( 194999 ) 2024/07/26 17:10:43 2 00 33歳差カップル、57歳彼女と24歳彼氏は批判の中なぜ発信?「子ども、老い、介護、周囲の目」悩む年上彼女たちへの励ましにオリコン 7/26(金) 8:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78cc899844f38a9469ff78ce6e1219b1c5115a12 |
( 195002 ) 2024/07/26 17:10:43 0 00 33歳差のカップル、(写真左から)ななこさん、歩夢さん
【33歳差カップル】として、YouTubeで自然体な姿を発信しているななこさん(57歳)と歩夢さん(24歳)の『【33歳差カップル】ななこ』チャンネル。出会った当初は周りの目が気になり、歩夢さんにアプローチされても「自分の心にストッパーをかけていた」というななこさん。葛藤する心境を語った第1弾インタビューでは大きな反響があったが、そんな2人がなぜ広く世間一般へ発信する気持ちへと変化したのか? 話を聞いた。
【ビフォーアフター】配信当初→現在 アンチコメント多くても…33歳差の2人に大きな変化
■先にいなくなる自分「彼に思い出を残したい」、発信することで励まし合い
2023年11月から、YouTubeでの動画配信をスタートさせた『【33歳差カップル】ななこ』チャンネル。遠距離恋愛中のななこさん(57歳)と歩夢さん(24歳)のデートの様子や、視聴者の質問をもとに語り合う動画は、「ほっこりして癒される」「同じようなカップルさんを拝見すると嬉しい」「ななこさんのように私も目一杯今を楽しみます」と、多くの人を勇気づけているようだ。
――現在交際1年強ですが、知り合って3ヵ月後からYouTubeを始められました。なぜ、配信しようと思ったのですか?
【ななこ】YouTubeを始める前、Instagramに彼とのデートの様子などをあげていたのですが、きっかけは彼に思い出を残したいという考えでした。人間の寿命が同じだとすると、ずいぶん先に私のほうがいなくなってしまいます。彼は「心に記憶するからいい」と言っていましたが、写真や動画を見れば、より細かい部分まで鮮明に思い出して、当時の気持ちに戻れますから。
――出会った当初は、歩夢さんからアプローチを受けても、ななこさんは「周りの目が気になって自分の心にストッパーをかけていた」とのこと。でも、配信するとなると世間一般の目にさらされることになる。それはとても勇気のいることだったと思うのですが。
【ななこ】それも、むしろ配信する理由のひとつでした。最初にInstagramを始めたのは、彼に惹かれつつも不安や迷いで踏み出せないでいたときに、同じような境遇の方を頼りたいと考えたから。実際、Instagramを通じて多くの年上彼女さんと繋がれて、みんな同じような悩みを抱えていることがわかり、時に励まし合いながら、自分の気持ちに正直に、強く前に進んでいくことができました。その状況がなかったら、私は彼とのお付き合いをただモラルでとらえ、関係を終わりにしていたと思います。
――そうだったんですね。
【ななこ】そういう経験があったので、私と同じような悩みを抱える人たちの力になれたらという思いで、YouTubeを始めました。また、私たちの姿を見てもらうことで、世間の人の理解が深まる、ほんの少しのきっかけになれたらと考えました。
現在では2人のありのままを伝えている
――とはいえ、年の差に注目は集まりますが、批判的な声も出ないですか?
【ななこ】それはもう、とても多いです。登録者数が少ない当初から、すごく優しくて温かいコメントがある中に、心にグサッとくるコメントが紛れていて。見てくださる方が増えると、その人数も増えてきました。気にしてはいけないと思っても、やっぱりかなり落ち込んでしまって、彼に何度も相談しましたね。
――歩夢さんはなんと?
【ななこ】「もう見なければいいじゃない」って言うんですけれど、素敵な言葉をかけてくださる方がたくさんいるので、皆さんに向き合い、お返事をしたいと思っていて、見ることをやめたくはないんです。ただ、アンチコメントについて彼と語り合うことは、お互いの気持ちに向き合い、絆がより深まるきっかけになっていると最近は感じるようになりました。何より、発信することで年の差カップルへの理解を深めたいという思いがあるので、アンチコメントは、その思いを深めるきっかけになっているとも受け止めています。
■子ども、老い、介護、周囲の目…悩める年上彼女たち、「お互いの気持ちを大事に」
――動画には、同じ境遇の人たちからの「励まされた」「私も頑張る」というコメントも多数寄せられています。年上彼女さんに共通する悩みとはどのようなものなのでしょう?
【ななこ】年齢的に子どもが産めないこと、相手より先に年齢を重ねていく変化を見せることへの不安、さらにその先、介護が必要になって迷惑をかけてしまうかもしれないこと。そして、自分たちをよく見てくれない人が多いであろうという、周囲の目への不安です。
一度は相手と話し合ってすべてクリアになったとしても、皆さん、どうしても繰り返し頭を占めてしまって、消極的になったり、後ろ向きになってしまいがち。男性側からしたら、すべて解決済みだと考えて進んでいたのに、相手が何度も何度も同じ悩みに苛まれて、そのたびに確かめたがったら、せっかく築いた信頼関係は揺らいでしまいます。私も同じ経験がありました。彼はいつも変わらないのに、揺らぐのはいつも私。私なんかいないほうがいいのではないかと自分を追い詰めて、別れを口にしたこともありました。
――そういう問題もクリアして、長続きさせる秘訣はなんだと思いますか?
【ななこ】夫婦やカップルで一番大事なのは、お互いを思いやる気持ちだと思います。ただ、年数が経つとだんだん形を変えていくのが普通なんですよね。なので、存在するのが当たり前だと思わずに、相手はどう思うだろう、何をしたいんだろうとか、そういう見方をすると、絶対関係は壊れないと思います。そして、『ありがとう』と『ごめんなさい』を言うことですよね。
これも年数が経つとだんだん言わなくなったり、言えなくなったりしがちですけど、気持ちって言葉にするからこそ伝わるし、意味があるので。相手が料理を作ってくれたときの『美味しいね』も同じです。こういう相手を思いやる気持ちを忘れずに関係を保っていれば、年の差があろうとなかろうと、どんなカップルもおかしいことにならないと思います。
――では最後に、年の差のある異性に恋をしている人や、年の差カップルへ、お2人からアドバイスをお願いします。
【歩夢】年の差があると、男性は「僕なんかでいいの?」、女性は「私なんかでいいの?」とお互いを変に気遣い合って、先のことを考えすぎて、一歩を踏み出せない人たちも多いと思います。でも、付き合いたいという気持ちがあるならば、あまり先のことは考えすぎず、歩み寄ればいいと僕は思います。
そこから先、どうなっていくかはわかりませんが、それも経験だし、それが人生を豊かにしていくのだと思います。あとは恐れずに、思いを口にすることですね。自分一人の頭の中で相手を慮って先を考えていても意味がありません。互いに気持ちがあるのに、一歩も進まないのでは人生もったいないですから、せっかく生まれた自分の気持ちを大切にしてほしいですね。
【ななこ】相手に対して本当にまっすぐな気持ちがあるのであれば、周りのことや先のこととは取っ払って、自分たちの気持ちだけを一番に考えて。勇気のいることではあるけれど、前に進んでいってもらいたいですね。
(文:河上いつ子)
|
( 195001 ) 2024/07/26 17:10:43 1 00 (まとめ) 多くのコメントから、歳の差カップルに対する賛否両論が見られました。 | ( 195003 ) 2024/07/26 17:10:43 0 00 ・私の息子も私の1歳下の方とお付き合いしてます。歳の差28歳。今は燃え上がってるので何を言っても無駄だと思い静観してます。ただ、結婚だけはダメと釘をさしてます。息子の人生なので自分で考えて進めばいいと思ってますが、彼女には疑問を持っています。息子と同じ年の子供がいて、その下にも2人います。母親の気持ちは理解してもらえないのかなぁと思っています。
・私は30歳年上の彼氏がいました。最初は周りが見えず、歳の差なんて気になりませんでしたが、いつの間にか彼氏が息子より若い私に恋愛感情を抱けなくなったようです。それでも交際はつづけていたのですが、私が同世代の男性から好意を寄せられた時に今一緒に居たいのはどちらかを考えて未来のない彼氏との別れを選びました。 歳の差カップルは反対ではありません。でも若い方はしっかり周りを見て、未来を見て、自分を大事に考えた方が良いかと思います。
・歳の差カップルさんはやはり老後の問題やどちらかがかなり早い段階で老いるわけだから介護など色々と問題はあるはず。ただこれは私達が勝手に考える事でお二人が理解を深め、双方覚悟と理解と愛情があれば全く問題ないと思う。反面結婚となるとやはり身内の方の理解も重要だとは思うので全てクリアになるのであれば良いのではないかなと思う。YouTubeに上げる賛否はまた別問題ですが個人的にはそうゆう物に左右されない生活をされたらもっとハッピーなのではないかなと思います。
・カップルのままなら別にいいと思うが夫婦になると色々大変だと思う。
旦那40代のとき妻70代、一番の働き盛りの時に妻の介護 周りの40代が夫婦で子育て、趣味に謳歌してる中自分だけ早々妻の介護してるって結構きついもんあると思うけどな
年の差カップル、夫婦を否定するわけではないがやはりある程度年は近いほうが何かといいとは思う
愛だけじゃやっていけないって
・>>私と同じような悩みを抱える人たちの力になれたらという思いで、YouTubeを始めました
映像は残酷なまでに現実を映すので、他の方が言われているように親子にしか見えないし、力になると言われても個々で関係性が違うので説得力が無いかと思います。 また、彼側の御両親にまだお会いしていないとInstagramで見たのですが、その段階で全世界に発信してしまうというのは理解しかねます。 思い出を残したいなら動画を撮って、お二人で楽しめば良いと思うので。
・YouTube拝見したことあります たしか若い彼氏の方の趣味が俳句や 昔の時代劇などで、かなり古風な趣味を お持ちでヘアスタイルも流行にとらわれずに 自分の世界観を大切にされている印象で
2人の会話も年齢差特有のぎこちなさが 感じられず 2人の楽しい掛け合いや笑い声や平和な時間が 伝わってきて見ているこちらが癒されました。 恋愛って年齢や背景じゃなく、やはり相性なんだろうなと思います。
・恋愛期は誰にも止められないから静観するしかないですよねぇ。若い彼も、友達とかが結婚してないから、まだ知らない気持ちもあると思う。子供を持つということを。磯野貴理子さんのところもそうでしたよね。結局まわりが結婚を経て、子供も持つようになって、自分も自分の子供をもちたいと。磯野貴理子はそりゃそうだと、納得していたようでした。彼女さん、いつか言われるかもと、覚悟はあるのかもしれませんね。
・年の差は本人たちの問題 それで良ければ周りが言うことではない ただ、老いて行く中でいつか焦りや考え方が変わることもあります その時は柔軟に考えたほうが良い 私も嫁が年下ですが 10年、20年先のことを考えると 不安しかないです 嫁からは『長生きしてね』って言われてます 健康であり続けること 加齢に伴い難しくなってます
今の楽しみも良いですが 未来をみて考えることも大切です
・2人の気持ちが最優先は当然ですが SNSで発信するのであれば まず彼のご両親に交際の挨拶くらいはしてほしいです いずれは、と言うのは卑怯な気がします。 もしかしたら彼女さんよりお若い親御さんかもしれませんよね。大人とはいえ一人息子さんのお付き合いする方は気になりますよ。 人生経験豊かな彼女さんがリードして 周りの方にも安心して交際を見守ってもらえるよう立ち回ってほしいです。
・このカップルほどではないけど、13歳年上の女性とお付き合いしてきましたが、別れました。 今でも好きな気持ちは変わりません。でも、親の反対、周囲の目、子供を望めないこと、将来先立たれ1人になる不安、そう言ったしがらみをどうしても消化することができずこう言う結末になりました。 一度は結婚する覚悟を持ったこともありましたが、同じ不安がまた襲ってくる繰り返しで、これは生涯続くと思いました。その度に相手を振り回してしまうことが申し訳ないし、本当に辛いけどお別れすることにしました。 一度きりしかない人生、この記事の方のように自分の決断に覚悟を持って進まれるのもまた正しいのだと思います。 情けないですが、私にはその度胸がありませんでした。
・稀にいますよね。お母さん的母性に惹かれる男性が。そのタイプじゃないですかね、この彼氏さん。彼女もどう見ても優しいお母さんて感じの方ですよね。でもなんかいつも彼氏の表情はいまいちなのが多くて、何故か彼女のは凄く良い映りの笑顔満開の写真ばかりで、、、。この女性は自分が可愛く若く特別に見られたいだけの様な気がしますが。彼氏さんもあと4〜5年もすればまた色々な物の見方や趣味好みも変化してくると思いますけどね。
・今はお互いに相手しか見えていないのだから、賛否何を言ってもしょうがない。この男性も向こう30年で考えも変わるかもしれないし、他の女性に気か向いてしまう可能性だってある。対して女性のほうも50歳60歳の素敵な男性が現れ「あなたしかいない」とか言われたら揺れると思う。お互い、遠距離ではなくいつも生活している範囲で出会いが生まれたら。遠距離でたまに会う距離感とか雰囲気が全然違う年の差に新鮮さを感じているから楽しめているのであって、本当に結婚を考えるならもっと苦しんで結論を出す必要があると思う。彼女はずっと悩み苦しんで、彼に導かれながら結論を出せたと言っているけど、それはまだまだこれからだと思う。女性の舞い上がりを指摘する声もあるし、男性が上手に利用しているクレバーさも見える。どちらの結論になろうとも、後悔の無い選択をしてもらたらというのが感想かな。
・程度の差はあれど、大抵は必ずどちらかが先に居なくなります。 残された側の気持ち、連れを残して先に逝く気持ち、どちらも考えると悲しくなりますがいつかその時は誰にでもやってくるんです。 その時まで誰と一緒に居たいか、どんな暮らしをするかを考えると年齢差なんてどうでもよくなるんですよね。 命の長さなんで誰にもわかりませんし、加齢の進行も人それぞれですからね。 少しでも長く一緒に過ごせればいいですね。
・私は10代後半の息子がいる母親なので、こういうお付き合いは現実的には考えられないですが… 立場によって考え方は違うので、このお二人が幸せならお付き合いされるのはいいと思います。 ただ、お付き合いの様子をYouTubeやインスタで公表することは疑問です。 彼氏さんはまだ若く、もし仮に今の彼女さんとお別れした後に画像や動画が残っていたら、マイナスになることもあるのではないかと。 もっと言えば、例えば別の女性との結婚や子供が生まれたら、その家族はどう思うんだろうなと。 彼氏さんに思い出を残したいとのことですが、それなら個人的に画像や動画を共有するだけで十分だと思います。
・人生一度きり。
胸が張り裂けるほど大好きで、この人と生涯を共にしたいと思える相手と、本当に添い遂げられる方って、世の中にいったいどれくらいいらっしゃるでしょう。
世間サマが何と仰ろうと、おふたりがお幸せでいらっしゃるなら、意地でも互いが互いを思い遣り、これからの人生を楽しく生活して頂きたいです。
若い方でも言葉遣いや所作がとても丁寧で、しっかりした考えをお持ちの方って、男女問わずいらっしゃいます。 逆にいくら歳を重ねても、人に不快感しか与えない様な言動を取る方も多いです。
おふたりはきっと、年齢差なんか関係なく、お互いの人間性に強く惹かれあい、今、とてもお幸せなのでしょう。
このおふたりの穏やかな生活が、末長く続きますように・・・。
・歳の差婚って無意識に両親の一部を強く恋人に重ねているように思います。 その重ねている部分が自分の両親なのか理想の両親なのかという問題がありこればかりは親目線でなく本人目線でないと分からないこともあります。 ただ子供が望めないことを覗けばダメだったら離婚という選択肢も取りやすいかなとも思います。 個人的には50代までであればある程度の若々しさはあるかと思いますが、60を越えてくるとさすがに厳しいかな。不安だけはあっても実際を知らない24歳だと、40になったとき相手は70越え。親の介護と妻の介護とWで来る可能性とか考えるとせめて彼女は40位までにとどめておいた方が良いのかなとは思う
・親が国際結婚で25歳差だけど何だかんだ幸せそうです。父は84歳で亡くなり、長男で今は32歳の私は学生の頃「お爺ちゃん来たよ!」って回りにバカに?されていました。確かにその時は回りと比べると確かに年齢が高い父は外の保護者より老けて見えてました。父は子どもが大好きで、言われた事に対して何も言わなかったり、冗談で返したりと立派な父でした。私の誇りです。 幸せは他人が決めるのでは無く、幸せは自分で決めるもの。大変だからこそ成長できます。逆境があるからこそ打ち勝とうと前に進めます。 回りに流されず、自分たちの幸せを築いて下さい。
・このカップルさんは間違ったことなど言われていないし、愛し合う気持ちに年齢は関係ないのも事実。でも現実は、男性は友人が可愛い彼女といる時に、酷い言い方ですが、自分はお婆さんが彼女なんだ。。て時が必ずくる。女性も月日を経て予想外の嫉妬心を出してくる。そういうのを乗り越えられるなら他人がとやかく言う事ではない。私の場合は 2年で関係が崩壊したよ。勿論、最初はこの方々とかなり同じマインドでした。
・個人的に彼女さんが相手さんを思うなら、身を引くべきと思います。 お二人とのお子さんのこと、相手の親御さんのこと、確実に相手より早く迫る老いのこと
人生経験も遥かに豊富な彼女さん、いい大人ですので今が良ければそれでいいなんて判断はされませぬようお願い致します。
・33歳差なんて、もはや親子くらいの歳の差。 おそらく彼氏さんは、お母さんと一緒にいるような安心感があるのだろう。 生活に必要な身の回りの世話を、全て彼女さんが担ってくれているのかも。 甘え上手な所があるのかもしれない。 ただ、いずれその立場は逆転する。 その時が一番大変で、働き盛りの年代で介護も必要となれば、日常生活に色々と支障が出てくるだろう。 YouTuberとして歳の差カップルの日常を発信するのは勝手だから、その賛否は別として、いつまでも仲つむまじく過ごして欲しいと思う。
・ひと回り以上年下の彼氏がいますが、その内自分が目に見えるように老け込んできたら、きっと心変わりするだろうと思ってます。 子どもに関しても、今はいらないと言っても、周りの友人が子を持ち始めたら心境の変化だって起こりうる。 実際自分が年をとるにつれ、そういう変化をして生きてきたから。 やはり年のつり合いがいい相手と付き合うべきだと思いながら過ごしています。ただ今は何を言っても無駄なので。
これ読んでも、励ましにはならないかな。 まぁ年が近くても心変わりなんてものはいつでも起こりうるものですし、 今を楽しんで、いつか来る変化を受け入れるだけの精神力を鍛えていこうと思ってます。
・遠距離恋愛で会えるのは2ヶ月に1回程度だそうです。 失礼ですが、たまに会えるワクワク感が強いので楽しいのではないでしょうか。 もしずっと同居するとなれば、お互いの年を取ったところ、若いところ(自分の納得いかないところ)が段々と増えてきて問題も出てくると思います。
まあずっと添い遂げる必要もないですし、お互いが納得するまで一緒にいればいいと思います。
・結婚が必要不可欠かどうかというところから考えるのも大事で、
もし自分の子供が先々起こりうることをちゃんと想像していて、自分でなんとかできるなら問題ないですが、
親としては、自分の子供が甘い認識を抱いていないかの確認については、しっかりしたほうがいい(する親が大半)と思います。
今の時代の変化に対して、これまで親世代にとっては当たり前だった家族制度への揺り戻しもコロナ禍明けから来ているようで、それは親世代の直面する難しい状況への不安を表しているところもあるのでしょう。
時代の変化に大人が迷うのは正常でもあり、20年以上先を意識した判断が難しい時代でもあると感じます。
日本社会の質がある程度プラス方向に向かえば、昭和20年代生まれまでの世代がこの世を去る2040年以降には、相当自由な社会になっているかもしれませんが。
・わざわざ配信しなくても自分達で楽しめばいいじゃんって思うけど、つまりは初老の自分にドラマのような奇跡が起きたことをみんなに知って欲しくて、嬉しくてたまらないんだよね。 この方実年齢よりは若く見えるけど、でもどんな若作りの服きても親子にしかみえないから、きっと色々言われてるんだろうけど、その都度彼がそんなことないよって言ってくれて逆にますます愛が深まるんでしょう。 70代と30代、80代と40代になってもこのまま彼が変わらないで可愛がってくれたら大したもんですね。もう批判もなくなるはず。
・息子は33歳ですが、今春に女児が誕生しました。ここのお二人は丁度親子ほどの年齢差がありますので、傍からみたならば完全に親子に間違われるのではないでしょうか。真逆に男性が33歳年上でしたら結婚する可能性はありますが、将来的にも鑑みて普通に世間一般的ではなかなか許容されることは無いかなと思います。
・この女性チャーミングなので、まあ男性の気持ちも分かります。 あとは何年気持ちが持続するかですね。
自分は母親が33歳のときの子供です。 ずっと母親を見てきましたが、72~3歳くらいから母のことを「母さん」から「婆さん」に変わりました。 自分が40歳くらいのときですね。 男性40歳は、色々な意味でまだまだ元気です。 その年になったとき変わらぬ気持ちでいられればいいですね。
・今が楽しければ良いのでは?もちろん女性側はいろんなことを変えていて、彼氏に話をしているはず。人間は経験値が増えると考え方も変わることもある。関係が永遠か、どうかは本人たち次第だし。彼女が先に他界したとして、彼にはまだ人生がある。でもそれは年齢が近いカップルにも起こり得ること。普通なら、は、ただの固定概念でしかない。
・一緒に生きていきたいと思った年齢がたまたま年の差有りすぎってってだけ。 そもそもそう言う感情が相手にお互い芽生えるだけ幸せだろうし、人として生まれてきて大事な部分だと思う。 子供とか将来とか色々考えるのは当然だけど、そこに縛られて結婚とかお付き合い出来ていない世の中だと思うから、このお二人の形を他者が批判的に言うのは・・・
とはいえ、お二人にも親がいて親が当然のように心配する事をちゃんと理解した上で配信とかしてもらえれば良いと思います。
・まぁ周りが言うような心配事は承知の上でお付き合いされているのでしょう。 ただ、承知の上でと想定はしてても、実際数年後に体験するであろう障害(歳の差によるハードル)を目の当たりにした時、『やっぱり付き合わなければ良かった』となる可能性は0にはならないと思います。その時にそう感じたとしても後悔の言葉を周りに吐くような事をされない事を願ってます。
・まだまだ人口が多く、子供も多く、若い人も多くいた時には 同年代と知り合う機会の方が多く、 多分33歳も上の人は恋愛対象とはならない確率が高かったんだと思う。 今は高齢者が多く、若者が少ない時代。 酷な言い方になってしまうが、次の世代にバトンを渡す事の出来ないカップルはこれからも増えるだろう。 ネズミの実験がある。 閉鎖空間でネズミを飼うと、最初はネズミ算式に増えていく。 そのうち密度が高くなると、数の増加が頭打ちになる。 もっと経つと数が減り始める。 数が減って密度が低くなっても、エサが豊富にあっても、その頃には子ネズミを産めるネズミが激減していて数は減り続ける。 最後はネズミは死に絶える。
・なんか色々と先走ってる方に見えます。まだ付き合って1年半で結婚もしていないのに、自分の死後の心配と言うか、動画で思い出してと死んでまでも彼を縛り付けたいのか。彼の言う様に、思い出だけでいいんじゃない? もし自分が同じ立場なら、自分は沢山幸せにしてもらったから、自分が居なくなったらまた誰かと一緒になって幸せになって欲しいと思うけどね。
・色々あるだろうけど本人次第だと思う。 ただこれだけ歳離れていたら介護は仕方ないけど若いうちに介護できるなら老老介護にはならないし死去した後でもまだまだ第二の人生は考えられそう。 年齢が近いとどっちが亡くなったら後追う年齢だけど例えば80で亡くなってもまだ定年前だし老後にちょっと歳いったらきついようなスポーツの趣味とか任せっきりの家事とかまだ挑戦できそうだから亡くなった後も自分のことは心配いらないんじゃない?とは思う。
・昔、小学校の同級生が28歳頃に同じ生命保険会社の保険レディーの離婚の相談相手になっていて、やがて恋愛関係になり結婚した。当時彼女が40代で子供2人が20歳頃だったと聞いた。仮に45歳としても歳の差17歳。当時両親も結婚を許したと聞いた。還暦になったころ、奥さんは77歳である。当時は驚いたが、今はどうなっているのかなあ。その後、その話をしたら、もっと歳の差婚がいる話を聞いた。意外と身近にいるから、世間的には割と多いと感じる。
・今後色々と大変な事もあるかも知れない、本人達が納得してれば良いと思います。20歳差は聞いた事ありましたが、33歳差は初めて聞きました。 全ては相性なのかなと思いました、一度きりの人生、心地よく幸せに共に生きれる相手がいるなら良いんじゃないかな。
・当人がいいならそれでいいと思う。
けどこれが肉親なら付き合うくらいならいいけど、結婚となると説得はするだろうな。
盛り上がってるときは何してても楽しいし、年齢差なんて気にしないだろうけど、人の感情って一定じゃないから盛り上がることもあれば下がることもあると思う。 落ち着いたとき、ふとしたときどう思うか。
恋から愛、愛から家族愛になって、介護とかやることになってさ、他の人が育ての親の介護でさえ大変な思いして自分の時間、お金削ってやってても、やっぱり苦しいしやりたくない苦悩がいっぱいあるのにって思っちゃう。 これは、男性側の話だけど。 女性側で磯野貴理子さんの話とかめっちゃ辛かったろうなって
・>きっかけは彼に思い出を残したいという考えでした。人間の寿命が同じだとすると、ずいぶん先に私のほうがいなくなってしまいます。彼は「心に記憶するからいい」と言っていましたが、写真や動画を見れば、より細かい部分まで鮮明に思い出して、当時の気持ちに戻れますから。
歳の差があろうが無かろうが、お互いに通じ合っていれば良いのではないですか?否定はしないけども、わざわざYou Tube等で発信、公表するのもどうなのだろうね。思い出を残したい、残してあげたいと言うのであれば、クローズドの中でしていれば良いことだしなぁ。
申し訳ないけども 見世物小屋でもあるまいし私は観ないなぁ。。。
・好きになったらどうしようもないですよね。 気持ちはわかりますが、母親としては女性憎しになります。 しかし、自分で気づかないとわからないです。 女性も60過ぎたら、老いがわかります。 その時、若い男性が離れていくとき、とても辛いと思います。 しかし、これも自分で納得しないと無理ですよね。歩夢さんの母親より上でしょうか? その時のご両親の気持ちはどんなかと思います。確か一人っ子と言われてました。 まぁ、男性はいつでも子供を持つことができますがね。
・歳の差があっても、同じように生活ができるうちは楽しむこともできるかもしれない。友達が20歳で20近い男性と結婚しました。相手もその頃は、まだ30代。途中、何度か離婚の話もしたようです。今は私も友人も60を過ぎ、ご主人は80に近くなり、ご両親も80代。ご両親より先に旦那さんの介護をしてます。この記事とは男女逆のカップルですが。介護問題を身近に色々見ていると、旦那さんは息子と同世代です。やはり暖かい目は向けられないとおもいます。
・うちにも24歳の息子がいます。同い年の彼女がいます。正直ホッとします 息子に置き換えて考えてみると大事に育てたかわいい息子を自分よりおばさんに持ってかれるという残酷さ、悲しみと言うか憎しみと言うか‥打ちのめされた気持ちになるでしょう
相手に対して本当にまっすぐな気持ちがあるのであれば、周りのことや先のこととは取っ払って、自分たちの気持ちだけを一番に考えて。勇気のいることではあるけれど、前に進んでいってもらいたいですね。
57歳の方の最後の語り は???自分らさえ良ければそれでいいの? 世間を煽らずせめてひっそりやってって欲しいです
こんな悲しい思いをする親御さんの気持ちも考えて下さい
・人の気持ちは変わるからね 24歳だと、変わると思うので 介護される心配はないと思う。
何故、結婚なのか?友達では駄目なのか?って不思議に思います。
男性は、10年後別れてもやり直して子供にも恵まれたりする事もできるけど
女性は10年後67歳
彼の事は好きかもしれないけど 彼程LOVEでなかったとしても、 話し合うな、いい人やな位でも 今58歳の内に、一緒に老後を過ごせる同年代の方にした方が良かったと思います。
・男性が年上で33歳差カップルなんて、珍しくないのに。女性が年上だと妊娠などがあるからか、すぐこうやって大事に周りは囃し立てる。 年齢がと精神年齢は、等しくありそうでそうでなく。若くても円熟した考えな人いて、年齢を重ねても新しい物事に挑戦したり、柔軟な考えを持っている方もいる。 恋愛は私たち皆の自由。 世の中が、もっと寛容になる方がいい。
・現在20歳年下の彼がいる50代女です。 もう10年付き合ってて空気のような存在ですが、やっぱり結婚や同棲は、しようとも思えないので相手の親にも会った事ありません。
まだ若い彼にはこれから男女関わらず色んな出会いがあるでしょうし、色んな可能性があると思います。 私と一緒にいる事でその芽を摘みたくないので、そろそろ年相応の女性を見つけて結婚なりして色んな経験をして魅力ある大人の男になってほしいと思っています。
ただ、それを彼に言うと「歳の事は気にしなくていいよ」と言われるのがわかってるので、言わずに自然に離れていくように仕向けているところです。
・動物的には出産に絡む適齢期があり、その適齢に応じて惹かれあう様に出来てはいる。人類が持つ感情や社会構造から適したパートナーを選ぶのはまた違う。人は皆違うし好きになった相手は他に変えようが無い。人生は一回こっきりだ。本人たちが良ければそれで良いと思う。
・お母さんと息子じゃん
カップルとしては 今は、別にいいんじゃないかと思うけど 結婚は無理がある。
10年後は67と34 20年後は77と44 カップルじゃなく 介護される側と介護する側。
両親も同時に介護しなきゃならない つまり3人介護しなきゃならない。 精神的疲労で耐えられないと思う。
・今恋愛がうまく行っていたらそれで他には何も要らないと思います。将来どちらかが違う道を進みたくなったらそれはそれで素敵な思い出が残りますから。私の親友のお母様が40代後半の時に20歳年下の男性と恋に落ち、離婚、再婚しました。やはり60歳くらいの時に若い夫に若い彼女ができ離婚されたが、今では良い冥土の土産と言っているそうです。
・しっかりして見えても24歳はまだまだ世間知らずの子供。 でも本人は立派な大人だと思っているのが難しいところ。
自分にも息子がいますが、自分と同年齢の彼女を連れてきたら連日泣き暮らすと思う。
はっきり言って、よくのうのうと妻になろうと思いましたよね。 働き盛りの30代夫に70歳の妻?
仲良いに越したことはないですが、10年、20年後はどうなっているのでしょう。
・同い年でも、2〜3歳差の夫婦でも事故や病気でパートナーを亡くすこともあります。身近にそのような夫婦を見てきたので、愛する人といられる時間を大切にしたいと感じました。年の差があろうが、素敵なパートナーに出会えたことが素晴らしいと思います。
・もし自分の息子が33歳年上の女性を結婚相手として連れて来るようなことがあったら、賛成できる気がしないし、母親よりも年上の女性に惹かれるということはこれまでの子育てで母親として充分なことをしてやれてなかったということかと悩むと思う。
それでもその女性と添い遂げたいというなら、賛成はしないが反対もしないと思う。息子の幸せを祈りつつ、次に会うのは私か夫の葬式になるだろうと思う。
・人の恋愛だし自由にやればいいと思うけど、発信して反応をもらって金稼ぎするその卑しい魂胆が認められないんじゃないかな。 YouTubeとかで芸を持ったりする人がその芸を披露して金を稼ぐのはいいと思うけど、この年の差カップルなんて何も芸が無くたって出来る事だし、すごいとも思わないから金を稼げる芸とも思わない。 33歳差カップルっていう話題での一切の金稼ぎを辞めたら、純愛を認めてくれる人も増えるかもよ。
・私のいとこも、自分の母親より年上の女性と結婚しました。家族も親戚も大反対でした。今も離婚せず続いてますが、奥さんは再婚で連れ子もいたし、まあ家庭はひっちゃかめっちゃかでしたね… 親ほどの年齢差があるなら、年上の方が自分の立場を弁えるってすごく大事かと…
・同じ歳の息子がいるけど自分より年上の人と結婚したいって言われたら猛反対する。世間体もあるけど働き盛りの時に奥さんの介護なんてことになりそう。同僚や友達と家庭の話題も合わなそうだしそんなに歳離れてるなら身を引いてくれってのが親心だと思う。
・「心に記憶するからいい」と言ってるのにSNSに残してるのは心の奥底で彼女さんが自分を忘れて欲しくない、幸せな自分を見てほしいと思っているからでは?と思いました。 自然の順番として自分が亡くなったあとも、彼には第二の人生があるわけで。 もし新たな出会いがあっても、この写真が世界中に見られていると思ったら躊躇う女性もいると思う。 年の差があろうと愛し合っているなら何の問題もないですし、自分たちだけで共有するのではなくわざわざSNSに載せる意味はあまり感じません。
・私はほぼ20歳差の方から、支えてほしい、と言われたことがある。私が23歳の時。 大学講師でした。最初のデートは大学卒業後で、1回目のデートで言われましたが、結婚を考えてなく、私には重たかったです。
2人がどういう気持ちでお付き合いされてるからわからないのですが、2人の気持ちが一致してるなら良いと思う。
・もちろん「こんな還暦前の女性と付き合う若い男なんて普通いるわけないから、これを話題にしてネットに書き込めばアクセス集めて稼げるよな!」というのがそもそもの動機であることを前提にしての話だけど、ご本人達がそれぞれの思惑で好きに付き合って、好きに暮らしてるんだから、他人がどうのこうの言うことじゃないですよね。
お好きにどうぞ、という感じ。今後このカップルがどうなっていこうが、そんなことは知ったことじゃないです。
まあただ一言だけ言えば、私の身の回りで同様の事例を見ている限り、基本的に100%財産目当てのお付き合いですね。この方達がそうなのかどうかは知りませんけど。
でもそれも含めて当事者が好きにすりゃいいこと。騙されていたとしても他人が心配することでもないです。
・お互い大人なんだから、自由に恋愛されればいいと思います。
他人の趣味趣向に、とやかく口出すのも無粋だと思います。
でもね…だからといって『批判するな、全て受け入れろ』というのは難しいでしょうね。刺青しかり、過度なピアス(ボディピ)、スプリットタンなどの人体改造しかり。現代の社会で、そういった世間一般とは逸脱した行為に対しては、批判する人もいれば、好奇の目が向けられる事もある。それは、当然予測できて然るべきものです。
それを踏まえて、自由に、幸せを追求して暮らしてゆかれればよろしいかと思います。
・フランスだとマルグリット・デュラスとヤン・アンドレア・シュタイナーが38歳差のカップルとして知られてるし(デュラスが66歳の時に出会ったらしい)、何があろうとそういう年齢差があっても男女の関係を考えられるって、自分はかっこいいと思うけどね。まぁデュラスもアンドレアも文学者だから文学の形に昇華できるってのはあるんだけど。
・ペタジーニさんも年上女房との年齢差は22歳。年齢は単なる数字に過ぎません。ななこさんは歩夢さんのエネルギッシュさを得て、若さ溢れる魂でお互いにお付き合いされているのだと思います。心だけは若さを保って末永くお幸せに!
・なんかこの男性髪型も今どきじゃないし、恋するの初めてなのでは? 男性側が年上を好きになるのはわかる気もする。 だけど、女性側が世間に晒すのがわからない。 若い、可愛いいから大丈夫よ、って肯定してほしいだけでは? 思い出を残してあげたい、て世間に晒す形じゃなくてもできるかなと。
親子程の年の差は、そこに母性、父性を求めているのであって、育ちが影響しているのかなとも思う。
・同い年のカップルも大概1年もしないで別れるんだし周りがどうこういう必要のないだろうけどわざわざ世間に認知を求めるのはどうかと思う。 娘のような年頃の彼女とお付き合いしてるけど一部の仲のいい友達以外には話さないよ。特別なことも何も無いしあれこれ言われるのも面倒くさいから。 恋愛は今を楽しめばいいし結婚するなら長い人生を想定したほうが良い
・自分がどの立場かで 考えは違ってきますよね
当事者女性なら迷いながらも やはり嬉しいかな (好かれるのは嬉しいよね) 当事者男性ならば 彼女よりも更に強い想いが あるからなのかな (好みドンピシャなんだろうね)
娘親なら財産問題がなければ静観 息子親なら子を持たない人生と わりと近い未来に訪れる介護を 具体的に考えられるか、 その覚悟を確認したいところ
途中で放り出されたりしたら おそらく彼女にはやり直すパワーが ない (年齢が大きく関係するのでね…)
真剣に交際していると思います 気持ちのまま動き出せた彼は やはり若いから いろいろ考えたら動けなくなるのが正論
結婚という形にとらわれず 曖昧かも知れませんが パートナーでいられればいいのかな
満たされた時間をしばらくの間 過ごしているんだろうなー、 それでいいのかも。
・この記事の方ほどの年齢差ではありませんが、うちも妻が5歳下の歳の差夫婦です。年上側として、夫の自分はこの記事の奥様の気持ちはわかります。まだまだ世間は、歳の差夫婦、特に男が年上の結婚には厳しい目線を向けてきますが、当事者同士が納得していればいいと思います。義両親も、夫が年上の歳の差夫婦なので、自分の年齢(当時30代後半)を理由に結婚を反対されることはなく、受け入れてくれました。理解ある義親にも感謝です。
・彼と一歳違いの息子がいます。彼のご両親のお気持ちは察するにあまりあります。
今は愛し合っているのでしょう。 ただ将来もし彼の気持ちが変わったとしたなら、その時は辛くても笑顔で送り出してあげてください。
・以前勤めていた職場に、20代前半のとても格好良い男の子がいました。
私の方が7〜8年上で、向こうからしても私は年上過ぎるだろうし、私もちょっと年下の男の子はタイプじゃないな〜と目の保養に留めていました。
ある日、50代の見ず知らずの女の人が、「◯◯(←40代の職場の同僚女性)を出せ!!!あの泥棒猫!!!」と怒鳴り込んできました。皆、しばらく事態を飲み込めず、ポカンとしていました。20代の男の子がどちらとも男女の関係にあったようです・・・
いくつ離れてても本人が良ければ良いのかもしれませんが、1つの事実として言わせてもらえれば、寿命で死ぬまで年下男性が女性を愛し続けたケースは見たことがないです。その前に老い(略)
・若い子だと感情のままぶつかり合う事もあるし、気の弱い人なら何喋ったら良いか分からなかったり、しんどさを感じるのかも。 おばさんは自分から話してくれて、男の人からすると気を張らず楽なのかもしれない。 職場できれいな女の子いるけど気が強く人寄せ付けない感じの怖さあるのでなんとなくわかる。
・私の取引先にも年の差カップルが居ます。20代後半の男性と60歳の女性。駆け出しの法律家と女性事務員さんですがいつも仲良くしています。打ち合わせでお邪魔した時に、仕事で男性のミスが判明した時にもパートナーの女性が余裕の態度でフォローしているのを見た事があります。女性が物凄く甘えた声でキスをねだってる所を見てしまった事もあります。見てないフリをするのが大変でした…仲良きことは美しき哉なんて言うけど、まあ、その通りだよね。本人たちが楽しいならそれに越したことは無いでしょう。
・正直、歳の差があろうがなかろうと、浮気や離婚する人たちはいますよね。周りがとやかく言うことではなくて、本人たちが納得していれば良いのではと思いますよ。歳の差があるからこそいいこともあるでしょうし、大変なこともあるでしょう。大事なのはお二人の人間関係ですよね。
・私の知人にもそういう人2組いるよ。でも残念ながら別れてしまいました。人の気持ちって変化するからね。年の差カップルじゃなくても。その時いいって思っても、時間がたって冷静になって周りを見渡してみたら、いろんな思いがでてくると思う。
・周囲の目とかはどうでもいい。歳の差大いに結構。 彼女もあと10年もすれば、骨粗鬆症とか骨絡みの病気は必ず出てくる。歩行も困難、最悪寝たきり車椅子になるかも知れない。その頃彼氏は30代中頃、仕事もままならず、自由は奪われ、つきっきり介助出来るか?まだまだ遊びたい盛りなはず。健康な内は何ともないけどな。 下手すれば30代からかなり束縛された生活を送るようになるかも知れない。そこからが愛情が試されるわな。
・ある程度高齢の人は若い人を妻(夫)にすることをステータスに感じるもの。著名人の多くがとんでもなく年の離れた配偶者を娶るのは世界中で見る事が出来ます。ではこの背景にある物は?と言えば当たり前ですが「金」が1番でしょう。少なくとも若い側が最初のきっかけとして金目当てでない、と言う事は殆ど無いと思われます。その後交際が続き、徐々に親愛度が高まっていく、と言う事はあるでしょう。でも必ず最終的には相手が先に逝く、と言う前提が頭にない人はいないと思う。高齢側にすれば「自分が死ぬまで楽しい思いをさせてくれるなら持っていけない金は全部渡してもいい」と考えているのではないでしょうか?これを第3者が批判したりする資格はないと思うよ。
・私はこの組み合わせ とてもいいと思う 逆でも で、どちらかが亡くなっても また再婚して楽しみも人生も 2回ずつあるみたいでいいと思う 年取ってる方も死んだ後 束縛なんかするわけないし 全部ひっくるめて分かり合えてるんだから いいじゃないかね
私は20のころ57才の独身の おじさんにほんとに恋してました でも相手にしてもらえなかった 今は年相応の人と結婚し出産も したけど、もし相手にしてもらえてたらと たまに今でも思う
・男性が親にまだ言えないのは何か悪い事してるような引け目があるんじゃないかな、、 2人とも燃え上がるのは良しでも、私なら、本気で好きならば男性の若い青春を取り上げたりしたくないなー もっと若い子との恋愛をしてほしいと思う
・本人達の自由だと言うが、自分なら無理だな。 感性も感覚も違うだろう。それを理解してるはずの年齢の大人が自分が好きと言う若い大人を好きにはなれないと思うのだが…変な優越感でもあるのかな。 若い大人ならまだ時間もあるのに、自分に残された時間は少ない。それを使って残すのが思い出だけかと。奪った時間の代償が思い出だけかと。
自分の子が自分と同じくらいの相手連れて来たら道連れで構わない。数多の恋愛の中の1つでもそんな年の差は認めない。若人の人生と時間奪うなよ。
・色々大変なのは本人達がわかっていて、けれどそれでも納得しているなら全くかまわないと思う。 赤の他人なのに自分の価値観押し付けて幸せに水を差そうとする感覚がわからない。身内だとしても自分の人生でもないのにほっとけと思うけどね。 歳の差があろうが同性だろうが、相手が犯罪者やDVするような人でなければいいじゃない。 大切なのは人間としてその人がどうかってことと、本人が幸せかってことでしょ。
・本人達が幸せならそれで良いとは思いますが。 友人のゴルフ友達夫婦の奥様が14歳年上姉さん女房との事。 びっくりしたのは素顔をご主人に見せた事がないそうです。 ご主人より早く起き化粧を施し、化粧を落としてご主人より遅く就寝するそうです。 常に体重、見映えを気にしてスポーツクラブに通っているとの事で、ポテチ片手のカウチ族のズボラの私にはとても真似出来ません。 努力無くしては結婚生活が成り立たないのでしょうね。 女性は男性よりも長生きですから、年下の男性と結婚すれば将来的に介護の問題も解決しそうですよね。
・その年齢差で付き合うことは、身内なら 生理的にというか心情的に受け入れ難いけれど、結婚しないなら静観しかない
女性でも男性でも その熟年年齢では、どんなにそのお若い相手が大人のように振る舞って押してきたとしても、虚像であること、若くて熱くなり見えてない状況だということが、経験ではわかってるはず。
それでも付き合うのは、、
・男の方が余るのが普通なので別に。 金の草鞋で誘えば良いんじゃ無いかな。
子が増えるように持って行きたいから社会的には、応援はあまりしない方向だろうし、若い女性とかが、やっかむのであれば、そう言うのは自然だろうけれども、みっともないところは出るだろうか。
ただ、別に連れ添いたい相手を見つけれるならば、それで良いと思うよ。 別に里親になっても良いのだしね。
・どの写真も女性は笑っていて、男性は親に言ってない後ろめたさから顔が笑っていません。なぜ動画などで世間にさらしたかったのか答えは簡単です。彼女は舞い上がっているのです。私も年下と付き合ったことがあるので気持ちはわかります。 私にもこの男性と似たような年齢の息子二人がいます。この男性は甘えたいだけなんです。アプローチされたことが自慢げですがどうか離れてあげて。
・私も息子のような年齢の方に告られた事があります。でも、求めているのは恋愛ではなく自分の(年下男性)話を聞いてくれる、私に甘えれる、私の包容力が勝っているような気がして断りました。男性の母親にはない女性への違うもの。母親にはこうあって欲しい憧れや夢を母親代わりに求めているよな……。それは恋愛対象では無いなと思いました。そしてこの方はお子様がいらっしゃるんですよね、そしたらお子様の事1番に考えてあげてたら、この男性との恋愛はしないはず。母親より女を優先にはしないはず。ご両親に報告出来ない恋愛はやはり後ろめたいからと思われます。どうかお子様の為に考えなおして下さい。彼が欲しいならもっと年齢に見合った方が現れると思いますよ。
・年齢差が丁度いいカップルで、どんなに好きで愛しあっていても、一緒にいる時間を重ねていくうちに気持ちは変化していく。結婚していると、気持ちが変わってしまった時に大変な事になる。互いに別の人生を歩んでゆけるならいいんだけど、そうじゃない場合は二人とも不幸になる。だから周りは反対するんだよね。
・恋愛は自由だと頭で分かっていても、もし息子が私より年上の彼女連れてこようものならブチ切れるでしょうね。 他人だから、「どうぞ、お好きに」と、はっきり言って無関心でいられますが、もし、、、立場が代われば、到底認められない。 この方々が周囲の目を気にするならYouTube配信なんてやめれば良い。2人の愛が本物なら、2人だけが分かっていれば良い事だし、仮に「息子さんですか?」と言われても笑顔で対応できるでしょう。それに、どうして不特定多数の他人に認めてもらう必要があるのでしょうか。親族には理解してもらいたいとは思っても、他人から分かってもらう必要はないと思う。
・家の上の娘もこれに当たるでしょうか 20歳ほど上のようですが小学校で理科を見てくれた先生に入れ込んでいて、中2になった今でも折に触れてはせっせと手紙を送って猛アピールし、家では「高校卒業したら告白する!」と公言してはばかりません ともすれば不登校といった状況にあった娘を支えてくれて、先生と会えるのを登校の原動力としてくれましたし、今でもお返事が届くと明らかに調子が上向きになります 保護者として何度かお話はしましたし、娘には悪いと思いつつ返信もチェックしていますが口説いたり、LINEを交換しようとしたり、ましてプライベートで誘い出そうとしたりする様子もなく、人間としても信用のおける方です。先生にもそのつもりがあり、ご迷惑でもなければ娘を託すのも悪くは無いのかとは思っていますが… やはりこういう記事を見ると、立場以前に年齢差の時点で周囲から必ずしも祝福されないという点が気にかかりますね
・歳の差って将来考えたら頑張る で埋められない歳の差もある人達いるからね、、、、 歳の差でなくても急にいなくなる事故病気のリスクもある。 ドラマみたいにハッピーエンドだけじゃないから人生って残酷だなって思うことがあるよ。 残された側にあるのは心の穴だからさ。
・一種のマイノリティなこの方達のYouTubeを見て、そうかぁと思いつつも、本当の気持ちは理解出来ないです。 私たちは、自分の経験や知識からくる価値観や個々の中に出来上がっている常識を基にして物事を判断しますよね。そこから外れた物事を素直に直視する事はなかなか出来ないじゃないですか。 もう、そんな世の中じゃ無いよと言葉では言いつつも、結婚したら次は子供がいてという状況が多数の世の中で、そことは違う状況に意味や価値を見出している人達の事は、自分ごととなったら、なかなか素直に受け止められ無いですね。私も自分の子供がそうなれば、最初は冷静に無理かなと思います。 ただ、結婚となれば身内との関係に関わる話しなので、まずは丁寧にお話しされ、理解は無理でも認めてもらう事が幸せのために大切かなと思いました。
・私は女性で現在49歳、彼は平成7年生まれなので歳の差カップルになります。
他の年が近い女性と付き合えば?って何度も思ったり、言ったりしてきましたが、他の人には興味がないそうです。
お互いが良ければ、それで良いと思います。
この男性も彼女さんがなくなったら、他の女性とって考えることができる日もくると思うんですけどね。
・SNSで公表の前に、まずお互いのご家族に紹介されては…? 一人息子さんなら、お母様の心情は 複雑だと思います もしかしたら、彼女はお母様より 年上かもしれないし… 彼女自身にはお子さんとかいらっしゃらないのかな? 当事者が良ければ良いじゃんではなく 結婚はお互いの家族との付き合いも出て来ます 反対されるなら縁を切る覚悟なのかな… もし、ご両親が反対されて縁を切ったら その悲しみは計り知れない そういう事ちゃんと考えて こういう場で記事にしてるのかな…
・独身アラフィフの知人が「一度きりの人生。好きな様に生きて何が悪いんですか」と言えば結婚を勧めてくる輩は黙らせる事が出来る、と言ってました。 まその通りだと思いますね。私は妻が15下なんですが、親子に間違われる事もしばしばあります。こういう時は苦笑するしかないですね。 年の差カップルと言うのは所詮マイノリティですから、四つ葉のクローバーを見つけた程度に自然に考えていただければ幸いなんですがね。
・当人同士がそれで満足、反社会的でなく、自立できてる、だったら自由な権利を謳歌できる 誰人に何かを言われる筋合いはないでしょうね
他人の意見はあくまで他人のもの 何か不快なことを言われたとしても、その通りに受け止め、自分のものにして落ち込む必要は無い
その時間は他人によって制御されると考えたら、これ以上に無駄な時間はないと思う
時間がないのであれば、尚更、一喜一憂してるヒマなんて、時間が勿体なくないですか?
自分達らしくいられることに、時間を使う方が絶対にいい
・逆に男性が50代で女性が20代なら羨ましいと思う男達はいそうだけど、その差はなぜかな。 実年齢と比べて若さや成熟を感じない男女もいるし、お互いがいいと思えば周囲の意見など気にしなくていいでしょう。 女性が年上の年齢差カップルに文句を言うのは、生涯全く異性と付き合ったことのない人々か、ピントのズレた少子化問題を持ち出す人々なのでは。 結婚は子育てだけではないし、お互いが必要とするものを補えあえればそれでいい。
・そう、何も否定するつもりは無いけど 、結婚したら間違いなく直面するのが介護問題です。正に旦那さんは働き盛りで介護に気を遣わなければならなくなる。30過ぎの子供だった私が働き盛りで両親の介護そして看取りをすることになった苦労を考えたら、ほんとにそこまで覚悟が出来ておられるのかどうか不安ですね。まあ最終的にはご本人たち次第ですから周りが何を心配してもどうしようもありませんけどね。
・32歳で三男末っ子を出産した私、現在小4になった。 私と小4の息子が付き合っているっていうことですよね。 いやいやいや、恋愛感情にすらならないのが一般的? 男の人は母親が大好きかその逆で愛情をもらえなかったか? 親子並みに年が離れていると付き合っている時は良くても結婚となると2人の問題では無くなるので(お互いの家族とか親戚とか)、難しいですよね・・・
|
![]() |