( 194794 )  2024/07/26 01:50:49  
00

トヨタ「“新たな”クラウン」発表に反響多数! 斬新“幾何学グリル”採用の「ラージSUV」! 「上質内装」の「新型SIGNIA」にカッコイイの声 今夏に加で登場

くるまのニュース 7/25(木) 16:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/89096ba5a8762bfe66dfc3df3f0f4212002665e3

 

( 194795 )  2024/07/26 01:50:49  
00

トヨタのカナダ法人は、新型SUV「クラウン シグニア」を2024年の夏後半に発売すると発表しました。

この車は日本のクラウン エステートに相当し、全長4930mm×全幅1880mm×全高1620mm、ホイールベース2850mmというボディサイズを持ちます。

6:4分割可倒の後席を使ってラゲッジスペースを最大1870リッターに拡張できるほか、2.5リッターハイブリッドエンジンを搭載し、電気式4WDシステムを採用しています。

カナダではHEVのみのラインナップです。

価格は5万7450カナダドル(約658万円)からで、「Limited」と「Limited with Advanced Technology Pack」の2グレード構成となっています。

ユーザーからは様々な反応があり、新たなクラウン シグニアに期待が寄せられています。

(要約)

( 194797 )  2024/07/26 01:50:49  
00

 トヨタのカナダ法人は、新型SUV「クラウン シグニア」を今夏後半に発売すると2024年6月6日に発表しました。 

 

【画像】超カッコイイ! トヨタ新型「クラウン”シグニア”」を画像で見る(93枚) 

 

 これについてユーザーからも反響が集まっています。 

 

新たなクラウン”シグニア”! 

 

 クラウンシグニア(以下シグニア)は、日本でいう「クラウン エステート」(2024年央発売予定)にあたるモデルです。 

  

 シグニアのボディサイズは全長4930mm×全幅1880mm×全高1620mm、ホイールベース2850mm。 

 

 シグニアのボディサイズおよび内外装は、左ステアリング化に伴う変更を除けば、日本のクラウンエステートと基本的に同じです。 

 

 なかでもポイントのひとつであるラゲッジスペースは、6:4分割可倒式の後席を倒しても段差のないフラットフロアを実現。最大1870リッターにまで広がります。 

 

 パワートレインは2.5リッターハイブリッドエンジンで、最高出力234psを発生。 

 

 モーターをフロントだけでなく、リアにも搭載した電気式4WDシステムを採用しており、走行状態に合わせて前後輪のトルク配分を100:0~20:80の間で緻密に制御します。なお、カナダ仕様はハイブリッド車(HEV)のみの設定です。 

 

 ちなみにクラウン4シリーズのうちカナダで現在唯一販売されているクラウンクロスオーバーは、日本のサイトだとSUVにカテゴライズされていますが、カナダでは一般的な乗用車にカテゴライズされています。 

 

 グレード構成は、「Limited」と「Limited with Advanced Technology Pack」の2種類。価格は、5万7450カナダドル(約658万円)からです。 

 

※ ※ ※ 

 

 クラウン シグニアの登場に「バリエーション豊かでいいと思う!」「エステートかっこいいな」「シグニアいいなー」などさまざまな反響が寄せられていました。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 194796 )  2024/07/26 01:50:49  
00

(まとめ) 

トヨタのクラウンに対するコメントからは、古いイメージの高級セダンとしてのクラウンに対する憧れや期待が多く見られました。

一方で、クラウンの最新モデルに対しては、デザインやサイズ、車種展開などに対する不満や批判が目立ち、クラウンとしての伝統や風格が失われた印象を持つユーザーも多いようです。

海外展開や車種の多様化に対する疑問や違和感も指摘されており、一部のコメントではクラウンというブランドの在り方に対する意見もみられました。

さらに、日本市場における対応や販売に関する批判や要望も存在しています。

( 194798 )  2024/07/26 01:50:49  
00

・確かにレクサスもあるし、クラウンを 

どういうコンセプトで設計しようかと悩む気持ちはわからないでもない。今のクラウンはスポーツカーにしたいのか、SUVみたいにしたいのかちょっと方向性が定まっていない感じがします。そういう車もあってもいいと思いますがクラウンとは別のネーミングにして、クラウンはクラウンで普通の実直な高級セダンとして作ればいいのにと思います。メーカー側の自己満足で作っている感が強く、どういう層のユーザーに対してどういうところに配慮して作った車なのかがよくわからない。トヨタさんはもっとクラウンらしさというものを大切にしてもよかったのではないかと思います。 

 

 

・全然お金持ちじゃ無いけどずっと外車に乗ってます。何故なら国産車、特にトヨタはモデルチェンジの頻度とその程度が酷すぎるからです。 

クラウンなんか、今の一世代前の車と全く別の車になってます。中身は幾ら革新的な技術を導入しても良いんです。何処かにクラウンらしさをずっと維持して欲しい。 

僕はアウディ、ワーゲンに乗ってますが、10年前の車と同じ匂いとポリシーを感じます。BMもポルシェもそうです。 

800万円出して買った車が、3年で過去の車になるって勿体なさすぎると思います。 

 

 

・クラウンレクサスはいいけど 

購入可能層が多いと思われる都内では 

いい加減車両サイズが大きく、 

特に区内の住宅街は使いにくい。 

仕方ないのでサイズダウンした 

他車種を乗りますが。 

特に古い時代のマンション住まいの方は 

あきらめていそうです。 

快適性安全性それにグローバル販売を 

考慮した結果は承知してますが 

クラウンは全長6メーター近くになり 

サイズ的に都区内住宅地では限界を 

超えてます。 

 

 

・クラウンとすれ違うことが増えましたが、単にクラウンというだけでファミリーの区別がつかないし、つける気もしませんね。 

プリウスかな?クラウンかな? 

どっちでもエエわという感じですね。 

 

北米はグリルの押し出しが強くないと売れません。 

のっぺらぼうは北米では相手にされません。 

 

多分北米ではカムリが主力になるはずです。 

同じカムリを゙国内で販売すれば、クラウンやレクサスが食われます。 

 

但し北米ではEVがコケそうなのでハイブリッド車の需要は高くなることはメリットです。 

 

 

・皆、口を揃えて聞こえてくるのは、今の全車種のクラウンは、格好悪すぎて要らないし、内装もキャシャで作り込みが悪すぎて憧れの車ではなくなったとのこと。 

ある意味、デザインは全て失敗作と言っていいでしょう。フルモデルチェンジする毎にクラウンのデザインがヒドクなっています。これまでクラウンに乗り続けて来たユーザーからしたら、落胆の思いと、トヨタの開発陣、特にデザイナーに対しては全員部署替えをしてもらいたいぐらいの気持ちだと思っています。センスがないし、良くもこんなものをクラウンとして、世に出したのかと思うと。 

トヨタもクラウンに限って言えば、落ちた感があるのは間違いないでしょうね。 

 

 

・そもそもクラウンが幾つもあるが、統一性がなく形がバラバラ。そういうコンセプトなのかもしれないが、正直なら名前を変えたほうがもっと売れるのかもしれない。 

SUVにはあまり詳しくないが、レクサスにも全く見かけが同じものがあった気がする。 

 

 

・まずはさぁ、レクサスとトヨタのブランドやデザインは明確に区別しましょうよ 

なんで近づけたり似てると思う方向に行くのかな? 

目指すべきは同じメーカーだがブランドが違うのだから全く似てない、全く別物でなくては意味がないよ 

まあレクサスもラグジュアリーではなく高品質ならトヨタと差が出ないけどね 

LBXのコンセプトが高いスニーカーだと聞いて嫌な予感はしたよ 

高品質とラグジュアリーは全然違う 

レクサスはラグジュアリー、トヨタは高品質で明確な差をつけてほしいね 

 

 

・最初のクロスオーバーでコストカットし過ぎ安っぽさで悪評の立ったセンターコンソール仕上げ、シリーズ他の車種で挽回を図ってはいるものの作った思想は変わらず、お金が惜しいので他のお金のかかった他車にします。 

以前に長く乗っていたクラウンは良かった。 

 

 

・何でもかんでもクラウンを名乗れば良いわけじゃないと否定的な思いでショールームへエステートを見に行ったが、実車は素晴らしかった。直線基調のボディラインはハイパフォーマンスかつ高級感を醸し、内装は樹脂が目立つ初期型とは別格。更に余裕のラゲッジスペース。スポーツやクロスオーバーより風格は上に感じる。ボディータイプが違うとは言え、先行予約してクラウンを購入された方々が気の毒だ。トヨタは初期型オーナーにフォローしているのだろうか。 

 

 

・クラウンって、微妙な立ち位置になって「売りにくい」車になったよね。 

(ほぼ警察御用達車のイメージ) 

SUVのブームも去りつつある感じだし。 

(今の若い世代って、背が低いセダンが好みらしいし) 

国際戦略ならしょうがないけど、トヨタ車唯一の「セダン車」でクラウンを残しても良いと思うけどな。 

 

 

 

・トヨタとしてはレクサスを出した時点で、いつかはクラウンという売り言葉は使えなくなった。そして気が付けばクラウンオーナーは爺さんだけとなり、トヨタとしてはユーザー層の若返りを模索するべく大胆なモデルチェンジを行ったものの、今のクラウンを若者が乗っている姿を見たことが無い。 

 

折角格好良い車が出来たのだから、逆にクラウンという名前への拘りは捨てた方が遥かに売れると思うよ。 

 

 

・クラウンクロスオーバーを悪く書く人が居ますが、私は大好きです。結局4台出てから、さらに好きになりました。購入者の方々、感性素晴らしいです。ヨーロピアンスタイルのSUVを思わせると思いきや、唯一無二の全然隙の無いデザインです。あれで後席の広さ凄いです。ですから、小旅行用クロスオーバーと連泊用エステート各1台欲しいです。私、インハウスデザインされた製造事業に携わっていますので、とても感動して購入意欲が湧いています。 

 

 

・クラウンのSUVって、現行型クラウンって最初からSUVじゃなかったのですか? 

その後にスポーツだのセダンだの、しまいにはエステートまで。 

しかもエステートは以前に販売されていたステーションワゴンではなくSUVテイストって、クラウンから何種類のSUVが出るのですか? 

クラウンのSUVを買うならハリアーかRAV4でいいんじゃないですか? 

 

 

・私はトヨタ車には乗ってませんが人それぞれですがモデルチェンジしたクラウンに魅力は感じません。 

カッコいいも高級感も無いしプリウスのデッカイのにクラウンのマーク付けたみたいな外観は歴代のクラウンの開発に携わった人に失礼過ぎると思う。 

 

 

・もうクラウンは名前だけ 

クラウンは一見大柄でも 

国内市場向けに取り回しは 

ちゃんと考えられていた 

全幅は控え目で意外と小回りが効いた 

今のはデカ過ぎる 

トヨタで唯一欲しいと思ったのは 

クラウンだったのに残念 

 

 

・今までのクラウンを思い描いて乗らなければ良い車。 

「前のクラウンは~」と語る人には受け入れられない車。 

あと数回FMC を繰り返して「いつかはクラウン」と言うキャッチコピーが忘れ去られた頃には 

受け入れられるんじゃない? 

 

 

・今日走ってるのを見ました 

一瞬カイエン?って思ったけど目がクラウンだったので、あっ!って思いました 

対抗車線でじっくりとは見れなかったけど、実車はカッコ良かったです。 

 

 

・クラウンって言うクルマってだけだな…。私自身が古い人間なためクラウンってセダンのイメージしかないから今のクラウン見ても魅力を一切感じないんですよね。SUVのクラウンなんてクラウンの名前を冠する意味あったのかな?ぐらいに思ってしまいます。 

 

 

・シグニア?どこがかっこええの? 

というかクラウンは昔のスタイルの方が絶対に良かったよ。あのスタイルを現代風に進化させて欲しかったね。今のクラウンは高級感が全然ないし、もうクラウンじゃないですな。今のモデルは出すなら別の車名で出すべきだったと思う。 

 

 

・斬新なクラウンと言いながら不安で味をききながら小出し小出しにしてきましたが!色々と評論家達は今度のクラウンは!と、頑張ってきましたが、出すもの全てがスベリまくりで、今更又、ダメ出しクラウンか!?と言う感じですかね?クラウンは220で辞めておくべきでしたね。残念です。 

 

 

 

・このクラウンは結構好きな部類で欲しいかも。 でも車庫がない我が家ではトヨタのハイクラス車所有する勇気が沸かず未だ所有に至っていないのが悲しい。 

 

 

・個人的にクラウンはセダンで高級! 

って車で残して欲しかった。 

クラウンの名前を使い回しみたいにしてほしく無かったのが本音ですな。 

 

 

・日本ってブランドを育てることが出来ないよね。国の歴史が長くダラついてた分、文化やモノを継続して育むという事の大切さに鈍感になってるのかもね。トヨタ車は壊れないから良いんだけど、今のクラウンは車の出来どうこうじゃ無くて、クラウンじゃなくね?じゃあもう外車行くわ。って人が沢山出てそう。 

あとエステートとかプリウスの顔とか、跳ね馬のオマージュが過ぎる笑 

 

 

・クラウンはマジェスタが無くなってから新型を発表する度に『クラウン』としてのスタイル、デザインが悪くなって行く。よくトップの方達が了承しましたね。営業の方達から声は上がらなかったのかな? 

 

 

・「いつかはクラウン」…私の夢でした… 

おかげさまで夢が叶うかな…って思ったときのフルモデルチェンジ…一気に夢が消えました。 

時代は確実に変わるんですね。 

 

 

・トヨタは、同じ顔ばかり。 

外車みたいな個性が無く、同じ型を使って生産してるんじゃないの?って思ってしまう。 

ブランド毎に違う個性を打ち出して欲しい…残念 

 

 

・リッチな車なんだけど、クラウンが持ってた風格みたいなのはないなぁ。 

昔のクラウンは金持ってても、歳とってないと似合わなかった。 

今は金持ってて、歳とるとベンツになるからなぁ。仕方ないのか。。 

 

 

・ステーションワゴンではなく、背が低くSUVですね。皆さん好き嫌いはあると思いますが、私個人、欧州のステーションワゴンが好きです。 

 

 

・アウディとかなら600万以上出せば直6エンジンにメーターパネルがカーナビになる 

クラウンは同等のカネ出して直4エンジンで足廻りもコストカット 

海外で売れる訳ねーだろ 

 

 

・とにかく撒き餌さサビキ漁方みたいな売り方で、何が当たるか見極めが難しい時代だから、色々なデザイン、多数あるバリエーションモデルのどれかがユーザーにウケりゃ~いーんだから、売り方としては、戦略的にバリエーションが豊富であればユーザーの選択肢が広がって売れる物は売れる、何しても売ないモデルは廃盤化するつもりじゃないのかな?。。 

まずは、UNIQLO形式みたくバリエーションは広く売れないデザインは廃盤、って経営なんじゃないの?。 

 

 

 

・いつかはクラウン!の時代が終わったな。。 

 

ただの良い車に成り下がった。。 

 

クラウンってさー こんなんか? 

 

これがTOYOTAの高級車なら 良いが 

クラウンだよ? クラウンだけは特別であってほしかったわ。。 

 

 

・何個も王冠を並べたらその価値は下がるのでは。 

一つだけの王冠ならステイタスになりうるのでは。 

 

 

・トヨタ車一筋だけどトヨタも限界がきたね。この数年どのメーカーも同じで魅力なし。復活したスターレットもなんだかなー 

 

 

・わざわざクラウンでSUV出さなくても良いと思いますが、戦略として何か確固たるものがあったのですかね… 

 

 

・日本人の平均給与の人達を、対象に企画製作されているのだろうか…いや海外メインに企画製作し少しリメイクして国内仕様何でしょうね(悲し) 

 

 

・いつかはクラウン! 昔は高級感漂うクラウンに憧れたものですが… 私個人として言わせてください。クソがぁ〜! なんだあのデザインは! ただ大きいだけのクソカッコ悪い車じぁね〜か! フロントのメラメラ漂うLED! 見てると目がクラクラするんだよ~! あの車乗る位ならメルセデス乗るっつ〜の! …故障多いけどね… メルセデス乗りの愚痴でした 

 

 

・トヨタクルマてクラウンもプリウスもフロントマスク一緒で見分けつかないしデザインがカローラスポーツからレクサスまで同じトヨタ手抜きだね 

 

 

・もうクラウンではありません。 

クラウンは角ばった年配受けする高級セダンです。 

ですのでクラウンとは呼べません。 

開発サイドにはガッカリですね。 

 

 

・若い頃は、クラウンに憧れた。でも、買えなかった。今は買えるけれど、不思議な位に買いたいと思えない。不細工な小太りクルマは要らない。 

 

 

・昭和生まれのオッサンですが、この世代のクラウンはきっと私は一生馴染めないと思う。 

 

 

 

・・歴代最低のクラウンだ!何でクラウンをこんな不細工なスタイルにするんだ?こんなのクラウンではない。高級車はセダンに決まっている。 

 

 

・大変申し訳ないが“いつかはクラウン“の時代は終わりましたね。 

皆様方お察しのように今は安い外車に乗っています。 

 

 

・社長や会長の報酬を出すのに何台売れば良いのか。 

技術者まで派遣というのは本当か。 

 

 

・もう「いつかはCROWN」のCROWNでは無くなったな。 

今のは「クラウン」であって「CROWN」では無い。 

伝わるかな?伝わらないか‪𐤔‪𐤔 

 

 

・クラウンエステート。 

定年間近のオッチャンにはどうしてもエステートと言う位置付けにはならないんだよなぁ。この車は。 

 

 

・クラウン=セダンのイメージを払拭出来ないなぁ。 スカイラインのライトバンのステージアみたいな感じ。 

 

 

・いったい何種類のクラウンをつくるんですかね。 

かっこ悪いし、ま、売れれば良いじゃないですか。 

 

 

・何が作りたいのか意味不明 

レクサスみたいなクラウン 

デザイナーにプライドのかけらも感じられん 

こんなもん誰が買うか 

 

 

・エステート年央発売予定って11月以降にずれ込むと正式発表あったのにそれすら知らないとは信用できない記事だな 

 

 

・クラウンはセダンだけでいい 

あとは他の名前で売ってください 

 

 

 

・今回のクラウン、ハッチバックのタイプは、かっこいいよね。 

 

 

・トヨタは不正問題で何の責任も取らない。どの世界でも何の苦労もない坊っちゃんはやはり駄目だわ。 

 

 

・21アスリート3.5に乗ってるけど、しばらく乗り続ける決定をしました 

 

 

・種類はあるけど、たしか皆同じエンジンでしたよね!でかいし、たかいし、なんか中国寄りの車にみえるw 

 

 

・クラウンスポーツの内装がショボくて笑ってしまった!あの内装に600万は払えません! 

 

 

・別名の新型車なら200引いても売れるかどうかの存在感と商品力か 

 

 

・どこがカッコいい?誰がカッコいいと言ったんだ?車は顔が命。ダルい・眠い・やる気の無い顔。最低です。 

 

 

・クラウンファンとしてはもうクラウンではないとしか言いようがない。 

 

 

・何でもかんでもクラウンにして欲しくなかったな。 

 

 

・いつもの海外ネタ。 

 

 

 

・CX60〜90のバッチエンジニアリングの方がクラウンらしいのでは? 

 

 

・もはやクラウンと聞いたら苦笑いが出る。 

なんだか残念の塊だなあ。 

 

 

・これから発売されるトヨタ車は 

すべてクラウンと名付ければ良い(笑) 

 

 

・クラウンの名前はもう使わなくていいほど、全く違ってるじゃん 

 

 

・肘掛けだけ倒してトランクスルーできるのかな? 

 

 

・日本で発売するわけじゃないからあんま関係ないんじゃないの? 

 

 

・何で日本で最初に発売しない。日本市場を軽視してるのか 

 

 

・ステーションワゴンなのに全高高くて立駐に 

入らない。 

 

 

・日本で買えないクルマのニュースはいらん。 

 

 

・セダン以外はみんなSUV 

 

 

 

・日本にはボディーサイズがデカ過ぎる 

 

 

・クラウンは終わった 

クラウンの車名は消したくないトヨタ 

 

 

・え、ダサい 

ハイブリッドだけ? 

EV開発遅れてるからダサいな 

 

 

・これがカッコイイ? 

 

 

・リアは、こちらの方がカッコいいなぁ 

 

 

・結局日本ではいつ販売されるの? 

 

 

・クラウンというブランドが? 

よくわからなくなった。 

 

 

・ハイハイっと 

 

 

・いいと思うけど。なんでも否定から入るコメントは見苦しい。 

 

 

・要らないなぁ、 

 

 

 

・ふつー 

 

 

・いちいち買いかえるのアホらしいから古いので全然いい 

 

 

・要らないなぁ、 

 

 

・命名:プリウスSUV 

 

 

・日本でも作れよ 

 

 

・新型に買い直しだね! 

 

 

・色がマツダカラー 

 

 

・だから〜〜 

 

日本発売の話せ〜よ(笑 

 

 

・マツダレッドやん。 

 

 

・ただのライトバン。 

 

 

 

 
 

IMAGE