( 194714 ) 2024/07/26 00:19:09 2 00 コロナ治療薬“3万円”で諦める患者も 感染拡大の中、公費支援は必要? 一方、国の治療薬が430万人分が未使用で廃棄のおそれ【news23】TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/25(木) 11:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2ca59e8c0b4893b20d2d67266fd6817165f902 |
( 194717 ) 2024/07/26 00:19:09 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
いま、新型コロナの治療薬におよそ3万円の自己負担がかかるケースもあります。「金額を理由に治療薬を諦めてる患者は3分の2」医療の現場からは重症化を心配する声が上がっています。
【写真を見る】コロナ治療薬“3万円”で諦める患者も 感染拡大の中、公費支援は必要? 一方、国の治療薬が430万人分が未使用で廃棄のおそれ【news23】
■新型コロナの治療薬「2人で3万円はキツい」 諦める患者も
「新型コロナの治療薬が高すぎる」。
24日、東京・北区の「いとう王子神谷内科外科クリニック」では、患者たちがお金の悩みに直面していました。
医師「コロナの抗原検査は陽性でした。重症化予防の薬、値段は2万9000円なんですよね。『コロナ治療薬希望しますか?』に、×=いいえにしていますが」 患者(70代)「お値段が高い」 医師「重重症化リスクは複数あるけど、(リスクは)高いとは言えない。それに対して3万円の薬を使うかは気持ちしだい」 患者(70代)「使ってみます。(値段が)高くても自分の体のことだから」
新型コロナの治療薬は2024年4月から公費の支援が無くなりました。70代の患者は自己負担率3割ですが、重症化リスクを減らす薬は5日分で約3万円です。
医療費3割負担の60代男性は夫婦で感染が疑われますが、検査を希望せず、治療薬についても…
患者(60代)「(薬の値段)1万5000円?」 医師「その通りです。安くて1万5000円」
患者(60代)「家内にはそれを積極的に処方してもらうと思うが、私自身はちょっと(希望しない)。2人で3万円はキツいです」
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長 「極めて重症化リスクが高くて、経口内服治療薬が必要だけど『やめておきます』という人は約3分の2。やはり値段がちょっと高すぎると、薬が身近にあるのにそれを運用できないのはやっぱり歯がゆい」
■10週連続で増加 東京都医師会「夏場の酷い時だけでも補助など対応を」
全国約5000の医療機関から7月14日までの1週間に報告された患者は5万5072人。10週連続で増えていて、11波の様相を呈しています。
医療費1割負担 70代後半 「後遺症になったらそれこそ大変、家族に迷惑がかかる。だったら高くても(使う)」
医療費3割負担 20代 「5類になってもコロナはかかったらしんどい。もうちょっと優しい金額になってくれたらな」
東京都医師会は…
東京都医師会 尾﨑治夫会長 「“自己負担なし”というわけにはいかないと思いますが、(新型コロナ治療薬を)3000円とか5000円とかそういうお金で、夏場の酷い時だけでもそういう(補助など)対応を国・都にもお願いして、考えていただきたい」
■公費支援求める声も…東京都は「現時点で支援の考えない」
小川彩佳キャスター: 自己負担額が約3万円ともなっている治療薬について、医療従事者向けサイトを運営するエムスリーの調査によると、今年3月には14.8%だった処方率が、公費支援が終了した4月以降は10%に下がっているといいます。負担の影響もあったのでしょうか。
伊藤先生によると、ゾコーバやパキロビッドパックは重症化しそうな患者に処方されるそうですが、治療薬を控えて重症化する患者が増えることに繋がりかねないように感じます。
トラウデン直美さん: 現時点でこれだけ(処方率が)減っているので、買い控えや「値段が高いからやめておこう」と思う気持ちはよくわかります。
誰にでもばらまくものではなく、医師が「あなたには必要」と提案する場合は、いくらか公費負担があってもいいのではないかと思ってしまいます。
藤森祥平キャスター: 東京都医師会も公費による支援を求めていますが、東京都の小池知事は19日、「現時点で東京都として(支援の考え)はない」「まずはしっかりと予防していただきたい」としています。
データサイエンティスト 宮田裕章さん: 公的支援の中で治療が行われる場合、効果が社会的に共有されるかというような費用対効果の判断があり、その上で医師が処方します。
今回の場合は、治療適応にある人たちが経済的な理由で躊躇する一方、余っている薬があるという状況です。このバランスを社会的にどう考えるかということが問題なのかなと思います。
■治療薬、国は約430万人分確保も…期限切れで廃棄の可能性
藤森キャスター: 高額なコロナの治療薬を国は約430万人分確保しています。薬が足りなくなるなど不測の事態に備えてということですが、不測の事態が起きずに期限が切れた場合は廃棄するしかないということです。
厚生労働省は、「医療機関などへの売却も考えたが、すでに市場で流通しているので、価格や売り上げに影響を与えてしまう」としています。
トラウデン直美さん: もったいないと思います。重症化リスクが高い人の分布などを見て、数字的にでも良いので(薬を)分けたら良いのではないかと思ってしまうのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか。
宮田裕章さん: パンデミックなどの予測不可能なときに足りないよりは、在庫を多く持っておこうということもあったと思いますが、現状の次元的な措置の中で対応していくということもあります。
あるいは、今後更に様々な感染症がやってくるかもしれませんので、同じようなことを起こさないための対策も必要になると思います。
海外ではすでに“サブスク制度”のような形で定額払いで、使った分だけ支払うのではない仕組みの提案が始まっていますので、(日本にとっても)参考になるかもしれません。
小川キャスター: 今のままでは国が購入した治療薬の約8割弱が、未使用のまま廃棄されるかもしれません。これは何とかしなければいけないと思います。
======== <プロフィール>
トラウデン直美さん 慶応大学法学部卒 環境問題やSDGsについて積極的に発信
宮田裕章さん データサイエンティスト 慶応大学医学部教授 科学を駆使して社会変革に挑む
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 194716 ) 2024/07/26 00:19:09 1 00 医療従事者たちの意見をまとめると、高額なコロナ治療薬に対して以下のような傾向や論調が見られました:
- 高額すぎる社会保険料の負担があるため、コロナ治療薬の費用を諦める人が増えている。 - 生活保護や0割負担の人は症状が軽くても治療薬を希望し、医療従事者も高額な治療やいらない薬の処方、無駄な検査を行うことがあると指摘されている。 - インフルエンザや風邪に対してすぐに抗ウイルス薬を欲しがる傾向があるが、コロナ治療薬に対しては効果や価値が疑問視されている。 - ワクチンや治療薬は個人差があり、効果が確実とは限らず、自己負担についても考える必要があるとの声がある。 - 高齢や基礎疾患のある人には補助があるべきだとの意見もあるが、一般の人には高額治療薬を公費で提供する必要はないとの主張もある。
(まとめ) | ( 194718 ) 2024/07/26 00:19:09 0 00 ・医療従事者です 毎月高い社会保険料を払っている3割負担の方は高額すぎてコロナ治療薬を諦めますが、生活保護や0割負担の方は症状が軽くても処方を希望されます 手ぶらで病院にきてコンビニ受診 医者も高額な治療やいらない薬の処方、無駄な検査をします 0割はなくすべき!0割を1割にするだけでどれだけ医療費が軽減されるだろう
・コロナもそうですがインフルに関しても日本人はすぐに抗ウイルス薬を欲しがる傾向があります。海外では医療へのアクセスの問題もありますが、インフル、コロナに対してこういったことはほとんど考えられません。抗インフルエンザ薬の7割が日本というのは頷けますね。 こういった薬を飲んだ方が、あるいは飲んだら楽になったという人が散見されますが、効果が実感できない人も数多くいますし、翌日解熱したというのも、抗ウイルス薬を飲んでなくても翌日解熱したのかもしれないわけです。多くの薬剤の承認に関わる大規模臨床試験の結果は重要で、その結果が1日の症状改善効果というわけです。この程度のものに、公費をまた使用するというのは考えられません。重症化リスクのない非高齢者においては自費でも良いと思います。どうしても飲ませた方が良い方、金を払って飲みたい方に限って使用すればよいと思います。
・ワクチンはあらかじめ抗体を作っておいて感染時の即応性を高めるものですが、作られる抗体には量・強さとも個人差があります。システム上、感染しなくなるわけではありませんし、接種しても軽症で済むとは限りません。新型コロナと季節性インフルエンザは死亡率や重症化率が「概ね」同程度とみなされ、ともに5類に分類されています。双方とも重症化しやすいのは高齢者や呼吸器系基礎疾患を有する人が大部分で、50代以下ではまれであり、多くはアセトアミノフェン(市販される解熱鎮痛薬)等による対症療法で経過観察します。かかると重症化する恐れの高いごく少数の人のみ治療薬投与の対象となりますが、ある程度の自己負担はやむを得ないかもしれません。
・先週、高齢の叔母2人が新型コロナを罹患し治療薬を投与してもらいましたが、1人約1万円。1割負担だからこれで済みましたが、自分だったら3割負担で3万円なんでしょうね。 実際、普通の風邪とあまり変わらない症状でしたが、高齢な上、喉痛が酷かったので投与してもらいました。 幸いかなり早く改善されたので治療薬の意味はあったかなという気はしますが、自分だったら普通の熱さましと痛み止めだけで我慢したと思います。
・3種あるうちのどれかの中の人ですが国民としては、国が買い取った製品を廃棄ではなく有効活用すべきだと思います。
売り上げに影響はするだろうが、企業側から提案すれば、国も動けるのでは。
医療の格差縮小を謳う企業、医薬品は利益のためではないと謳う企業、たくさん作って益々売ると謳う企業、三者三様の理念であるが一社でも名乗りを挙げることを願う。
・報道する側としてそれならそれで、手洗いうがいの徹底やマスクの着用などや不要不急の外出を控えるなどについて以前のように放送すればいいと思う。それだけでも日中家に家にいてテレビを見ることの多い高齢者には効果があるように感じます。拡大傾向というわりに街中ではマスク着用している人はさほど増えていないと思う
・薬局の薬剤師です。先日、コロナに治療薬の処方箋を お持ちの人が来ました。高額になるので、最初に 「2万5千円から3万円近くかかりますけれど、大丈夫ですか?」 とお尋ねしたら、「ちょっと考えます」と帰られました。
医院で処方箋を発行する段階で「高いですよ、どうします?」 と聞いておいていただくと、患者さんの戸惑わずに済むと思います。
・私は2回目のコロナになりました。1回目は40度近く熱が出てかなり辛かった上、2週間程喉の痛み咳に悩まされしばらくだるく復帰が大変でした。今回も喉の痛みから始まり熱がみるみる上昇、頭痛もひどく、病院で検査、それからゾコーバ飲みました。噂通り回復が早く飲んだ次の日にはすっかり熱も下がり、それからの回復も早くかなり効果を感じられました。インフルエンザの薬の役割にかなり近いんではないかと感じました。これは早く価格的にも一般的になるといいなとつくづく感じます。
・医師です。コロナの薬は実際ほとんど処方してないですね。施設の超高齢者も飲まなくても、問題なく改善してます。高いですが、インフルエンザのタミフルと同じで、そもそもいらないかもと思ってます。飲みたい人は高いお金払って飲んで欲しいです。なぜなら、結局公費にしたら、社会保険料が増額されるからです。これからどんどん上がると思います。
・先日コロナにかかりましたが、喉、痰、関係で3種+カロナール、咳のひどい時×1で5日間¥700ぐらい。あとは診察、初診、コロナの検査で¥2300 でした。 お金ないからどうしようかと悩みましたが、コロナ専用薬でなくても出してもらえます。 コロナの薬が廃棄なのは知りませんが薬代がかかると心配な方は病院で聞いてみるといいですよ。
・高額医療費制度のことに触れないのはひどいと思いました。国保の場合、69歳以下で年収156~370万の人は一月あたりの負担額上限は18000円になり、それ以上支払った分は払い戻しされるという制度です。加入している保険によってはこの制度が自動的に適用されることもありますが、多くの場合は申請が必要です。収入や年齢によって支払上限額が変わりますので厚労省やご自身が加入している健康保険の再意図を確認してください。 自分自身も別の病気で高額な薬を処方されたことがありますが、この制度のおかげで実質支払額が2万円ほどで済みました。
・基礎疾患があり人一倍気を付けて行動していたけど5月末に初めてコロナにかかりました。 検査等含めて33000円くらいで衝撃でした… 6月も通院多かったので月挟んでなければ高額療養費で少しは安くなったけど2ヶ月で6万近く病院代かかったのは本当にきつかったです… 薬は飲んだ後ずっと常に口が苦くてしんどかったけど2日で治ったのはよかったです。 少しでも補助金あるか早く安価になるといいなと思います。
・コロナで症状が結構重めに出るタイプだったのでゾコーバ処方してもらいました。
前回は解熱剤だけの処方で2週間も熱が下がらずこのまま体力がなくなって命が危ないんじゃないかと本気で思ったのですが、今回はゾコーバ服用後、2日であっという間に平熱になりました。 なので計3日間しか熱が出ず。 熱が早く下がってくれたので体力の回復も早く、約10日間ほどで全ての症状が概ね消えてくれました。
株の違いもあった可能性もありますが、もしまた次かかっても私のように症状が派手に出るタイプは飲んだら楽だと思います。
・ゾコーバ飲みました。確かに回復が早かった。 それでも丸2日高熱で寝込み、体力がゴッソリ落ち、精神的にも追い詰められたので、薬飲まずにあと1日高熱がさらに続くとなるとやっぱり怖い。また罹ったとしても、やはりゾコーバを処方してもらう選択をすると思います。
・自分はコロナがかかって、寝れないくらい頭痛が激しく病院にゾーコバを処方してもらい、飲んだ1日で頭痛が消え本当に助かっています。値段は高いが、製薬会社がしっかり次の新薬を開発する原資には仕方がないと思います。 全額税金負担を言うのは簡単だが、財源を確保しないと結局増税でみんなの負担増になりますので、まず財源確保のために医療保険の負担品目を見直すとか必要のではと思います。(例えば先生が診断して市販薬で治れる軽い病気は薬全額実費負担、重い病気や難病の治療に必要な高価な薬を国の負担率を増やすとか) そもそも地域によってコロナ新薬を処方できない医療機関もあり、それも解消すべきだと思います。
・抗コロナ薬のラゲブリオ錠やパキロビッド錠は高い割に見合った効果はあるかどうかも怪しい感じがする。公費負担で自己負担ゼロならいいが、一部でも負担金が発生するなら、遠慮したいという国民が大半だ。期待度はその程度の薬だ。約2年前に東北大学医学部からの多施設臨床試験による報告によれば、「葛根湯」や「小柴胡湯加桔梗石膏」の服用により、発熱症状の早期緩和、中等症患者に対する呼吸不全悪化を抑制するとされるデータが公表されている。安全性が確立し、何よりも安価である漢方薬という治療手段を日本は積極活用すべき。また、保険外適応となるが、ノーベル生理学医学賞を受賞した北里大学の大村智博士の発見したイベル〇〇〇〇を何より試すべきだ。世界で年間4億人に投与される極めて安全性の高い薬剤。世界はコロナに効くと判断している。日本政府がなぜ安全性と有効性に不安のあるビッグファーマの超高薬価新薬を推奨するのか甚だ疑問である。
・コロナ治療薬のNNTは100~200(1人の治療効果を出すために何人の治療が必要かという数字)くらいとのことです。簡単に言うと100人薬を使って1人に効果があるということです。高血圧のクスリでは50くらいです。有名な研究に中耳炎の抗生物質のNNTが6だったというのがあります。臨床現場の感覚からはかなり乖離しているとの意見もあります。コロナ治療薬のNNT100というのは決してコロナ治療薬が効かないということではありません。ただ、誰にでもではなく対象者を適切に選択するという作業は必要だと思います。
・自分も2ヶ月前にコロナに罹患した。 その際PCR検査、診察、薬代併せて約2万円だった。少し躊躇したが周りにも迷惑かけるし、きつかったので渋々払った。その夜、処方された薬を3錠飲んだらすぐに楽になった。まぁ結果早く治ったので今では良かったと思ってる。 ちなみに診察の時に医師が言っていたのは自己負担が3割になって払えない人が増えていて、諦めるケースがあると言っていた。 高額な上に無理強い出来ないから仕方ないと。 長引けば周りにもうつす可能性だってあるしなんとかならないものか。
・2023年罹患経験者です。30代です。インフルエンザと違って特別治療薬なんていりません。自分が罹患したときは特別な薬もなく風邪薬同様の処方を受けそれで完治してます。風邪って特効薬なんてありました?これだけバカ騒ぎしても特効薬なんてものが出ないのが答えじゃないんですか。大人水疱瘡も数年前なってますけど治療薬かなり高かったです。でも高いとかそう思わなかったです。コロナの数十倍つらかったからです。そんなものです。
・開業医です。 当初より発熱外来を通常診察の合間に行っております。 自分は一度も抗ウイルス薬を処方したことはありません。 自己負担と言っても一部、あとは税金です。 自分から投薬を勧めたことも、患者から希望されたこともありません。 こんなに高価な薬剤で必要な人が限られてるものは地域の決められた病院がしっかり適応みて処方するシステムが望ましいと思います。 必要な人のみに処方されるシステムなら全額公費でも納得できますが、今さら補助の拡大は医療費の無駄だと思います。
・今コロナになってます。 家での検査で判明しましたが、病院には行きませんでした。 最初は本当に喉が痛いだけだったので、このまま良くなれば、と思っていたのですが、 3日目から発熱。 4日目の今も熱が高く、咳もひどく、 酸素飽和度が95を切ることも多々。 こんなことなら、早々に薬をもらっておけば良かった。 90を切れば救急車を呼ぶつもりですが、93くらいで止まってます。 しんどいです。
・今週月曜日にコロナ陽性の診断を受けました。 その際に医師から「保険3割負担の人で15000円の治療薬使いますか?」と聞かれましたが、クリニックに行ったときは熱が37.1度くらいで、症状も軽かったのと、持ち合わせが無かったのでお断りし、解熱鎮痛剤・咳止め痰切り・鼻水鼻詰りの薬を頂き帰宅しました。 一時喉の激痛で、つばきを飲むのも辛いことがありましたが、1日経って軽快しました。 結果論ですが、コロナ3日目で8割くらい回復、コロナ4日目で殆ど症状も消えました。唯一、鼻詰り鼻声と味覚障害が残っていますが、あの時持ち合わせがなくて、治療薬を買わなくてよったかなと思っています。
・>3割負担の場合、自己負担額はパキロビッドは約29,000円、ラゲブリオは約28,000円、ゾコーバは約15,000円となっています。
ゾコーバが塩野義で、他は海外製薬会社か。 コロナ治療薬って、そもそも世界中で売れてるのかね? なんか富裕層や日本だけ流通しているようなイメージなのだが…。 製薬会社も開発費を考えれば元を取らないとという意識があるのだろうけど、おそらく海外の一般人はほとんど飲用することがないから、結局価格がつり上がる悪循環ということもあるかもね。
・コロナとは比較にならない高額治療費や高額手術費の症も有るが、インフルエンザや風邪に比べるとコロナの治療費は高い。ただ致死率の低さ、人によっては症状が軽い事もあり、治療を見送る選択肢もあって良い。430万人分の未使用と有るが、軽症の人に使用して足りなかったと云うのであれば悲劇だったろう。何にしろ、自国でワクチン、治療薬を開発する事が有利だ。
・私は新型コロナに感染して4日38度以上の熱と悪寒に苦しみました。 初めの検査では陰性だったのですがあまりにも苦しく再診して陽性。高額の抗ウイルス薬ゾコーバを処方するか聞かれましたがこのままだと肺炎になる可能性があることから処方していただきました。幸い翌日には平熱まで下がりました。ただし後遺症なのか鼻喉に違和感があり咳も続き嗚咽する時があります。今は食欲がないので胃薬と去痰剤を飲んでいます。皆さんも無理せずにしてください
・先日肩が痛くて受診した。 当然違和感から動かした時だけの痛みくらいならと我慢してからの、上がらなくなり…ジッとしていても痛い、と段階を踏んでの受診。 普通に我慢します。自然に治るなら我慢して子供にお金使いたいとかつい思ってしまう。
行くとレントゲンに検査に注射にリハビリ、薬…と、何にいくらかかるとか説明無いのが怖いなと思いつつ仕方ない。 痛みが酷いと受診したが、予想以上に高いと先に知っていたら限界でもないかと我慢していたかもな。
重症に関わるとならないと裕福でもない一般の家庭の人なんかは我慢してしまいませんか? 我慢が間違えていて重症に…というのを防ぐにはどうしたらいいか、じゃないでしょうか。 国は一時的な補助も必要かどうか、流行りすぎてベッドがないとなる前に手を打つとか考えないと。
・私も一昨年感染したが、漢方医の主治医が処方した漢方薬で1週間くらいで完治した。あの当時は西洋薬もあまり良いとされるモノが無かったが、漢方薬の効果を改めて実感した。薬代もそんなに高くなかったが。。漢方薬に抵抗が無い人には選択肢として良いと思う。
・高額療養費でも自己負担は世帯あたり月8万あまり。感染爆発で医療機関を麻痺させることを避けるという公衆衛生目的があることも考えたら、その半額くらいに抑えられる程度の公的助成はあってもいいと思う
・私は60歳代で持病を持ってますが、2週間前にコロナにかかりました。 咳と喉の痛みがあり市販の薬1000円で1日で治りました。 去年も一度コロナにかかり病院に行き駐車場で検査で陽性で咳止めと解熱剤だけ渡され解熱剤は未使用で1日で治りました。お金は4000円くらいかかりました。 こうしてみるとコロナになっても市販の薬で十分なのかなと思います。 この前の市販の薬余ってるので病院に行かないで市販薬だけならコロナ治療費1回300円くらいで済みます。
・診療所勤めです。こういう記事が出るとタイトルだけ見た人が、コロナ陽性=3万円と認識して検査に来なくなり、結果として撒き散らしてしまう。普通の診療所は重症化リスクが高い人は来ない想定だし、近くの調剤薬局も治療薬自体入荷してません。処方薬はコロナ用ではないけど、それで治る人がほとんど。一部の人の事例だけをすべてと思わず、心配なら事前問い合わせして、受診しない選択だけはしないでください。
・家族が肺に持病があって心配なので、ラゲブリオを処方してもらいました。 重症化予防としては30%とパキロビットパックと比較すると低いらしいのですが、行った病院が一種類しかなく、選択できなかったので。 リスクに対しての考え方は人それぞれなので高いとみるかもそれぞれなのかな、と思います。私は心配性で万が一の時に使っておけばという後悔をしたくないので金額はあまり考えなかったです。
・検査も抗ウィルス剤もとなると、保健が効いても万札は飛ぶかと思います。 でも、普通の病院でも、抗ウィルス剤ほど早い効き目でないにせよ、コロナに効く保健も効く手頃な値段の薬をちゃんと出してくれると思いますから怖がらなくて良いと思います。 普通、先生が、高額な薬か普通の薬にするかちゃんと聞いてくれるはず。 喉の痛みは耳鼻咽喉科で早めに治さないと、痛みが喉から耳に行き中耳炎になりのたうち回るくらい耳が痛くなります。 そして、いまだにコロナにかかったけど、軽症だったからコロナは大した事ないという人がいますが、それはたまたま運が良かったか、ワクチンが効いてたか、若かっただけで、いつそういう人も重いコロナになるかわからないし、 コロナで実際重体になる人も実際いるんだと言う想像力と他人への思いやりはいると思う。
・医者に言われました。治療薬飲めば重症化してもやりようがあるけど、飲んでない場合何も対処してあげられないと。休みの日も出かけずう夏商戦の忙しい時期にマスク無しで来られて移されて3000円じゃ仕事しない方が良くなってしまう。感染病に関しての治療薬はもう少し配慮して欲しい
・コロナは無料診療ではなくなるというのは周知の事実。また、他の病気で保険診療でも何万円もする薬もあるわけで、いちいちコロナで国が面倒を見ていたらいくら予算があっても足りない。この記事でも促しているが、まずはインフルエンザと同様に予防に努めるのが必要と思います。高い薬を使うか否かはご本人の自由です。
・私は予てより申し上げているが、COVID-19は風邪症状寛解後が課題です。 所謂、LongCOVIDです。 若い方、健康な方ならば、"いつもと体調がおかしいな"と自覚した時点、あるいは発熱初日~2日が勝負です。 栄養をつけてとにかく寝ること。短期決戦です。 そこで治さないとずるずる行きます。
高齢者、基礎疾患持ちの方はリスクがありますので処方の提案はします。 ですが断るケースがあります。 風邪という風潮もあるのでそれもあるでしょう。 それで治れば良いですが、そうでない方もいるので。
・例えば、インフルエンザの治療薬タミフルは、世界の消費量の7割が日本で消費されている。風邪薬としては世界的には治療効果が疑問視されている(発症48時間以内に服用して、り患日数が1日減る程度の効果)のに、日本の保険制度では安価で手に入るので、医者が出してしまう。
コロナ治療薬もインフルエンザ治療薬と同程度の効果しかないと言われていて、世界中が取り合いの状況ではない。果たして公的支援をしてまで飲まないといけない薬なのか?
・お医者様とはいえエスパーでも魔法使いでもありません。 重傷化するかどうかは相対性でしか判断も出来ないと思います。 仮にあなたはきっと若いし体力もあるからと処方の促しをせず患者がリスクを負うような事があれば責任問題になるでしょう。 医師はリスク回避の為に一律で処方を促すはずです。 コロナ対処療法の薬剤安定供給に公費を割くべきだと思います。
・昨年感染した時に、発熱1日目の外来ではまだ体内のウイルス量が低く、コロナウイルスが検出できなかったとして、普通の解熱薬などを処方されましたが、全く効きませんでした。 2日目で別の外来に行き、ようやくコロナ判定がされ、ゾコーバを処方されました。 飲み始めた翌日以降はグッと発熱も痛みも収まり2週間の待機期間は長かったですが、症状としては比較的落ち着きました。 やはり薬の有無は大きく、流行初期でとにかく療養するしかなかった人達に比べれば大分楽だったと思います。
・コロナ薬は一律補助で3万負担で良い。誰かが書いてたが、しっかり納税者が諦め、生活保護や低負担者が積極使用は無い。
生活保護者に◯ねとは言えないが、医療体制を支えている納税者が諦める治療を納税者に保護されている方が当然の権利として使うのは違いますよね。
歯医者みたいに、コロナ薬は保険対象外にして、それ以外は保険対象とする例外規定を作って欲しいなぁ。
・医療従事者です。 先日、18歳の娘がコロナにかかりましたが、休日診療所でコロナ治療薬を出されました。もちろん基礎疾患もなく、症状も対症療法で軽減していたので、処方をとりに行きませんでした。理由は高額だからです。ちなみに、受診した理由は大学に提出する診断書が必要だったからです。 処方する医者にも問題はあると思います。医療費負担が無いからといってやみくもに処方するのは間違っていると思います。コロナだからと言って大した症状も無いのに受診するのも間違っていると思います。学校に診断書を提出する仕組みも問題ではないかと考えています。 ただ、今のコロナは重症化するケースもまれではありません。処方の定義を明確にして、ある程度の補助があると良いと考えています。
・薬が余ってるから安くできるハズは、心情として理解はできるが、線引きすることで不公平感ができるから余剰在庫による値段変動は難しい。
一方で、今後の10年、20年後の医療費を考えると、これが本来の費用負担なのかな、とも思う。
若者が税金を払えないから仕方がないと説明すれば高齢者も若者のことを考えてくれるだろうか? 将来のことを考えると難しい。
・2回目のコロナ感染をしたばかりです。1回目もそうですが、ピークの時点でまず動けませんでした。病院に行くと言われても寝かせて欲しい後にしてくれといいます。今回も同様です。2日経てば高熱は終わります。今回は高熱が1日のみでした。 適当に動き出せば回復してきます。 高い薬は必要としていません。 高熱出て病院行っても判断出来ずに高い薬貰う羽目になりそう。
・治療薬を諦めたことで重症化したとか命の危険に晒されたとかの例が増えてきたら考えればいいこと。今のように弱毒性で回復にも日数がかからず、解熱剤などで間に合えばわざわざ余裕のない公費で補うことない。もし対応するなら特例で基礎疾患のある方や80歳以上の高齢者などは負担割合を下げて処方すればよく一般の人には今の段階でその必要はないと思う。であればなぜ5類としたのか。
・私は医師から、値段以外に治療薬を飲んだとて療養推奨期間は変わらない事、治療薬のリスクの説明を受け(妊娠の予定がある場合等)、ロキソニンやカロナール、漢方や一般の風の時に飲む耳鼻科系の薬で対応しました。去年もそれで治ったので。 わざわざ治療薬を使う必要のないレベルの患者も言えるので正しい報道の仕方ではないと思います。
・自身の検査キットでは陰性 喉の異様な痛みで咽頭炎かなと思っていたら コロナ陽性でした。 私の場合は陽性とわかって高額になること覚悟でしたが 普通に薬代含めて3,000円弱 なにかコロナ用の薬とか勧められるわけではありませんでした。 病院にもよるのかもしれませんが おかしかったらまずは我が身を守るために病院行った方がいいなと思います
・登録販売士ですが、対処療法としての薬なら コロナに感染して病院に行って陽性と判断されたら Drに ボルタレンかロキソニン あとは何でも良いから胃腸薬を処方してもらいましょう。 これで喉の痛みと関節痛は、和らぎます。 後は、カロナール(アセトアミノフェン製剤)内服薬 又は、解熱作用のある座薬 オキシフェンタミンの様な物を処方してもらうと内服より早く熱が下がります。 咳があるなら コデイン剤(リン酸ジヒドロコデイン リン酸コデイン製剤など) 鼻炎なら アレグラなどの処方をお願いしてもよいと思います。 ここまでの薬は保険適用のお薬です。 Drに 処方してくださいと言えば、処方してくれます。 いずれにしても対処療法なので、市販のリポDでもグロモントでも何でも良いですから栄養補給を行い自己免疫の低下を抑えましょう。
とは言え コロナ感染症で重篤症状に陥った場合は、この限りではありません。
・現状の重症化率と薬の効果がどれほどのものか、データで示さないことには高いか安いかの判断はできないと思うが。それを国も製薬会社も中途半端にしか示してない。価値判断ができないから、安ければもらうという判断が為されているのだ。 煽られた恐怖心に免罪符を売りつけるような行為は恥ずべきことだ。その上で免罪符を安くすべきなどとよく言えるものだと思う。
・これ良い機会なんでデータを取って欲しいです。 外来に来たコロナ患者のうち、何人がリスク大と判断され、何人が治療薬を処方され、何人が治療薬を諦め、何人が重症化し、何人が死亡したのか。 コロナで大騒ぎしてた頃は、何でもかんでも国が負担してたので、ワクチンの効果も含め病気の実態がやっと明らかになると思います。
・価格が高いか安いかは、コストパフォーマンスによると思います。この薬を使わない場合のデメリットが治療費に見合わないと多くの患者さんが考えるものではないでしょうか。高いから補助してほしいというのであるならば、他疾患、例えば、抗がん剤でも高いですね。社会全体のバランスとして、コロナを特別扱いする時期は過ぎたように個人的には感じています。
・春に大学生の息子がかかって、内科の先生からは、治療薬は大変高いので、普通の処方薬渡されました。免疫力下がっていた時だったので、なかなか大変でした。あの時出されていたら軽くすんだのかな?最近のコロナはわたしの周りは風邪程度でぴんぴんしてます。
・通ってる内科では 治療薬の提案もありませんでしたよ?
最初は風邪ひきからの受信で(コロナは陰性) 二週間過ぎてものどの痛みが引かず 突然の発熱で1週間過ぎて もう一度のコロナ検査で陽性反応
さらに発熱は下がらずに 喉の炎症止めと痰切りロキソニンで対応 電話して 『熱は38.6℃出ます薬が 効いてる間は微熱ですがすぐ上がります 咳も出ます 大きく息を吸うと肺が苦しく咳が出ます 痰の色は黄緑色です』と 連絡入れたら
『咳はして下さい菌を出しますから 熱はコロナはそういうものです』
最初の発熱から二週間 熱は微熱ですが 咳と肺の圧迫感は残ってます コレは本当にただの風邪ですか? 軽い症状の方と違う場合は 私には比べる事は出来ません コロナだからと一括りして 放置されるのは不安しかありません
もし、点滴でもあればとか 肺炎になってたんじゃないか?とか 治りきらない今では 疑ってしまう
・難しい問題ですね。 人の命の尊さをどこまで公的資金でカバーするのはいろいろ議論があるかと思います。しかしながら、納税をしている方々の税金で福利厚生も賄われるのでやはり収入のない方も多少なりとも負担をするのが適切かなと思います。 給付金や年金もそうですが、生活費は国が賄え自己負担をタダにしろと言う主張が増えて来ているような感じがしまして。 気になっています。
・出ている症状に合わせて痛みどめ、咳止め、痰切りの薬だったら5日もらっても1,000円未満。それでもコロナ用の薬で15,000円払いますか?と言われたら医療費控除で取り戻せるかもしれないけど自分なら払わない。 ただ選択肢として用意しておくことは重要です。
・昨年11月頃会社の同僚とほぼ同じ時期にコロナに罹患しました。 私は検査キットで分かったので自宅療養で病院に行かず自力で治しましたが 結構辛かったし抜け毛などの後遺症がありました。 一方同僚は病院から8000円くらいの治療薬が出たらしくあっという間に 回復し後遺症もないようでした。 今は治療薬3万円もするんですね...でも苦しい思いをするなら ちょっと躊躇する金額ですが飲んだ方が私はいいと思うなぁ。
・ラゲブリオについては政府の会議でコスパ悪いと判断されたはず。既存の風邪薬であっても効果に大差はなかったようだし。 他の薬はどうなのか気になるところだが、驚異的に効果があるという話は聞かないし、そもそも治療薬が広く使われてない状態でも重症化リスクは極めて低い。万単位の金を払ったり、まして税金使ってまで飲ませる価値があるとは思えない。 公費負担までして処方したところで、結局高価な薬を売りたいメーカーと、データ取りたい新しいもの試してみたい医療側の利益にしかならないと思う。
・ちょうど今現在、陽性にて自宅待機しながら書いてます。ゾコーバ1万6千円ほどで驚きましたが、医師から使う価値はあるよと言われ即決しました、症状もしんどかったので。 効果はあると思います。自分は2回目のコロナ感染ですが、発熱と咳は翌日にはかなりマシになり、一番つらい喉痛みも約2日ほどで良くなってきました。1回目より回復はかなり早いです。ご参考にまで
・先週、コロナ陽性となりました。 検査で5000円程掛かる旨の確認があり、仕方なく実施して陽性反応あり 医者からは淡々と説明があり、解熱剤だけ出しますと言われ510円 その後、4日後には楽になりました。 3年前にも陽性で10日入院、全て無料でしたが 当時は薬等は無く、ステロイドを打たれ血液検査と解熱剤だけでしたね。
・そもそもわからないのは薬価の設定。需要が見込まれるものならば、開発コストがある程度かかっても安く設定できると思う。また早々に需要が無くなる恐れがあり高額設定にしたとしても、国はよくやる問答無用の薬価改正して他の医療薬のように安くできたのでは?また国が買い上げてくれるとわかっていたら廃棄処分になるとしてもそれ相応の開発資金の回収分の見込みはあったのでは? なんか別の大人の事情利用されているような気がす してしまう。
・田舎の友達のところは爺さん婆さん夫婦子供2人だと薬代が出せなかったようで、結果、死ぬか生きるかは時の運だとして諦めて寝て治す事にたらしいです。何とか1週間乗り越えたので良かったみたいです。痰が出るとか喉が痛いとか後遺症はあるようですが一先ず安心しました。
・コロナの疑いがあって医療機関がコロナ検査をしようとすると、拒絶する人が多いそうだ。
もし、コロナに感染したことがわかったら、この記事にあるように最低3万円、長引いたら10万円以上かかることになる。
まあ、以前のコロナのように、「死」まで至らないので、風邪薬で大人しくしていれば、時間が解決してくれると思うのであろう。
・5月に2回目の感染し、高いお薬飲みました。レムデジビルは5万、ゾコーバは9万の3割負担で炎症剤やらでお薬代29000円支払いました。後から聞いたら高いから飲まない人、検査もお金がかかるからしない人多くてびっくりしました。しかし、やはり風邪とは違う気がしますけど。
・父が罹患したとき、高齢&ガン治療中で、ものすごい咳と高熱でこれはもうヤバいんじゃ…と思ったくらい酷い症状でした…
処方された際、1割負担だったけど、高くてビックリしました。 あれだけ酷い症状があっという間に治まったので、高いだけあったのかな…
でも自分だったら、これ3割負担だったら、持病も無いし年齢的にも、風邪薬とかで頑張ろうかな…と思いました。 (家族や周りが罹患してもなぜかわたしだけまだ陽性でたことありませんが)
・まず、根本的に誤解があると思います。ここでいう治療薬、ゾコーバの場合だとそもそも効果は小さい。臨床試験の結果は、
RS-CoV-2による感染症の5症状が快復するまでの時間(hr)の中央値 167.9 vs. 192.2
で24時間早いだけです。また重症化を防ぐ効果は検証されていません。
ただこの結果も問題があります。臨床試験は、韓国、ベトナムも含めて行われたのですが、日本人だけで結果を見ると、統計的有意差はでませんでした。要は承認自体がかなり怪しい。
それに、抗ウイルス薬は、大量に使えば耐性ができるので、そもそも多くの人に使うべきではありません。
日本では、タミフルを大量に使用した結果、耐性ができてしまい、今はWHOのエッセンシャルリストからも落ちそうな状況です。
なお、他の二薬は重症化のリスクが高くない限り使われません。ほとんどの人には関係ありません。
・基礎疾患がある人間ですが、1回目は重症化して入院しました。 5類移行後、最近になり2回目は発熱と味覚障害だけで重症化しなければ普通の発熱と喉の炎症、鼻水に対する投薬になりますと言われ、発熱パターンと味覚障害から恐らくコロナですが検査しても治療方針は変わらないで検査しませんと言われて熱で深く考えずにハイハイ〜と答えてしまった。 後になって会社から長期休んだから診断書を出せと言われ、検査してないからコロナ感染とは書けないと言われ困った事がありました。 糞会社に診断書を求められる可能性がある人は、高い治療薬は使わなくても検査は必須かもね。
・結局は高いからと服用を諦められる程度のものなんですよね、コロナって。
これが他の病気で悪化していくものは高いから服用しないなどとといっていられないんです。 特に子育て中は。 自己負担でいえば月額3万円以上かかってます。これでも健康保険のおかげで3割で済んでいます。 本当に助かります。 もちろん子どもが成人したら治療をやめます。前向きな考えに基づくもので、子どもにもよく話しています。
・こういうことになるから製薬企業と国の関連を疑う人が出てくるんだよ。 廃棄になっても製薬は流通してるから儲かる、国は廃棄になっても懐が痛むことはない。少し責められるだけ。じゃあしょうがないよね、、でその後を考える人はほとんどいないと思う。 この薬はそもそも費用対効果が疑問視されていたのに、国産で出したいが故に国がサポートしたという噂もある。 この薬にこれ以上の国の支援は不要だと思うけど、開発時点でもっと現場の意見や今後の予測、特に一般人の感覚を考慮した値付けをして欲しい。 窓口でやっぱやめる。。ってなる薬ということは、一般生活者にとって費用に見合った効果を感じられないってことでしょ。 薬の承認に関わる人や、薬価算定に関わる人にもっと世間は注目して監視していった方が良いと思う。
・高齢者で重症化リスクが高い範疇に入ります。 しかし高額なコロナ治療薬を保険適用乃至公費支援で全国民にあまねく活用できるようにすることには賛成しかねます。 薬品会社と医療機関を儲けさせるだけで、其のつけは保険料引き上げという形で我々国民に広くかかってきます。 コロナが騒がれだした頃、厚労省がワクチンを全国民分確保という大義名分で後先も考えず大量に海外からワクチンを購入した結果、今頃になって不要(=期限切れ)となった大量の何千億円というワクチンを廃棄処分しているというではありませんか。厚労省の役人はそのことで誰か責任を取りましたか。国民の税金をどぶに捨てて何ら恥じることもなく、退官後はいそいそと製薬会社に天下っていく。 そんなおかしな官僚たちの手助けをする必要は全くありません。
・今月初めに初めて新型コロナに感染しました。職場で一緒に仕事をしている方が先に感染、抗原検査キットでの検査を進められたところ線が2本出ました。私の症状は微熱とのどの痛みくらい。病院には行かず漢方薬の銀翹散を3日飲んで回復しました。ドラッグストアで2千円以下だったと思います。専用の高価な薬以外で回復する人もいると思います。すべてのひとに薬代の補助は税金を無駄使いだと思っています。
・この金額の治療費を保険制度で乱発すれば、保険は崩壊するか新たな増額を国民は承諾する事になります。しかもそこまで効果は確立しているとは思えません。実際それくらいコロナは流行しています。ワクチンは効果をなしてないと思われます。そして、所謂夏風邪症状なのとコロナと確定すれば休み扱いにならない為検査をしまくっている印象です。安静して寝てれば治ります。夏の疲労で免疫力の低下が流行の主な理由かと思われます。抗ウイルス薬なんてそこまでの効果は無いです。飲まないよりマシ程度。あくまでも症状緩和です。
・今まさにコロナにかかっています。自宅キットで診断し、外出をせずに前回買っておいた薬局で買える鎮痛剤や咳止めを飲んで自宅療養しています。高齢でもなくご飯も食べれてるし、子育てしながらはしんどいけど3万もかける意味はなさそうなのでこのまま症状が良くなるのを待ちます。
・感染症 5類移行後殆ど 報道されなくなりました 保健使用しても負担額が大きい = 社会,国民健康保険の負担も大きくなります 医療従事者の負担も同様
多くの国民ができるのは 感染しない様に心がけた行動 政府やメディアから改めて 国民へ、コロナの現状と対策を アナウンスした方が良いと思います
・コロナになったとき、薬局に現金のみと言われ、やっとの思いでATMまでたどり着いてお金をおろしてラゲブリオをもらいました。しかし、ラゲブリオは1回4錠、朝夕で計8錠の巨大なカプセルを飲まなければなりません。翌日にはのどが痛くて水も飲めなくなり、痰が気道につまって息もできなくなったので、緊急入院して点滴治療となり、大枚はたいたラゲブリオは結局1回しか飲めませんでした。もっと飲みやすくするか、インフルエンザのイナビルみたいな鼻吸入薬にしてほしいです。もっとも、鼻ものども痰で閉塞していたので、鼻吸入薬すら無理だったかもしれません。
・ドクターのセールスも悪いのではないかと思う。 私の場合はコロナの時に薬の名前も出さずに、 「16000円のコロナ治療薬がありますが、副作用もあるし効かない人もいる。普通の風邪の処方ならば990円です。どうしますか?」 という尋ね方でした。
一生懸命に「ゾコーバは効きますよ!」と言ってくれたら治りが悪くて3週連続でクリニックに通って血液検査やレントゲン検査に発展させることなく1回で終わったのではないかと。
私は単身なので食べるものが何もなくフラフラで買い出しに行かねばいけないのも辛すぎるしコロナ感染を拡大させていると感じていました。 テレビのニュースなどでコロナ感染患者は一流ホテルに缶詰になり3食はお弁当が出る、自宅の人はダンボールで食糧が届くと聞いていたコロナですが、いつから政府に見放されたものになったのか悲しいですね。
・先日旅行先で、コロナを発症してしまい旅先の病院で検査と薬をもらいました、約二万五千円支払いました。ホテル代が全部無くなったので二日間ネットカフェで寝てました。 まー自分はワクチンを一回も打ってないので そこら辺のリスクは折り込み済みなのですがワクチンを打った人も感染してるのでコロナに感染するのは仕方がない事です
・5月に家族全員コロナにかかりましたが、父(70代)も母(70代)も医師から「ゾコーバは心配なら出しますけど、うちにくる患者さんみんなこれで治ります」と、風邪薬を処方してもらい、完治しました。
家族全員38°の熱が一晩だけ出て、あとは平熱で咳風邪といった感じ。私だけ(40代)咳が残り、その後「喘息」としてしばらく病院に通いましたが(娘(10代)も少し咳が残ったかな)今は通常運転です。
第6波の時にもコロナにかかりましたが、今回は体感「ああ、前よりぜんぜん楽だな~」と言った感じ。ご参考までに。
・6月に急に発熱した時、コロナかインフルか溶連菌か分からず、通院する前に財布の中身を確かめてしまった。 幸い、手持ちがあったので通院できたのだけど、手持ちが1万以下だと通院を躊躇っていたかもしれない。 今回はインフルエンザだったので出費も少なくて済んだが、年金生活者60超えて収入が3割カットになった人たち、低所得者には、今のコロナ治療薬の費用は負担が大きすぎる。 多分、次にコロナにかかっても、薬お願いしますとすぐに言えるかどうか。 2〜3万程常に家に置いておかなければならないなと思った。
・インフルエンザと同様の5類。 インフルエンザとちがうのは後遺症。 自分はインフルエンザと同じ風邪症状だけで済んだ!ではなく、周りの人は重症化したり後遺症が残る可能性もあると考えるべき。 コロナが最初に出現した時は、あれだけ警戒していたのが、マスクは任意になってから、咳してたってマスクしていない人が続出。 もっと誰もが求めやすい価格にして欲しい。 外国に数十億の支援をする前に、自国で国民が苦しんでいるところに税金は使って欲しい。 外国への支援は大切だけど…
・相変わらず煽りの毎日やね。 旧型コロナ(所謂風邪)と新型コロナ、今のウイルスで見た場合違いは? 薬は普通いらないでしょうが、咳止め・熱さましで十分では? 最近2回なりましたが、普通免疫で治すことができるでしょう。 治せない人はコロナよりも免疫を疑った方が良いと思います。 疾患のある人は風邪をひいても最後は肺炎で亡くなります。 今でも医者はコロナ診断をするのに検査代が上乗せ貰えます。 医師会大好きな武見厚労大臣がいる限りコロナは永遠続くでしょう。
・個人的に授業でなるほどって思ったことですが、その薬一人分でマスクやアルコールの消毒液何個買える計算になるかという話です。 マスクは30枚入りのやつ2000円行かないぐらいで売ってるの見ますが、3万円分だと物にもよりますが多くて15個くらい買えるわけですよ。それぐらいのマスクの流通量なら感染者は何人減らせるか天秤釣り合うか正直わからないですが、一人一人のちょっとした感染対策が薬の使用を減らせるんだと思いました。
後半の薬430万人分未使用で廃棄の話はエグいですね。なんとかならんもんかと思いました。
・薬が高いのは仕方ないので収束しても海外から持ち込まれるので入国する際の関税を繁忙期は倍にしても良いだろう 円安の弊害をインバウンド無関係者は不快に思うだけで不幸だ 長期休暇の宿代や飲食費が平年より高くなって人も多くなって感染症が海外から持ち込まれて何次感染か分からないだろう 人込みや接客業や公共交通機関は暫くマスクが必須だな
・飲んだら特効薬だからすぐ治ると勘違いしてる患者がたまにいますね。 公費負担とかしないで良いと思います。 無料になる公費のこども医療費でたまにゾコーバとか処方きますけど。 風邪薬で乗り切るのがベストかと。 私は個人的にコロナ治療薬を処方されても飲みたくないなって思います。
それに、こんな出るか出ないかわからない高額の薬は薬局だって在庫したくないです。 処方されても取り寄せして翌日以降じゃないと出せないことが多々あります。
・ワクチン未接種でコロナに二度感染し自然治癒しましたが、そもそもコロナは治療しないと治らない病気じゃないという認識だけど間違っているのかな。稀に重症化する人もいるから治療薬は必要だと思いますが、そもそもワクチンは稀に重症化するのを防ぐためのワクチンだったと記憶しているけど、重症化しないなら治療薬はいらないんじゃないの?あと、色々と変異するコロナに対して治療できる薬かどうかも怪しいと思っています。
・コロナ治療薬まだ9000円で買える時使いましたが確かに4日程で全開して1回目にかかったときは3ヶ月咳が止まりませんでしたが2、3日鼻水が出ただけで終わりました。 ただ早く完治した際すぐに私生活を通常に戻してしまった為身体が十分に休ませられなかったのかコロナ後遺症が半年以上続いてます。
薬の有無より1ヶ月以上はしっかり睡眠、食事、お風呂で体調最優先に過ごしてください。
・高すぎます。いくら製薬メーカーの開発費のためにとはいえ、高過ぎ。先月の薬価改正でも、全く減額になっていませんでした。半分とはいかなくても、30%減額でよかったと思います。そうすれば、国の補助があったときほどとはいかなくても、使いやすくはなったはず。 大体の患者は重症呼吸器症状ない場合が多いですから、咳、タン、解熱鎮痛が処方されあとは自分の免疫でっていう患者が殆ど。
・自分が感染した場合苦しくても 治療薬は飲めないだろうな・・・ ウチの業界は景気が悪くて給料上がらない上に 物価高による食費等の生活費の負担増 トドメは高額な税金納めてお金無いからね。
廃棄する恐れがあるならサッサと法改正して 国が幾らか補助したらいいのでは? そういう可能性も含めて法改正しておくのが 頭の良い人の仕事だと思うんだけどね。。。
あと10年もしたら医療費が高いから受診できずに亡くなる パターンも増えると断言しよう。 人口は減っていくしどうするんだろうね? 意味のない少子化対策も早く軌道修正して血税を使って欲しいもんだ。
・コロナにかかり辛い思いをしないと5日分で3割負担30000円する治療薬の必要性はわからないのだろうが夏の11波がある間だけでも補助は必要です。私も今、罹患中でやはり高価なコロナ専門薬が買えない1人です。カロナールなど普通の風邪薬は処方してもらえましたが専門薬がないばかりに陰性になかなかならず仕事も休まざるを得ずマイナスばかりです。専門薬が安ければ早く治るのです。東京都だけでも独自で補助していただきたい。外国人向けの都庁プロジェクションマッピングに35億円もつかうならそのお金をコロナ薬の補助金に使った方がよほど世のため人のためになります。究極は失礼だが小池さん自身がコロナにかかれば理解してもらえること、罹患しなければわからないことなんでしょうか。都民の命を守るとかで再選されたんだからもう少し都民の健康に配慮していただきたい。
・まぁ、 7月、8月、12月、1月、あたりは、民族大移動的な話にもなるので、 検査は無料にしたほうが良いんじゃない?
もしくは、 各家庭に検査キット人数分×3セットぐらい配布しておくとかさ。
その結果で、オンライン診療受けれるとか、 その結果で、お薬を自宅まで持ってきてもらえるとかさ。 そういう流れも必要じゃないかしら?
酷暑に病院行くのだって大変だわ。
かなり具合悪いって人だったら、病院で直に見てもらったほうが良いかもしれんけどね。
とにかく、感染者への水際対策がえぐすぎんだわ、この国は。
・そんなことは5類になった時点でわかってました だからずっとマスク生活をしていますがマスク外している方たちは 自分はかからないと思っているのでしょうか? 熱が40度あっても仕事休めないから最低限マスクは外せません もし入院などしたら5万以上払うようになるのですから 手洗いうがいマスク着用思いやりを大切に!
・判断が難しいところですが、処方せず重症化で入院とでもなればさらに何倍も治療費がかかります。 開発されていても薬がないとか、ギリギリで在庫がほぼゼロとなるとなる方が危機感がありますし、感染者数は変動するのである程度の余剰廃棄はまだ理解できるところです。
・今のコロナウイルスの毒性は、ひと頃の株に比べれば大したことはないようです。 羅漢したなら、とにかく大事をとって身体を休めて、通常の風邪薬で、ほぼ治るようですよ。 神経質になる必要はないと思います。
|
![]() |