( 194991 )  2024/07/26 16:59:15  
00

(まとめ) 

日本に対するトランプ氏の批判や不作法との指摘に関して、日本側からは米国製自動車が日本市場に合わない点や貿易黒字の実情などが指摘されています。

一方で、トランプ氏の発言や政策に対しては賛否両論があり、円高や関税強化による影響についても指摘されています。

さらに、トランプ氏に対する期待や批判、日本政府への対応についての意見が多様に存在していることがうかがえます。

( 194993 )  2024/07/26 16:59:15  
00

・>米国製自動車の輸入が進まず、対米貿易黒字を抱える日本に対し「不作法だ」と不満を漏らした。 

 

まず、日本にアメリカの高額なEVが例え1ドル120円でも、そうそう売れるものではないと思う。また、ラストベルト地域の製品が日本に売れるように簡単にはならないかもしれない。それと日本の対米貿易黒字額はさほど多くはない。 

 

米国が対中国でダントツの大幅な貿易赤字を抱えるのはバイデン政権のせいもあるかもしれない。しかし中国の製品に軒並み高関税をかけて米国はインフレにならずにやっていけるのか、冷静に考えるべきだ。 

 

それを何とか最小限度にするには、たとえ対日で貿易赤字でも日本製品の輸入を増やし、もちろんベトナムやインドからの輸入を大幅に増加させる必要があるのではないか。 

 

副大統領候補のバンス氏は中国をトランプ以上に敵視している。ならば答えはおのずと上記のようになりやすいのではないか。 

 

 

・日本の財務省が数兆円分の外貨を吐き出して行う為替介入よりも、トランプの一言の方が円安是正効果があるようだ。トランプ当選の可能性が高まったことで、トランプの発言は次期大統領のそれである。円安になったからと言って、日本人が割高なラストベルトで製造された工業製品を買うとも思えないが、トランプがこうした発言を続ければ、日本政府は手持ちの外貨を吐き出す為替介入をせずにすむ。トランプの一連の発言は、たとえそれが事実誤認等によるものとしても、素直にありがたく拝聴しておけばいいのではないか。 

 

 

・そう。ドル高・円安は日本優位に働く。だからといって、アメリカの為に日本が金融引き締めを行う義理はない。 

円安の原因の金融緩和を続けたのはデフレ脱却の為であり、為替操作が目的ではない。インフレが確実に進み、銀行融資が盛んになれば、金利は上昇して自然に引き締めになる。 

それまで待ってもらうだけの話である。 

米国製の自動車が日本で売れないのは、米国メーカーが右ハンドルにしなかったり゙、燃費向上の努力を怠った結果であり、責任は寧ろ、指導をして来なかった米国政府にある。 

トランプは元来がビジネスマンだから、説明すれば解るはず。 

 

 

・無作法らしい。確かに遠慮は必要かもしれない。敗者に対する遠慮は必要です。トヨタさんは勝者なのだから配慮して上げてください。このままではホームレスが増えすぎてしまうでしょう。米国を偉大にするのには協力が必要です。 

 

 

・どうしても大統領になりたい願望が凄いですね。 

日本の政治家にもこの様な人が欲しいものです 

トランプさんが大統領になったら現在いる日本の政治家達で 

外交勝負が出来るでしょうか。 

金だけむしり取られて終わりな感じがする。 

 

 

・どちらの政権になってもドル高の放置はしないと思います、これ以上のドル高は自国製品が全く売れなくなります。日本も円高で物が売れないので海外に企業が出て行ったのと同じ事が起きてると思います。(^^) 

 

 

・「大統領になっていないのに、為替市場は円高に振れ、早くも影響力を発揮した。」 

 

過度の円安で国民が苦しんでいる中、何もしない政府に変わってトランプ氏の影響で円高へと進むなら、口先介入してくれるだけありがたいと思わな。 

 

 

・もしトラならドル安に向かうかもしれんが、経済を貿易収支だけみて判断しているのが、古い思考だね。トランプ支持者がインタビューで「トランプなら物価高をなんとかしてくれる!」とか言ってたが、関税やドル安ならさらに悪化しそう。 

 

 

・米国製の車に魅力が無いから日本で売れないだけでしょ。無作法なのはお前さんの言いざまだ。 

ま、トランプも習近平もプーチンも各国の政治家は言いがかりだと全部理解した上で、自国の利になるように言ってるだけなんだが・・・トランプは本気で無作法とか思ってるかもで少しあやしいか。 

日本の政治家は岸田をはじめみんなこの当たり前の『言いがかりでも自国ファースト』が全く出来てないけどね。 

 

 

・トランプはドルを安くしろと言いつつ 

インフレはバイデン政権のせいなので自分ならインフレ抑えられるという 

どうやったらドル安にして同時にインフレ抑制するつもりなのか 

 

 

 

・FRBは何故一国民の口出しを厳重注意しないのか。これで世界の為替が変動するのではたまったものでは無い。トランプの仕返しを恐れているのか。 

 

 

・矛盾だらけのトランプ政策:関税引上げ輸入抑制、ドル安、インフレ退治、国際同盟関係の放棄、それで誰に対して強いアメリカが実現できるのかね。中露、北朝鮮と手を握り、台湾人も戦争犠牲を回避するために自ら中国寄りになるだろうね。 

 

 

・マスコミやコメンテーターは円安不安を煽るが、輸出は黒字で潤っている。円高政策を行って酷い思いをさせられた民主党政権を思い出して欲しい。 

 

 

・円安ドル高続けば高品質の日本製品が再び世界を米国市場を席巻する。1ドル360円、240円の時代の悪夢がトランプ氏の頭を過ぎっている。 

 

 

・ほぼトラならば、再度のWHOを脱退し、中東問題、気候変動、移民問題への現実的な対応を期待する。トランプ氏は在任中に戦争を起こさなかった数少ないアメリカ大統領の一人だ。しかし、民主党は11月までに何をするかわからんから要注意。ハリスの器は小さいがあらゆる手段を使ってトランプ氏を[攻撃]するだろう。南無三! 

 

 

・アメ車を買うと言うが、日本の交通事情に合っていないから売れないだけ。 

大して売れるように努力もせずに「買え」と言われても無理筋だろうに。 

 

 

・トランプ氏はアメリカにとって正しいことを言っているよ、 

なので日本は円高への備えが必要だろうね、 

 

 

・日本国庶民(金持ちを除く)に取ってはありがたいトランプ氏の言葉だ。物価が下がり生活が楽になる。日刊ゲンダイは朝日左翼系だから困るのだろうが。 

 

 

・大統領になっていないのに… 

日本の政治家がフライングで会談申し込んだり、 

ハリスさんになったらこの人 もう会ってもらえないんだろうなww 

 

 

・海外旅行に行きたい人にとって、トランプは救世主に近い存在ですね。 

 

 

 

・中国同様にトランプの掲げてる日本の輸出企業も含め関税強化は期待したいかな。笑 

 

 

・ありがたい。130円代まで戻してくれ 

 

 

・まだ当選して無いんだよ。 

 

 

・俺の米株がトランプのせいで大打撃受けてる 

 

 

・ほれみろ、山哲~。お前のおかげで、トランプを制御出来た安倍さんを~。 

日本国の国益をどうしてくれるんじゃ~。 

狙うんは、お前のバカ親だろうが~。 

 

 

・人間ハリケーン 

 

 

 

 
 

IMAGE