( 194370 ) 2024/07/24 23:58:57 2 00 「いらんいらん」今度は「F1誘致」ぶち上げた大阪、有識者会議に近藤真彦起用の“素人”判断に火がつく府民たちSmartFLASH 7/24(水) 21:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24a07a639c5a5888914c94a8246eae95043a3bae |
( 194373 ) 2024/07/24 23:58:57 0 00 7月19日、真っ赤なちゃんちゃんこならぬジャケットで還暦ライブをおこなった近藤真彦
万博であれだけミソをつけても、懲りないらしい──。
公益財団法人大阪観光局は7月23日、世界最高峰のモーターレース「F1」の誘致に向けて、8月にも有識者会議を発足させると発表した。
【画像】こちらももう批判…大阪万博「350億円」木製リング
「朝日新聞などの報道によれば、大阪観光局や企業でつくる別のチームが誘致計画の概要をつくって2025年に公表し、2029年以降の誘致をめざす考えとのことです。会見で、大阪観光局の溝畑宏理事長は『誘致の背景にあるのは、F1にともなう都市のブランド力向上や、ラグジュアリー(富裕層誘致)対策だ』『(会議では)自由闊達に意見を述べていただき、今後のF1誘致に戦略として組み込んでいきたい』と話し、やる気を見せていました」(週刊誌記者)
観光局側は、開催費用は民間で負担し、赤字の穴埋めなどに公費は使わないと説明している。だが、大阪万博では当初予算の1250億円が、いまや2350億円に倍増していることから“後出しじゃんけん”で今回も公費を使用するのではないか、と疑念の声が高まっている。このF1誘致計画に、Yahoo!ニュースのコメント欄には、
《大阪市は費用負担しないって勝手なこと言ってる、コースも決まってないのにこんなことで誘致できるのか、万博の木製リングの上でレースすれば、リング活用出来て良いじゃない。》
《都市のブランド力向上とか富裕層誘致とか、F1ってなんか儲かるらしいぞ、わーい!みたいな軽薄な感覚にしか思えないんですよね。ただ流行りモノに乗っかるだけのような》
《ほんま余計な事するなよ。F1の何を知ってやろうとしてるんだ。とりあえず何かぶち上げて予算取らないと観光局の存在意義が無いからってだけだろ?それにどうせある程度できたら外部へ丸投げして中抜きってのが目にみえてる。》
と、さんざんなコメントが並ぶ。そんななか、有識者会議に名前を連ねる著名人にも“火の粉”が……。
「10人いる有識者会議のメンバーに、近藤真彦さんの名が上がっているんです。近藤さんといえば、還暦を迎えた2024年の7月19日に、日本武道館で記念ライブを開き、1万人の超満員のファンを前に『スニーカーぶる~す』『ギンギラギンにさりげなく』など、全28曲を熱唱し、話題になったばかりです」(芸能記者)
近藤のもうひとつの顔として知られているのが、プロのレーシングドライバーだ。
「1984年にレースに初参戦したのを皮切りに、星野一義氏のもとでレース活動を始め、1988年から1993年まで全日本F3選手権に出場。1994年には世界3大レースの一つであるル・マン24時間レースに初参戦しています。この年、全日本GT選手権で外国人選手とコンビで参戦し、初優勝を果たしました。以降も、全日本F3000選手権、ル・マン24時間レースなどで入賞。2003年にレーシングドライバーとしての活動を中止し、監督業に専念していますが、その後もレースにはときどき参加しています」(モータージャーナリスト)
モータースポーツ界の顔であるマッチの参加で、F1誘致も盛り上がると大阪観光局は想定していたかもしれないが、その思惑は外れたようで、Xでは批判が殺到した。
《元F1ドライバーでもないマッチを有識者に入れてる時点で、大阪府が素人丸出しですよ》
《いらんいらん安っぽい商売と政治利用。F1の価値を汚すことになる》
《近藤真彦なんて国際イベント誘致になんの経験もあれへんやん》
“火の粉”がマッチに燃え移って、大火事にならないといいが……。
|
( 194372 ) 2024/07/24 23:58:57 1 00 この会話には、以下のような傾向や論調が見られます。
- F1開催地について:多くの意見が、日本のF1開催地は鈴鹿で十分だとしています。
- 大阪でのF1開催に対する意見:大阪でのF1開催には否定的な声が多く、大阪にはサーキットを作る費用や運営能力がないという指摘や、鈴鹿をリスペクトするべきだとの意見が見られます。
- 政治家や有識者の行動に対する意見:政治家や有識者の行動について、独りよがりな計画、無茶な提案、利権絡みの動きなどに批判的な意見が散見されます。
- 費用や効果に関する議論:F1開催の費用や経済効果について疑問を持つ声や、税金の使い道を慎重に考慮すべきだとする意見があります。
- 既存のイベントや地域活性化への提案:既存のモータースポーツイベントに対する支持や、他の方法での地域活性化の提案が一部に見られます。
(まとめ) | ( 194374 ) 2024/07/24 23:58:57 0 00 ・日本のF1は、鈴鹿で十分です F1ドライバーからの評価も高く、日本カーレースの聖地です 地方の都市が、長年醸成したF1文化を大都市がなぜ奪うのですか? 黒字化とか、数回開催しなければ無理です 公道利用するにも、再舗装が必要で レース場を作るには、数百億必要です 更にFIAへの上納金、
・開催費用は民間負担って、どこが負担するのですか? 開催権料だけで50億くらいは用意しないとならないと思いますよ。 自動車メーカーは、ホンダは鈴鹿を持っているし、トヨタはWECに参戦して富士も持っている。日産はFEに参戦しているのに協力は難しいのではないかと。 開催権料を負担して利益が出せる企業や赤字でも大阪のブランド価値を上げるのに理解がある企業があればいいですけど、まずは無いでしょう。 サーキットも公道なのか常設なのか、こちらの費用も莫大なはずです。
・F1は鈴鹿で37年にも及ぶ開催実績があります。F1の人気が無くて閑散とした時期もありましたが日本のF1ファンの為に開催し続けてくれて感謝しかありません。今、世界中でF1がブームで儲かりそうだからと言う理由で大阪がF1を持っていこうとしているのは腹立たしいです。近藤真彦氏もモータースポーツ好きなら大阪に加担しないで欲しいです。
・大阪ってF1開催出来るようなサーキットあるっけ?と考えたが、まさか市街地コースってこと? 市街地コースだとモナコが有名だが、開催準備にマンホールを溶接したり一部の道路の白線の撤去等や開催期間中の清掃と色々大変だぞ…。 当然だがあの爆音だし道路が封鎖されるのだから賛同を得るのも難しいだろうしね。 日本には鈴鹿という素晴らしいサーキットがあるし、富士だってあるからね…。わざわざ市街地でやるメリットが無いような気がするね。
・モナコみたいなことをしたいんだろう。 確かにサーキットではない魅力はある。 だができるのか? どこでやるんだ?
F1はよくわからんが、道は平坦でなくてもいいのか? 大阪も結構凸凹している。 橋があったりアンダーパスがあったりオーバーパスがあったり。 車線も片側3車線の道はあるが中央分離帯は必ずあるし。 阪神高速周回ならいいが。高速を走るのをビルの上から眺める。 ちょっと面白い。 現実的かどうかはともかく。
何もしなくても人と物が集まる東京と違って、地方は衰退する一方。 何もしないで観光客の上に胡座をかける京都ならいざ知らず、焦っているんだろう。 何もしないで現状維持できるほど甘くはないが、これでいい案と思えない。
・先ず、基本的には、一国一開催デス。
あくまでも、基本的で、日本で2回開催された事も確かにありました。
でも、バブルの時代の話しで、 今は、無理でしょう。
そうなると、鈴鹿の契約が切れた時に開催と 考えても、普通に鈴鹿が契約更新を目指すでしょう。 大阪が希望しても、世間は希望しません。
とりあえず、万博の精算を済ませてから 次の事考えたら良いのにと、思っています。
・F1は毎戦欠かさず見ているが、大阪F1には全く興味はないが、確かに有識者に近藤真彦は疑問である。確かにJRP会長という肩書きはあるがはっきり言って客寄せパンダだ。スーパーGTでも条件さえ合えば誰でも出来るタイヤ無交換作戦をこれでもかとメディアが持ち上げたのも近藤真彦のネームバリュー頼みだろう。
それに人選からはF1招致の本気度は見えず、日本で初めて富士にF1を呼んだ1人である森脇基恭氏がいないのは疑問でしかない。声をかけたが断られた可能性はあるが。まさか彼の事を大阪観光局が知らないとすれば笑い物だ。 F1招致を御旗にしつつも本音ではSF開催であるならばそれならそれで行く末を期待せずに見てみようとは思う。
・カジノ=モナコ=F1ってことになったのかな どれだけ本気かわかりませんが、カジノ計画当初から公道コースを意識して設計するのなら面白い物はできそうですが、長続きしますかね。 鈴鹿も近いし同時期にズラして開催するのかそれとも間を空けて開催するのか、鈴鹿以外の国内F1招致はどれも短い期間で終わっているので鈴鹿の足を引っ張るようなことだけはしないでください。
・F1開催は数々のドラマを生んだ鈴鹿だけで十分。サーキットを 建設出来るだけの土地と資金があるのか。大阪万博も綱渡りの 建設遅延に陥り盛り上がっているのは大阪界隈のみ。期待は 出来ないしUSJに行った方が楽しめるのではないか。 ジャ-二-ズ絡みの還暦男を担ぎ出して何考えているのか。 実際ドライバーとしての実績は無いに等しいし下手の横好きだし。
・有識者で呼ばれているレース関係者がマッチと脇坂寿一ですが2人ともF1の経験がありません。 マッチは日産系列ですからF1との関係性が非常に希薄です。日本レースプロモーション会長として立場上関わらざるを得なかったのでしょう。 脇坂は元ドライバーですが実態はトヨタgazooの宣伝本部長です。所属の吉本興業の関係で呼ばれたのだと思います。
マッチは上手く立ち回る政治力があるでしょうが、脇坂はおもろいオッちゃんインフルエンサーというだけで政治力があるわけではありません。 吉本とトヨタ宣伝本部長としての板挟みに苦しむことにならなければ良いと思います。 トヨタは2年で富士F1開催を返上せざるを得なくなった過去があります。 富士を差し置いて大阪F1招致にのめり込んだらトヨタに対する背信行為になりますし、トヨタファンも殆どが大阪F1反対でしょう。 本業のトヨタ宣伝本部長としてどう行動すべきかが大事です。
・今まで維新のしてきたこと、今やっていることを総括してから次のことを考えましょう。この有識者会議に参加する人、今家が燃えてる最中にほかのことが考えられますか?今は万博をどうするか中止を含めてそれに集中しなければいけません。足元を固めてこそ次のことができるのです。
・過去の閲歴をみても溝端氏は突進力はあるが退却できない人間、アクセルだけのブルドーザーのような人物だ。この人に走らせれば何となく機運は作れるかも知れないが、魔法使いではないのでどこかで大破綻する可能性が大きい。大阪の住民はしっかり目を光らせておかないと後で痛い目を見ることになりかねない。
・何もしないで、衰退し汚れて行く街で良い人は単なる悪口でもいいでしょう。でも大阪を発展、子ども達が自慢できる街にするために、どんなことをするかべき対案も無しに批判だけってやめてもらいたい。橋下氏が批判の中でも頑張ったから、今の大阪の地下鉄や公園がある。あのままなら汚なくなるばかりだった。都市再生のためどんどん新しいことを考え、そこから議論すれば良いこと。ありきたりのアイデアだけでないものをどんどん出すべき。
・世界で周知されているSuzukaがあるしFujiもMotegiもあるのにOsakaが出る幕あるのかな? 本気でモータースポーツをやりたいなら一足飛びにF1とか最高峰をいきなり誘致しようとするより、他の下位カテゴリーでもっと実績積んでからじゃないの? 吉村知事はこういうの好きね。
・この話を最初に聞いた時、万博も満足に実行できるかどうかわからない状態でよくもまぁっていうのが正直な感想でした。 まずは眼の前の大きなイベントを完遂することを最優先にするべきだと思いますが。。。
・鈴鹿があるじゃないと言いますが、興味ないから見に行こうとおもわない。 しかし、近くでやってたら見てみたいと思う。今のF1人気がどれくらいか分かるが、集客力が落ちているなら、関係者は集めてくれるイベントがあれば助かると思う。 今の日本は、何かやろうとすると批判から入るが、経済停滞してるから、何かイベントやって活気つけていかないと、日本はますますインバウンドに頼る施策になると思います
・F1が煌びやかでラグジュアリーな何かを大阪にもたらしてくれるなんて幻想を抱くヤツが居るのだろうが、年にたった3日間に3桁億円、コース整備費など入れたらもっとかかるかもしれないイベントで、一体どれくらいのリターンを見込めるのか。 目立つ構想をぶち上げて、注目と金を集めたいだけだと思われても仕方がない。
・懲りない面々とはまさにこの事であり、大阪に世界的なイベントを呼ぶ方針は、如何にも維新の会がやりそうな手口だ。 都構想が1度ならず2度も住民投票によって否決され、無駄な労力や公的費用を使いまくった挙げ句、結局は頓挫した。 普通なら暫く大人しくしていればいいのに、懲りずに次はカジノを目玉とするIR招致に躍起となり、青少年にギャンブル依存症が多発し、治安の悪化も懸念されている。 万博の開催に当たり、パビリオン完成が間に合うのかが大問題になる中、本来なら大地震で被害を受けた地域の復興に土木建設業のリソースを割くべきところ、自分達が勝手に立ち上げたイベントの方が余程大事として、殺到する批判に真剣に取り合わない不誠実さ。 そしてF1と、過去にぶち上げた構想が非難されると、それをかわす狙いで更なる新しい計画を出してくる、節操の無さは相変わらずだ。 この集団を信頼している人達は、いい加減に気付いたらいい。
・近藤レーシング自体はよくやっている方だがね。 SUPER-GTは動員数も凄いし。 SFもやってるし。
でも、F1とはやはり別物。 近藤真彦呼ぶくらいなら、井出有治呼んだほうがまだましw
つか、年1戦だったら鈴鹿か富士。 市街コースでも年2戦はマーケティング上ありえん。 それこそ、GDPが世界2位に返り咲くくらいのミラクルがないとw
いま、F1誘致を希望しているところは10や20じゃきかないしね。 鈴鹿がギブアップすれば、まぁ、って感じか。 でも、ホンダがカムバック?する以上、当分はないわな。
ま、素人集団がどういう結果を出すか見ものではある。
・F1は鈴鹿。それ以外は無い。トヨタでさえ懲りた。金かかりすぎ。絶対に赤字。ホンダが補てんしているから続くだけ、愛知県はラリージャパンが三回目だけど、運営は赤字。ただ宣伝効果は大きいからトヨタも続けている。リエゾン区間の客も含めればF1より多くなった。
・誘致する、と、官がぶち上げて、費用は民間で賄えと?赤字が出ても知らないよ、と。 もし黒字だったら(黒字でありさえすれば大成功、なのかどうかもよくわからないが)その手柄は誘致した市のものだけど、赤字になってもケツ拭いてやらんからな、と。 そんな胴元(市)絶対有利なギャンブルに誘われて乗り気になる民間企業はあるまい。 よくもまぁ、次から次へとろくでもないこと思いつくもんだね…
・鈴鹿から奪おうとかせずに、自分たちで1から築き上げていけばいいのでは。 フォーミュラEみたいにまだどこのものと色がついてないのは色々あるだろうし、全くのゼロから作るのでもいい。
・ゲーム感覚の人たちが大阪府のエライさんにいるような・・・
とりあえず集客させるには 大きなイベント事で~ 万博の次は~ F1かな~
なんか思い付きでやられてるような・・・
これをやったら盛り上がるってのが一番にあって 誰を呼んだらイベントとして賑わうかとか 認知度も上がるとかあるんだろうけど
大阪って何でもかんでも イベント打てるほどに 実行できるほどの金持ちなの!?
当たり半分外れ半分の 当たれば大阪は潤って 外れたら未来の借金は増えるだけ 丁半博打みたいなもんじゃないとは思うけど・・・
ただただ空き地の舞洲を使いたいってだけなのかもしれないけど。
・橋下さんが道頓堀プール構想を出した時、個人的には大賛成だったけど、反対意見が多く、諸々の事情もあり挫折した。今、パリ五輪でセーヌ川でトライアスロンなどを行うニュースを聞くにつれ、あの時実現出来ていればと惜しく思う。F1も誘致出来れば盛り上がると思うけど、こういうイベント(F1でなくてもいいけど)はすぐ反対されるんだろうな。
・F1は、日本では鈴鹿で長年開催されています。 トヨタが富士でやった時は、運営が不慣れで観客の帰りが大変でした。 大阪で果たして、鈴鹿並のレース運営ができるのでしょうか? また、鈴鹿と開催を取り合うこととなれば、招致費用が上がってしまい、それはチケット代に跳ね返ってきます。 いったい誰得の企画なのでしょうか? ついでに言うと、近藤真彦は中森明菜の件に加え、育ててもらった日産からトヨタに行き、いつの間にか何事もなかったかのように日産にいました。信用できない人物だと思います。
・万博にせよオリンピックにせよ税金が投入されるから、 税金を受け取る企業からの献金が目当てなのです。 ジャックニコルソンの映画に在るように、 税金の使われ方ではなく、税金をふところに入れる企業を問題にしなくてはなりません。
・カジノも出来るので世界中の富裕層が来るのは間違いないからF1も成功しますね。モナコのように市街地で開催すれば良いです。
・F1も好きだし、マッチファンでもあります。F1誘致には大反対です。どこでやるん?市街地は危険すぎます。ついでに、カジノも絶対反対。 マッチはまだライブツアーもあるし、レース監督業もあるのに、めっちゃ忙しいのに、マッチ利用しないでほしい。
・もう、中身が無いからインパクトのある 事を思い付きでやるしかなくなってるのが 今の大阪維新の会。こんなボロボロの維新でも テレビ局と吉本興業の芸人に乗せられて 大阪府民は支持し続けます。「民度に合った 政治家しか生まれない」それが、大阪の維新の会です。
・日本GPは、鈴鹿で十分。 いままでの運営側の実績にはかなわないと思います。 一度、富士でやったけど、運営の経験不足で、ボロボロになったよね。。。 大阪府民で、F1好きで毎回見てるけど、大阪開催は反対です。 失敗する気しかしない。
・日本GPは、鈴鹿で十分。 いままでの運営側の実績にはかなわないと思います。 一度、富士でやったけど、運営の経験不足で、ボロボロになったよね。。。 大阪府民で、F1好きで毎回見てるけど、大阪開催は反対です。 失敗する気しかしない。
・サーキット作れないだろうしゲームみたいに道頓堀や心斎橋筋を走れないから言うほど面白くない。 カジノしたりそんな街にしたいの?そのガラ悪そうな有識者がラスベガスかモナコに移住したらいい。
子育て安心してしたかったり、生活保護をちゃんと受けれないでなくなる人いるのにまた税金の一部の人のために使い道考えてる。
・F1が大阪で開催される。 なーんて、まったく興味が湧いてきません! そんなことになったら、まずは手始めに道路の改修工事。 それもとんでもない金をぶち込んでの件になるって事です。 大阪府は好景気にわきあがって吉村知事は、 ウハウハで笑いが止まりませんよね。 知事とマッチのファンにとっては応えられませんよね。 応援してあげましょう? せいぜい、おきばりやす。
・鈴鹿でじゅうぶん。しかし違う土地でそしてたくさんの人の目に触れるきっかけになるのであれば素晴らしいこと。
税金の無駄とか、ジャニーズがとか。いつまでそんなことを言い続けるのか。なんの夢も希望もない。
批判する人は何をするなら賛成なのか。国際的なことは何もしないとでもいうのか。 それをやるくらいならこれをやれとか、色々言う人もいるけど、たいていは別問題。こういう投資は絶対に必要。お金がかかってもやればいい。
・日本一高い介護保険料の大阪市をはじめ、府下には介護保険料が高い自治体がいくつもあります。 F1誘致の前に、身だけでなく骨も切って税や社会保険料を下げてください。 万博のお粗末さもそうですが、こんなことを続けていたら府民の信頼を失って都構想は夢のまた夢になりかねませんよ。
・「神が作ったレイアウト」と言われている、世界屈指のレーシングコースである鈴鹿サーキットまで、大阪から3時間もあれば行けます… 何か、キナ臭さしか感じませんよね。
あと… 「火の粉がマッチに…」って言いたかっただけ? マッチは日本のモータースポーツ界ではもはや重鎮ですよ…
・近藤真彦って何を考えているのだろう? あっ!何も考えていないか。 折角、鈴鹿サーキットが築いて来たF1との関係に水を差す行為だな。 仮に大阪がF1誘致似合っ成功しても数年で撤退したら、もう日本では開催されないかもよ。 ホントにモータースポーツを根付かせたいの? 単純に人気取り? 別にF1じゃなくてSFやS−GTを開催すれば良いじゃん。 F1は鈴鹿サーキットで良いよ。
・F1のことはよくわからないが、公道をレース会場にして盛り上げようと言う話でしょうか。また休日にボランティアで公務員が駆り出されると揉める気がします
・大阪観光局の溝畑宏理事長 ↑ 旗振り役なのだろうが、大分トリニータをグチャグチヤにして去った張本人。周りを巻き込む勢いはあるかもしれないが、やることは非常に怪しい。 ただの派手好き、目立ちたがり屋だと思う。 マッチのことも、本人には悪いが、FIA側は彼のことを誰も知らないと思う。F1を運営・マネジメントするF1グループは大阪のブランド力向上のためになんかF1を開催しない。 彼らを動かすのは金です。 オリンピック誘致よりももっとダーティーマネーが必要になるはずだし、サーキットの整備などファシリティ準備のためには、こんどの万博規模の金がかかるでしょう。 公道レースを考えてるとしたら、まずはシンガポールがF1開催のためにどれだけの国家予算を注ぎ込んできたか情報収集済みだとは思いますが、とにかく金次第。 まさかFormula Eを東京で開催したのを超えようとしてるなんてことはないですよね。
・万博にミソ付けてるのはあなた方でしょって話しです。 F1誘致は別にいいと思うし、鈴鹿をないがしろにするわけでもない。 そこはちゃんと説明出してましたよね。 あくまでも鈴鹿をリスペクトし、別に同国二開催でも良いじゃ無いのかということ、直ぐに出来る物でも無く、何年も必要であることも述べられてましたよ?近藤氏はレースをずっとやっていて素人でも無いし、カテゴリが違うだけですからね。それの何が駄目なのか言って見てください。 F1の誘致が決まる前の鈴鹿はセーフティーゾーンも狭く客席も無かったですからね、今でこそ客席が多数出来て無茶苦茶ぼられますけど、好きならそれぐらいはなんともないですけどね。 ちなみに府民だが非常に冷静に見てますよ?火なんか付けないし、付いたら消す方ですからね。適当に主語をでっかくして言わないでくださいな。
・近藤真彦はスーパーフォーミュラを主催するJRPの会長であり自身もチーム監督としてKONDO RACINGを率いる代表でモータースポーツの世界では重鎮です ファンも景気の波が激しかった時も参戦を続けている姿勢から支持は熱いですよ
・市街地でやるのを想定してるのかな? それとも埋立地に特設コース? 色んな都市で市街地レースやってるの見て、ウチもって思ったのかな? 大阪市はまともに運営出来なさそう。 レース自体の運営はF1側がやるとしても、交通規制だの何だの出来んのかね? 去年から始まったラスベガスは一部の人や会社は儲かってるけど、特に恩恵の無い地元民からは大不評だけど。
・大阪のかたは面白いですね。本気でF1を誘致するのですか。 まあ大阪だけで収支をしてくださいね。国の援助やその他の税金をおねだりすることなく開催してください。
・もうこの国の行政は、ものづくりを諦めて、遊びごとで金儲けを企んでるんですね。円安の今こそ海外逃避したものづくり企業を呼び戻して、高度成長期の夢をもう一度みようじゃないかと思うが、もう無理なのだろうか? カジノやF1で、ごく一部の人が儲けてそれでいいのだろうか? 大阪は維新に任せて、あらぬ方向に行きそうだ。 一大刹那享楽歓楽都市にでもしようと言うのか?
・マッチの人選には異論はない ただ、どんだけ金が掛かるか、どんだけウェイティングリストが長いか、判って手を挙げてんのか? 1年やって気が済んだらおしまい、とかムシのいいこと考えてるんじゃないのか? こんな茶番に担ぎ出されたマッチこそ良い迷惑だと思う
・この二人だとそもそもGTシリーズでも引っ張ってくるのかな?ってなるんだよな……。元ドライバーが議員だったりタキだったりで色々厳しい条件なのは分かるけど、F1誘致にしては呼んでくる人材がミスマッチかな。
・やるとしたら公道なんだろ。 公道でやるなら道路整備が必要になるが、その費用を民間に出させるのか? それやったら工事した部分の資産は、金だした民間の資産になるぞ。
・大阪万博、カジノ、IR、F1、大阪を無茶苦茶にして国を巻き込んで利権の宝庫にするつもりですか。費用の資産がいつもでたらめで責任の所在も有耶無耶。政治家は在任期間に私服を肥やすのが最優先なんですよね。
・地上波からも撤退したF1を大阪で誘致して開催しても意味ないしそもそも開催する場所すらないやん。F1の日本開催地は鈴鹿だけでいい
・マッチは現日本レースプロモーション(JRP)の取締役会長だよ? レースの素人なわけない。 F1誘致するなら大いに力になるさ。
しかしながら、大阪は何のモータースポーツ開催の経験も無いのにF1誘致は正直感心せんな。 8耐とF1は鈴鹿、WECは富士、WRCは北海道、愛知県、岐阜県、MotoGPはもてぎ、FEは東京と棲み分けされてるのだし、大阪は先ずSFの市街地レース開催を目指すぐらいが妥当なんじゃないか?
これなら近藤真彦会長の采配で何とでも成りそうだしな。
・近藤氏を起用するなんて何を考えているのだろうか?人間的にどうかと思うが。ジャニーズの事に関しても何も語らず、中森明菜や台湾女性との関係。近藤氏を起用したら爆弾を抱えるようなもの。誰がF1誘致を言い出しているのだろうか。また維新?
・ヨードチンキ、うまくいかないと大阪万博、高校授業料も問題山積、モノレールは中途半端。カジノの次はF1ですか?その陰で介護保険料は日本一、府民の目先を変えて人気取りに走るポピュリズム。本当にしょうもない知事ですね!
・けどいざ選挙になったら維新に入れるんよね。 「やっぱり維新はようやっとる」で。 どんな不祥事を起こしても 「やっぱり自民党」の連中と行動原理は一緒。
SNSでイキるんなら少しは投票行動にも反映させて見せたらどうだ? そういう意味では投票率の高い中高年のSNSと現実の乖離、みっともないくらい。 上辺でイキって見せても最後は日和る。 石丸とその支持者たちに馬鹿にされるのも当たり前だわ。
・批判はわかるがインバウンドの経済効果の中心は大阪。 であれば、少しくらい冒険しても良いと思う。大阪はそれで潤ってるのは事実ですよ。
・どこまでシンガポールの超劣化コピーみたいな真似事をやろうとするんだろう。 発想の貧困さ加減にあきれる。 美しい景観、居心地の良い街づくり。 それが本当に認めてもらえる要素だろうに。 人気スポットも、世界遺産もあるのだから、それをどう活かすか考えてみりゃいいのに。
・夢洲や咲洲など無駄な人工島があるので、そこをサーキットにするのはある意味妙案 市街地コースは人気が出るし、とりあえず試算するだけしてみてはどうだろう
・誘致を目指したりするのは、まぁ構わないが、【有識者】を集めてなぜ4年後の誘致を『目指す』のか?万博跡地をコースにすれば土地買収しなくとも、更地にしてしまえば4年もいらないと思うけどなぁ(素人考え)
・この天下りの大阪観光局の理事長が、功を焦って、先走っただけ。 本来なら、F1よりもフォミュラーEの方が、実現可能ですが、F1の方が大きな金が動くので、利権的にそっちの方が美味しいと思って思ったのかもね。
・そもそも大阪から鈴鹿まで3時間ちょいで行ける。そんな距離で同年に開催するの? はそれとも鈴鹿と交互開催とかかんがえてる? 逆に言えば、海外から鈴鹿にF1観にくる富裕層が大阪に観光来てないの? 仮に費用負担なしだとして経済効果的には宿泊日数の増加くらいでは? アホな計画立てて、どこで金が流れるのかね?
・単に思いつきでぶちあげて、狸の皮算用をはじき、諸々の課題が見えてきたときは「ま、なんとかなるやろ」ですませて、気がついたら後戻りできなくなっている。いつか来た道。
・単に思いつきでぶちあげて、狸の皮算用をはじき、諸々の課題が見えてきたときは「ま、なんとかなるやろ」ですませて、気がついたら後戻りできなくなっている。いつか来た道。
・わざわざ大阪にサーキットコース作るよりモナコみたいに市内街中をサーキットにすれば済む話だと思う。 無駄な金使ってサーキット作るより、モナコみたいにした方が面白い。
・IRも出来てモナコGPの様にしたいみたいやけど、王室と伝統そして憧れがモナコ。 素人考えのF1誘致は、F1史上最悪の韓国GPと同等になる。
・たしかに国内モータースポーツ界でみれば大物の部類ではあるが、世間からのイメージはかなりアレだろマッチ。F1との絡みも一切ないし。 勢いだけで突っ走った挙げ句、赤字を盛大に垂れ流しまくって計画時点で確約していた回数すら開催権料払えなくなって破綻した韓国GPの先例もあるしなぁ。アレで一番盛り上がってたのは韓国脱出日本海グランプリだったが……
・開催費用は民間から出すって、どこが出してくれるの? F1でメインスポンサーやってるのって、コマツくらいだよ。 どうせ、万博終了後にIR誘致して、そこの市街道路でラスベガスみたいにF1GPやりたいんじゃなかろうかと推測するが。 二番煎じもいいところw
・いいじゃないですか。万博にF1の次には大阪でサッカーW杯もいかがですか。その延長線にカジノの夢が膨らみますね。元気な大阪ならきっと実現します。
・大阪の町の中をF1が走る! 素敵じゃないですかー!大阪のブランド力は上がるし、国際的な認知もあがる。何を反対ばかり言うてるのか? ぜひ実現して欲しいです!!
・もう、大阪にはまともな政治家はいないのか?打ち上げ花火的な施策よりも、産業育成に資金を振り向けるなど、本当に将来のことを考えてほしい。
・モナコ公国を目指すのか?自国民はギャンブル禁止にしてますよ。大阪府民は禁止にするのかな?カジノとF1で富裕層呼び込んで沢山儲けてちょうだい。万博やIRに使う国税は必ず返す条件でね。で、誰が豊臣秀吉気取りで大阪城から下界の民を動かしてるの?バブル期気分でブチ上げ過ぎじゃないの維新の知事閣下
・広告会社出身の企画屋の社長さん(昔の知り合いが手伝ってる)が大阪市に以前からカジノやら何やら持ちかけてて、F1もそうらしいんだけど、税金という潤沢な資金を自分達の金儲けの目的にしか考えないバブル時代のおじさん連中が日本を潰してるんだと思うわ
・もう、これ以上何も要らない。 新しい橋や道路、上下水道も、ホールや体育館も。全ての公共事業を一旦やめるべきだよ。10年単位の時間を掛けて検討すれば、その間に全ての形あるものが野に帰るんだからって、ことだよ。
・この記事書いた記者がシロウト。
>有識者会議に近藤真彦起用の“素人”判断に
あのー。マッチこと近藤真彦は、JRPという日本最高レベルのレース団体の会長やってて、もう20年以上もチーム経営もしている人なので。 今や自動車レース界の重鎮です。 この人選を知ろうというのだったら、じゃあ誰を起用すれば良いと?名前出してみてくださいよ。 ちなみに、中島悟氏はもう監督業も引退。 鈴木亜久里、片山右京さんは諸事情によりあまり表立ったところには出られません。
・TOYOTAがフジで大失敗したのにど素人が無理 近藤? F1開催になんのノウハウも持っていない もてぎも評判悪かったし、鈴鹿以外が開催するのは無理なんだよ
・F1誘致ってかなりの金がかかるんやろなぁ。しかもFIAにかなりの裏金を渡さなアカン感じがするし、贈収賄の臭いがプンプンする。 F1は鈴鹿が有るので必要無いと思う。
・朝日って本当にダメダメなミスリードしかしない会社だな。 何においても本気の本気で議論しなきゃ大きな事業なんて形にならないよ。 F1だろうがオリンピックだろうが万博だろうが、どんなイベントの検討でも全ては大阪の価値を高めるため。 今回は1つの事例としてF1がやり玉に挙がっただけだけど、こんな議論でも本気でできる大阪が羨ましい・・・。
・東京もひどいけど、大阪も災難だねえ。 知事選挙って、 本当に都民や府民の投票が正確に反映されているのかなあ。
近頃、わかったもんじゃないかも…って少し疑ってるよ。 ただの妄想だろうけどね。
・富士や岡山でもやったけど定着できなかったでしょ? 日本では鈴鹿以外ないよ ブランディング的にもそうでしょ 大阪? 夢洲にでもサーキット作るの? F1の燃料はメタンガスじゃないよ?
・維新は医療や福祉の集約化を図り公教育を縮小させ、自民党と民間との既得権益を破壊し、浮いた金でいろいろ仕掛け自分達の権益に組み替えているのかもしれない。
・維新は渋滞に貢献するライドシェア推進とかホントに訳わらないの推進してきて今回これかwww ワーキングプアの根源、某人材派遣の会社に関わり深い、竹◯◯さんと仲良いだけありますね
・鈴鹿と両方開催できて採算も取れるとしたら有りかもしれんが 実際はどちらか開催となるだろうから、それで鈴鹿を差し置いてはありえない イベント引っ張ってきて儲けよう ぐらいの安易な考えなら 喧嘩売ってるようなもの
・維新は渋滞に貢献するライドシェア推進とかホントに訳わらないの推進してきて今回これかwww ワーキングプアの根源、某人材派遣の会社に関わり深い、竹◯◯さんと仲良いだけありますね
・鈴鹿と両方開催できて採算も取れるとしたら有りかもしれんが 実際はどちらか開催となるだろうから、それで鈴鹿を差し置いてはありえない イベント引っ張ってきて儲けよう ぐらいの安易な考えなら 喧嘩売ってるようなもの
・最後の『“火の粉”がマッチに燃え移って』を言いたいだけのような記事にも見えるが 大阪人には維新だの吉村だのに投票するとロクな事にはならないと今回の万博で学んでほしいのは確か
・御堂筋にピットを作って、阪神高速を使い所々にシケインを作る。南港の海底トンネルも使うと映える。ワクワクするね。
・若い世代はマッチを知らないでしょ
この間、聞いて見たら 知ってる知ってる 火をつけるやつでしょだって アイドルだよ 歌手だよって言ったら そんなん知らんわ どこの国の人?って言われた。
自分が知っているから皆が知っていると思ってはならんなと思いました。
・鈴鹿で走ることを楽しみにしているレーサーが沢山いるのをご存知ない? 世界屈指のサーキットが目と鼻の先にあるのに何故わざわざ大阪でやらないといけないのか…
・マッチを呼んだ時点で、この発言、見えてるよ。 万博のなんたるかを考えましょうよ。 人が集まればいいなら、アイドルでも、有名タレントでもなんでもありじゃ、それは万博じゃないという事すら判らないのか?
・F1は無理。 新しくサーキットを作るのは無理。 モナコのように市街地をコースにするのは無理。 まずはカジノを成功させてからでしょ。
・大阪市・大阪府が万博後のイベント誘致を目指す取り組みは、実に先見の明があります。世界最高峰のモーターレース「F1」を大阪に誘致する計画は、都市のブランド力を大幅に向上させるだけでなく、地域経済の活性化にも大きく寄与するでしょう。大阪観光局の溝畑宏理事長が述べたように、F1に伴う富裕層の誘致は、ラグジュアリー市場の拡大にもつながります。さらに、有識者会議を発足させ、幅広い意見を取り入れる姿勢は非常に重要です。批判的な声もありますが、それは挑戦的なプロジェクトには付き物です。大阪市・大阪府が一丸となってこの挑戦に取り組む姿勢は、地域の発展と未来への投資として評価されるべきです。万博の成功を基盤に、さらなる国際的なイベントを誘致することで、大阪は世界的な都市としての地位を確立し続けるでしょう。
・近藤さんを招くというセンスには、申し訳ないが笑いが止まらない。関係者はネットとかあまり見ないのかな?この方がどういう扱いをされているか解った上での登用なんだろうか?(苦笑)
|
![]() |