( 194475 ) 2024/07/25 02:00:08 2 00 「お願いだから出さないで」フワちゃん 美川憲一を呼び捨て、サンド伊達が厳重注意…直らぬ“無礼”に視聴者激怒女性自身 7/24(水) 15:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7538afec027c161a98fc46e28a7bdd81e09b5fc8 |
( 194478 ) 2024/07/25 02:00:08 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
7月22日に放送された『帰れマンデー見っけ隊!!』(テレビ朝日系)でのフワちゃんの発言が物議を醸している。
【写真あり】Y字バランスで喜びを表現するフワちゃん
サイコロをふり、出た目の数だけバス停を進んで飲食店を探す人気企画“秘境路線バスの旅 バスサンド”で、サンドイッチマンの伊達みきお(49)、富澤たけし(50)らとともに、福島県会津を巡っていたフワちゃん。
旅のなかで一行は老舗の羊羹店を訪れた。店内に著名人のサインが多数飾られており、その中には美川憲一(78)のサインがあった。フワちゃんはこれを見つけると「誰が来てるんだ? えっ、美川憲一も来てる!」と、“呼び捨て”に。伊達はとっさに「頼むから敬称をつけてくれ」と、フワちゃんを注意した。
また羊羹店が創業200年であることを知らされ、フワちゃんが「すごいじゃん。そりゃ、美川憲一も来るわ」と漏らすと、再び伊達が「頼むから“さん”をつけてくれ」とツッコんでいた。
フワちゃんの大物歌手への呼び捨てに対して、SNS上では批判的な声が多数あがった。
《キャラでもなんでもさん付けできないとかコメントがいちいちダメ!お願いだから出さないで!》 《ワザとやってるのかわからないがあの言葉使いは地上波ではダメそれに何者かわからんヤツはいらない》 《せっかくサンドさんが大好きな福島なのに、フワちゃんか…。アメリカで頑張ってくれよー。伊達さんが「敬称つけて」って指導しててさすが》
フワちゃんが大御所を呼び捨てにするのは、これが初めてではない――。
「フワちゃんの“無礼”はたびたび波紋を呼んできました。ブレイクを果たした’20年、トークバラエティ番組『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)に出演し、身の回りに起きた変化を振り返る際に、『さんまもたけしも、徹子と小池百合子も友だちになった』と芸能界の重鎮や、都知事を呼び捨てにしていました。
また‘22年に『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)に出演した際も、ミュージシャンのYOSHIKIを呼び捨てに。
‘24年の1月に放送された『有吉弘行のプライベートジェット爆食ツアー!日本全国 芸能人の勝負差し入れフェス2024』(フジテレビ系)では、亀梨和也さん(38)を、亀梨さんの事務所の後輩であるSnow Manの宮舘涼太さん(31)の前で呼び捨てにして、宮舘さんに『いや、“くん”ね』と、釘を刺されていました」(芸能関係者)
‘20年12月に配信された『Yahoo!ニュース オリジナル 特集』のインタビューで、《別に尊敬してないとかナメてるからタメ口っていうわけじゃなくて。あたしはついこの間まで素人だったから、テレビを見て『松ちゃん』とか『さんま』って言っていた。だからやっぱりそこは律義な感じで呼び捨てにしたい》と語っていたフワちゃん。
そろそろ“玄人”として“さん付け”をしたほうがよさそう!?
|
( 194479 ) 2024/07/25 02:00:08 0 00 ・テレビを観ていて、この人が出たらチャンネルを変えます。 観るに堪えないです。
行列のできる相談所の終盤にゲストの番宣の補足役を渡部さんから引き継いだと思いますが、この人はただカンペを見て言っているような感じが強かったです。 渡部さんは本当に上手でした。あの事件さえなければ・・・
話が逸れましたが、テレビ局がフワちゃんさんを使うのが理解出来ません。 お願いだから使わないでください。 へずまも大概ですが、この人もだいぶ大概ですよ。
・私はフワちゃんが出てる番組を見ないようにしてる。 このサンドイッチマンの番組も見たかったけどフワちゃんの姿が映ったので即変えました。アメリカに・・・と聞いたので喜んでいたのに何でまた日本のTVに出ているのだろう?そんなに人気があるのかな?本当にTV出演は控えて欲しいです。
・キャラでも世の中には許される事と許されない事が有る、一番の問題はこんなキャラのタレントをテレビに出し続けるテレビ局の感覚だと思う、若者に受ければなんでも有り、しかしその若者達は飽きやすくテレビ自体に余り興味が無い、テレビ局の足掻きとしか思えない、しかしYouTubeで許されても地上波はでは絶対に許さないくらいの考え方で放送しないと自由度では絶対的にYouTubeが上です、後追いは視聴率をなおさら下げませんか? 地上波には厳格な選ばれたタレントだけが出演出来る方が価値は高まるのではないでしょうか。
・フワちゃん、昔からのキャラを守るのはさすがだと思うけど、時代はそうじゃないし、やっぱり節度を持ってほしいかな。サンドもこの番組も好きだから、見てたけど…… フワちゃん、今のキャラを貫くのであればやっぱり見たくないかな…アメリカなら、敬語とか関係ないだろうから向こうで頑張ってください。
・この番組見てました。 わたしも呼び捨てを不快に感じて見るのやめようか迷ったけど、お店出るとき必ず「ごちそうさまでした。美味しかったです!」と大きな声でハキハキとご挨拶をされているのを見て、そこだけはいいなと思いました。 キャラなのか素なのかわからないけど、彼女を見たい人はYouTubeで見ると思うのでテレビには出ないで欲しいかな。。
・元々一般人だったとか関係なくない?俺らでも普段はさんまさんまゆうけど、会って話しかける時とか関係者の方と話題に出す時はさん付けすると思うよ?そんなのマナーの範疇だよ。
・大好きなサンドさんと大好きな会津なのに、出演されてがっかりしました。 フワさんの出演されている番組は全く見ません。 しかし、大好きなサンドさんと会津。悩んで悩んで結局我慢して見ることを選択しました。が、フワさんが話す度にやはりムカムカしました。 伊達さんの注意も聞き流し、それがフワさんキャラクターだとわかっていても嫌な気持ちになりました。 またテレビに出演されるのなら、番組上だけで良いので、他人に敬称を付けられるようになって欲しいです。
・こういうキャラって「裏では謙虚」というキャラがあって成立するものだと思ってたが。 この人はいつも遅刻とか、自分は勝手に写真や動画を撮影するのに人から撮られてキレたとか印象の良くないものばかり。 一応、YouTubeには美川さんとフワちゃんが人力車に二人で乗って「さそり座の女」を歌ってるショート動画があるし、面識はあるんだろうけど、目に余るものが多すぎる。 もう日本の各メディアも彼女の起用を見直すときが来ているのではないかと思う。
・最初にこの人のキャラを持ち上げたのはテレビであり、周りの人だと思います レジェンドとか言われる方だけでなく年上の人には最低限の礼儀として 様はつけるべきだと思います 見ていて気持ちのいいものでは無いと思います
・日本人は古来より、敬語を用いて会話してきた歴史があります。
なぜなら、それだけ伝える『言葉』の種類が歴史と共に改善してきたからです。
フランクと言えば聞こえが良いですが、階級が違う人に敬意を払わないのかと… 『イエッサー』 対等ですか?
敬語に置き換わる訳語が無い…育ってない。
だから日本語は難しいし美しい、それが我々日本人の勉強の積み重ねだと思います。
・この子に限らず、現在のテレビ番組の中では、敬語を使えなかったり、正しくない日本語での会話があまりにも多く見られる。テレビは子どもたちが視聴するので、悪影響が大きい。脚本家を使わなくなったり、若手芸人のその場しのぎのトーク番組が多くなったことなのかもしれないが、制作側がもう少し配慮して欲しい。公共電波を使う責任として。
・素人だろうが玄人だろうが、さん をつけるのが当たり前と育ったので、呼び捨ては無理。 ふわちゃんの場合、呼び捨て行為だけでなく、言動が不快なので、出ている番組はみない 先日の放送も、福島みたかったけど、ふわちゃんしばらみて、無理と判断し消しました。 ふわちゃんが何処に需要があって、あんなにテレビに出てるのか不思議です
・生放送じゃないので、編集するなりピー音入れるなりすれば騒ぎを回避をできた一件ですね。 でもスタッフがそうしなかったのは意図があってのことではないのかな。 敢えてそのまま流して騒ぎを起こし今後フワちゃんを切り捨てる状況を作ろうとした、っていうのは考え過ぎかな?
ほっといても近い将来忘れ去られる存在とは思いますが。
・あくまで対象はこの人のみですが、「フワちゃん」という芸名はどうなのだろうと、無礼に関する記事がでると毎回思ってしまいます。
この人は、本人が目の前に居る・居ないを問わず、大御所や目上の人を呼び捨てにしていますが、テレビや記事などではフワ「ちゃん」と呼ばれています。
二人称込みで芸名なので、どうしてもちゃんづけで呼ぶ必要があるのでしょうけど、この先のテレビ番組などでは、無礼には無礼で返す意味で、この人はフワとでも呼べばいいと思います。
一番良いのは、このままテレビから消えてYouTuber一本に戻ってくれるのが一番なのかなとは思いますが。
・少なくとも子供が観る時間帯での起用は止めていただきたい。 あの人の無神経さを子供が真似るのを見るとつい怒ってしまう。 そもそもあの人のどこに需要があるのか全く理解できないし、起用し続ける番組及び放送局の良識を疑ってしまう。
・呼び捨てにするのはこの人にとってキャラクターなのかもしれないけど、話を遮ったりするのが苦手。仮にそれはあくまでテレビの顔としてやっており本番が始まる前に先輩のタレントさんに挨拶に行き本番の非礼を詫びたりしているなら分かるが、ロケでは遅刻や忘れ物で迷惑をかけているという。また、飛行機に乗ればシートを倒したまま寝たふりしたりの迷惑行為。自身が追い廻すのはいいが、されればキレるだからね。我儘にも程がある。
・日本人は、礼儀正しくマナーに関しては、世界中に認知されつつある。こういう人たちが、メディアに取り上げられ重用され続けると、いつかは同じような人が増えて、日本はマナーの無い人が多いと言われる日が来るのでしょうね。
私もこの人がテレビに出ている番組は、すぐに変えます。
・素人だから玄人だからではなく、呼び捨てOKな間柄じゃないのに呼び捨てをする事に違和感があります。 少年野球のママが応援以外で子供を呼び捨てするのもしかり。 家庭ではテレビで見る人を敬称つけて呼んでいたら自然と子供達も敬称を付けるようになりました。「敬」という漢字の通り、知らない赤の他人にもリスペクトは大事だと思う。
・テレビ局側は許しても社会は許されるものではない 会社や職場で呼び捨てをすれば上司や先輩から場合によっては厳重注意を受ける はたまたは部長や常務等の重役クラスに対して名前を呼び捨てすれば大目玉では済まない フワは何をしても許される傾向にあるが実際問題はそうはいかない フワはボートレース選手養成所やオートレース選手養成所へ行って社会勉強をしてきた方が良い 時間厳守で訓練や授業での遅刻は許されない ボートレースの現場やオートレースの現場では上下関係が厳しい
・毎回、毎回同じような記事が出ますが、それでもフワちゃんを出すのには出す側の旨味があるって事だね! 私は個人的には何処が面白いかなんてTVに出た時から?って思っていましたが キャラで呼び捨てにするのは百歩譲って何とかですが、頻繁に遅刻することは 大人として通用しないですね! 英語も話せることだし海外で活躍して。
・ユーチューブの広告でGoogle PixelのCMだったと思いますが、ふわちゃんがやたらと出てくる時期がありました。 不快でしたので、それだけの理由でプレミアムに加入しました。
不快に感じている人も多いと思うので、起用する側はもっと真剣に考えて欲しいです。
・キャラなのかキャラを地で行っているのか正直この人はよくわからない。 使う側の局側がギャラが安くて使い勝手がいいという理由で呼び捨てにしたり、遅刻癖があったりしてもキャラだからで許して、局側の勝手な都合で使い続けてきたのも大いに問題だと思う。 自分では迷惑を掛けても気づかないのか気づけないのかわからないけど、自分に需要がなくなれば初めて気づくのかなと思う。
・差別する訳では無いですが、公共の電波に乗せてはいけないと思います。もう一人は霜降り明星の背の高い方の方です。余りにも大多数の視聴者を舐め過ぎてます。あの方達にとっては芸風なのかもしれませんが、余りにも度を越してます。
・大昔大魔神佐々木の現在の妻がタレントだった頃タモリの笑っていいともに出演してた、ある日、郷ひろみさんがゲスト出演、生歌を披露して歌い終わったヒロミさんにコメント"ずっと口パクだと思っていた、歌上手いですね”と発言した、場は静まり返り、そのままCMになったが郷ひろみさんの驚いた表情を思い出す。
・この番組は、大好きでよく見る、サンドさん達とゲストの方達の掛け合いも面白い。今回の場所は、福島でよく行ってたところなので楽しみにしていた。がフワちゃんの言葉使いに少しガッカリ、目上の大物歌手の方を呼び捨て!伊達さんに注意されたのに又、、呼び捨て!再度注意される。もし美川さんが見ていたら、嫌な気持ちになる、いい歳の方が、いろんな方から注意されても直らない、本人は直す気が無いのであればテレビに出さなくっても。
・フワちゃん好きだったけど、飛行機内で座席の背もたれ倒して狸寝入りしてた記事読んでドン引きした。 この人の「タメ口」はキャラでやってて、カメラ回ってないとこで律儀に頭下げてるんだと思ってたら、この人に限っては違ったようだ。 今はもう、この人が出るような番組は観ないことにした。
・リアルで見ていました。サンドさんは折り込み済みなのか、スムーズにツッコミとして成立させていました。彼女のキャラを理解してうまく生かしていましたが、サンドさんに余計な気を使わせるような人選をする局の問題だと思います。海外に出ているせいか、トークの瞬発力が落ちているし、発言もオウム返しばかりでフワちゃんである必要は感じなかった。オファーする制作側の責任。
・誰に対しても物怖じすることなく、相手が大御所であっても友達感覚で接する無邪気なキャラが飽きられてきたのだろう。所詮、こういうキャラは一過性のものでしかなく、飽きられるのも時間の問題。また彼女の年齢も関係しているのだろう。もはや三十路。言動や行動もそうだが、アメコミ風のファッションも年齢に合わなくなってきている。
・美川氏本人もその場にいて「あなた『さん』ぐらいつけなさいよ!」とか言えば、下打ち合わせができてるんだなと思うけど、いないところで言うと、仮に事前にフワちゃんが美川氏の了承を得ていたとしても、そうは映らない。
この人は見る側と見られる側を変に混同している(もしくは都合よく行き来している)のかと思う。 かつて暮らしていた英語の世界なら、上下関係の敬意などは日本ほど厳しくはないのかもしれないけれど。
・さん付けしない理由を初めて知りましたが、一般人じゃなくなって相当経ちますし、これだけたくさんの諸先輩に散々指摘され時には怒られても直す気がないのは、さすがに人としておかしいと思います もしかして、さん付けしない→怒られる のパターンでウケていると思っているのかな? 自分は後輩や年下に馴れ馴れしくされても気にしないのでしょうが、世間一般では非常識、無礼者と認識されるだけで、受け入れてもらうのは難しいでしょうね
・芸能界でも周囲に配慮出来ない人は消えている。人気があっても仕事である以上は誰であれ必要な礼儀はある。キャラとして無礼であれ裏では挨拶などはしっかりと出来るのが前提。昔の藤井隆さんがギャップが凄いって共演者が言ってたな。フワちゃんも無礼もそうだが…格好も何時まで原色カラーでいるんだろう?
・キャラ作りなのか地なのかは知りませんが、本当にこの人は最初にテレビで観たときから失礼極まりなくて本当に不快で直ぐにチャンネルを変えるほどです。 YouTubeではこの人のチャンネルを見なければ良いだけですが、テレビでは見たい番組にこの人が出演している場合があるので…。 最近米国を皮切りに世界一周をするということを言っていますが、そのまま日本に帰国しないでほしいくらいです。 というのは言い過ぎですが、テレビ局は本当にこの人を出演させない方が良いと思います。 ほとんどの視聴者があの人のキャラを面白がってはいないと思います。
・この番組は生放送じゃない。フワちゃんだろうが誰だろうが放送禁止用語でも発言したら事前のチェックで必ずカットするはず。先輩芸能人の名前を呼び捨てしてもカットされずに放送してるんだから局側がそれをOKして面白いものとして扱ってることになる。 いくら視聴者がフワちゃんなんか出すなとか見たくないと言ってネットニュースで話題になってもテレビ局にとっては恰好のネタにしかなっておらず、我々の声など届いていない。もっと騒げと思ってることだろう。
・フワちゃんといい、霜降り明星の粗品といい、なぜ彼らをメディアに出し続けるのかが分からない。 普通ならば、活動停止どころでは済まないだろうに、甘やかすからますます付け上がる。 その他にも、メディアに出てきてもらいたくない者を挙げると、橋下徹氏、ひろゆき氏、泉房穂氏、堀江貴文氏、ダウンタウン、へずまりゅう、ゆたぼん、等々、数えればきりがない。 いずれにしろ、本人の性格や、それを理解して彼らを起用するメディアの姿勢に問題があるのではなかろうか。
・元は、こういうところが、面白がられ、こういうところを求められて、それに応えていたんだと思います。結局、少しは学習してと周りは思っていても、ただ自分のやりたいスタイルをしているだけだけど、変わらなさに周りが飽きてきてしまって感じなのかな。そのままで言いといわれて、そのままにしていたら、やっぱりそのままじゃダメだったのね。 テレビなり、YouTubeなりいつかは消費の波に呑み込まれてしまうのは恐いですね。
・うーん 呼ばれている方はもちろんの事、聞いている側も良い気はしませんね
昔だったらセーフだけど、今はアウトだよねぇ って事って最近多く感じるけど、この呼び捨ては、ちょっと無いですね
フワちゃんの言う、テレビで観てた側が呼び捨ては理解しますが、面と向かっては違うと思います
もちろん、テレビの裏では「〇〇さん」と言っていることだと思いますが、それはあくまで裏の事
フワちゃんを慕っている若い世代が真似をしないか、ちょっと心配です
・子供に影響もある 芸能人の常識と一般人の常識は異なる この人の場合は一般人から入ったからと言っているが、一般人はそんな非常識な事や発言はしない 皆のコメントにもあるように、この人が映ったらチャンネル変えるとありますが、見たくないがテレビ離れに繋がってるとも少しはあると思いますよ
・この前のオンエアを観ていて、フワちゃんって多分素は真面目なんだろうなと思った。お店の人にもちゃんと挨拶するし、周りにも気を使うし、きっとああいうキャラで売れたから本人も場を盛り上げるためにあえてそういう発言を打っ込むけど、本心は違うのかなと思ったり。常に炎上してるから今は海外に拠点を移してるけど、この前の帰れマンデーも大分盛り上げていたし、めっちゃ楽しそうだった。多分サンドウィッチマンのことが本当に大好きなんだろうなというのがひしひし伝わってきた。
・例えこれがテレビに出る時のキャラクターで、裏では違う、とか言われてもそんなのこっちには関係ない。 キャラでもなんでも見てて不快と感じる人が多いわけで、素は違ってテレビでは別キャラを演じてやってるとしてもそのせいで不快な人が多いんだから、それで文句言われるのは当たり前。 こういう芸風の芸能人のことをキャラなんだから……で済ませる人がいつもいるけど、だったら例えば自分が飲食店などで接客されてそれが不快だったとして「いやいや、でも裏では礼儀正しくていい子なんですよ?」と言われて納得するのだろうか? とも思う。 なぜこっちが裏側まで想像してあげないといけない?
・キャラで許されるほどの芸歴ではなくなりました。もう十分に業界の上下関係、先輩後輩、人生の上下、十分に分かったでしょう。キャラで許されるのは1~2年、それ以降は大人の対応だと思います。年齢的にもただの無礼者になりつつあります。無礼ですまない時も見受けれます。非礼です。常識の足りないキャラはもう卒業しないと、正直段々ウザくなって見えてます。
・番組をリアルタイムで見ていました。記事には書かれていませんが、この老舗の羊羹屋さんで美川さんの呼び捨てとは別の出来事もありました。全員でお店名物の水羊羹を食べてみようという流れになり、鈴木浩介さんが「こんな美味しい水羊羹初めて食べたかも。美味すぎて鳥肌が立ってます」と感動していました。そんな鈴木さんに対して「ほんとに鳥肌立ってる、こいつなんか気持ちわり〜」と最悪のイジり方をしていたフワ氏。
美川さんにも鈴木さんにも失礼極まりない発言で、番組を最後まで楽しみたかったけどここでチャンネルを変えてしまいました。
・フワちゃんはチームプレー、コミュニケーションがとても苦手なんでしょうね。 でも本人の中では「誰とでも仲良くできる人」だと思い込んでるタイプというか…アクティブなコミュ障に見えます。
無礼というより、「礼儀正しい振る舞い」が最初からインプットされてなくて、どうしたらいいか理解してないように見える。 YouTubeなどのほうが合っていると思います。
・「あたしはついこの間まで素人だったから」ってのは、お金をもらわない視聴者だったからって話 それをギャラもらってるのに視聴者気分の遊び半分でしかできないなら、仕事なんかするなってこと
最初は誰だって素人同然は当たり前。そこから色々覚えていく際に、周りの人に助けられて成長していくわけなんだから、その人たちを敬える気持ちがないなら、そんな世界に入ってこないでほしい
・帰れマンデーは好きな番組なので、毎週サンドウィッチマンさんと歩くゲストの方達とのやり取りも楽しく拝見しているのですが。 今週のフワちゃん、所々での話し方が礼儀が感じられず途中から消音にしました。 今回巡っていた場所は景観も素敵な所あり、 絶対他のゲストさんと巡ってた方が良い番組になったと思う。 彼女の日本語の使い方おかしいです。 品も悪いし発言も耳障り。 外国人の方の方がたとえカタコトでも気持ちよく聞こえます。
・別に不祥事を起こしたわけではないし、出演契約も残っているだろうからテレビにも出てるけど、ある時期になったら突然消えると思う。そのときの言い訳のために、最近アメリカにどうたらこうたらと伏線を張っている気がする。
・敬称をつけるなんて、基本中の基本も、わからないならば、タレントは失格ですよね。 誰がセレクトして、番組に出演をさせたのかは、わからないが、無礼出品いなく、厚かましいこと極まりないタレントとして、過去も何度も視聴者や番組出演者からも、スタッフからも態度、所作、発言で注意、警告を受けており、物議を出しているならば、反省、猛省もしていないだろう。キャラクターにも度が過ぎている、残念ですが、出演を控えて欲しいと大多数の視聴者は感ずる。
・世間のみんなが反応すればするほど、批判するほど、 テレビ局としては美味しい。 不祥事を起こしている訳ではないから、 製作陣としては気にならないだろうし、 スポンサーが離れるまでも行かない。
昨日も番組見てたけど、 共演者も呼び捨てや失礼な態度に突っ込むのがネタみたいになってるし、受け入れてる様な状況だからフワちゃん本人も直す気が無いんだろうと思う。
世間が認めなくてもテレビ業界が認めてしまっているから、よっぽど業界に嫌われるか不祥事を起こさない限りは居なくはならなそう。
・当たり前な事を注意されても、同じ人は何がいけないの、かすらわからないじゃない?打ち合わせ時に、局側からも言っているのだろうか?家庭環境が良い人だとは思わないけど、中には普通が、出来無いから芸能に行くでしょうけど、この状況で、個人的にはどの世界に行っても難しいでしょうね、
・フワちゃん、出てきた最初のの頃はそんなに気にならなかったけど、最近あまり好きではなくなった。 ずっとタメ口で喋ってるから、礼儀とかないんかなって思ってしまう… YOSHIKIさんを呼び捨てにするとかあり得ない。 普段あんまりテレビ見ないから、ぶっちゃけどうでもいいけど、観るたびにいい気持ちにはならないです。 礼節と感謝、これがなくなったら人として終わりだと思う。
・フワちゃんはあまり見ないけど、大御所だからって”さん付け”を強制するような世論はおかしい。サンドも芸で指摘していると思う。TVなんだし芸能人は芸能人同士も含めて親しみを込めてぜんぜん呼び捨てでもよいと思う。逆にTVでも大御所に気を使っている芸能人を見るとごまをすっているようであまり良い気がしない。もし公の場で呼び捨てにされたくなければ教授とか大臣とか別の職業を選択すべきだと思う。ただ、控室とか裏では先輩に対して敬語は必要と思う。
・フワちゃんはあまり見ないけど、大御所だからって”さん付け”を強制するような世論はおかしい。サンドも芸で指摘していると思う。TVなんだし芸能人は芸能人同士も含めて親しみを込めてぜんぜん呼び捨てでもよいと思う。逆にTVでも大御所に気を使っている芸能人を見るとごまをすっているようであまり良い気がしない。もし公の場で呼び捨てにされたくなければ教授とか大臣とか別の職業を選択すべきだと思う。ただ、控室とか裏では先輩に対して敬語は必要と思う。
・一般人やYouTube専門として違うメディアで活動するなら勝手だけど テレビに出る芸能人として活動するのであれば敬称をつけるのが普通なんじゃないかなぁ まあそれをキャラクターですからと言われた時に視聴者側がとやかくいうかどうかっていうのもまた別の問題な気もするけど
・先輩からこれだけ指摘されても改善しない人をテレビ局が起用するのは、炎上商法さながらに話題性があって視聴率が上がればそれでいいという考えなのでしょうか。都知事選で好き放題やってた話題性だけの候補者と同レベルに感じます。嫌いな人間が出ている番組は観ないという人が多く居ることをテレビ局もスポンサー企業も学んで欲しいと思います。
・一般人で友達同士の馬鹿話中なら芸能人の呼び捨ては意識せずやってるかもだけど、 ギャラ貰ってる芸能人で、不特定多数の目に触れる番組中なら、ある程度の礼儀はわきまえたほうが無難でしょうね。
個人的には、フワちゃんさんが出演している番組は見ない、と決めているので、リアルタイムで不快な思いを感じることは無くなりました。
・来年の今頃は消えてるだろう。 実力でなく、指原のチカラがあってこそのキャラ。指原も表に出した以上引き際を教えないと、TV番組のスポンサーはヨシとは思わないだろう。良い年齢になっても言葉使いがイマイチなのは改善すべき。
・敬語を使わないキャラが面白い、と出す側が勝手にキャラ付けして出しまくったせいで、本人もそれで良い、むしろそれが良いと勘違いしてしまったのではないか。元は出す側があのキャラで推していたのに、実は視聴者側からの評判がイマイチということに出していた側が気づいて、持ち上げ記事を出すのをやめたら下げ記事が増えたという感じだろうか。あとどれだけテレビに出ていられるか。フワ氏が局側に振り回されたところもあるのだろうけど、彼女もチャンスを生かせなかったということだろう。
・まだこの「フワちゃん」って需要があったんだ?でもこの番組でサンド伊達さんと色々な福島の美しい景色を散策してリポートしていたが、彼女がいるだけで雰囲気どころか、共演者とのやり取りがぶち壊し的な感じがしていた。例のフワちゃんの大御所の芸能界の先輩の呼び捨てがまさかここで出てくるとは・・伊達さんに「頼むからさん付けで呼んでくれ!」と注意されても美川さんを「美川憲一!」と呼んでいた。これじゃああらゆる大御所さんや他の関係者もフワちゃんに反感を持つどころか、嫌悪感を持たれちゃうし、この人自体人として、芸能人としてはマジ見れないと思う。人の注意されたことを聞き入れないのはへそ曲がりにしか思えない。
・好きなキャラではないので特に意識しないが、本人に品が無いのは認めざるを得ない気がする 先輩を呼び捨てにするのも、地なのかネタなのかも定かではないが、視聴者に敵を作りやすいともいえる
・別に本人が貫きたいなら良いんじゃないかなぁ それで何か損をしても自分で負えるでしょ 自分はあまりこの人の出演番組を見ないからわからないけどこの人が困ったとて別に良いじゃん 可愛がってくれる人もいれば怒る人もいるかもしれない カメラ前では優しくしてくれる人もいるかもしれない この人に限らず「注意してくれる人」がいるうちが華なのよな笑 げんこつされながらみんな学ぶんだよ
・生放送では無く、編集して放送しているのだから、ディレクターの演出で、敬称を付けずに口にするフワさんを出演させて、そのぞんざいなフワさんを伊達さんが戒めるという場面を面白いと考えているのだと思います。
視聴者が不快に感じている事が分からないディレクターの演出がズレているのだと思います。
・フワちゃんを擁護するわけでは無いが、フワちゃんを起用したスタッフ&サンド伊達が注意したにもかかわらず、やめなかった所を切らなかったプロデューサーとかが悪いんじゃないの? 生放送じゃないんだから、編集のやり方はいくらでもあったと思う。 使ったって事は、何かしらの意図があって使ったって事じゃないですかね。 まぁ、なんにせよ、これだけ嫌われてるんだから、関係者の方々は起用しない方が視聴率を取る為には良いのかもしれませんね。
・なんで出てるの?と不思議でしたが一時帰国だったんですね。 敬称をつけることを最初に注意したのは富澤さんで、次に注意したのが伊達さんでしたね。 この番組は見たいけど…。 その後の10万円企画も、最近は外国人が買ったもの調べばかり。 前みたいにガチャとか、ニカゲームとか、宝くじとかみたいな。 で、なければ10万円で買い物とか(TBSの某番組と被るかな)、10万円を元手にモノとか何か買っていくらまで増やせるか、とか何か10万円の番組名にちなんだ内容が見たいな。
・他に書かれている方もいますが、私もテレビの前では「さんま、たけし」と呼んでいます。でも、本人の前では確実に敬称をつけると思います。彼女のキャラは理解に苦しみます。テレビ局は、日本をどうしたいのでしょうか?彼女のような方を出演させ続けると、若者のモラルの低下に拍車がかかると感じます。
・バラエティに限らず、嫌われ役のポジションはどうしても必要。 あのキャラクターを求められてキャスティングされている以上、本人は充分に役割を果たしている。 『フワちゃんの無礼を注意する』『フワちゃんの無礼を笑って許す』それによって、その人の好感度が勝手に上がる。 不祥事続きの某局や某事務所にとってはありがたい存在だろう。
・ギャラが安いのか人気があるかのどちらでしょ 事務所に入らず個人でやっているから自分から出演依頼の営業をしているとは思えないクレームも多いけれどそれなりに数字も見込めるからテレビ側も使っているんだと思う 今のところキャラ被りもいないからそれなりに需要があるって事
・よくよくかんがえたらこれを良しとしてテレビは放映している事自体問題なんではないんでしょうか。美川さんを呼び捨てして敬意も払わないような内容を良しとして放送することになんとも思わないんでしょうか。こういう訳のわからない変な方を起用するからどんどんテレビが面白くなくなってきてるんだろうなと思いますね。
・プライベートでは誰であろうが、著名人を呼び捨てで呼んでも別に構わないでしょう。しかし、これはれっきとしたテレビ番組であり、撮影中のことですよね、ネタとしてもシャレで済む話ではないし、実際に言われたほうから言ったほうにクレームがくることもあるみたいです。事前にスタッフがそういう指導を行っていないのでしょうね。
・私はフワちゃんのブレないキャラが大好きです。大御所の美川憲一さんも呼び捨て。でも良いんじゃない?
「美川」って言って呼び捨てにしたらちょっと違和感があるけど、「美川憲一」っていうフルネームでの呼び捨ては、同じ業界人のフワちゃんとしてはアリでしょ?
例えて言うならマスコミの人間が大谷翔平さんを「大谷」、三笘薫選手を「三笘」と呼び捨てている様な感覚なんじゃないのかな?フワちゃんにしてみたら。
何だか上手く説明出来ないけど、同業者や業界関係者が親しみを込めて敬称を略す、あの「大谷」、「三笘」って言う感覚と同じだったんだと思うんだよね。
逆にフワちゃんが「美川憲一さん」「明石家さんまさん」なんて言ってたら、キャラが崩壊しちゃって面白くないじゃん。
この微妙な感覚、頭の固い皆さんに分かってもらえたかなぁ〜。
・舞台裏ではきちんと挨拶できているんですよね? できないのも多様性といわれてしまえばそれまでだが、伊達さんのようにちゃんと突っ込んで注意する芸風も必要ですよね。 善も悪も数字次第なテレビ。嫌なら視聴辞めるしか彼女への抗議はないのかも。
・アメリカに行くとニュースで知ったときは「これでテレビでこの人を見なくて済む!」と喜んでたのに…。せっかく大好きなサンドさんの番組なのに、この人のおかげで見る気をなくしました。テレビ局は、拒否反応を示す人が多くても、そこはサンドさんの好感度で視聴率はとれるだろう…と読んだのでしょうか?嫌なもの、嫌いな人が出てるのを我慢してまで番組を見る視聴者がどれくらいいるんでしょう。
・この間まで素人だったのなら尚更社会で礼儀を教えられてないで育った可哀想な奴って事か? でもさ、既にここ2〜3年間は芸能界にいる訳で大先輩の伊達ちゃんに注意されたんだから、そこは人として謝るなどはするべきですね。 キャラがどうこうの前に人として失礼極まりない。
・この子は自身の調子に乗って勢いだけで言動している。以前、朝の番組でコメンテーターとして出演していた事があったが、MCに意見を求められても毎回しどろもどろになり、的を得ない話をし、いつもアンミカがフォローしていた。即興では何もできない回転の悪さが目立ち、ただ勢いだけでバラエティー番組に出ている。テレビ局の方はその辺見抜けないので出演させてるのも疑問です。
・そろそろ共演者も絡みたくないと思ってるだろうね ようやくこのキャラに怒ったりするのは器が小さいという流れが消えつつある今がチャンスだと思います
・収録後に失礼な言動をした相手の楽屋に謝罪に行く話は以前芸人が暴露してたが、正直見ていて良い気分では無い。 遅刻や飛行機での一件などTV以外でも色々やらかしている方を何故起用するのかが分からない。指原氏も以前は親友、友達とか言っていたようにも思うが、ここ最近では「さっしーの親友」と言われると親友では無いと収録でも言ってるようだからね。呼び捨てをキャラでやっていても視聴者が求めてないから起用するPなりも考えた方が良いとは思う。 海外ベースでやってる方を、わざわざ飛行機使ってまで呼ぶ必要は無い。
・フワちゃんの非常識言動ってもう何年も前から言われているのにいまだにテレビ番組に起用されているんだよね。 「フワちゃんの言動が物議を醸しだしました」「大物芸能人○○がフワちゃんを叱りました」と言うのが完全にネタのひとつとして常態化しているよね。 本当に非常識言動でひんしゅくを買っているのならとっくに干されているはずだよ。 フワちゃんを嫌いな一般人がいるのは確かだけど、現場では嫌われていない、むしろ重宝されているというのが実情だろうね。
・街頭インタビューとかで、一般人が世間話の延長で有名人を敬称なしで呼ぶのとは違うし、この前までこっち側だったとかって、もう何年か経ってるでしょ?テレビ出て喋ってお金もらってるって事の自覚足らない。公共の電波で喋るならそれなりの聞ける日本語を求められる事もあまりわかっていない? 10代やそこらで出始めのギャルじゃないんだし。 シノラーが全盛期だった頃を真似ているのかな?とも思ったりするけど、篠原はあそこまで下品じゃなかったとおもう。
・この番組の中で、「でも、本当はちゃんとしてるんだよね」ってサンドに言われてたんだよね。 番組の中で、大御所を呼び捨てにしたりするのは「キャラ」で許せる部分もある。 そういう「キャラ」は他にも居るし。 ただ、しょっちゅう遅刻するってのがね。 それがあるから、「本当はちゃんとしてる」って、他の番組とかでも誰かに言われたりして、「ちょっと止めてよ〜、営業妨害」なんてやり取りを見て、「あ、本当はちゃんとしてるんだ」って思っても、「遅刻はするのかよ」って思っちゃう。
・テレビ局は彼女のキャラクターとして呼び捨て、無礼を受け入れているんです。生放送じゃ無いんだから、美川さんに本当に配慮するなら編集でカットするとか色々できます。 彼女のキャラクターではあるけれどそれを作り上げてるのはテレビ局でもあります。 良い、悪いは別としてタレントのキャラクターはそうやって作り上げられます。話題になってる訳ですからテレビ局の思惑通りですね!
・美川さんの呼び方については、かつて神田うの さんも今のフワちゃんのように多方面から批判されていましたねー。
神田うのさんの場合は美川さんご自身がメディアとかで『うのは あの子は別に良いのよ~』って感じで話されて助け船だしていたから事態は終息してますが・・・。
フワちゃんも芸能界でまだまだ活動されるのであれば たとえキャラでタメ口・呼び捨てしてたにしても指摘・注意された時は素直に聞き入れて正すとこは正した方が良いと思うんですけどねー。
・年長年少を問わず相手への敬意はもちろん、これまでの積み重ねや歴史に対する敬意がない人の言動は不愉快以外の何ものでもないです。
芸風やキャラとして存在させるのであれば、嗜好するお客が集まる劇場や寄席に限ってほしいですね。
・年長年少を問わず相手への敬意はもちろん、これまでの積み重ねや歴史に対する敬意がない人の言動は不愉快以外の何ものでもないです。
芸風やキャラとして存在させるのであれば、嗜好するお客が集まる劇場や寄席に限ってほしいですね。
・よく子の責任は親の責任みたいに言いますが、つまり事務所の偉い人が責任を取れば良いのでは?個性云々は最低限の常識があって成り立つものですから。最低でも目上(芸歴も年齢も上の人)には普通に話せよ。呼び捨ては非常識がやるものでは?皆さんが嘆願書を出せば動くんじゃないですか?本人は反省してなさそうですし。芸能界の本当に偉い人に本気で怒られたら良いと思います。それでも駄目なら芸能界は向かないのでは?同業者は甘やかさないで擁護しないで注意しないと。
・テレビはコンプラに厳しく、今では笑いの為でも「デブ!」や「ハゲ!」といった弄りはNGだと聞きますが、こういった目上の人に対して呼び捨てにすることはOKと言うのがよくわからいんですよね。 私にとっては、これも立派なハラスメントだと思うのですが。
・昨日まで素人だった人でも今日から仕事としてTVに出る新人は玄人なわけだよ。それでも新人の頃なら慣れてないからとか、素人のままのクセで口をついてしまったとか若いからで許されるだろうけど、何年もTVに関わってきて、30にもなるいい大人がやる事じゃないってのばかり。これもこの人の個性だからで済ますにはちょっと不快な事が多すぎる。
・タレントとして使うのが問題。この番組はゴールデンタイムに放送されているのでかなりの方が目にしている。そのような番組でこの方を使う事自体が間違いでしょう。それもサンドさんのお二方が愛してやまない福島県の回では尚更。問題ばかり起こすこの方はアメリカに行かれた事だし日本のテレビで使わなくても良いと思います。
・芸風なんだろうけど、俺は昔から嫌い。あくまで俺が嫌いなだけだから。ファンがいてニーズがあるからテレビ出てるんだろうけど、彼女はYouTubeの中だけで活動した方が長い目で見れば本人的にも良かったんじゃないかと個人的には思う。
・この方を使い続けるテレビ局は、彼女の出演料がものすごく安いからですかね。対して面白いこともでも、視聴者を楽しませるわけでもないのになぜという疑問というか、すでに疑惑になりつつあるのですが。日本の文化というより礼儀として年上に方を呼び捨てにする輩をいつまで使い続けるのか説明責任があるのでは
・個性なんだろうが普通は美川さん呼び捨てできないよ 1社会人なら この方結構話題なりますが面白いのですか? テレビあっても配信サイトみてたりしてテレビ見ずで この方YouTubeしていてもわざわざ見ないです 遅刻グセあるなら目覚まし時計廊下とか玄関にたくさん置いたらマシになりそうにもならないな 遅刻するなら現地前乗りしても遅刻するしこの方みません
・最近に始まったことではないが、いくらなんでもこれくらい知ってないと、っていう常識も知らないバカがウケる番組を放送する気がしれない。 小学生とか中学生の時から芸能界漬けでは仕方がないと思うが、そこは事務所が節度を持ってやってくれ、と言いたい。
人に迷惑かけないバカならいいかとも思うけど、勘違いしちゃう視聴者もいるしね。
せめて、恥ずかしいものは恥ずかしいという空気を出してほしい。
・最初は受けたのかもしれないけれど、今は単に痛いだけの人です。
ゆうこりんですらキャラ変したのに、この人は作られたキャラかと 思ったら、地がこれだったのだとむしろびっくりです。
意図していないが故にキャラ変はできないでしょうね。 単なる無礼な大人になってしまったら、需要なんてないどころか、 視聴者から総スカンをくらうのは当然ですよ。
いまからキャラ変しても、逆に違和感しかないだろうし、 このキャラだからメディアにでれていたのだから、周囲の方々も もう、何も言わなくていいんじゃないですか。
自らの言動行動で評価を下げていることに未だに気づかないのか、 意地になって抵抗しているのか・・・
|
![]() |