしいとおもうとともに自分も歳をとったなと実感した次第です 

本当にありがとうございました 

 

 

 

・最近ヤッターマンを使用した企業CMがあって 

ドロンジョの声が明らかに小原さんじゃない人の声だったので 

どうしているのかと思っていたところでした。 

少年役から艶っぽい女性役まで幅広い役柄を演じられて 

唯一無二の演技者さんだったと思います。 

謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

・子供の頃、のび太君の声優がドロンジョの声優してるのを知ってビックリしたのを思い出しました。ドラえもんではジャイアンにいじめられるのに、ヤッターマンでは逆にトンズラーをいじめているのが面白かったです。 

ドラえもんもジャイアン、スネ夫に続きのび太君まで逝ってしまいましたか。小学生の頃アニメ見てた私が50歳代なんで、そりゃあそうですよね。ご冥福をお祈りします 

 

 

・今でこそ小原さんと言えば悪玉3人の女ボスが定番なんだけど、このコケティッシュでチャーミングで可愛げのあるキャラ声の元になったのが、当時の洋画で吹き替えた数々のセクシーな女優さんたち。 

ウルスラ・アンドレアス、ラクウェル・ウェルチ、B・B、C・C… 

ポセイドン・アドベンチャーのステラ・スティーヴンスは好きでした。 

TVアニメ草創期から活動しちょい役でもこの人の声は聞き分けられました。 

なんと言っても未来少年コナン。 

いいキャラでした。彼は沈黙しているときのほうが彼女の声の存在感を感じることができました。津波でモンスリーと対峙した時とか。沈黙の圧力がすごかったです。 

もう、いなくなっちゃったのですね。 

存在感のある声は不滅でしょうけど。 

 

 

・年齢を知れば、あぁそうか…と思いますが、アニメ初期に活躍した声優さんの訃報が多くなったなと感じます。当時まだ若手だった神谷明さんや井上和彦さんが今は大ベテランですから、それも自然なことではありますが… 

小原さんは役によって演じ分けもすごくて、アニメだけじゃなく洋画の吹き替えも多くされてました。 

たくさんの人に思い出を作ってくれてありがとうございました。 

 

 

・ご冥福をお祈りします。 

長い間親しんだ声の方が亡くなると 

本当に寂しい限りです。 

昭和世代なので 

テレビでも映画館でも 

お世話になっていたので 

のび太くんはのび太くんらしくって 

ドロンジョは色っぽくて怒ると怖くて 

声色に魅了されましたね。 

大人になってから同じ方だと知りましたが 

こういう訃報は本当に残念です。 

 

声優さんは思いの外 

高齢の方が多いですよね。 

世代交代してる役柄もありますけど 

やっぱり自分が一番観ていた頃の 

声優さんがしっくりくるんですよね。 

 

 

・ご冥福をお祈りします。のび太君の声はやっぱり小原さんが一番 

心に残っています。これで、いつもの5人の声優の中で存命なのは 

大山のぶ代さんと野村道子さんだけになってしまったんですね。 

悲しいです。のび太君の『ドラえもん、ジャイアンがまた 

いじめるんだぁ。』とか、『何かいい道具を出して』とせがむ声が 

まだ聞こえてきそうです。本当にありがとうございました。 

私の子供のころから40男の今までドラえもんを通じて心の支えに 

なってくれてうれしく思います。ありがとうございました。 

 

 

・私は「未来少年コナン」のコナンの声が大好きでした。 

三角塔から、ラナを抱えたまま「飛ぶ!」と言い切って、飛び降りるシーン。 

常人ならば死んでしまうほどの高さから、ラナを助けるために決心した「飛ぶ!」というセリフ。小原さんならではの純粋な少年の声。他の人ではだめなんです。 

「ラナーーーッ」と叫ぶ声もいいですよね。 

小原さん、ありがとうございました。 

 

 

・最近の声優さんはみんな似たような声が多く、ただ綺麗なだけで特徴もあまりないイメージだが、この世代の声優さん達は、みんな独特の個性を持ちつつ、声だけの演技力も素晴らしかった。 

声優の黄金時代と言ってもいいかもしれない。 

そして、自分の中ではドラえもんといったら大山のぶ代、のび太の声と言ったら小原さんしかないというくらい、2人の相性というか、掛け合いがドンピシャで、この2人でなければセリフもここまでひょうきんで、面白おかしくはなかったんじゃないだろうか。 

子供の頃から馴染みの深かった声優さんが亡くなり、本当に寂しい気持ちでいっぱいです。 

たくさんの夢をどうもありがとうございました。 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・ドロンジョ様は、ポケモンのムサシとかにも影響与えてるような気がします。 

 

そしてのび太の声の使い方は、多くのこども達が身近に感じていたはず 

スポーツ万能な子も、成績優秀な子も、ガキ大将も、あやとりしない子も何だかんだ感情移入してたことのあるキャラクター。 

 

ひとりごとで考える場面だとか、かなり多くのこども達に影響与えたキャラクターで、この人が声やってるときにそれが固まってきた気がしています。 

 

お疲れさまでした、ありがとうございます。 

 

 

・これでタイムボカンシリーズの三悪トリオのレジェンド声優さん達がみんなこの世を去ってしまったんですね… 

また昭和が遠くなってしまった。子供の頃、夕方土曜日がいつも待ち遠しく楽しみにしてたなあ。コミカルで全然憎めない掛け合いが本当に絶妙でした。 

 

また、ドジで泣き虫なのび太君が、映画の主役になると、本当に男らしく頼もしい少年として表現されていたのは特筆でしたね。 

 

もう、あの頃に戻れないのは分かっているけど、時折あの頃に戻りたいとノスタルジーを覚えます。 

 

謹んで御冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・小原乃梨子さんも行きましたか、とにかく幼少頃から大人になるまでずーっと小原さんのび太の声聞きながら育ってきました、ドロンジョ様やらコナンとか有名作品が多すぎてどれもこれも懐かしいすぎてあれからもう40年以上立ってしまい時の流れの残酷と悲しさを感じます 

 

私事ですが小原さんが亡くなった日が私の母親が他界した日でした小原さんとは2つ違いですがまさに激動の昭和、平成、令和を生き抜いて来た女性ですよね 

 

謹んで小原乃梨子さんの御冥福をお祈り申し上げます 

ありがとうございますのび太くん、君はいじめられっ子の希望の星だった 

 

 

・私が思い浮かぶ、小原さんが演じられたキャラクターは、タイムボカンシリーズの、悪玉女ボス、特にヤッターマン(リメイク版含む)のドロンジョです。 

 

あの色っぽい声でゲストの男性キャラクターや、旧ヤッターマンだと話の後半からはヤッターマン1号ことガンちゃんに絡む時の演技が好きでした。 

 

あ、部下のトンズラーやボヤッキーを叱ったり、指示を飛ばす演技も好きでしたよ。 

 

 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・声優さんの訃報が続いている気がします。ご病気だったとのことですしご年齢的には仕方ないのかと思うところではありますがやはり残念です。 

少年と女性を使い分ける素晴らしい声優さんでした。キャプテンハーロックのミーメとか好きだったなあ。 

昔は声優さんの数が多くなかったのか、あるいはギャラの関係なのか、ひとつの作品で複数の役をやることも多かったですよね。ボルテスVの、日吉(主人公側の少年)とカザリーン(敵側の女性幹部)の使い分けは素晴らしかったと思います。 

 

 

・私の中のレジェンド中のレジェンド声優です。全く同じ声なのに、破天荒なくらい勇敢な未来少年コナンと、ヘタレなダメっ子のび太を演じ分け、かと思えばよく聞けばのび太と同じ人の声なのがわかるのにドロンジョのような妖艶な女性も演じられる。声色を極端に変えてないのにあれだけの演じ分けができる声優さんは稀有だと思います。ほんとに悲しい。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・声優の中の声優。ズバ抜けた演技力。 

あれもこれも慣れ親しんだキャラクターをより親しみやすくしたこの功績。あまりにも大きい。今の声優はこういった本当にレジェンド級の声優を勉強して欲しい。いかに今の声優が大した事がないか。 

亡くなりはしましたが、作品は永遠です。ずっと生き続けます。本当に一つの時代が終わりました。が、残してくれた作品は一切色褪せる事はありません。 

 

 

・小さい頃に見てたアニメや、懐かしの名作みたいなやつに出てた方々も80代とかになってこの小原さんみたいに亡くなったり、まだご存命でも声優業は引退している人もいる。 

昔は今と違ってエンタメの種類が少なかった分、逆に誰もが知ってる国民的アニメがあったりして、そうなると声優さんもみんなが知ってるあの声ってなる。 

今はコンテンツは増えて色んな人が多様な楽しみ方を出来る良さがある一方、アニメで視聴率が20%を超えるような時代でもないから国民的アニメってものが無くなってしまい、みんなが知ってるアニメキャラの声ってのも無くなっている。 

コンテンツの多さはより多くの人が楽しめる要因になるからいい事なんだけど、今でも素晴らしいアニメはあるのに知らない人が多くいるのは残念だしもったいないなぁ…と寂しい気持ちになる事もある。 

 

 

・小さな頃からずーっと聞いている声、のび太にドロンジョ、コナンと言ったら探偵じゃ無くて野生児のこっち!って世代。 

それくらい少年から魅惑の女性、吹き替え作品でも妖艶な女優さんを演じておられたので、耳馴染みがあり、知らない人がいるのかと言うくらい一定の世代はあらゆる作品で聞いた声の役者さん。 

自身はらたまたまお仕事を数回、人間関係で何度か食事や飲み会などでお目に掛かる事もありお酒を酌み交わす事も、その場でお話をさせていただく事もさせてもらい、お宝な体験を今も噛み締めています。 

お疲れ様でした。ありがとうございました。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・私が小学生の頃に観たテレビアニメの声を担当された方々がお亡くなりになる話を聞くと残念なものです。小原さんの名前を初めて知ったのは半年だけの放映でしたが石ノ森章太郎先生の「ドンキッコ」に出てくる悪い子供「アメンボウ」の役でした。今から57年も前のことです。長い間私たちを楽しませてくださりありがとうございました。 

 

 

・幼い頃によく見ていたアニメに出演されていた名声優さんがまたお一人鬼籍に入られてしまいました。今私の頭の中はドロンボーの歌がずっとループしています。未来少年コナンものび太くんも見ましたが、私の中の小原乃梨子さんの一番はタイムボカンシリーズの悪女たちです。悪役なのにチャーミングでユーモラスで正義側よりも好きでした。今までたくさん私たちを楽しませていただきありがとうございました。 

 

 

・ドラえもんののび太君や未来少年コナンのコナン等の少年役のイメージが強かったですが今月に入りBS12で再放送開始されたモスピーダではミステリアスな敵の首魁の声を担当されてました。マクロスのクローディアやヤッターマンとも違う感じで演じられてましたが流石ですね。 

 

 

 

・のび太とドロンジョさまはどちらも似たような声ですぐわかったけど 

マクロスのクローディアも演じられてるのを知った時心底驚いた記憶がある 

あんなに大人で素敵な女性とドロンジョさまがどうしても結びつかなくて... 

アニメの黎明期から支えてこられたまぎれもなく 

レジェンドと呼ばれるにふさわしい方だと思います 

ご冥福をお祈りいたします 

 

 

・心よりご冥福をお祈りします 

ドロンジョのスカポンタンという言葉を生み出された経緯を聞いて、ああこの方は視聴者の子供たちのことをよく考えておられるんだなと感心し、それ以来声優という職業に尊敬の念を抱いていました 

自分は大山ドラ&小原のびのコンビ世代なのでとても淋しい気持ちです 

今まで素晴らしい演技を見せて下さり、本当にありがとうございました 

 

 

・凄いショックだなぁ…。子供の頃、未来少年コナンの再放送を見てた。のび太と同じ声で、心が素直なんだけど、力強さ、前向きさを感じるとても好きな声だった。のび太ももちろん、時折感じる心の強さがある素敵な声だった。今も凄い声優さん、大好きな声優さん、イケボの声優さんがいるけど、小原さんは一番大好きな声優さんです。優しい声なのに芯の通った、あの素敵な声が本当に大好きです。アニメを見てその声を聴いて涙出る時もあった。 

今までお疲れ様でした。本当にありがとうございました!ご冥福をお祈りします。 

 

 

・現役のび太の声優さんには申し訳ないけど、自分がドラえもん見てた頃ののび太といえばこの方です。 

 

一時代を成した声優さんや俳優さんが亡くなったというニュースを耳にするたびに当然ですが悲しい気持ちになるとともに、二度と戻らない懐かしい時代に心が戻るような気持ちにもなるのです。 

 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・1980年代の藤子アニメを観て育ったので、増山さん、三輪さん、小原さんと相次いで旅立たれたのは、とても残念です。 

とくにドラえもんは大好きなアニメで、今でも世界一おもしろい作品だと思っていいます。 

他にもタイムボカンシリーズや、アルプスの少女ハイジ、幼少の頃に観ていた「おかあさんといっしょ」など、多くの作品で楽しませていただきました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・アニメの吹き替えはもちろんのこと、カトリーヌ・ドヌーブやブリジット・バルドー、ジェーン・フォンダ等名だたる美人女優の吹き替えも心に残っています。我々の青春時代といえばテレビで放映される洋画を見ることがとても楽しみだった。素敵な日々をありがとうございました。どうか安らかに。 

 

 

・世代がのび太=小原さんだったなぁ。 

個人的には小原のび太の「うん」という時の「うん」が、音で言うと「あん」が混ざったように聞こえていてこの「うん」が好きだったな。 

またジャイアン役のたてかべさんはドラえもんではいじめっ子といじめられっ子、ヤッターマンでは女ボスと子分となっていて、特にリメイクされた時のヤッターマンでたまにドロンジョ様がわざとのび太の声になる時があって 

そのオマージュというか、遊び心が好きだった。 

勇敢な少年だったり、心優しい少年だったり、ちょっと頼りない少年だったり 

かと思えばセクシーな女性役だったり、ご本人もハイカラなご家族の下で成長されおしゃれな人だと思った。 

小原のび太からは色々学んだ。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・タイムボカンシリーズとドラえもんは放映時期が重なっているから、たてかべ一也さんと二人役の切り替えが大変だったと思う。 

それでもそれを感じさせない演技力は素晴らしいよね。 

 

最近タイムボカンシリーズの主題歌・挿入歌を集めたCDを良く聞くからふとそんなことが気になってしまった。 

ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・実写のヤッターマンでドロンボー一味の声優さんがゲスト出演してたのが懐かしい気持ちになりますね。のび太のどこか甘えた声からお色気ムンムンのドロンジョと幅広い役で、昭和世代は色々なアニメで聞き育ちお世話になりました。声優さんはあくまでも裏方で声だけで目立つ仕事では無かった中が、今では声優さんもアイドル化し花形職業になったけど、今の声優さんにも影響を与え道を作って来たと思う。しかし、聞き馴染み有る声がまた新しく聞く事が無くなった寂しい限りです。小原さん世代で現役で頑張ってる方と言えば、もう野沢雅子さんぐらいしか思いつかない程だ。ドンドン昭和が遠い昔になって行くなぁ〜闘病生活してたと言う事で最後は辛い日々だったでしょうが、今頃は懐かしい面々に合い楽しく談笑してる事でしょうね。小原乃梨子さんお疲れ様でした!ご冥福をお祈りします。 

 

 

・夏休みに入り、子供達と一緒に観たくてちょうど昨日からハイジを見始めたところでした。 

子供の頃は気づかなかったけど、のび太くんの声だ!と知り、私にとっては新しい発見だと思っていたら今日この訃報。ドロンジョ様もだったんですね。 

40年前になりますがアニメの世界で沢山思い出をいただきました。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

 

・どの役の声も、鮮明に思い出せるくらい印象に残っています。子供の頃に見た大好きなアニメばかりで、声を聞いただけでどのキャラクターかすぐ分かります。 

声だけで感情を表すって、とても難しい事だと思うのですが、声優さんは難なくこなしてしまうので凄いなと思います。 

聞き慣れた懐かしい声がもう聞けなくなるのは残念ですが、長い間ありがとうございました。 

どの声もずっと忘れません。 

 

 

・近年は往年の名声優が次々と鬼籍に入られて、本当に残念な限り。 

個人的には何と言っても、未来少年コナンのコナンが印象的。 

歴代のアニメでも1番好きな作品で、男の子が男らしく、女の子が女の子らしく生きる姿が体現された素晴らしい作品だった。 

コナンの他にものび太、ペーター、ドロンジョ等様々な印象的キャラを幅広く演じてきた。 

心よりご冥福をお祈り致します。 

 

 

・週末の夜の楽しい時間には、必ず小原さんの声が聞こえましたね。 

ドラえもんもタイムボカンシリーズも本当に大好きでした。 

小原さんの声を頭の中で再生すると、子供の頃の自分や友達、若かった両親、色々な懐かしい思い出が蘇ります。 

小原さんの出演作品には夢やロマンをたくさん頂きました、本当にありがとうございました。 

ゆっくりお休み下さい。 

 

 

・子どもの頃、ドラえもんを観てたので、今の声優さんには悪いけれど違和感があって、私にとってののび太くんの声は永遠に小原乃梨子さんの声です。タイムボカンシリーズも視ていて、マージョもドロンジョもアターシャも分かります。シリーズ中、名前は変わっても悪玉トリオは小原さんと八奈見さんとたてかべさんとのお三方で、言葉の掛け合いが絶妙で大好きでした。未来少年コナンは名作でした。わたしが唯一DVDボックスを買った作品です。コナンって純粋で優しくて強いスーパー少年だったと思います。小原さんの声の影響もあったと思う。亡くなったのは悲しいけれど忘れません。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・動画サイトでドロンジョかマージョで小原さんが東村山音頭を歌う場面を見て、小原さんは今はと思った時に逝去報道を見た。 

タイムボカンシリーズや野比のび太のイメージが余りにも強いので、逝去報道は余りにも悲しい。 

御悔やみ申し上げます。 

 

 

・小原さんの御冥福をお祈り申し上げるます。 

私も物心付いた頃から、ドラえもん等で大変お世話になりました。 

 

これでまた声優界の重鎮のお一人が去られましたが、ドラえもんの作品は今後も後継者により受け継がれていくのでしょう。 

 

さて私が幼稚園の頃に放送が開始されたテレ朝版では、開始時点と比べましても主題歌や声優陣、キャラクターの設定やタッチ等が変わり、近年では放送曜日と時間帯まで変わってきました。 

 

一方では両輪の一端ともみなされる映画版ドラえもんに関しましては、近年は「My ドラえもん」シリーズ等もありますが、どうも新たな概念の作品は生み出し辛そうな感じがしますね。 

例えばドラミちゃんを主人公にした作品も観てみたいです。 

 

 

・少年役からお色気のお姉さん役まで幅広く活動された方ですが、やはり1番馴染みがあるのは野比のび太。しかしのび太よ大丈夫か?、あの世にはジャイアンとスネ夫が天蚕糸ひいて待ってるぞ、しずかちゃんもドラえもんもいないんだぞ? 

 

天国で結婚前夜のような和やかな宴会が行われることでしょうし、ドロンボー一味再結成され、また仲良く3人でお仕置きされるでしょう。改めて御冥福を心よりお祈り申し上げます。 

 

 

・もうワンニャン時空伝、ドラえもん声優交代から20年経つんですね、20年経った今でも大山さんのドラえもん、小原さんののび太、野村さんのしずかちゃん、肝付さんのスネ夫、たてかべさんのジャイアンは今でもしっかり覚えています、ドラえもんの映画がのび太(小原さん)の「ドラえもん〜」のセリフで「おっ!始まるな」って見てたのも本当に懐かしいです、大山さんたちのドラえもんで子供時代を過ごせたことは本当にいい思い出になりました、小原さんのご冥福をお祈りしますお疲れ様でした。 

 

 

・ドロンジョ様と旧ドラののび太の声 

この声が同じ声優さんだと気づいた時衝撃的だった 

妖艶な悪役と気弱な小学生の声 

すごい使い分けだ、本当にすごい 

代わりが居ない声優さん 

本当にレジェンドだと思う 

多くのレジェンド声優が亡くなりその声優に変わりはいない 

御冥福をお祈りします 

 

 

・ベルサイユのばらのマリー・アントワネットとテーマソングも小原さんでしたね。 

コナンやのび太役の声優の方と知り、テクニックのみならず、役ごとに変わるキャラクターに驚いたことがあります。 

その後はよく聞けば確かに同じ人の声。 

ベルサイユのばらを聞くとのび太の声に脳内変換して楽しんでいました。 

私世代のアニメにはかけがえのない唯一無二の声優さんでした。 

子供時代を豊かに彩っていただき本当にありがとうございました。 

心より御冥福をお祈りします。 

 

 

 

・子供の頃から親しんで、今なお楽しませてくれる、レジェンドと呼ばれる声優の方々は、お歳を知って驚かされますが、自分の歳を考えると、そりゃそうかと思い知る。 

変わらず生々としたキャラクターの声を聞いていると、何処か歳を取らない様な気さえ感じていました。 

生涯現役、本当にお疲れ様でした。 

 

 

・小原さんの声歴はわたしが語らずともみなさんが周知の事実 

特に印象的なのは 

ドラえもん物語終盤 

のび太が悔しがってドラえもんにすがりついて泣くシーンです 

優しく言葉をかけ頭をなでなでするドラえもん 

男の子として悔しいんだという泣き方でした 

BGMもいつもの情けなくなるやつではなく温かみがある 

子供心にジーンときました 

そんな名演技ができる小原さんが亡くなってしまった 

昭和は遠くなりにけりを実感しました 

謹んでご冥福をお祈り申し上げます 

 

 

・子供の頃、ドラえもんが本当に大好きで毎週楽しみにしていたし、春とか大晦日の特番も映画も毎年楽しみに見てました。 

ドラえもんももちろんのことのび太くんの可愛くて優しい声が大好きだった。いまも大好きです。 

のび太が泣きながらアウアウ〜って言ってるだけなのにドラえもんにちゃんと言葉が伝わってるところとか面白くて好きだったなぁ…。 

小原さんとのお別れはとても悲しいですが、楽しく素敵な思い出を本当にありがとうございました。 

 

 

・こうやって考えると 

あんなセクシーな悪のボスと 

小学5年生の男児が同じ声優さんだったとは! 

今のアイドル声優さんと違って 

昔の声優さんは本当に「中の人」を感じさせないものだったんだなぁ。 

 

余談ですがナウシカと小公女セーラが冒頭で会話する英語教材のテープも驚きました。 

(どちらも島本須美さん。) 

 

小原さんののび太で育った世代です。 

映画では「日本誕生」が一番好きです。 

素敵な作品をありがとうございました。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・ドラえもん降板後のヤッターマンで、ドロンジョがしずかちゃんのコスプレをしてしっくり来ないねと言うと、「メガネかける〜?」とのび太の声であの眼鏡を出した時は笑いました。 

子どもが今ドラえもんを見ていますが、未だにのび太の声はこの人の声でないと自分はしっくり来ません。小原さんののび太から勇気と感動をたくさん貰いました。 

おつかれさまでした。 

 

 

・小野原さんの旧のび太の演技は非常に上手いんですよね。 

上手すぎて、小野原さんではなく「のび太君」が喋っているように耳が馴染んでしまうというか。 

現実の人間として自然、というわけではなく、キャラクターののび太君として良い意味で自然というか 

微細な抑揚でのび太の心情の微細な所まで拾ってしまわれるほどの演技力というか… 

 

旧ドラえもんはのぶ代さんと小野原さん二人が最大の立役者だと思っています 

御冥福をお祈りします 

 

 

・ドラえもんは声優さんが変わった結構いい歳までずーっと観てました。映画は日本誕生アニマル惑星ドラビアンナイト雲の王国ブリキのラビリンス夢幻三剣士あたりが物心つく頃から中学生だったと思う。 

本当に大好きだった。 

私の子ども時代になくてはならなかったアニメ。ドラえもんと世界名作劇場と日本昔話で育ちました 

ドラえもんの声優さんたちには本当に感謝しかないです 

 

 

・私が子供のころに多くのアニメにご出演されていた小原さん。 

ドロンジョ様のような大人の女性から、のび太くんのような普通の男の子まで、演技の幅が広い方でした。 

 

もう88歳だったんですね…。 

当り前ですけど子供のころから慣れ親しんできたお声の方が次々と亡くなられるのは寂しいですね。 

 

小原乃梨子さんのご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・のび太君の声が大好きでした 

大山のぶよさんのドラえもんとの掛け合いが最高 

未来少年コナンのコナン役も、優しい声で勇気ある子を演じて 

いつでも脳内再生できるほど大好きです 

数え切れないほどの役を演じてこられた 

大声優と呼ぶに相応しいと思います 

たくさんの思い出ある作品を届けてくださってありがとうございました 

 

 

・のび太もだが、やはりタイムボカンシリーズの三悪のリーダーで影のヒロインたるドロンジョ達をキラメキマンの代まで1人で演じられて来たのは本当にすごいと思っている。 

 

ちなみにドロンジョの決め台詞「スカポンタン」は小原さん考案。 

台詞としては「スカタン」「アンポンタン」との記載だったが、それらだとちょっとキツすぎるとの判断から 

「スカタン+アンポンタン=スカポンタン」 

との造語を産み出した。 

 

貶してるけど愛嬌があり、語呂も響きも可愛らしい素晴らしい言葉を紡いだ才能も忘れてはならない。 

 

どうか、安らかに。 

 

 

 

 
 

IMAGE