( 194369 ) 2024/07/24 23:53:24 0 00 ・今日の斉藤さんの会見も聞いていたが、この人やっぱり異常だなという感想。
自分が一番の当事者で責任を追求されてる立場なのに、自分の責任の取り方は県政を前に進めることを繰り返すばかりで全て他人事。 告発者に対する処罰も間違えてなかったと繰り返し、懲戒をとくつもりもないよう。 告発者の死に対しても、百条委員会が重くのしかかったと自分たちには責任がないようなことを言っていたが、告発者が抗議したのは知事とその4人組。 責任逃れをしないでほしい。
記者から減給なども考えないのかと切り込まれていたが、その考えはなく責任はとらないらしい。
こんな厚かましいレベルが組織の長だったら立ち行かない。記者も切り込んではいたが、もう一歩切り込んでくれないと。この人が逃げられない質問ができる記者を送り込んでほしい。
・遺族の意向で公表してなかったのはまぁわかる。でも有志の育英資金を止めるのは意味不明だし、それを公表してから再開するのも意味不明。何かやましいことや悪意があると思われても仕方ないと思いますよ。
・因果関係が確定しなくても、自分の周りで複数の自殺者が出たのだから、とにかくお悔やみの言葉を出すのが人間としてのあり方ではないのだろうか。
ましてや、2人とも自分が死因に関係したと言われているのだから、通常の感性であれば、相当の精神的ダメージを被るところ、自己保身に終始するコメントしか出てこない。人間ならば、最低限の心がけを持っていて欲しいが、彼にはそれは難しいのだろうか。
・自分は民間企業に勤めていましたが、ある県の県庁と仕事上、十数年の付き合いがあり、民間企業とは違い、県職員って、「独特の雰囲気」のある社会だと思いました。 表面上は波風が立たない様な感じですが、「出世欲」「壮絶ないじめ」「独特な人間関係」など、中で働いている人達には気付いてはいないと思うけど、付き合いが長くなってくると、その県庁の組織の裏側の事情を見聞きする様になりました。 自分は、兵庫県のこう言った話を聞くにつれ、何か「似ている」と思いました。 まず、知事に全責任を擦り付けるだけではなく、兵庫県庁内の組織としては原因がないのか顧みる事をお薦めします。 「うーん」と思った人は、自分の組織の欠陥に気付いていないと思うべき。
・公務員ですが、この様な責任を感じない上司は普通に存在しています。 悪い事をした意識がない事が問題ではありますが、責任を取らない上司は公務員の中には山ほどいます。 悪い事をしたら責任を取る、問題が起きたら責任を取るのが当たり前なのですが、それをしないのが官公庁ですね。 これは、国も県も地方公共団体も同じです。
・健康な働き盛りの管理職にある者が2人も。。。 しかも、死んだ職員はいずれも責任感のあり、部下や子どもにもやさしかった人柄だと推察できる。 おかしい、明らかにおかしい。普通ではない。 どうしてこうなったのか、徹底究明を望みます。 事態が遅々として進まないようならば、刑事事件として、警察当局に捜査をお願いした方がいい。
・県民税払いたくない。兵庫県庁の疑惑もですし、裏で操っている牛タンクラブに給料が県民の税金で出ているのが全く理解できない。
それにまだ週刊誌に出ていないが、県森林組合のバイオマス発電に9億円融資し焦げ付いて不良債権になったこと。その理事長が谷公一衆議院議員、副理事長が石川県議。この石川県議は100条委員会設置を反対した一人です。焦げ付いた債権は県民の税金で穴埋めです。この件もしっかり追及願いたい
・辞めるのは当然ですが、それ以上に何か罪を償う必要があるのでは?と思います。前知事が辞める前に評判悪くなければ金沢さんが知事になっただろうし、金沢さんが知事になっていれば、今のような悲しい出来事もなかっただろうに。。。兵庫県民としても辛い気持ちになります。
・知事は民事だけでなく刑事事件に発展する可能性もある。汚職や疑獄事件が起きると必ず犠牲者が出てしまう。過去の例はいくらでもあるがロッキード事件では首相の運転手が犠牲者になった。確か車の運行記録を破棄したか、とにかく首相がいつどこに行ったかはすべて知り得る立場の職業。いまから50年前の世の中と現在もその構図は変わっていない。人間は所詮自分だけ良ければ良いと思う存在と考えれば理解できないこともない。松本清張の小説と同じことが続いている。マスコミもきちんと存在価値を示して欲しい。国民もNETを通じて意見を述べて欲しい。
・今回、亡くなられた方には、大変お悔やみに思います。 様々な職業でも、パワハラがあります。 ましてや、医師会、歯科医師会でも、給与をもらっていないのに もか変わらず、年功序列にパワハラが存在しています。 まずは、パワハラに対する法律の成立をしなければならない と思います。 どんな分野にも適切に対応できる法律をお願いします。
・ここまで来たら、全ての疑惑を明らかにして欲しい。「辞職ごとき」で終わらせるべきではない。知事のせいで兵庫県は全国に恥を晒している。
遺族の意向で「公表しない」ことはあっても、職場の有志の基金を「県幹部が止める」理由にはならない。
知事・幹部の指示で「悪事に加担する」のに良心の呵責で自殺したならば、それは「知事・幹部が間接的に殺した」と同じだと思う。
ここまで県の上層部に不正があるならば、内部組織の調査は隠蔽だらけで、全てが明らかにならない。 警察を含む外部機関が徹底的に調査し、維新の関係者を含む『全ての膿』を出し尽くしてほしい。
・部下を死なせた責任は重い。 しかし辞任したら雲隠れするのは目に見えている。 知事の座にあるうちに、謝罪と補償と償いをしっかりしてもらわなければいけない。
・元西播磨県民局長の男性が3月中旬に作成した斎藤氏のパワハラ疑惑などを告発する文書には、昨年11月のプロ野球阪神とオリックスの優勝パレードに関わる経費を巡る不正疑惑が挙げられ、担当課長だった男性が業務により疲弊し、療養中だという趣旨の記載があった。
それが本当なら「労災」の手続きを進めるべき。 県は、恐らく争うこともしない思うけど。 争ったら、事実関係を明らかにせねばなりませんし。
・一連の疑惑に関して吉村氏は静観を続けています。また橋下氏がTwitterで繰り返し辞職を求めていること、そして本人の狼狽ぶりを見るに、もはや彼は党からは見捨てられているように思います。 更にマスコミからも総攻撃の様相、そこに追い打ちをかけるように今回のニュース。もう斎藤氏の政治生命は終わりでしょう。 それにしても、次々と明らかにされる幼稚な執務態度や、4割出勤のような思いつきをそのまま実行してしまう調整能力の欠如。維新は彼にまともなブレーンを用意していなかったのでしょうか。 我々は関西では既に盤石の支持を得ているのだから、とりあえず当選させてしまえば後はどうにでもなるだろうとか思っていたのかな。万博の体たらくといい、ここ数年は維新の慢心が透けて見える出来事が続きますね。
・> 男性の子どものために職場の有志で「遺児育英資金」を集めようとする動きを県幹部が止めていたという。7月23日に県職員向けのサイトに訃報が掲載され、今後、遺児育英資金の手続きも進められる。
え、えぇ〜??? もう、言葉が出ません‥。
一般的に、自殺なので伏せたいという遺族の気持ちは、自然な感情だと思います。
しかし、今回の場合は、県内部での仕事のストレスがきっかけで亡くなったのでしょう。一緒に仕事をしてきた同僚、上司、部下、誰にもお別れさせなかったというのは、100%遺族の意向とは考え難いです。 一度しかないお別れの機会を、県の幹部が奪うって‥。 遺児育英資金も、職場での互助的なものですが、遺族にとっては、金銭的に助かる上、故人の人望が感じられ、救いになると思います。 隠していたこと自体、動揺して打ちのめされている遺族の傷ついた気持ちに、県幹部が塩を塗り込んだように見えてしまいます。
・2番目の方のおっしゃる通り、間接的な殺人…または自殺ほう助に当たると思料されます 人を追い詰め自殺に追い込むと言う認識があろうとなかろうと、故意性の有無は別として、上に立つ人間として部下だけでなく、その家族を守るのが日本人です
・見せしめ、生け贄は1人じゃなかったのか。 短期間で仕事が原因で2人も自殺者を出したのは異常。 マスコミが取り上げなければ、更に被害者が増えていた可能性もある。 パワハラなどと軽い言葉で済ませるような事件ではない。 警察や検察が関与して、しっかりと捜査するべきだと思う。
・自分が職員を取りまとめ責任を持つトップだという自覚をお持ちなのか疑問に思います。 発言が職員に対して他人事感がどうしても拭えません。 おねだりなど色々言われてますが、それよりも自死に追い込まれてる職員が複数人いてしかも短期間かつ県にまつわる事柄が要因で亡くなってることが判明してる状況はあまりにも異常です。
・信頼回復云々ではない。2人も亡くなっている。公開された知事発言があまりにも軽すぎる。 首長として、社会人として、大人として、人間として、コンプライアンスやモラルを理解して行動しているのか疑問。憤りを感じる。
・遺族の意向で公表しなかったというのはちょっと疑問です。 このまま在任することに何か意味があるのでしょうか。 2人が亡くなった事実は全て知事本人の責任が問われる事案です。 維新の議員が告発文書に対して陰謀的な行動を起こしていることに、ものすごい違和感を感じます。 この人たちは亡くなった人たちに謝罪する気持ちが全くないような気がします。
・自分のせいで県政が停滞していることが何故分からないのでしょうか?この亡くなった職員の方も元局長と同じような匂いがします。県幹部が関与、職員の告発ややろうとすることを握り潰す、亡くなってから基金を進めるだの公益窓口についての対策だの。自殺者が同時期に二人も、異常ですよ。おそらく奥様も弁護士をたてられていると思うのでそのうち訴えられるのではないでしょうか。辞任どころか逮捕案件だと思いますけどね。
・これだけではなく色んな事がこの斎藤知事に対して疑惑以上にあり過ぎ。 他の党なら既に辞職するように説得するし自ら辞職している。 維新の会だけだと思う。 斎藤知事が居座るだけでも維新の会は勿論、万博なども含め評判が更に落ちることをこの維新の会というのはわからないんだろうな。 更に一番重要なのは次のすべての選挙に響くことを維新は理解していない。
・追い込み方が異常なんでしょうね 保身の為なら部下が亡くなってもお構い無し 辞職しない理由は単純な理由なのかも... 辞職してしまえば他の悪事が明らかになるから辞職できないのでは? 隠蔽工作に必死なのでしょう 普通の感覚と常識があれば辞職してませんか? 調査も終わらないのに知事の都合で処分する時点で怪しいですから 普通に常識的に考えれば調査の結果から判断して問題あれば懲戒処分です
・正直、これ以上、死人が出ないことを祈りたい。県庁組織を刷新する必要がある。知事側の幹部職員は責任を取るべき。他にも優秀なら職員は幾らでいるはず、川勝さんの言うようにね、知事の辞職は勿論だが、幹部職員の責任も重大である。
・一般的な傾向として、頭が良いとされている方が首長になると、頭が良いと言う自負からか、周囲の部下や場合によっては有権者の意見を汲もうとしなかったりと、独断専行しがち。
故に、頭が良いとされている人よりも、社交性の高さなどの、所謂利害調整役として有利となる資質を持つ人を選んだ方がうまく回り易い。
尤もそこもやり過ぎると癒着とか忖度とかの弊害が出たりもするので難しい。
・制度上はリコールが成立しなければ、「辞任しない」と宣言するだけで、次の選挙まで今の地位を維持出来るのでしょうね。 でも、適切な引き際の判断もできずに恥をさらし続けていると、再起する機会が永遠に失われる、ということに気づかないのは不思議ですね。 こんな人に同情する気はないからどうでも良いのですが、とにかく、もっと自責の言葉を発してもらいたいし、これ以上の被害者を出さない様にしてもらいたいですね。 反省の弁すら聞こえてこないと、被害が続くのではないかと懸念されます。
・知事が絡んでの県職員の自殺が2件も出て来たのは異常事態。 知事に留まる意識も異常。 もう二度と世に出られないのが分かっているからこそ、意地でも勤め上げて、退職金迄得ておきたい意識しか感じられない。
・「療養中の4月20日に急死したが、職員向けに訃報が通知されたのは7月23日だった。県は3カ月間、個人情報保護を理由に公表していなかった。」 この課長は現職のまま亡くなったのだろうか。とすると職員の訃報として、県庁職員に知らせることが普通だろう。家族が公表を望んでいないとしているが、それでは今公表したのはなぜなのか。 信用金庫への補助金を上乗せして、それをキックバックさせて優勝パレードに使っていたとしたら、これは補助金条例に反する行為であり大問題。担当課長ばかりでなく、兵庫県の財政課の問題、ひいては知事の問題だ。
・パレードで亡くなられた方も含めたら斎藤県政で3人の方が殺されてますよね。それなのに、県政をすることが責務とか繰り返す知事に人間性が全く感じられません。早晩、辞職するかと思いますが、この方が、天下りとか維新内部で役職につかないか追及していく必要があるかと思います
・内部告発の場合、告発者を詮索してはいけないと決められている。 兵庫県は知事だけでなく、県の職員も一緒になって、告発者探しをしていた。 知事の指示であっただろうが、「違法行為」であり、こんなことが平気で行われれば、「正義の内部告発」はなくなってしまうだろう。 何百人以上も県職員がいる筈で、誰も疑問に思わなかったのかと不思議である。 兵庫県の職員は、そんな体質なのかと思われても仕方がない状況である。
・私は国家公務員ですが、職員が死亡し子供が残された場合、有志が声を上げて「遺児育英資金」を募ることが度々あります。今回は、別の職員死亡を隠すために幹部がその資金集めを止めさせたのなら人の心に反する異常なことですし、裏にはよほど悪質な事実が隠されているんだと思ってしまいます。徹底的に真実を明らかにして、責任の所在を追求して欲しいです。もちろん、渦中の人物や関係者を口撃し自死に追い込むことは尚更あってはいけない。絶対に。
・>県は個人情報保護を理由に3カ月にわたり公表していなかった。
県ではありませんが、つい最近沖縄県で起きた米兵による性暴力事件でも沖縄県警から同じセリフを聞いたように思います。 しかし国家機関や自治体の行政機関が自分達に都合の悪い事を隠蔽する為に被害者や当事者の個人情報保護を理由にしてるようにしか見えません。 本当に被害者や当事者側からの要望で個人情報を伏せてほしいと言う事があったとしてもそういう事件や出来事があったことまでも全て隠す必要はなく、個人情報を保護した上での公表も十分にできるはず。 しかし最近のニュースを見るとどうも権力組織側が自分達の体裁を整えるために“個人情報保護”を利用してるように思えます。
・2人も...ですか... あしなが基金とか なら 遺児も小さいということですね
何とも言えない悲しすぎる 気の毒で気の毒で 可哀想です
クラウドファンドで教育費は出してあげて欲しい
知事はすごい神経の持ち主ですね
罪の深さを自覚しているのか?
遺族の方にはお悔やみ申し上げます
本当に可哀想 真面目な人だったんですね
・遺族の意向で公表しなかったのは理解できるけど、職員の有志で遺児育英資金を集めようとした動きにすら、ストップをかけるって。 亡くなられた後までにも、酷くないですか? 有志にもかかわらず…。
でも、トップとその側近はこうでも、兵庫県職員の方には少しでも報いたいとこういう行動を起こす方がいるんだと思いました。 そのような方達がちゃんと安心して働ける組織になってほしいです。
牛タン倶楽部…宮城県民なので、複雑です。 震災復興のために来てくださったことは、ありがたいと感謝していますが、時を経てこのようなことを引き起こすきっかけになったしまったようで、申し訳ない気持ちです。
・元局長の処分内容も見たけど、何年も前の事案を持ってきたり、10年以上のPC利用履歴を調べてサボり時間を積み上げたり、執念で処分内容見つけてる感じが滲み出ており、知事のパワハラ体質の証拠みたいな内容だった。そもそも、こんな状況でも自分の正当性ばかり主張できるのは普通の人間の感性じゃないと思う。こんな人に地位を持たせてはいけない。
・責任を取って辞めて欲しいという意見を頑なに拒む態度が、もう職員にとってはパワハラになっているのだと気付くべきではないでしょうか。このような状況では、以前よりもっと個人の意見など述べられないでしょうし、関係改善は無理だと思います。「絶対に辞めないで続けるべき」と言っている方もいる、なので、辞めないと言っていますが、数が違うと思います。出来れば自死など選ばず、100条委員会で発言をして欲しかったですが、それよりも死を選ぶ方を選ばざるを得なかったほど、力のバランスが崩れていた証拠ではないかと思います。
・同業者だが兵庫県庁は組織として終わってるのでは 腐っても知事だから遺児育英資金の動きは面白くないの分かるがそれを組織として止めるのは人間として終わってる 外部からでも支援できるなら遺族の方に支援したい
・もしもこの知事でなかったら2人の命がなくなることはなかっただろうと思うとなんともやるせないとともに、トップに誰を選ぶか、有権者の責任の大きさに身の引き締まる思いです。 故人のご冥福と、残されたご家族の哀しみが和らぐ日が来ることを願わずにはいられません。
・遺族の希望で非公表なのはわかる。有志による遺児援助を県の幹部が止めたのはなぜか。遺族が援助などで話を大きくしてほしくないと要望していたのか。それであれば仕方ないが、詳しい続報に期待したい。
・私も地方自治体職員でずっも観光や企画など花形部署に在籍してましたが、5年前に外郭団体の不正を見つけて公益通報したら、副市長と人事部局に敵呼ばわりされ、誰も行きたくない部署2位に飛ばされ、3年後には現在在籍の誰も行きたくない部署1位の生活保護担当に飛ばされました。暫く鬱で休んだり自殺も考えたけど、子供の顔を見て何とか5年間耐えてます。行政の公益通報制度は見せかけの虚像でしかありません。正直な人ほど損をする国で良いのか?日本は変われるのだろうか?私には懐疑的です
・個人情報保護のために3か月間、公表しなかったというのは全くの隠蔽のための口実である。人が病院以外で死亡した場合は必ず警察が調べるはずなので、自殺ならば調べが入っているはずで、その原因にも触れられるはずである。自殺の原因が業務に関することなら当然公表すべき事案である。遺族様は全く無念の事であろう。公務災害にすべきである。まあ、これで、知事のいう嘘八百という言葉がむなしく響くね。益々知事の立場は悪くなる。早く辞めてくれ。県庁の業務が混乱するばかりだ。
・職員が二人も亡くなるのも異常だが、遺族への支援活動を止める幹部の動きも異常だ。 知事本人の問題が大きいと思うが、人事権を握られた幹部の保身的な行動も問題だ。
こういう人が出世して、義憤にかられるような真面目な職員が追い込まれるような組織文化は、県民のためにも改めるべきだ。
・この人のせいで人が2人亡くなっている。人の命よりも大事な県政って何なんですか?東大卒の官僚だった輝かしい経歴から確固たる自信をお持ちのようですが、いくら優秀な人でも1人で兵庫県の業務を行うことは出来ません。そこで県職員の力を借りる訳ですが、如何せん人望がない。首長というのは、この人の為になら一肌脱ぎたいと思わせるような人柄が大事。だが本来守るべきはずの存在を2人も追い詰めたのだから、辞職するのが筋だろうし2人目が出ては流石にもう持たないだろう。これ以上の犠牲を出して欲しくない。今後一切、県政、国政に挑もうなんて思わないでほしいです。
・元幹部の方の自死に続いて、プロ野球球団の優勝パレードの経費を巡る不正疑惑に関わった担当課長の自死は大きな事であり、ただ事ではないと感じます。また、その資金の集め方について、信用金庫への県補助金を増額して、それを募金としてキックバックして補ったと言うことも告発文書で記されているとの事で、真偽は定かではありませんが、こうした疑いは自死されている方もいることから、有耶無耶には出来ないと思います。百条委員会で明らかにされる事を願います。知事はこうした事態になったことを重く受け止め、適切な対応をしてほしいと思います。
・悲しい出来事です。 お二人は、さぞお辛かったのでしょう。 これは、最早知事の進退というだけでなく、パワハラに対しての法のあり方を示す事になるのではないだろうか? これが刑事罰に該当しないのであれば、ハラスメントに対する法律は、意味をなさない。
刑法222条1項 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
今後の警察や司法の動きに注目されると思います。
・実際のところは部外者の自分にはわかりかねるところですが、ちょっと尋常じゃないですね。
「責任を全う」とか言う聞こえのいい言葉で留任するのはさすがにもうダメって言うか許すべきではない気がしますね。
少なくとも、ご遺族の意向もあるのでしょうからすべては無理にしても、明らかにできる部分は明らかにして県民の審判を仰ぐべきじゃないかと思います。
・マスコミも百条委員会も「おねだり」とか些末な問題ばかり取り上げないでことの本質をもっと追求してください。確かに告発の内容の精査も重要ですが、今回の事件は、告発者に対する処分などの処置が適正であったかどうか、内部告発に対して適切に対応したかどうかが最大のポイントだと思います。 一方的に「うそ八百」と決めつけ、内部告発として取り扱わず処分したり、プライベートに対して攻撃したり、百条委員会での証言に対して職員に圧力をかけたり、これこそ兵庫県庁の問題点です。そこを徹底的に洗いだしてもらいたい。マスコミも「おねだり」等を面白おかしくとりあげるのではなく、こういった根本的な問題を提起してもらいたい。内部通報者を守れない、一方的にせめて処分する、これはあらゆる組織体の重要事項のはずです。
・もう辞職は既定路線なので、後は経過を見ていればよいと思います。しかし辞職で済むわけではなく、最低でも、遺族からの民事訴訟、証拠次第では、強いストレスを与えて相手を精神疾患に罹患させた場合も傷害罪となりえるので刑事罰を検討すべきです。
そしていうまでもなく、使用者責任(この場合は県)を問うべきですから、県は知事を訴えるべきでしょう。それに金銭的損害が発生すれば、賠償請求も必要でしょう。
AIがまとめるように、このケースをもとに、パワハラを抑止するために強制力のないガイドラインではなく、法律を作るべきでしょう。
・自分も公務員で上司からのパワハラで自殺をはかったが、そこまでにいたる経緯とそれまでのタイムレコードのデータも、すぐに消去されその後半年間の病気休養を強制的にとらされた。それが、組織を守る常識です。そこから立ち直るのに1番必要だったのは理解してくれる上司でした、その上司のもとで2回の知事賞をとり、外部の組織に出向し無事退職まで勤められた
・斎藤知事の責任問題は免れないだろう。職員の文書問題が露呈されて二人目の死亡が明らかにになった。支援者がいるから知事を辞任拒否、かけがえの無い二人目の死亡を何とする。人として問題視されよう。
今や県民の信任を経て、当選された斎藤知事に今後の期待と信頼性は無い。会見コメントは、もはや県民への心が届かない、一層遠く離れる乖離状態だ。独り相撲に見てとれる。
文書問題を具体的に分析後に結果を踏まえる、とあるが、これでは県民が不信感を増すばかりだろう。潔い辞任辞職が望まれる。それが斎藤知事に置かれての責務と信じる。
・そもそも論として、自殺者がおりその方が知事を名指しで非難しているのであれば、さすがにただの嫌がらせではないことぐらい誰にでも分かる。 実際に相当のパワハラなどがあったと推定できる状況におかれていて、自分の責務を全うすると言い続けられる精神はある意味凄い。 ただ、亡くなられている方がいるからこそ捜査は慎重に行われるべきだと思うし、隅の隅まで明らかになるよう、万全を期して臨んでもらいたい。
・民間企業からの転職公務員の私がよく感じるのが公務員の世界の狭さ。
庁舎の中の上下関係が世界のすべてであるかのように動いてしまう人が確かに存在する。
わたしなんかは「いいじゃん、気に食わない上司がいたらケンカして、暴露して、それでうまく行かなかったら辞めればいいじゃん」くらいに思っているし、事実前の会社もそれで辞めたが、ケンカすることも逃げることも考えられない人がいる。
女性職員で産休育休を経た人のほうが、そのあたりは世界が広いと言ってもいい。
人生、ひとつところにいるのは、あまりお勧めできない。
・時系列で考えると 3月に告発文書配布→退職を認められず停職処分 4月に療養中の職員さんが自死 6月に停職処分中の告発者が自死
死を持って抗議したのは部下の死も関係しているのでは? パワハラ防止法が施行されて久しいのに 行政側でこんな状態はありえない。 まずは行政機関がお手本であるべきです。 あらためて亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
・わが町の職員さんも市長が変わってから数名亡くなられました。因果関係は公表されていませんので分かりませんが、これも何かあるのでは無いのかと疑ってしまいます。体調不良者もいるという話も聞いています。 世間はこれだけ働き方改革ということを言っているのに各市町村の職員は働き方改革が進んでいるのだろうか?全国的にもパワハラやいじめ的なものがまだまだ職員間でもあるように思います。昨日町議会議員さんが議会中にゲームをしていた報道も見ましたが、本会議中に居眠りをしていたり、メールを送ってこられる方も私は知っています。ことわざに「初心忘るべからず」と言う言葉がありますが、どうして知事や市長、副市長、各議員さんはすぐ忘れてしまうのでしょうか?この報道をするのであれば、各都道府県や市町村にアンケートや実態確認を報道各社がして欲しいものです。私利私欲で動かれている以上良くなることはありません。
・自分が悪者であるという世間の認識に、普通は耐えられるものではありません。ましてや、仮に自分が耐えられても、家族や子供、親族が世間から厳しい目で見られることにも耐えられるなんて人は、かなり少ないと思います。それは精神的に強いなどということではなくて、何かしら欠落しているのではないかと感じます。自分の在任期間中に、仕事で自分を告発した現役の県庁職員が、二人も亡くなったことをスルーする人は、とりあえず、亡くなった県庁職員の家族のことに対しても、想像力が欠如しているのだろうと思います。県知事の仕事は、県民を幸せにすることです。兵庫県庁の職員も兵庫県民ではないのですか?職員の家族は兵庫県民ではないのですか?そう聞きたいです。自分の心が痛まないのかを聞きたいですね。自分の家族に恥じらいなく向き合えるのかを聞きたいです。
・元々ダメだけど、もう完全にアウトだろ? 普通の会社でトップがこんなんなってたら辞任は当然だし。
ENEOSしかりビッグモーターしかり。 ハラスメントじゃないけど小林製薬しかり。
普通に犯罪行為だと思うし、刑事事件として捜査して欲しい。
亡くなったお二方のご冥福をお祈りするのと、ご家族ご遺族が経済的にも精神的にも少しでも報われますように
・県政やこれまでの流れ詳細まではわかりませんが... ここまで重大な結果に至る前に、どこかでブレーキや改善することはできなかったのだろうか?それが出来なかった理由があるのならば、それは何なのか? しっかり検証し、改めるべきは改める。また、兵庫県外でも、一般企業でもこの一件から学ぶべきことがあるのかも知れない。 「命をもって訴えた方の思いを大切にする」意味でも、しっかり事態を検証して欲しい。
・兵庫県民は何らかの動きを起こさないのでしょうか。政党を母体にした団体よりも市民グループによる辞職要求に関する動きは効果的と思うのは素人考えなのでしょうか。労組よりも市民グループだと思います。辞職をしないとなれば対抗策として解職請求をしていくことしかないのでしょうか。議員バッジつけている人たちよりも市民の動きそのものがボディブローとして効果的だと思いますがいかがでしょうか。
・県庁内部におけるパワハラ問題は一方的に職員側の立場からの報道が目立つ。命をかけて抗議したとあるのでどうしても告発側が正義であり、告発された側は悪として報道するのは仕方ない。しかし、職員側と知事側における政治的対立も考えられる。自治労が立憲・共産系であり知事との政治的対立により、パワハラ行為を政治的に利用することは有りうるかもしれない。
・公益通報者保護法は、民主主義の健全化を担保するうえでも、国民にとり非常に重要な法律だと思います。文書の内容は第三者機関へすべて開示のうえ、その真偽については、第三者機関が再調査のうえ、根拠を持って第三者から県民へ結果報告されるべきと感じます。死者が二人もいる以上、身内組織内だけで処理することには疑問を感じます。公益通報者保護法は、そのあたりまで規定すべきなのかもしれませんね。 なお、20m歩かされただけで叱責したり、周囲に「おねだり」と誤解されるような言動があったことじたい、そもそもトップの資質としてどうなのかなと個人的には思います。
・一人ならず二人までも犠牲者が出ているのであれば、辞職くらいではすまないはずである。それなのに平然と今の職に留まりつづける、正に異常としか言いようがない。県政にもいい影響を与えるとは思えない。こうなったらとにかくあらゆる手段を使って辞めさせ、なんらかの処罰を与える必要がある。
・他の県でも大なり小なりあると思います。知事だけでなく、各長を監視したりする組織はないのでしょうか?
自分の上司への要望や不満をその上司の上司に同じ組織のわざわざ呼び出して相談するのもなかなか勇気が要ります それがバレたらどうしよう、、、 勇気を出して相談したとしても、なかなかわかってもらえなかったり右から左で解決にもならず、言うだけ無駄、損、という不安もつきまとうので、死をもって、、と追い詰められるまで告発が難しいのだと思います
ワンマンな知事や長は山ほどいると思います 下に慕われる人は出世しないと言いますし、悲しいかなそうだと感じる事が多いです 長年働いていますが、残念ながら、徳のある尊敬できる長に出会ったことはないかもしれません
職員全体の問題として捉え、知事も一度辞職され省みられたらどうでしょうか
・これはもっと犠牲者増えそう。 ここまできても辞職しないのは、しないんじゃなくて出来ないのではないかと思う。つまり脅されているとか口封じのためとか。もし辞めたらこの人自身ただでは済まないのではと思ってしまう。 徹底的に暴いてほしい。
ところで公務員にもプレッシャーはある程度必要で、業務の効率化、見える化は必要と思う。
・もちろん本人の問題もかなり大きいが、挨拶に来る企業や周りが持ち上げすぎてだんだん勘違いしてしまう政治家も多い。毎回毎回先生、先生と言われ、指摘される事はあまりなく、褒められる事がほとんど。勘違いして目指す方向性等も変わってきてしまうのは分からないでもない。本人ばかりが悪く言われるけど持ち上げすぎている周りも悪い。直接の部下達は仕方ないにしても、それ以外の人達も他人事ではなく自分達も関わっていたことを自覚した方がいいと思う。
・東大出身で元官僚。その肩書きで知事になり、若くもあるが、若すぎるね。ケツが青いといった方が正しいか。自分は唯一無二の権力者と思い込み、二言目には県民の負託を口にする。それはあくまで選挙の時までだよ。今現在、県民がどういう感情をいただいているか各種エゴサーチでもしてみるがいい。自分の姿がよく分かるはずだがね。
・2名も自殺者がいるなかで、しれっと辞職もせずのさばるのは異常な光景に見えます。亡くなった方の名誉も回復して欲しいと思います。嘘八百ではなかったんですか…悪事をさらけ出して、関わった方は全て処罰され、ざらっと人員が変わり働きやすい職場になった方が、県民にとって1番良いと思う。
・今年は梅が元気だったから大量にジャムを作りました。作りすぎて冷蔵庫に入りきれないくらいだから、彼に送るようにしよう。 いっぱいほしいみたいだからみんなジャムとかワインとか贈ればいい。 執務室に入れないくらい届けてやろう。
・難しい様相です。 何が難しいって言うと、人間の信頼関係の距離や対象者に対する立ち位置が知事さんは未熟。 確かに場慣れして度胸もあるかもしれないが、思いやりや愛情も厳しさの裏側に遺伝子として必要項目。 誰でも自分は見えづらい、しかし様々な経験則から自分の本質と必要な周りの方々との交流法則が醸成され、やっとやっとうまくいく。 しかし、失敗をしないとわからない自分がいる。 まぁ、とにかく知事はおやめなさい。 そして静かに客観的に自分のまた自分達の毎日を振り返ってください。きっと何かが見えてきます。
・実は2人目がいたと聞き驚きました。もっと衝撃だったのが、職員や仲間の意志で遺児への寄付をしようしたら、上司がそれを止める命令をしたこと、これには憤りを覚えた。遺族にまで酷い冷遇を与えるなんて人としてどうなの?どこの誰が命令したの? もう1人の内部告発をした方には第三者委員も介入せず内部調査で虚偽をしたと処分を下し退職金も無しにし、遺族の方は冷遇を受けている。 あまりにも酷すぎる。 これらに携わった人物こそが処分されればいいのに。
・二人目だったんですね…まずは亡くなられた方の御冥福をお祈りします。 当事者じゃないし何とも言えないけど、相当に耐え難く辛かったのだろうなとは思います。でも死を持って抗議するとかあんなやつの為に生命を断つなんて勿体無いしもうちょっと他にやり方はあったのではないかと思います。どうか生命だけは大切にしていただきたいです
・確かにこれによって自殺された方がいるのは心痛みます。しかし公務員の方はそこが天職だから中々この職場から離れられないと思われてる方が多いと思います。 だから嫌な上司がいても言い返されなくこの職場に残ろうと思ってしまう。 自殺程勇気のいる事はないです。 とにかく死を選ばない選択をしてください。
・斎藤知事が就任したのは3年前の夏 いくらトップがパワハラといっても数十年も勤務したプロパーの部長・課長がそう簡単に自殺するものかな
知事の責任は重大だが、そもそも県庁の人事管理に問題がある 内部告発制度が真っ当に機能していれば、妙な不正に巻き込まれることはなかったし、仮に巻き込まれても自殺まで追い込まれる状況にはならなかったはず
知事が一人で部長課長を追い込んだ訳ではあるまい 手先となって動いた幹部も少なからずいたはず
知事を追い出しただけでは治らない宿痾を抱えてるんじゃないか
・批判が多いが冷静に経緯を含めて事の顛末をみたほうがいい。 この亡くなられた方のこともきっちりと調べて全て詳らかにしたうえで判断したほうがいい。 パワハラを受けたから自殺したということだけが公になっており、 事実関係をしっかりと確認した上で判断すべき。 全て事実に基づいて判断するべきである。
・この個人情報保護法を悪用、個々の都合に会わせ拡大解釈する事が散見される。へんな個人主義や人間関係の繋がりが薄くなりコミュニティが分断される様相も生まれている。解釈と運用を精査し改正を含め検討すべきだと思う。
・さぁ、メディアの皆さん、あなた方の力を発揮すべき時がきましたよ。今は、石丸氏にやられ悔しい気持ちは分かるけど、それは、マスメディアの復興を期待されてのメッセージですからね(^^) 兵庫県知事は、これまでに部下の2人が命を落とすところまで追い込みました。このことについてしっかり取材等をし、事実関係を明らかにすることで国民からの信頼を少しずつでも取り戻すのです。期待しています!
・一人でも異常なところ、二人となると、個人の主観ではなく極めて普遍的な負荷の強いハラスメントが広く行われていた証拠となるように思います。 またそれを隠蔽する体質、さらにはそれらを認識しながら、それでも権威にしがみつこうとする人格は反社会的に映ります。 少なくとも上長でいて良い人間ではないでしょう。 さて何者でもなくなった、多くを挫き二人を追い詰めた彼はどう生きていくのか。そこが重要だと思う日は彼にやってくるのか。おそらくやってくることはないでしょう。
・知事のもといた中央官庁でも、下部機関へのおねだりとか、部下へのパワハラとか普通に行われているのではと疑いますね。それが公務員時代からの日常だから、まったく悪びれたところがない。中央官庁のキャリア官僚たちの、おねだり体質は過去にもMOF担なんて言葉で問題になったことがありますよね。
・県政を進められる状況ではないように思える事態まで来たなというのが正直。
間接的な殺人したかもしれない人を県のトップにいるという事態が異常。
というのが、一般の見解に近いと思えるけどね。
このまま居座られる県民はこのままでいいのですか?
県議会議員の皆さん、ただ椅子に座っているだけでいいのですか?
県職員さん、ご苦労が多いですけど、 一旦全ての業務止めて、リコール活動してもいいのでは?
これ以上、亡くなる方出る前に是非行動を。
・どのような理由にせよ、兵庫県庁を一つの企業として考えたら、 この期間で2人も自殺者が出るのはさすがに組織として何らかの問題があると思わざるを得ないだろう。 これでたとえば、民間企業で仕事の関係で求職中の2人が自殺したなんてこと、労基からなにかありますか?とお伺いたてられても否定しようがないだろう。
・辞職では贖えない事態ですね。刑事事件に発展するかもしれませんね。人が二人死んでる、無視できないことです。職員組合も辞職勧告しているらしいが、司法に訴えるべき事案に発展したと思います。きっと副知事は知っていたんでしょう。だからはやめにじしょくしたんだとおもいます。辞職だけでは済まされない話です。
・パワハラというのはやっている本人が自覚できない、自覚する能力がない側面がある。こういう場合は周囲の力で強制的に降りてもらう必要があると思う。それから更に自分が法に背いて間違いをしているという認識までもないのであれば、然るべき場で判断してもらうしかない。もう記者会見では埒があかない気がする。
・地上波のバラエティでは報道系でも、ワインなど特産物の「おねだり」に集中し、むしろ「サイド」の議論に腐心しているようだが、実は事の本質はそこにはないだろう。こういう「薄い」報道になってしまうのは、担当記者らの深度が問題であるが、もし当局側が「あしらっている」のいるなら、これも問題。
この知事の「あるまじき行為」で、現段階で二人も死を持って訴えるような事態なのだから、まだまだ「本質」が明らかになっていないといえる。
報道機関は「権力の監視」も委ねられているのだから、もっと真剣に取材してほしい。当然、「報道」を前提として。
・告発するなら胸を張ってくれ あっちにもこっちにも 必死で告発してくれと思う 頼むから死ぬことでアピールしないで欲しい 話題になるしパワーもあるかもしれんが 誰かの悪事を暴くことに 命を犠牲にしないで欲しい 賭けが過ぎる 本人がいてくれないと 逆に歪曲されてしまうこともある 胸張って戦って欲しい それで競り負けたとしても 開き直ってからの人生楽しんで欲しい
・兵庫県は仕組みとして何か職員の自死を防ぐ体制を考え無いといけないのではと思います。新旧の権力争いもあるのかなと思いますが、その余波や、さらに事が大きくなってから2人目の方が亡くなっているのは残念すぎます。今の知事が辞めたら解決とならない点もあるようにと思うので。。
・学生のいじめを苦に自殺というニュースをみて思うことと同じく、自殺に対して、一般的に加害者とされる人の認識の薄さには驚かされる。
そしてそれがまさか大人で、まさか公務員とはね。県民を背負う立場でパワハラといういじめが起こっていることに憤りを感じる。 この人が進めたい県政って何なのでしょうか。人が亡くなってるのに、そんなことはさておき…と進められないでしょう。 この知事様はどこまで自分の価値を下げるつもりでしょうか。兵庫県民のみなさんがどう感じるか、お考えなさったらいかがかと思います。
…まぁわからんか、人1人、いや2人殺したも同然なのに県政を…と唱えてるような人だからね。
・辞職じゃなくて、誰かクビにする権限を持った方はいないのですか?辞職してもらうしかないなら、こんな方に県政を進めて欲しくないと思う県民が辞職の署名を集めて提出したら辞めるしかないのではないでしょうか?県政は、別の方でも進められます。
・2人も死亡者出して完全に県知事として終わったなと思いました。もう潔く県知事を辞職して再度選挙しましょう。辞職しないならリコールあるのみです。選挙で選ばれようが関係ない。選挙で選ばれなくても辞職ものですよ。兵庫県政も神戸市長が言った通り混乱がしばらく続きますね。
・分別あるはずの50代、60代の兵庫県庁の幹部職員2人が自殺したことは極めて異常だ。知事とその取り巻きによるパワハラが原因であることは各種の報道で明らかになって来ている。刑事事件化も視野に入れて原因の究明を迅速に進めて欲しい。
・彼を当選させた、投票した県民、投票へ行かなかった全県民の責任は重大だと感じて欲しいし、感じ無いとダメだと思います。 彼が知事だと言う事実はそこから始まってしまったんですよ! そして人の命が犠牲になった、犠牲になった命が自分自身、家族や最愛の人達だったら県民は一人一人は黙っていられないでしょう。
・辞職を持って終息させてはならない。更に必ずコバンザメのような取りまきもいたはず。今は取りまきだったと思われないように静かに見守っているはず。 企業にもこの手の類は山ほどある。そのトップが辞めれば、あたかも関係なかったような態度を取る。そして何事もなかったように仕事を続ける。みんな知ってるからな! ほんとにきちんと真実を調査して罰を与えてほしい。でないと必ず再発するし誰も報われない。闇はまだまだ灯りにさらされていない。
|
![]() |