( 194656 )  2024/07/25 17:12:40  
00

「罰金50万円!?」貼付は必ず! なぜ「車検ステッカー」貼付位置、変わった? 変更から1年の反響、国交省に聞いてみた!

くるまのニュース 7/25(木) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcfff8475de1577420e8d6791491639a9f84c8a

 

( 194657 )  2024/07/25 17:12:40  
00

2023年7月から、車検ステッカーの貼り付け位置が変更され、フロントガラスの右上に貼るようになりました。

1年後の現在、ユーザーからは様々な声が寄せられています。

位置変更に対しては、視界の邪魔や忘れやすさなどの批判的な意見もある一方で、車検を忘れにくいという肯定的な意見もあります。

また、貼り付け位置の変更が進んでおり、今後1年以上かかると見られています。

違反には罰則はないが、ステッカーを貼らないことには罰金が科されるため、正しく貼ることが重要です。

(要約)

( 194659 )  2024/07/25 17:12:40  
00

 2023年7月より、フロントガラスに貼られているステッカーの貼り付け位置が変更されました。 

 

【画像】「え…!」これが絶対に剥がしちゃダメなステッカーです! 画像で見る (27枚) 

 

 変更から1年が経過しましたが、ユーザーからはどのような反応があるのでしょうか。 

 

7月3日から車検ステッカーの貼付位置が変更された、販売店での対応は? 

 

 クルマのフロントガラスに貼られているステッカーには2種類あります。 

 

 丸いステッカーと四角いステッカーが貼られていますが、それぞれ「点検整備済ステッカー」と「車検ステッカー」といいます。 

  

 まず、点検整備済ステッカーは、定期点検整備を実施した日、定期点検整備を行った工場、次回の点検時期を記載しています。 

 

 点検整備済ステッカーは、丸い形でダイヤルのように数字が並んでいることから「ダイヤルステッカー」とも言われます。 

 

 次に車検ステッカーです。これは保安基準に適合すると自動車検査証とともに交付されるステッカーのことです。 

 

 これは車検ステッカーと呼ばれていますが、正式名称は「検査標章」と言う名称です。 

 

 車検ステッカーには、自動車検査証の有効期限が満了する日にちが書かれています。 

 

 また、車検ステッカーは自動車の全面ガラスの内側に前方から見やすいように貼って表示しなければいけません。 

 

 車検ステッカーに今まで貼り付け位置の指定はなかったのですが、国土交通省は2023年7月に貼り付け位置を変更しました。 

 

 従来は「前方から見やすい位置」ということで、多くの自動車ユーザーがフロントガラスの中央に貼っていたと思われます。 

 

 変更後は「前方かつ運転者席から見やすい位置」に変更されました。 

 

 右ハンドルの車の場合、フロントガラスの右上に貼るということになります。 

 

 国土交通省が発表した貼り付け位置変更から1年が経ちましたが、どのような声が集まっているのでしょうか。 

  

 国土交通省物流・自動車局自動車整備課の担当者は次のように話します。 

 

「貼り付け位置変更から1年経過しましたが、さまざまな声が届いております。 

   

 批判的な意見として、『今まで真ん中に貼っていたので、運転席側にあると視界に入って前が見にくい』といった声がございます。 

  

 一方で、『見えるところに貼ってある方が絶対に車検を忘れないと思う』『別に言うほど気にならない』と言う意見もございます」 

 

 

 また、車検ステッカーの貼り付け位置変更から1年が経ちましたが、どれほど多くのクルマに広まっているのでしょうか。 

 

 前出の担当者は次のように話します。 

 

「貼り付け位置の取り組みは徐々に進んできていると考えます。 

 

 整備工場への理解も進んでいるため、2年車検のクルマの標章の位置は多くが変わってきていると思います。 

 

 中には3年車検のクルマもございますので、全てのクルマの検査標章の貼り付け位置が変わるのはあと1年以上かかるのではないかと思います」 

 

変更から1年、反響は? 

 

 現在では、多くの車が変更後の運転席から見やすい位置に変わっていると思われます。 

 

 それでは、貼り付け位置が「運転席から見やすい位置」ではなかった場合、罰則はあるのでしょうか。 

 

 前出の担当者は次のように話します。 

 

「貼り付け位置に関する法を作ったわけではないので、貼り付け位置が違うことによって罰則を受けることはございません。 

 

 ただ、検査標章を貼っていないクルマは50万円以下の罰金が科されるので、今後とも正しく貼っていただきたいです」  

 

 多くの車検場はステッカーを貼ってくれますが、中には後日渡されることもあるため、忘れずに貼らなければなりません。 

 

 また、検査標章の貼り付け位置を変更したのは、無車検車を減らすという目的があったそうです。 

 

 無車検で運行した場合は6ヶ月の懲役または30万円以下の罰金が課されますので、ステッカーを貼ってない場合のように大きな損出となってしまいます。 

 

※ ※ ※ 

 

 車検ステッカーの貼り付け位置変更から1年が経ちましたが、自動車ユーザーからは賛否両論あるようです。 

 

 そもそも 、無車検運行を減らすための変更であるため、ユーザーは定期的な車検を意識づけることが重要であるといえます。 

 

Peacock Blue K.K. 

 

 

( 194658 )  2024/07/25 17:12:40  
00

車検に関する意見や傾向をまとめると、以下のような点が挙げられます。

 

 

- 車検の時期を忘れないために、満了2か月前までに車検を行いたいという声がある。

 

- 車検制度における課題として、重量税や費用などに対する批判がある。

 

- 車検ステッカーの貼り付け位置や必要性に対する意見は様々であり、見やすさや貼る必要性について論じられている。

 

- 車検制度自体に対する問題意識も高く、制度の見直しや期間の延長に対する提案が存在する。

 

- 罰金に関する議論や制度の無駄や不必要性に対する批判も見られる。

 

 

(まとめ)

( 194660 )  2024/07/25 17:12:40  
00

・私は長年ユーザー車検をしていますから車検の時期を忘れた事は一度もありません。ただ車検の継続申請期間が満了期限の1ケ月前の間なので、仕事休みの日に点検しますので、予定が入るとギリギリになる事もありますから、せめて満了2ケ月前までに広げて欲しいですね。車検ステッカーは右ハンドル車ですが、フロントガラス上部左側に貼っています。右側だと老眼が始まっていて近すぎてボケて見え左側ならハッキリ見えるので。遠くはシャープに見えてますので、免許更新時の視力検査もパスしています。貼る位置もここがいいと決めつけないで、フロントガラス上部なら何処であろうとも、自分が一番見やすい位置でいいと思います。 

 

 

・ステッカーの貼付位置などどうでも良い。それよりも1971年からスタートの車検毎に徴収される自動車重量税は、道路補修財源から一般財源にも制限なく使用可能になり、毎年徴収される自動車税と併せると二重課税でもある。車検自体の検査項目、費用共に少ないが重量税、自賠責の費用負担が無車検車を増やしているのではないだろうか? 

 

 

・車検ステッカーを貼っていなくて50万円の罰金を取られた人がいるのでしょうか?知人から聞いた話では、飲酒運転の検問で止められた際に指摘され、貼り忘れていたシールをその場で車検証入れから出して貼り付けたら注意だけですんだと聴きました。 

 

 

・日本の車検制度は世界的に見ても、お金も掛かり検査も最も厳しい部類に入ると聞いたことがある。 

そのくせその厳しい車検を通過した車でも中古車は二束三文で買い叩かれる 

つまり正当な評価をしてもらえない 

これはシステムとしておかしいのではないだろうか? 

 

 

・どこに貼ってあっても 

見ない人は見ない 

特に 

人の車に乗る人は 

誰の所有かすら知らない人だらけ 

会社なのかリースかすら知らないアホも 

かなりいますよ 

 

貼っただけ 

見なさいだけでは 

車検切れを抑制するのは厳しい 

 

車検関連の仕事してますが 

車検切れで知らずに運転してた! 

って人はさほどいませんね 

 

しかし 

検切れは沢山車道を走ってます 

うちの業界では 

昔からあたりまえです 

それを違反だ取り締まるぞと 

言うなら 

しっかりと取り締まる側の教育しましょう 

違反だかどうかすら知らない解からないと言う 

警察官がやたらと多い 

少し前に 

十数人警察官が来て 

だれも知らなかったですから 

 

今やナビやETC等機材が沢山あるのだから 

車検も 

○年○月○日まで車検は有効ですと 

エンジンかけると 

アナウンスできるようにするくらい 

しないと 

シール貼りました 

あとは運転手の責任よ 

なんて悪質な考えやめてほしい 

 

 

・車検シールの位置変更は昨今のセンサーやカメラが付き始めて貼る位置が無くなったから。 

そこで警察や車検検査員が確認しやすい右角の上になっただけ。 

反響ってなに? ユーザーの意見で決まった訳では無いのに賛否を聞くのっておかしくないか? 

決りなら賛否は関係ない。 

 

 

・車検ステッカーなんか見なくても、自分の車の車検月は普通は把握してるから、位置が変わっても意味が無い。 

それに、ディーラーや前回車検した整備場からハガキが来たりするし、3ヶ月とか半年前に予約すれば安くなるから、もう事前に動いてので、いちいちステッカー見て「そろそろ」だななんて思わない。 

 

 

・そもそも無車検無保険で乗り回してる連中もいる 

また毎回格安車検で色々なところで次々と車検受けてる人も 

それよりは車に対する税金を何とかしてくれないか? 

道路特定財源だったのが一般財源になってしまって税金垂れ流し 

肝心な道路や橋が老朽化や劣化でボロボロになってきてる 

 

 

・罰を考えるより 

「車検」のシステムを見直すべきでは? 

 

2年毎の車検ってスパン短いと思うし 

1ナンバー車ってほとんど「実務車」なのに1年車検って厳しいと思う。 

 

車検のスパンを3年くらいにして 

一律にすれば無車検も減るのでは?? 

 

 

・ドライバーが見やすい見づらいとかじゃなかったはず。 

 

お巡りさんが車外から容易に確認出来るようにする為だったような。 

 

まぁ結局はドライバーも見やすいんだけどね。 

車内からだと文字が反転するから、4や5など判らんという人が少なからずいるかもしれない。(笑) 

 

 

 

・『見えるところに貼ってある方が絶対に車検を忘れないと思う』との意見があったところで、自分は、車検を忘れるような認知症ではありませんので、フロントガラスに貼ってなくても車検を忘れません。 

 

むしろ、安全運転のための視界をさえぎるようなものは、ジャマでしかありません。 

 

こっちは安全運転のための視界を確保しておきたいのに、国交省はその安全運転のジャマをするんだから・・・。 

 

 

・和歌山県警の和歌山東署の職員に教えてあげてください。 

悪質な煽り運転や、ナンバープレートなし、車検ステッカーなしでも特別問題はないと思っていますから。 

 

 

・右上はホント視界に入ってきて運転しづらい。 

以前の貼り付け位置に戻してほしい。 

 

 

・「検査標章を貼っていないクルマは50万円以下の罰金」「無車検で運行した場合は6ヶ月の懲役または30万円以下の罰金」??車検切れで運行したほうが罰金安いの?? 

 

 

・車検ステッカーは今年に入って2度の変更があった 

去年までのが一番良かった 

台紙から剥がしにくいので急いでる時にイライラするし固いから指に刺さる・・・ 

 

 

・車検に金がかかる意味がわかんないけどね 

 

不具合がある 部品の交換が必要 

これはわかるよ 

 

検査代? 印紙代? なにそれ? 

国が強制的のやらせてんだから無料でやれよ 

 

 

・内側を掃除していたら四隅が剥がれてきた︎ 

コレって再発行できるのかなぁ? 

今時、ステッカーでなくてもよくね? 

 

 

・車検制度見直すべき、期間延長。トラックは、従来通り、無謀運転が多いので。 

 昨日軽トラの車検。国交省の役人、検査官の言うことが、担当によって違い、 その他の灯火  の配線を切る羽目に。→税金で給料だろ。が。しっかり仕事しろ。  国交大臣変えろ。 

 

 

・>6ヶ月の懲役または30万円以下の罰金が課されます…バランスが悪くありませんか? 

6ヶ月の収入分に等しい罰金となるべきでは? 

 

 

・右上ってのが変、だったら右下にした方が障害にならない。 

いまさらどうでもいいけどね。 

 

 

 

・罰則ないからいままで通り車検ステッカーは中央に貼ってるよ 

 

 

・しょうもない事の罰則決め過ぎ!もっと根本的な事考えて! 

 

 

・全く誰が考えたか運転していて目障り貼ってあれば変える必要なし 

 

 

・西暦表示にしてくれ 

 

 

・ステッカーなんてゴミになるだけ。環境に良くない。 

 

 

・車検証にICチップ入った意図は何? 

 

 

・損出? 

 

 

 

 
 

IMAGE