( 194640 )  2024/07/25 16:56:10  
00

・2軍に落ちるたびに鎌ヶ谷まで行かなきゃならない選手や、(北海道に拠点を置いている)その家族にとってはやはり、鎌ヶ谷のままではきついものがあるよなと感じる。 

 

でも、やはり鎌ヶ谷は、地域は勿論、東京時代からのファンを含めた在京ファンには貴重な場所。 

そこの折り合いをどうつけていくか、見守りたいと思います。 

 

 

・ヤクルトの茨城県への二軍施設移転はイースタンチームのバス移動可能範囲であり、各チームの負担は大きくないと思われますが。 

日本ハムの北海道への移転となると、交通費の問題や移動時間による拘束時間が長くなる懸念があります。 

特に、オイシックスは1軍がなく財政的にも余裕はないと思うので、北海道移転はかなり厳しいかなと思います。 

オイシックス加盟前に移転していれば、北海道遠征も含め加入時に検討できていますからね。 

 

 

・ファイターズが北海道に移転した時から、将来的な二軍の移転も言われてたことで、単純にその時期がやって来たんじゃね? 

数十年単位で見れば、ライオンズが福岡から所沢に移転してイースタンの移動距離は短くなったけど、その後ホークスが大阪から福岡に移ってウエスタンの移動はまた長くなった。 

日本ハムとしても「オイシックスの移動費が増えるから二軍施設を本拠地には呼び寄せません」とはならないもんな。 

現状維持を望むなら、鎌ケ谷市か周辺の自治体が自前のスタジアムを作って、北海道の自治体よりも残留メリットを強くアピールするしかないと思うわ。 

 

 

・公設民営型とは本来、公共目的の施設を官が建設し、運営を民間が担うことを言うと思いますが、この場合、施設の目的が公となるのでしょうか。 

エスコン(北広島市)での土地無償貸与、固定資産税減免などを上回る負担を自治体に求めているように感じます。既存施設を活用するならまだしも、新設となると自治体にとっても色々な意味でハードルが高いと思います。 

 

 

・イースタンは以前は首都圏だけだったので、移動の負担が少なかった。 

そこに楽天が仙台に出来て、今年から新潟にオイシックスが出来て、移動の負担が増えてきたところに、さらに日ハムが北海道にいくと聞かされたら、他チームは、けっこうビックリしているだろう。 

しかし、近年は真夏は猛暑なので、夏限定で北海道巡業でもやるのは、他チームから賛同は得やすい気もする。 

例えば日ハムは1か月北海道に滞在だが、他のチームは順番に訪れるとか。 

 

 

・1軍と2軍の入れ替えという視点ならファームは北海道にあった方が便利でしょう。 

しかし、イースタンリーグでの移動を考えたら、試合がある度に自球団もしくは他球団が飛行機移動を強いられるので、簡単に進む話ではないと思います。 

2軍を鎌ヶ谷に残したうえで3軍を作って道内の大学や社会人と試合したり、1軍選手の調整に使用する球場とかならわかりますけど。 

 

 

・日ハムの聖地、から手のひらを返すのは受け入れられない人もいるかもしれないが、 

折しも千葉ロッテマリーンズの二軍拠点を浦和から移す計画が進行中で、 

時期の調整も必要かもしれないが、鎌ケ谷市としてはそちらの受け入れを検討することも視野に入れたほうがいいと思う 

 

 

・例えばの話だけど… 

 

最近夏場の試合開催で選手に負担が大きいという話がある。これを逆手に取ったらどうだろう?二軍の試合はデーゲームが多い。ならば避暑地的な場所で開催するのはアリだと思う。 

 

移動の問題があるという。ならば、7・8月はすべて北海道で試合をしたらどうだろう?興業より育成ならば、客の入りは関係ないのでは?全チームが7・8月に集結すれば、移動費は圧縮できる。移転先を工夫すれば宿泊(ホテル)の手配も可能になる。新たに球場を作ると言っても楽天のように既存を改修する手もある。 

 

春のキャンプの時には沖縄や九州に球団が集結する。それを目当てに客も動く。その夏バージョンを北海道でやるきっかけを日ハムが作る。もしかしたら興業にもつながる。 

 

面白そうだよね…妄想だけどね。 

 

 

・2軍施設を北海道に誘致することはいいと思います。1軍戦だけでなく2軍戦も道内でレギュラーで見ることが出来たら期待の若手をたくさん見ることができますし、道内のアマチュアチームにとっても練習試合等で恩恵を受けることができると思います。北広島じゃなくても空港に近いところや広大なスペースを確保できるところに施設があれば現実的だと思いました。 

移動費などの負担は増えますが、それ以上に受けられるメリットがあると思いますし、そこはファイターズが他球団のことより自球団のメリットを取ればいいと思いますので積極的にやってほしいです。2軍施設が出来れば選手がそこに住むことになるので北広島にエスコンフィールドがあること以上に地元自治体にはおいしい話になると思いました。 

 

 

・表現の仕方が難しいんだけど、北海道移転はアリだと思う。 

で、ファームの試合は、競馬馬が夏の期間北海道に行ってトレーニングや蓄養するように、今の時期に日ハム主催のゲームを全部まとめて、北海道シリーズみたいにすれば移動負担と体力負担減らせるんじゃない? 

その際最大1日4試合できる施設と宿泊施設必要になるけど、そこは日ハム負担しか無いかなぁ 

 

 

 

・鎌スタは土地も含めて日ハム自前のもので施設に関して鎌ヶ谷市が手出しできるものではない。それに自前の施設を捨ててまで公設民営かつ他球団だけでなく自球団も遠征費が負担になる場所へ移転する難しさもある。鎌スタ建て替えと移転は五分五分だろう。 

 

 

・2軍施設は1軍みたいな収益的に自前の必要性は薄いからね。1-2軍のスムーズな入れ替えよりコスト削減のほうが大きそう。正直ソロバンはもう弾き終わって移転か残るかの最終通告だと思われ。地元球団でもないのに2軍の球場整備に数十億を行政が出すのはないんじゃないかな。 

 

 

・ロッテの2軍を浦和から移転する構想もあるみたいだから、それとセットにするんじゃないのかな。鎌ケ谷をロッテに売却して、ロッテが改築。鎌ケ谷市は支援先が変わるけど、単に出ていかれるよりはマシだと思う。 

移動の問題はフェリーを活用。大洗、仙台、新潟から北海道に行ける。時間はかかるけど費用は飛行機より安いし、寝ていけるから身体的は負担は少ない。ずっと座りっぱなしのバス移動より楽じゃないかな。荷物を運ぶトラックも乗せられる。2軍は1軍ほど日程がタイトではないから、フェリー移動でもやりようはあるのではないだろうか。 

 

 

・鎌ヶ谷(千葉)のフランチャイズ球団はロッテなので、鎌ヶ谷で何かイベントをする際にロッテの許可が必要となっている為、ファイターズとにしてはフランチャイズ球団が無い場所への移動は当初より模索していたのかと思う。 

 

 

・ブロック紙たる北海道新聞が事細かに詳報を載せていたので水面下ではかなり話が進んでいるのでしょう。実際候補5都市に既に打診されていたようですし、各球団の声が聞こえてこないのを見ると実は既に話が通っているのではないかと。知らぬは鎌ケ谷ばかりなり 

移動の問題は北海道新幹線札幌延伸と日程の調整でかなり緩和されるだろうし、雪の問題も積雪の少ない千歳や苫小牧ならさほど問題ありません。無下に「北海道は無理!北海道は無理!」ということではないと思います 

ただ北広島周辺17市町村は「オール北海道ボールパーク連携協議会」という広域連合をひいています。各自治体間で奪い合いになるなら鎌ケ谷のままでいいのかなと…その鎌ヶ谷がいくら出せるかというのも球団は忖度しているのではないかと思います 

 

 

・無責任な浅い考えかもしれませんが、二軍リーグはチーム数も偏ってるし、新規加入もあったし今後も増えることを見込んで、場所とか球団の経済条件によって、近場で3〜4リーグに編成し直したらどうでしょうかね。北海道は新幹線も入ってきましたし。 

それでもいろいろ影響は出ますかね。 

ちなみに、一軍だって北海道と福岡が同一リーグってのは遠すぎますよね。でも各地にファンがいてくれますからね。一軍なら成り立つんでしょうね。 

でも、みんな鎌スタに対する愛着はありますよね。 

 

 

・北海道となれば、飛行機での移動となって負担増は避けられない。遠征時の移動費はそれぞれの球団が負担しており、北海道への遠征による費用負担の増大には、他球団の理解が必要になる。 

>なるほど。確かに他球団もそうだけど日ハムも移動費の問題発生するね。でも日ハムの場合メリット大きいから良いとしても、他球団は頭の痛い問題になるね。 

 

 

・ファームって2000人入ればいいほうで、球場の観客席も多くても5000(横須賀とかナゴヤ球場がそれぐらいのはず)ぐらい。阪神のファーム新球場も3000ぐらいで作ってたはず。 

試合数は一軍並みにあるから60試合ぐらいはあるはずだけど、自治体が箱モノ作ってまで誘致するレベルではないと思う。 

 

 

・二軍の移転は、日ハムチーム事態には良いことだが、イースタン・リーグの他のチームにとっては迷惑な話だと思いますよ。 

選手の移動費がバカにならないですよね。 

日ハムも移動けいひは上がりますが、その分本拠地が北海道に集約されるので、利点の方が大きいのではないでしょうか。 

ほとんど、入場料収入が見込めない二軍なので、各チームの経営を圧迫感するのは間違いないです。 

簡単には決着は付かないですよねー 

 

 

・この記事には全く触れていないが現地のファンはどう思ってるのでしょうか 

二軍施設が鎌ヶ谷にあるから現地やその付近の方々が二軍選手を通じて日ハムファンでいてくれたり北海道まで足を運んでくれたりという事はないのかな? 

考慮に値しないくらい小さな影響なのかな 

 

 

 

・移転先の自治体が投資してくれても良し、鎌ヶ谷が投資してくれても良し、ファイターズにとっては移転を示唆するだけでお膳立てしてもらえる。これもエスコンフィールド建設の大英断、大成功があってこその話。スポーツビジネスはこうやって進める、のお手本です。 

 

 

・ウエスタンには九州のホークスが存在するので距離的にはそこまで変わらない。 

球場ができる頃には新幹線の開通が見込めるので交通問題はある程度解決するのでは? 

 

 

・今までは西武やロッテとのビジター戦でときおり親子出場はあったけど少なかった 

それがやりやすくなるのはメリット 

 

しかし、飛行機に乗らないといけないとはいえエスコンは空港から近い 

 

二軍の遠征負担が増えるのはファイターズも同じ 

冬の練習環境も考える必要がある 

新人の自主トレはどこで行うのか? 

一軍選手もオフは鎌ケ谷を使うことが多い 

使えなくなると東京に住まいをもつ選手の移籍が増える可能性もある 

コーチの確保も課題 

楽天もだけどコーチの成り手が少ないのは立地もある 

新庄や吉井、木田のような場所に拘らない指導者は少ない 

 

鎌ケ谷は税収が減る 

今は新人は全員鎌ケ谷市民になる 

大谷は日ハム時代ずっと鎌ケ谷市民だった 

 

そして鎌ケ谷のスタジアムは日ハムの所有地 

改築の可能性が高いんではないかな 

改築の間どうするかはあるが 

 

 

・2軍をあと4球団増やしてリーグを再編成。 

イースタン、ウエスタン、そして、ノースを新たに設立。 

北海道、東北を中心とした6チームで、飛行機のほか、東北・北海道新幹線を移動手段として活用。 

北海道や東北の新たな活性化策に! 

こんな未来が待っているかも。 

 

 

・移転する事でプラスになる事とマイナスになる事は何か、マイナスだとしても目を潰れる事なのか、球団がどう判断するのかな。 

私は北海道に移転したらマイナス面ばかりだと思うし、鎌ケ谷に残るか移転しても関東圏にすべきだと思うが。 

 

 

・将来的な遠征で使うかはわかりませんが、北海道新幹線の札幌延伸を待ちつつ、移転前提なら地元球団として新千歳空港のJR線スルー化を働きかけるべきだと思います。 

 

 

・チーム名が北海道日本ハムファイターズなんだから、やはり2軍の本拠地も北海道の方が良いのでは?それに、移動が大変だって言うけど、だったら南海ホークスを買収したダイエーが本拠地を神戸ではなく福岡にした事をどう考えるんだ?確かに北海道は遠いが、別に飛行機移動に拘る必要はない。函館まで新幹線で行って、函館からはバスで移動すれば良い。アメリカのマイナー・リーグはどれだけ長距離でもバス移動だぞ。選手が何でもかんでも「メジャーを見習え。」と言うなら、こう言う事も見習わないとな。 

 

 

・恵庭は止めた方が良い。 

何の魅力もなければ、自治体がしっかり機能してない。 

住めば都……とはならない。 

住みにくいですから。寝るだけなら良いと思う。 

恵庭公園の球場は市内の社会人チームが土日をおさえてたりするから、無理では? 

そこを使われたら、市内のチームが行き場を失う。 

 

 

・鎌ケ谷市からの球場の建替えや大規模な球場の改修を引き出したい意図も有ると思う。記事にも書いてあるように移転候補地に名前が挙がってる自治体にとっても建設費の高騰で結構高いハードル。 

 

 

・エスコンの時も最初は移動手段で否定的な意見が多くあって。球団側の施策や地域の協力などもあって今ではほとんどその声が聞かれなくなった。 

二軍移転で航空機移動が増えることにたいし色々な声がどう変化するかだ。 

 

 

 

・エスコンは素晴らしい球場だ。 

あの素晴らしい球場の近くで二軍もいる、下手すりゃエスコンで練習させてくれる環境となると二軍選手はハングリーさを無くしてしまうのではないか? 

「どうしても一軍で、エスコンでプレイしたい」というハングリーな願望が薄れるような気がする。 

 

 

・文末にもありますが、日ハムは"実行力"があります。札幌ドームと喧嘩別れして、"だったら、自前で球場建てようか!?"という会社も珍しいですからね。2軍の球場も近くに造ったらいかがかと思います。遠方だと、行き来するのが大変ですから。ソフトバンクが資金を投下し始めてから、オリックスもやる気になってお金を使い出して、日ハムは自前で球場建設でしょう。千葉でも新球場建設の動きが出ている。そりゃ、パリーグの時代になりますよ。やはり、会社として戦っている訳ですから、資金力の無い球団、お金を使いたくない球団は淘汰されます。やはり、事業は投資活動です。 

 

 

・今後真夏の屋外でのスポーツは選手と観客の安全面で難しくなってくるので 

ナイター設備完備の球場が必要になると思うのだ 

 

 

・札幌ドーム側はもっと日ハムの希望飲んでおけばって後悔しているだろー!まあ自ら放棄したんだし、赤字決定的なのに黒字黒字ってほざきながら大幅な赤字、結果嘘ついたんだから経営陣は逃げるんだろうね、異動とかして逃げる事は避けたいね!赤字分はコイツラの給与から支払うべきだ 

 

 

・ウェスタン・リーグの話をしないところが嫌らしい記事ですね。ウエスタン・リーグは静岡から福岡まで広がってますよ。それに比べれば横須賀から北海道なんて普通の距離でしょ。 

 

個人的には移転先は千歳線の植苗駅付近が良いと思います。電車も近いし、国道36号線も近い。 

 

 

・他球団の迷惑も顧みず長年地域ぐるみで世話になってる鎌ケ谷捨てて北海道に拘るなら2軍はイースタンリーグ抜けて地元の大学や社会人チームなど北海道だけで試合やればいい 

道民も喜ぶでしょう 

その代わりイースタンはオイシックスのようなチームを新規参入させれば良い 

 

 

・一軍と二軍が離れていると家族のいる選手にとっては辛いものがある。 

 

移籍と違って明日にも二軍行きが言い渡されて家族と離れ離れになるかもしれないのはつらいよ 

 

 

・鎌ケ谷は数年後成田空港に行く高速道路、千葉北道路のインターが出来るのでアクセスは良くなり、観客動員が見込めます。 

 

 

・札幌市の苗穂にある一軍の寮と室内練習場の土地の賃借期限が迫っていて、こちらも移転が必要ですので、この事も関係してくると思われます 

 

 

・イースタンリーグ球団の理解を得るのが1番の障壁だろうね。 

あとは誘致する自治体が何処までいち私企業を優遇できるかという面もハードルになる。 

 

 

 

・日ハムが不人気だった頃にその二軍を誘致した鎌ヶ谷市と、人気になってから誘致する今の候補地では覚悟が違う。 

 

不人気の頃から支えてくれた鎌ヶ谷を今捨てるのは不義理に思える。 

 

 

・二軍落ちした選手は離れたところで気持ちを入れ替えることも出来る。 

一軍は戦場、二軍はリハビリ。 

そう考えると現状維持がいいと思う。 

 

 

・日本ハムが二軍の本拠地を、北海道に移転を検討しているのなら、他球団も協力しなければ、いけないように思います。 

 

 

・イースタンリーグのことを考えると、移転ありきではなく、鎌ケ谷市に公設民営方式を促しているように感じる。 

 

 

・他球団より自軍のやりやすさを優先するべき。 

理由は簡単自分たちが同じ立場なら絶対に嫌だから。 

でも北海道に移転するならドームにする必要ありだろうから費用は膨大だね 

 

 

・時間はかかるが海路という手もある。 

苫小牧は大洗、仙台、新潟への航路があるので、海路が使えれば適地。 

 

 

・近くにあったほうが便利だし 

遠征費用って言ってても 

どこに移ったって遠征はするわけだし 

笑えるのが札幌市以外で検討しているところ 

 

 

・二軍の遠征移動にはLCCを使ってもらう。窮屈だけどゆったりした席で移動したければ一軍に上がれということ。 

 

 

・現在二軍施設の建替の公設民営方式をしてくれる地域へ移転しますとの球団の意思表示でしょう。 

しかし豪雪地帯の江別はないのでは? 

 

 

・ハムが自分で球場作るならともかく、自治体に球場を作らせようとしてるんだから事はそう簡単じゃない。 

 

 

 

・イースタンリーグがある限り、 

流石に2軍の北海道移転は無理でしょ。 

移動に経費も膨らむけど 

時間も費やして練習出来んよ。 

 

 

・屋根とナイター設備は設置しない案って 

北海道の冬場に練習出来なくても構わない、って話? 

プロ球団な施設として 

そんな事はあり得ないと思うが? 

 

 

・ウエスタンは新幹線移動が可能とはいえ、福岡まで移動している。 

今までのイースタンが楽だっただけではないか? 

 

 

・札幌市はツドームをファイターズに売ってしまい。ツドームでのイベントを 

札幌ドームで一本化すればいい!と私なら思う 

 

 

・他球団との調整がいちばん難航しそうだな。他球団にとって遠征費の負担増は頭が痛い。 

 

 

・千歳がベストかな。空港あるし。新潟は日程によってはフェリーで苫小牧ってのもあり。 

 

 

・アドバルーンを上げておけば、どこの自治体からも譲歩を引き出せるでしょうし、球団のメリットは大きくなる 

 

 

・2軍なんだし、べつにイースタンに拘らなければ良いだけじゃない? 

道内ノンプロと北海道リーグでも作れば。 

 

 

・なんか、北海道の地方自治体は球団の思いどおりになるとでも考えているような気がするなぁ。 

 

 

・ハムの二軍が来ても、経済メリットは限定的で、自治体負担を軽く見ている記事だな。 

 

何なら北広島に二軍も呼べばいいじゃないか(笑) 

 

 

 

・ここで札ドに救いの手を差し伸べる 

人工芝の選手目線での張り替え 

球場使用料等のハム側の要求を飲む 

このぐらいの譲歩をして 

札幌市はハムにお願いしたらいい 

 

 

・メディア使ってまず世論工作、ブラフかまして税金引き出そうとしてるんでしょ。いつものハムのやり方です。 

 

 

・日ハムの交渉力の凄さだよね 

情報を小出しにして有利な条件を引き出す 

札幌ドームを2軍本拠地に(笑) 

 

 

・函館のオーシャンはどうでしょう? 

冬対策にドームが良いのかな? 

 

 

・移転をちらつかせて鎌ヶ谷からいろいろ引き出そうとしてるようにしか思えない 

 

 

・やっぱり蒲田とか川崎あたりに土地があれば、羽田空港近いしなぁ。 

 

 

・北海道で、3,4、10,11月屋外で練習や試合できるの? 

 

 

・なんで球場の整備を税金で? 

 

 

・鎌ヶ谷が出来た時は、伊集院光氏がべた褒めしていた。 

 

 

・軋轢を生まぬよう北リーグを立ち上げ参加者を募って下さい。 

 

 

 

・札幌だけはやめた方がいい 

 

 

・冬の施設がね。雪がね。 

 

 

・普通に考えたら移転は当然やろ!今までが矛盾していただけ 

 

 

・ずっと鎌ヶ谷の2軍の選手は一度も北海道に来ないこともあり、これのどこが北海道日本ハムなのかと首を傾げてしまう。だから親近感も沸かない地元北海道の人もいるのでは?北海道に根付くチームになりたいなら、さっさと移転すべき。遠征費云々ってぐたぐた言うなら、一軍も北海道から出て行けば?そんな八方美人さだから、日ハムはSNSで誹謗されるんですよ! 

 

 

・自治体を脅迫して、お金を出させようとしている。ヤクザと一緒。どうなんだろう。 

 

 

 

 
 

IMAGE