( 195009 )  2024/07/26 17:21:32  
00

「またパンデミックが来る!」新型コロナ5類移行と共に出現した「咳が出るけどマスクはしない」勢と「SNS反マスク」勢の関係

FORZA STYLE 7/26(金) 7:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef74fdf927b669d24a04d4775203888f060c2b5c

 

( 195010 )  2024/07/26 17:21:32  
00

新幹線でマスクをせずに咳をする人が増えており、新型コロナ感染のワクチン接種後もマスク着用を怠る人がいる。

SNSでマスクを批判する声もあり、閉鎖空間ではマスクを着用してほしいと訴える。

新型コロナ感染は高齢者や基礎疾患のある人にとってリスクが高いが、感染拡大を避けるためには手洗いやマスク着用が必要。

咳が止まらない場合は、状況を見てマスクをすることが重要だと呼びかけている。

(要約)

( 195012 )  2024/07/26 17:21:32  
00

FORZA STYLE 

 

仕事柄、新幹線での移動が多いんですが(先日の「脱線祭り」も強制参加)、この数週間、新幹線車内で「ゲホゲホ」「ゴホゴホ」咳込んでいる方がメチャ増えているんですよ。 

 

著者の人気記事「蓮舫が3位は社会のせい、社会を変えよう!」にネットが凍り付いた日 

 

そしてなぜか、咳込んでいる方々の多くはノーマスク、口に手を添える仕草すらしない、野武士か山賊みたいなスタイルなんですね。なんで? 暑いのはわかりますが、頼むからマスクしてもらえませんか。 

 

新型コロナが5類感染症に移行され、鉄道・飛行機でのマスク着用が求められなくなったタイミングで、どういうワケか、 

 

「5類になったから、咳が出てもマスクをしなくていいんだ」 

 

という謎の解釈が発生したようで……でもそれ違いますよね。そもそも風邪だろうが何だろうが「咳が出る」「止まらない」のならマスクをする、新型コロナ以前から当たり前の話です。 

 

ただ、そんなウルトラ謎解釈をしていないマトモな人、でも咳がでちゃうのに何となくマスクをしていない方々については、実はSNSの反マスク勢、つまり「マスクは体に悪い」「マスクは新型コロナに無力」という謎勢力の存在も遠因かもしれません。 

 

だってあの界隈って「公共の場でマスクをしている人」をSNSに晒す、SNS上で中傷する、なんて投稿を未だに続けてますからね。皆さん暇なのかもしれませんが「マスクすべき人」が着用しにくくなるので、そういうの本当にやめて欲しいです。 

 

屋内や列車みたいな閉鎖空間で「咳が止まらない時にはマスクして」と願うくらいは、流石に許容して欲しいんですよ、反マスク界隈の方々であっても、新型コロナ云々関係なく。 

 

いま全国で新型コロナの感染者が激増していますが、感染の主流となっている「KP.3株」は、健康な人が肺をやられてすぐ死ぬ、みたいなリスクの高いウイルスではないそうです。ただし感染力や感染を拡散させる力は強い。 

 

つまり、これまで通り高齢者や基礎疾患のある人は細心の注意を、そうでない人は手洗いや状況に応じたマスク着用を、という話でしょう。そしてこれは、周囲に高齢者や基礎疾患のある人がいなければOK、という話ではありません(当たり前ですが)。 

 

咳が出るのにマスクをせず、結果的に新型コロナをバラまけば、それを浴びた人が被るのは「新型コロナ処方箋の高額な出費(保険がきいても数万円)」、また私みたいに日銭で稼いでいる人間ならば「その日に行けなくなったら仕事が飛ぶ、流れる、お金貰えない」という、結構シャレにならない実害なんです。 

 

繰り返しになりますが、もし咳が止まらないのなら状況を見てマスクしてください。 

 

SNSで「マスク警察」といったキーワード検索をすると、未だに様々な殴り合いを眺められます。陰謀論やアメリカ大統領選までもが絡み、もうビルゲイツもびっくりなカオスです。 

 

ホリエモンみたいに、店内のマスク着用にクレームつけても、新型コロナのワクチン打っても、何しても左右から殴られる御仁も気の毒ですが、まあそれがご本人のビジネススタイルなら仕方なし、今後もSNSでは似たような殴り合いが続くんでしょう。 

 

どうでならこれ全部、eスポーツに認定してエンタメ化した方が、みんなで楽めて良いと思うんですけどね。 

 

  

 

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員) 

 

※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。  

 

  

 

小木曽 健 

 

 

( 195011 )  2024/07/26 17:21:32  
00

(まとめ) 

最近、咳をする人が多く見られる中、咳をする人にはマスクを着用することや咳エチケットについての意識が高まっている傾向があります。

一方で、マスクの着用には熱中症リスクや健康への影響も考慮されており、適切な使い分けや個々の判断が求められています。

感染症対策だけでなく、周囲への配慮やマナーを守ることが重要であり、自己の行動が他者にどう影響するかを意識することが大切だという声も見られます。

( 195013 )  2024/07/26 17:21:32  
00

・たしかに最近、咳こんでいる人や頻繁に咳払いをしている人を見かけます。 

何故かその人達はマスクを付けてないし口を抑える仕草もない。 

マスクの効果は咳などから出るウィルスの拡散を防止する役割がある。 

ようするに、風邪やらコロナやインフルにかかってた人が付けるべきと思う。 

特に人混みや公共の場、電車やバスの中はできるだけつけて欲しいと思う。 

 

 

・非常事態宣言で行動制限しない限り、感染拡大は抑えられないと思う。 

ただ、感染者が増えているという情報だけではなく、どうすれば良いかを説明するべき。 

 

咳エチケット、知らない人もまだまだいます。 

なんの症状もない人が予防的にマスクするのはあまり意味がない。 

喉が痛かったり、咳や痰が出ている人こそマスクしないと! 

コロナ陽性かどうかで判断するのではなく、咳が出る人、体調がどこかおかしいと思う人はとにかく人に飛沫を浴びせないようにマスクを着用して下さい!お願いします! 

 

 

・マスクの効果があるなしは別として 

やはり咳が出るようなら マスク着用は 

コロナとか関係なしで マナーですね 

そもそも咳が出る 体調悪い なら 

外出は控えるべき 周りの方への配慮と 

自分自身の為でもある  

コロナかどうかではなく 体調悪いようなら 

安静にして 体調を整えて下さい 

悪化させるから 病院が混雑したり 

周りに迷惑をかけることに繋がるのでは 

皆さんにが普通に過ごすためには 

必要な事だと思う 

 

 

・百歩譲ってマスクしなくても良いから、咳する時はハンカチとかで口をおさえてから咳してほしい。 

我が家の2歳児も咳をする時はちゃんと手を当てます。(本当は手ではなく腕やハンカチが良いと思いますが)2歳児ができるんだから、大人もできてほしいです。 

 

 

・結局、個々のモラル感の差異なのか、人として他人の事など知った事では無いと言うか、人間性の問題ですね。 

昔の日本は向こう三軒両隣と言うか、ご近所さんと言うか、地域の助け合い思いやりが強かった。現在は隣りに住んでる人は知らない時代ですから、社会構造の変化に伴い価値観とか文化とか色々と違いが出て変化していきます。 

難しい問題だと思います。 

 

 

・マスクを推奨したのは専門家です。 

専門家はやみくもにマスクをしろと騒いでるのではなくきちんとした根拠、データがあって言っている。 

マスク業者と癒着をして売りたいからだ、とか、ただの経験値からマスクは意味ないと言っているそこらの人とは違う。 

100%正しいとは言わないけど、一定のうつすすつされないの確率が下がる効果はあると思う。 

まあ、強制でもないし、考えなんか人それぞれだから別にしてもしなくてもいいんじゃない? 

 

 

・咳、発熱があって医療機関に受診すると、インフルエンザかどうかについて検査薬を使って判定し確定診断を行うが、コロナのように市販の検査薬を使ってその判定を得てから医療機関に受診するようなことはなかった。 

 

もちろん、医療機関のコロナ受診時には当然検査薬を使って医師は確定診断を行うのであろう。 

ところが、医療機関においては検査薬を使うかどうか、はたまたコロナと診断された場合治療薬を投与することを患者に問いかけているようであるが、これも検査費用、投薬費用が高額である事からなのであろうか。 

 

かって医師は、確定診断の後の投薬等の治療行為は少なくとも厚労省に基準に従って行い、患者の意見を聞くことなかったのではないだろうか。 

何かしら、コロナの 

治療に関して経済的な問題があるとしても、医師の尊厳を傷つけるような情勢が生まれているみたいである。現在の厚労大臣の個性の表れでは、、、、、。 

 

 

・コロナ禍から数年前に、咳をしている人の前に座った事がありました。 

なんでも病み上がりだと言ってました。その頃は特に気にしていなかったんですが、その数日後に咳がではじめました。酷い咳でなかなか治らず、痛い目をみました。その経験上、咳が出たらマスクをするようになりました。 

こちらでも咳が激しい人ほど、ノーマスクです。 

近づいてきたら、申し訳ないですが避けさせて貰ってます。 

数年前の長引く咳、夜中も止まらない咳で死ぬんじゃないかという恐怖を味わったからです。 

コロナも激しい咳(最初の頃でしたか?)などの症状があるという事で、その時の記憶が蘇り戦々恐々でした。 

かかりたくないので、効果があるなしにかかわらず、少しでも回避ができるならとマスクは手放せません! 

 

 

・確かに咳をしてる人が多い、これだけの海外からの観光客、祭や花火、人だらけだし、感染が増えてもおかしくない、とにかく咳をしてたらマスクをした方が悪化は防げるかもしれない、うちは長男が2年前に肺炎にまでなり、もしかしたらあかんかもまでになった。 

なんとか退院したけど、今でも後遺症が出ます。元々、喘息なんで、悪化しました。持病があったり、年老いた人と一緒に済んでたり、赤ちゃんが居たりしたらやはりマスクは必要かなと想います。 

 

 

・近く手術を受けます 

感染拡大して来た中 今感染するわけにはいかないので絶対マスク必須です 

してない方や咳き込む方がいれば距離をとったりしています 

コロナ禍以降色んな考え方があります 

マスクもワクチンも 

どれが正解かはわからないし 

マスクしてる人にはそれなりの理由がある事もわかってほしいです 

 

 

 

・コロナによって世の中沢山のことを犠牲にしてきた事へのアレルギー反応ですよね?だって本当に様々制限され我慢に我慢を重ねてきましたもんね。ただ、今は単純にコロナ前に行っていた、風邪を引いたら躰を休める(なるべく外出しない)、咳が出たらマスクをして周囲へ迷惑をかけないよう配慮する。という当たり前だった事を思い出して欲しいですね。 

 

 

・確かに咳をしている人には、不快な唾液を飛ばないようにマスクを着けて欲しいですね。 

マスクを着けていても、予防効果が無いのは分かっていますが、拡散を抑える事は出来るので、咳をする人はマスクを着けましょう。 

その前に、ひどい咳が出るようなら、出かけず自宅で静養した方が良いですね。 

 

 

・何も症状が無い時にマスクをするしないは自己の判断。 

でも咳などの症状が出ている時に絶対マスクはしてほしい。元々マスクは人に移さないという効果が一番あるはずだし。 

うちの職場では何も無い時はほぼ全員マスクをせず、少し咳が出たら100%マスクをしてくれるような環境なので、ありがたい。 

 

 

・新型コロナが5類移行になって、マスクから解放されたと考える人は多いと思います。特に夏場の暑い季節などは、マスク着用により逆に熱中症で体調を崩してしまうのではないかと思うこともあります。私自身は場所によって、また体調によってマスクを着用を続けています。着用するかしないかは個人の自由ではありますが、咳が出ている、くしゃみが出る、発熱しているなどの症状があるのなら、マスク着用はごく当たり前のことだと私は思います。人として最低限守るべきエチケットではないでしょうか。 

 

 

・コロナがまた流行りだしているけど、マスクを付けなくなった人が多くなっている今、咳していてもマスクをしていない人が多くみられます。 

私は結構マスクやアルコール除菌は徹底していたのに、2年前ですがあっさりとコロナに感染しました。 

かといってマスクに全く意味がないとは思っていなくて、1ミリでも意味があるならと思い今でも外出時は付けています。 

マスクを付ける付けないは自由なので「付けてください」なんて言えないし、こちらが付けて対策するしかないのかなぁと思っています。 

出来れば咳出る時は付けて頂きたいとは思っています。感染云々もだけど、単純に唾が飛ぶのも嫌です。 

エチケットとしても付けて欲しいですね。 

 

 

・咳やクシャミしてるならマスクか手やハンカチを添えてほしいというのに賛成です。 

そしてこれは補足ですが、最近欠伸をするのに手を添えないから喉の奥まで晒している人を多く見かけます。 

さっきまで咳やクシャミをしていた人が、手を添えないで欠伸をすると唾液が飛ぶことがあり気持ち悪いし、口の奥まで見せてるのって恥ずかしくないのかなとも思います。 

せめて電車やバス内など人が多くいる屋内等では、マスクなりハンカチを添えるなり少し考えてほしいものです。 

 

 

・体調不良の時はもちろんマスクします。 

咳って体調不良時以外も出てしまいます。 

乾燥とか、飲み物がうまく飲めなかった時とか。 

それをマスクをして防ぐのは正直無理です。 

 

手や腕、ハンカチでは抑えますが、全員がマスクするのは無理かと思います…。 

 

体調不良の大人はマスクしましょう。子供は適宜判断するしかないです。 

 

 

・咳が出るならマスクをするのはコロナ前からの日本の常識。 

咳をすれば唾は絶対に飛んでる。 

大きな唾は背もたれや前席の人の頭に大量に飛んでるはず。 

匂いを嗅げば唾の臭い匂いがしてるはず。 

小さい飛沫は空中を飛んで空間をただよってみんなで吸い込んでる。色んな人の唾を共有出来て良いですね。 

何度もコロナに゙、感染して重篤な後遺症が出るかもね。 

 

 

・私は検査したらコロナではなかったのですが、3週間前から咳と痰がずっと続いています。でも人と距離が近い時はマスクしています。運動できるのに咳のせいでジムに行けないとかは嫌なので、ジムでもマスクしています。喘息な咳でもコロナ?と疑われそうですが、マスクすればまずは周りは安心するのと、拡散防止になると思って。 

 

 

・マスクは健常者が着けても感染の予防には成らないと研究結果が出て居たと思いますが、感染者が着用すれば飛沫感染の可能性を下げる結果も出て居ます。 

 

構造上外部からの空気は完全にフィルター出来ませんが、くしゃみや咳で体内から排出されるものに対しては100%では無いでしょうけれど飛散を抑えられるとの事。 

自身の症状がコロナだかインフルだか細菌性の疑いが有るなら着用した方が、周りに感染すリスクを下げられるかと思います。 

 

100%フィルター出来るのは、硫化水素とか有毒ガスをフィルター出来るレベルの粉塵マスク(口や鼻を完全に覆うタイプ)じゃないと無理なのでしょう。 

むっちゃ息苦しいし、蒸れてこの時期はキツイですが…(値段も高い) 

 

 

 

・コロナ禍以前の時を思い出して欲しいです。 

咳をしていたらエチケットとして着用されていたと思います。 

検定試験など風邪をひきたくないなと思えば人混みに行くのを控えるし、必要性を感じればマスクをしていたと思います。 

ただ、車の運転で周りに人がいない場合はどう考えてもいらないですよね。 

不安神経症レベルでマスクをするのもどうなのかな?と思いますけどね。 

 

 

・コロナ予防にマスクが有効化はともかくとして、咳が激しくでるならエチケットとして周囲への配慮が必要です。それは個人の自由という考え方の外側にあるものです。 

最近はコロナに加えて手足口病もはやっています。感染予防でマスクをしたい人もいることに思いを馳せる心のゆとりを持とうとしなくてはなりません。 

 

 

・要は今まで運良くコロナに感染したことのない人や感染したとしても軽い症状で済んだ方達が言ってること。 

 

自身や家族がコロナに感染して重症化、亡くなった方がいる人はマスクをしない、コロナを軽視する人はいないだろう。 

 

自身もコロナに感染したが症状的にはそこまで重くはなかったが咳かま続き2週間くらいして肺炎を合併して回復するまでに長い期間掛かりました。 

 

今でも外出する際にはマスクは着用してなるべくマスクをしないで咳をしてる人の近くには行かないようにはしてます。 

 

 

・ここ数年で日本の衛生環境、常識は大きく変わってしまい退化したと言わざるを得ないと思います。 

今までの周りに配慮できる人が多かった環境から自分勝手で周りが見えず、考えて行動できない人が多い環境になってしまった。 

まるで幼稚園児のような人が多い。 

 

 

風邪を引いたらマスクをする、なるべく外出をしない、人にうつさないようにする。 

→自分優先でノーマスクで咳を巻き散らかす。 

 

公共の場での電話、音の出る事は控える。 

→電車で平気で電話をする、音を出して動画を見る、大声を出しても仲間内で止めない。 

 

どいて欲しかったらすみませんと一言かける。 

→無言体当たりで押し退ける。 

 

 

・マスクする人がめっきり少なくなった。まるで世の中、コロナからの解放ムードです。それは良いとしても、咳をしているのにノーマスクはよろしくない。電車でも、スマをいじりながら咳を連発している。片手で押さえたとしても何の防御にもなりません。その手も汚ないしね。コロナ5類とは云え、感染したら自己責任です。トラブルの無いように注意したいと思います。 

 

 

・私は立場的にどうしても保菌しやすい環境にあるから、完全に外以外はマスクなるべくしています。 

基本、エアコンの効いた中の仕事ですし。 

外でばりばり肉体労働している方には酷だと思いますし、そこは自己判断でしょう。 

 

ただ、もし技術が進んで誰から誰に直接的に感染したというルートが特定されるようになったら、 

それで結果命を落とした方がいたら、あまりにも悲惨だなと。 

 

 

・健康体なので基本的にマスクを付けることはしませんが、風邪を引いてたらマスクはつけます。発熱があれば外出を控えます。 

でも私自身がなぜマスクに嫌悪感を抱いてるかと言うと、全く別の理由でマスクをつけている人が多いからです。 

スッピンやヒゲを隠す為とか、犯罪者の顔隠しとか。外でジョギングでマスクもどんな理由なのか聞いてみたいです。 

 

また過度のマスク着用で、免疫力の低下、貧呼吸が日本人に増えてるとNHKか何かの番組でお医者様が言っていました。 

つまり自分の身を守ってるようで長い目で見ると高齢の方などは特に寿命を縮めているのだと思います。 

若く見られるからマスクの過着用でもほうれい線が出て実は老化を進めています。 

知らんけど 

 

 

・マスクは予防にならないから意味ない。という持論を発信する考えのひとが増えたことも要因かと思う。 

せきやくしゃみなどで最低限、まわりに巻き散らさないように、移さないように、と考えたらエチケットとしてマスクをつけるほうが良いと思う。 

それがいつも同僚と顔を合わせる職場ならなおさら。 

効果があるとかないとかは二の次で、まわりへの配慮。 

 

 

・電車でもお店でもマスクをしないで激しく咳をしている人がいます。 

人にうつさないというエチケットを考えてほしいものです。 

SNS反マスクの方々はコロナは終わった、コロナは茶番、5類になったからマスクは意味なしと考えているようですが、友人が電車で座っていたら目の前に立っていた人が激しくマスクなしで咳き込んで友人はコロナ感染してしまいました。 コロナになって3週間以上、喉の痛みや痰や倦怠感で苦しんだそうです。 咳エチケットは守ってほしいと願います。 

 

 

・咳が出たり、具合が悪い人はマスクするべきとは思うが、この暑いさなか健康な人はしなくていいでしょ。咳が出る人でも自己判断でしょ。 

熱中症で倒れるよ。 

ただ具合が悪ければ人には近くにはいかないとか咳が出る時はハンカチで口抑えるとか、人がいない方向に向くのは人としてのマナー 

 

初期コロナの時にマスク問題が発生したのは、無症状潜伏期間の長さから。 

現在最新変異コロナは無症状潜伏期間が話題になってない。 

オミクロンの頃で潜伏期間3日。 

健康だけど掛かりたくない人は、マスク、手洗い、うがいで防御。 

 

人に強制する話じゃ無いと思う。 

ただ咳が出る人や具合が悪い人は周囲に対して気は使って欲しいとは思う。 

マスクがウイルス防御にならないと思ってるけど、咳の飛散は抑えられる。 

 

 

 

・インフルエンザだって罹ったら会社行かない学校行かない、咳が出ればマスクするってのが普通だったのにコロナはそれをしない人が結構いるよね。 

なんで?っておもうけれど、医者に行った際の検査費用や処方される薬が高いので、症状が軽ければそもそも医者に行かないって人が結構多いからなんじゃないでしょうか。そう考えるとむしろインフルより感染広がりやすいはずですよね。結果、感染を確認してないから職場や学校にも行くし、マスク着けなきゃって意識も薄い。 

反ワクチンは別にワクチン打ちたくなければ打たなくてもいいけど、反マスクは咳き出てるんなら、せめて人と対面する場所では着けて下さいと言わなきゃダメだね。 

 

 

・咳が出るなら口元をハンカチ等で覆う、マスクをする、当たり前の事です。 

反マスクとかくだらない事を言っていないで、マナーを持って行動して欲しい、そんな常識もない、マナーも教養もない、哀しい人間が増えているんですよね。自分の隣でマスクもせず咳をずっとされたら、不愉快極まりないです。最低限のマナーは守って欲しい所です。 

 

 

・咳込むなら周りの人々に飛沫感染するので人が集まる所はマスク緩和されてもマスクしなさい、最近マスクしている人に対してマスク無しの方々が無理にすれ違いざまに顔に向けて思いっ切り咳込む人が多い 

マスクしている者に攻撃的に見受けられます耳に相手の唾液が付く最悪の時も有るこの様な方々マスクしている意味ご理解して頂きたい飛沫感染予防の意味ですがね! 

 

 

・医療従事者なのでマスクは身近なものであり、コロナ前から仕事中はもちろんプライベートでも年中マスクしてました。 

プライベートでもマスクをしてたのはスッピンでも歩けるし、鼻炎なので頻繁にくしゃみ鼻水が出るし、あとやはりインフルや他の感染症をもらうリスクを下げるため。 

コロナ渦でマスクしてない人が晒されるようになったので、逆にコロナが落ち着いたらマスクしてる人がバカにされるような時期が来るのではと心配してましたが、本当にそうなってしまい悲しいです。 

ほんの一部の人達なんでしょうけどね。 

 

 

・冷房の効いた屋内ではマスクするようにしてます。 

会社で隣の人が休み始めたと思ったら感染症、というパターンが増えたので。 

外では熱中症が怖いから外します。 

 

自衛策も自分で線引きを決めてやってかないと自分の身を守るのは自分です 

 

 

・以前飛行機の中で後ろの方がやたらとクシャミしてました。ノーマスクのためやだなーと感じた次第です。感染者がマスクをすれば周囲に対し感染予防効果が絶大にありますので皆さんつけましょう!今暑いから辛いよ!と言う方がおられるかもしれませんがコロナ流行期を思い出してください。周りに感染させないようマスクしたんじゃありませんか。熱や体調不良の時は休む。今これ守ってないですよね!一部の方々は。感染が爆発すると自分に降りかかりますよ!色々な面で。 

 

 

・コロナ関係なく、咳が出る人やくしゃみや鼻水が出る人はマスクして下さいとメディアがアナウンスすれば気をつける人は徐々に増えると思います。 

コロナに焦点を当ててしまうとコロナ以外ならノーマスクでも良いじゃないかと勘違いさせてしまうと思うんです。 

私もだけど、口呼吸は楽に感じるのでどうしても乾燥してしまい喉が荒れたりして咳が出てしまうこともあります。マスクは飛散を出来るだけ小さくするだけでなく乾燥を防ぐ役割もあると言います。 

かと言って誰も彼もマスクでは熱中症の心配が出てしまい、これも医療逼迫の一因にも繋がりかねません。 

でもせめて咳やくしゃみ、鼻水があるならマスク必須。 

まずその認識を思い出してほしいです。 

外に出る時だけでも。 

気持ちの問題かもしれないけど、以前はできていたなら意識すれば問題なく出来ると私は思います。 

 

 

・いや、いつでもどこでもマスクしろとか、整骨院や皮膚科でもマスク矯正とかはおかしいだろ!って思うし、真夏にマスクするのは逆に危ないからやめろや!って思うけど、咳が出てたりコロナや風邪の疑いあるならマスクしろや!自分のことばっか考えないで人に配慮するのが大事!だと思うぞ。 

 

 

・症状があるなら公共の場ではマスクすべき、まったく正論だと思うしその程度のマナーは普遍的であってほしい。とはもちろん思います。ただコロナ禍以来「とにかく外ではマスク」みたいな風潮が幅を利かせてるのが窮屈に感じるのもまた事実。自分は風邪やコロナとは無関係な理由でよく痰が絡んで咳がでやすいんですが、電車の中なんかで痰が絡むと咳をしたいけど我慢、どうしても息苦しくて我慢できなくなってもなるべく少ない回数で、なんて気を使いつつ「私は風邪やコロナとかじゃないですよ。」と心の中でつぶやいてます。 

なんでこんな思いをしなきゃならないんだと思いつつ。お前が勝手にそう持ってるだけだろって言われればその通りなんだけど。 

 

 

・病院ではした方がいいとは思いますが 

外や暑い場所では熱中症のリスクが高過ぎてやめた方がいい 

私の地域では現在10人検査して2人か1人陽性 

あとは熱中症が本当に多いです 

 

頭が痛いなどの症状があったら気をつけて下さい 

熱中症の最初は頭痛が多い 

朝の部活の子が途中できた事もありますが 

この暑さなので本当は朝であっても運動部は控えた方がいいと思うんですよね… 

 

あと不織布マスクが合わない人もいます 

私は布マスクに変えたら喉の違和感やコロナ禍にでき続けた鼻の中のできものや出血がなくなりましたました 

喉や鼻の違和感と関係する人もいるかもしれません 

 

 

 

・コロナに感染してから三週間経つけども咳が後遺症で残ってしまっています 

知人は2ヶ月経過しても咳が残っています。 

今のコロナの特徴みたいです 

マスクをすると暑さでむせて咳が余計に止まらなくなります 

咳してるけどマスクしない人は同じような状況の人かと思いますよ 

 

 

・咳エチケットはコロナ禍以前からしていました。(袖口で口を押さえる) 

ただ、コロナ禍以前はゴホゴホ咳をしていても他人に全く気にせず撒き散らしているなんて普通にいましたし、それに対して何か言う人なんていませんでした。(私は不快に思っていましたけど) 

 

コロナ禍以後は、場所によっては咳をしていなくてもマスクしていないだけで白い目でみる人もいたりと、非常に極端な気がします。 

体調不良でなければ、咳エチケットだけで充分だと思います。マスクのデメリット(熱中症や自律神経への悪影響など)も考え、バランスを考えた世の中になって欲しいです。 

 

 

・厚生労働省が指針を強く発信しないと。 

咳が出たらマスクをしてください。 

でいいと思う。 

ケースとか場所とかで縛ると濁るから単純な指針がいいと思う。 

ただマスク強制する極端な人が出て来るから、その統制も必要なんだろう。 

法で強制出来ない以上はお願いするだけ。 

聞かない人に労力は使わない。 

諦めずにお願いを続けるだけ。 

どちらも極端にならないように自分自身で注意をするのがいいと思う。 

 

 

・コロナとか関係なく、咳、くしゃみ等症状のある方 

マスク着用もしくは、ハンカチで押さえるのは常識として行って欲しいです。 

飲食店、公共交通機関等大勢の人が居る場所だけでも守って欲しいですね。 

なんだかマスクなんか、、、、の意見もありめすが、自分も相手も守る意味で、場所によって使い分けたら良いだけのことですよね。 

 

 

・マスクをしない人はマスクを持っていないです、咳をしたらマスク持ってればするでしょうが、無いものはマスクを出来ないのが現実の所だと思います。 

マスクをするのは花粉症の人だけでしたからね、コロナ前は夏は滅多に風邪はひかなかったし、コロナ前は夏にマスクは無かったです。 

マスクをしないでいるとマスクをすると息苦しさもあります。 

マスクを付けているとマイクロプラスチックを吸い込むと言うのも有りますね。 

 

咳をする時はマスクをした方が良いですね。 

 

マスクをする人は定期的に感染拡大があるので、マスクは一生外せませんね。 

 

 

・気になるなら自身がマスクをして予防したらよいのであって、人のマスクの有無をどうこう言うのはおかしいでしょう。 

 

人の咳が気になってしょうがないのはいわゆる潔癖症のような状態で、ストレスフルです。気にするほど影響はないでしょうから、人をこのように批判したりするのではなく、いかに自分が安心して過ごせるようになるか、体はもちろんですが、心を丈夫にするべきではないでしょうか。 

 

1000人に999人マスクをしていた去年まででも、感染症のまん延は防ぎようがなかった。マスクを早々にやめた海外よりも結果が悪かった。これからは、後遺症も含めて新興の風邪とは付き合っていかなければならないと思います。いつまでも多くがマスクで顔を覆う国民であってはならないと思います。 

 

 

・最近、喫煙やら飲酒やらでルールを守らなかった人が批判されたケースがあった 

 

他方、確かに5類移行でマスクなどの強制は無くなったので、マスク無しで咳こむのは法やルールを破ってる訳ではない 

 

しかし、私は後者の方が、他人に迷惑をかける度合い大きく、よっぽど悪質な気がする 

 

喫煙や飲酒は他人に迷惑をかける訳ではなく、自らの身を傷つけるのみ 

 

他方、咳をした人がコロナに感染してた場合、マスクしてたら防げたはずの感染拡大が、他の人の命を危険に晒す可能性もある 

 

日本人はルールや法を前に思考停止して杓子定規にルールを遵守するのみで、ルールや法の背後にある精神や、ルール設定の理由、動機などに思いをはせない傾向あるのかも 

 

そういった事に日頃から意識を向けていたら、ルールに明文化されてなくても場合によっては自らにルールを課す必要があるとか、場合よっては破って良いルール、というのの判断も、ついてくるのでは 

 

 

・咳が出るのでマスクを着けた。 

熱はないがたまに咳き込む感じ。体調不良無し倦怠感無し、味覚障害も無い。 

でも、もしかしたらコロナなのだろうか、と思うようになってしまったね。 

今日仕事で新潟に来てますが、地方はマスク率高し。 

以前は『田舎は敏感過ぎるなぁ、隣人の目がそこまで気になるのか』と感じていたが、今はこれは都内の感覚の方がおかしいんじゃないかな、と思ってしまった。 

確かに咳き込んでる人が大変多いし、でもマスクはほとんど見ないもの。 

症状軽いからいい、そういうもんでは無いと思う。 

 

 

・昨日、医療ドキュメンタリーを見ていて2019年の映像が流れたのですが、マスクをしていない看護師さんがいて驚きました。 

確かに思い返してみればそういう方もいて、周りもあまり気にしてなかったような気がします。 

 

感染症への意識が高まったことはいいことですが、少々殺伐になりすぎな気がします。 

お互い極端な意見にならず、思いやりを持った行動ができるといいですね。 

 

 

・咳に対して神経質になっているだけでただ単に異物が喉に入って咳き込んでしまっている場合だってある。感染者が増えていることを全部マスクをしない人のせいにしているような人もいるが、感染が広がって一定の時間が経過するとみるみるうちに減少することに対しては全く関心を払うことなく、勝手にワクチンや予防を徹底したおかげだなどと都合のいいように解釈するのはなんだと思う。 

 

 

 

・先週感染しました。咳が出るのでマスクをしていても幸い罵られることはありませんでした。本当に筆者のいうことに強く同意します。 

 

ただ一点見解が違うのは、支出について考える時、マスクをしない人だけでなく、社会全体として支出は患者の現金支出だけではない。保険で賄われる費用も含めて考えてほしいと思います。 

 

本来なら必要のなかった社会保障費というコストは、この記事ではマスクをしなかった方にとっても必要なサービスが削られる、増税、などの形で跳ね返ってきます。 

 

 

・季節の変わり目とかで少し暖かいから薄着で良いなと思って薄着で外出ると厚着の人が沢山居て1週間くらいしてまた少し肌寒いなと思って厚着すると今度は薄着の人が沢山いる。 

要は気温や自分の考えがあるわけじゃくて他人に合わせて生きてる人が圧倒的に多い。 

マスクにしても着けてる人が多数になれば着け始めるのが日本人。 

 

 

・過敏過ぎる。気持ちはわからないではないが、マスク着用率と相関なく感染の波が繰り返されることは実績として明らか。いつの間にか増え、気づくと減っていく。今回も同じことの繰り返しでしかない。 

 

一億総マスク時代も今もそれは変わらない。マスク着用は全体数値に影響与えない程度の要因でしかなかった。マスクをよりどころにしたがっているのは今や日本だけ。 

 

目の前で唾を吐きかけられ続けるわけでもない。他人のマスクを気にしてどうする?誰かがウィルスまき散らしても換気がきいていればすぐに希薄化する。換気がきかないような場であれば流行期にはその空間のウィルス濃度は高まっているだろう。マスクなど関係なく、そこで人が呼吸しているならば。 

 

喉に粘着したウィルスは水分で洗い流せばよい。胃に入ったウィルスは死滅する。あとは、睡眠と栄養で免疫力を高める。それでも罹患したときは安静にして治すしかない。それが本来の日常。 

 

 

・クリニックの待合室で咳をする人がいました。 

ウレタンマスクはしていましたがコロナの検査を受けた人は中に入れないので検査はしていなかったのでしょう。 

近くにいた40歳代抗がん剤治療中で免疫力が落ちている私はコロナに罹患し3万円の治療を受けました。抗がん剤治療は途中で中止、予定していた手術も延期になりました。 

癌治療をしている病院や職場にも迷惑をかけました。 

治療が遅れた分、癌が抑えきれないかもしれない。自分の人生が変わったと思いました。あのタイミングでクリニックに行ったことは偶然なのに後悔しかない、やりきれない思いです。 

元気な方は、弱者にうつした時のことを考える想像力が足りないです。もし自分や大切な人が同じ立場だったら‥。 

今一度よく考えていただきたいです。 

 

 

・個人的には外とか自宅では好きにすればよいと思っている。 

一方で病院とか飛行機とかでマスク着用必須と書かれたり指摘される場合は素直につける。自分が咳やくしゃみが結構でるときもつける。前者は管理者が定めるルールに従うのは社会規範として普通のことだし、後者は他人に唾とか飛ばしたら迷惑だから。 

まあ後者に関しても個人の自由ではあるかな。ただ前者に関してはもめるとわかってるのにあえてマスクをつけないことに拘る人はなんだかなあとは思うよ。診断書で特記されるほどマスクつけるのアカン人はわかるが、健康だからつけたくない!だからルールにも従わない!て人はちょっと変人の域だと思うわ。 

 

 

・危険で若い世代も後遺症が強く長引き、基礎疾患がある方や高齢者には命を落とすくらいの殺人ウイルスがまん延しているのに行政が呑気な対応で収まる訳がない。政府主導で先手を打って自治体からまん延防止条例や緊急事態宣言の再発令を行い、無症状者や軽症者にもPCR検査を徹底して呑気に外に出歩く輩に行動制限をかけないとどんどん感染が広がるだけ。ソーシャルディスタンスの徹底と3密回避、黙食の徹底等を徹底したらパンデミックは回避出来る。2類に戻したら現状の把握が出来るので、医療崩壊になる前に今の適当な感染対策を2020年の対応が必要不可欠。 

 

 

・マスク着用は個人判断の意味を取り違えている人がいるようで注意喚起します。 

これはマスクをしなくても良いのではなく公共の場でマスクは常識、マナーとなったので強要されての着用ではないという意味です。 

日本が誇るスーパーコンピューターのシミュレーションで証明されたようにマスクの効果は絶大です。 

人類は今回のコロナで飛沫感染について多くを学びました。 

みなさん他人の飛沫は吸い込みたくないですよね? 

時代は変わりました。 

他人と接する時にはマスクは必須です。 

それを踏まえてのマスク着用自己判断です。 

 

 

・コロナかかって、初日、5日目、11日目で検査しました。何となく鼻の奥がまだ痛い程度の11日目でさえ,陽性でした。出なくなるまで13日かかりました。やはりこの状況でノーマスクで他人様に影響及ぼしたくないなと思いましたし、普通のマナーとして 

「咳が出る時はマスクひどい時はハンカチで抑える」は忘れないでインフルエンザの時もして欲しいです。 

かかってみて、風邪の様だと聞いてましたがでも風邪とは違う「コロナ」を肌で感じ2度とかかりたくない「変な病」だと思いました。 

加えて普段からスギ,アニサキスアレルギー持ちで、 

仕事柄手荒れが酷いのですが、今回のコロナをきっかけに、常態化していた痒みのスイッチがおかしくなり薬疹のような症状が手足に出てそっちも大変でしたし。とにかく、基本的なことは、昔から正しい訳なので(マスクは罹患者がするもの)やめないでほしいなとおもいます。 

 

 

・近医に定期受診に行くと発熱外来の待機所が溢れていました。検査や投薬を躊躇する患者も多いとのこと。職員の感染も増えているとのこと。盆明けにはパンデミックに陥るでしょう。躊躇なく緊急事態宣言を発して出入国や行動の制限をしなくては目も当てられない状況になり得ます。 

 

 

・咳=マスクではないですよね。 

風邪(呼吸器感染症)=マスクですね。 

感染が治っても咳が続いている方が多いと聞きます。 

 

咳がある人にマスクして欲しい気持ちは否定しませんが、それは個人の気持ちでしかありません。 

 

相手の行動は規制出来ない。 

出来るのは自分の行動を変えるだけ。 

なら、咳が気になるなら、自らその場を離れれば良いだけだと思います。 

 

 

 

・五類に移行したからマスクが要らないという、わけがわからない人が増えているみたいですが、その結果、今の流行に繋がっているようです。昔は咳をしている人はマスクをするのが常識だったでしょうに。このままでは、2類の開放性の結核などでもマスクをしない人などが出てきそうで怖いです。コロナが流行っている陰で、その手の病気も増えないか心配しています。 

 

 

・コロナ以降できるだけ公共交通機関は使用しなていない 

不景気で自分勝手なモラルが欠けた人間が増えて嫌になったのもあるけど 

そんなのと同じ空気も吸いたくないので 

自分の足が一番で移動する事が一番という結論に至った 

どうしてもって時もあるので必要最小限公共交通機関な使用しない生活をして5年経つが今はこれが普通になった 

 

 

・コロナが出始めた頃にスーパーコンピュータやシュミレーションでマスクの効果大と報道されていたけど実際は現在N95等を除いた市販されているマスクでは世界的に予防効果は無いと結果が出ているのでつける着けない自由にすればよい。 

 

いつまでたっても日本は途上国なので。 

 

ついこの間、マスクした感染初期者と自分もマスクをし距離も取り1日に数分間を数回接触したら 

一撃で移り次の日には病院でコロナ判定だったよ。それで思ったのがやっぱりマスクは意味なくて感染者がいれば距離をとってもマスクをしていても移るのだなぁと実感 

 

まぁマスクはウィルスより大きな穴が空いているし隙間があるから当たり前だけど。 

 

 

・東京ですが、此処しばらくは電車に乗ってても、明らかに日が経つ毎に咳をする人が増えているのを肌で感じる。 

いつ移されるかハラハラしているが、記事通り咳をする人に限ってマスクをしていないパターンが余りにも多すぎる。特に若い男がそんな感じで、最近は敢えて女性や外国人の近くに行く様にしている。正直、下手な日本人男よりも外国人の方が余程咳マナーが良い。 

 

 

・風邪をうつされるのが嫌な側がマスクすれば良いだけの話 

 

防御のマスクは効果が無いと言いたいのかな? 

 

防御側のマスクも攻撃側のマスクも同等の性能だろう 

 

防御側で効果が無いような重症患者からの感染は 

そもそもマスクしただけでは防御出来ない 

 

重度の風邪症状の患者にマスクをさせるだけでは感染防止は無理であり(ここが大きな勘違い) 

市販マスク万能論の大きな間違いである 

重度患者は外出禁止で隔離しないと感染防止は出来ない  

 

攻撃側にもマスクをせよと言うより防御を固めて 

より高機能なマスク(毒マスク)を装着したり 

危険を回避する行動をすれば良いだけの話 

 

自分の健康や安全を人任せにするのは良くない 

 

自分で守れないものには保護者が居るんじゃないのか 

 

他人に責任転嫁せず自分の身は自分で守る 

 

これに尽きる 

 

 

・新型コロナ5類移行、行動制限の緩和等に伴いマスクに関しても着用する意識が薄くなってきた それでもコロナ禍でマスク着用がある程度日常化していたから今でも忘れず持ち歩いてます 今年も暑い夏になりマスクの着用は本当に しんどい しかもこのタイミングでまたもコロナの流行 通勤とかで人通りの多い所を歩くので、久しぶりにマスク着用率を気にして歩くようになりました するとマスクを着けた人ばかりの集団、逆に全くマスクしてない集団と交互に遭遇したりする事があるのに気付きました あれ何なんですかね? 私がたまたま遭遇しただけですかね マスクしてない時にマスク集団に囲まれた時はやはり気まずいし、してない集団に囲まれた時に自分がマスクしてると何か恥ずかしい 今の所(マスク)しろ!外せ!と言ってくる人には遭遇してないですけどねぇ… 

 

 

・脱線祭り、お疲れさまでした。 

最近、熱中症かと思って点滴目当てで受診したらコロナだったという知人がいました。ホントに感染者増えてるんだなと実感します。 

マスク着用は個人の自由ではありますが、症状のある方はマスクしていただいた方が助かります。 

 

 

・高齢者福祉施設で勤務しております。 

入居者の感染はほぼ外部からの持ち込みであると考えております。感染者が出ると、全員の入居者が居室対応になり個室で洗面所とトイレが完備されているので、全員が陰性にならないと部屋から出られません。食事も使い捨て容器になり、認知症の方は状況がわからず、不穏になり徘徊し、入居者の方のメンタルの影響も甚大です。猛暑の中、防護服で排泄、食事介助はかなりキツい。 

面会の方は少人数で来ていただくかマスク着用をお願いします。 

 

 

・言っても聞かない人、聞き入れない人に教える必要はないし、近寄りたくもない。空間も共にしたくないから寄ることもなく離れる。それでいい。 

 

マスクしない、したくないだの効果ないだの言ってるのは、勝手に感染でもして瀕死を味わえばいいよって心の中で思ってる。 

 

だって感染しても無症状かもしれないけど重篤な場合もあるし、自分がなんともなくても大事な人にうつしてしまって、その人が亡くなる可能性だって0じゃないよ、そうなったら後悔しても遅いよって教えても聞き入れないなら話すだけ時間の無駄。変な信念ある人に言うだけ無駄だもんね。 

 

 

・咳が頻繁に出るなら他人がいる車内・室内に行くなというならまだわかるのですけどね。 

 

咳をしたらマスクが顔面から浮き上がって上下左右にウイルスを含んだ微細粒子、呼気をまき散らすことには変わらないんですけどね。マスクなんて正面にいる人に大きな飛沫を当てて不快にさせないといったエチケットレベルの効果しかないですよ。 

 

 

 

・耳鼻科クリニックは、またプラスチックの仕切りで再び受付は封鎖していた 

前に入り口付近の扉に書いてあったが、中堅病院でも待合ロビーでマスクしないのを言われていた人がいたが先生の診察時だけマスクしますと言ってしなかった。自分は、会計が終わりその後の事はわからない。 

飲食のレジ、食べ物むき出しドーナツなど取る場所でも、ゲホゲホ咳やくしゃみをしていたりマスクなしでも口を押さえてくれないかと思う 

 

 

・咳でウィルスは飛散する、唾液も飛ぶ、これは紛れもない事実。 

体調が悪ければマスクをして、突発的な咳やくしゃみは口を覆う。 

ただの公衆マナーだと思うのですが、何故そこまで議論になるのでしょうか。 

痰や唾液を故意に吐きかければ暴行です。 

見えなくても、それに等しいことをしていると思わないのでしょうか? 

他者を思い己を律する、日本人の良い部分が薄れているなぁ、と最近強く感じます。 

 

 

・異様に人の目と世間体を気にする日本人。 

コロナ禍でそれが大きく可視化されて、本質を捉えず自ら考えることもしない国民性がよくわかりました。 

なので皆が自粛しているときに旅行にたくさん行けたし、皆がワクチン接種を始めても全くしなかったし、当時強制的に付けなくてはならない飛行機の機内と施設以外はマスクを付けないで過ごしてきたことは間違ってなかったと今になって思います。睡眠栄養運動を大切に日常を送り、4年間全くコロナにならず健康で過ごしてきたことが証明です。 

 

矛盾ばかりのソーシャルディスタンスやマスク食、黙食など、世間に翻弄されて洗脳されていく国民は本当に浅はかだなと感じて過ごしてきました。 

 

なぜこの国の政治が狂ってるか。それは国民のほとんどが本質を考えることなく、周りに合わせることが正義だと根付いているので、それを上手く利用してるだけです。 

 

 

・完全に収まってないのにマスクを解禁した政府が悪いんだよな。俺は絶対に一人の時以外はマスクをしています。マスクの効果がどのくらいかは別にして、ある程度効果は有ると思うし、他人にも嫌な思いをさせないし。せめて公共の馬や交通機関の中でのマスクは義務化して欲しい。 

 

 

・母親が喘息持ちで 

咳がでるからとコロナ以降は外出時には 

夏の暑いさなかにもマスクをしています。 

マスクをしていても咳をするときは 

手で押さえてますが 

 

ウイルス関係ないのに咳がでるだけで 

マスクする必要あるんですかね? 

個人的には咳がでるからマスクしろと言う 

他人の目線より、母が熱中症になる方が怖いので 

夏ぐらいマスクはずして欲しいんですけど 

 

 

・特定の臭気を発する人がそばに居たりすると咳が出る時があります 

いわゆる香害や科学薬品のような…日常ではあまり嗅ぐことのない特殊な臭いは流石に咳き込みます 

痒みも伴うことが多いですが… 

 

マスクに防塵防護効果はありません 

気休め程度とはいえ ずっとやりたい方は真夏でもやってたらいいと思いますよ 

 

 

・ウレタンマスク着用時に趣味のカードゲーム対戦者がコロナ感染で私も感染、ウレタンマスクと不織布マスクの二重着用時に仕事のスタッフがコロナ感染で私は感染せず。マスク着用の付け方やマスク素材によりコロナウィルスから防げると学んだ。私はコロナ禍後も手指消毒とスマホ除菌、マスク着用はしてます。5類に以後で、診察代と薬代を支払う費用がバカバカしいから自身で熱中症を気に掛け、感染防止はしてます。 

 

 

・私はコロナ禍の最中からだいたい月1平均で試合(フルマラソン)に参加する都合,その都度PCRもしくは抗原検査で陰性を確認し,主催者に提示してきた。つまりは自分自身感染していないし,他人の感染源にもならないことが証明されているわけだ。だから,個人的にはマスクの必要性はないと判断して,原則ノーマスクで今に至る。理性的な冷静な考察と判断が必要だと思うよ。 

たしかに咳などでずいぶんはた迷惑な人もいるけれどね。 

 

 

・やっぱり5類にするのは早すぎた。 

 

5類って薬局やドラッグストアで薬が手に入るもの、未だにコロナの薬なんて売ってない。 

 

全ては経済を動かしたい政治のせい、円安でインバウンド客が増えたけど、海外で流行っていたトコジラミや手足口病を日本に持ち込んだ。 

 

今からでもコロナを2類にして安心して治療できる体制を作ってほしい。 

 

 

・またパンデミックが来る!コロナではなく、新型インフルエンザです。それまでのインフルエンザウイルスと異なる新しい種類のウイルスが蔓延する為でこれが、新型インフルエンザ流行に。新しいウイルスとは、トリやブタなどの動物に由来しこれがヒトの間で広がることにより新型の流行が起きる。今、米国で鳥インフルエンザがヒトに感染するのが増えてきています。新型のウイルス候補として注目を集めているのが鳥インフルエンザ(A/H5N1型)このウイルスは、今年になり米国のウシの間で大流行しておりヒトヘの感染も増えている。致死率が52%と高い。来年、万博が開催されるので持ち込まれないか心配です。しかし、日本は、感染症のオンパレードです。KP.3に感染すると中等症や重症になる可能性もある治療薬が、15000〜3万も支払うことになるから検査拒否する人達がいる入院したら治療薬だけで10万します。他人を守る為にもマスク着用が重要 

 

 

 

・外出はほぼマスクしてます。 

今までコロナになったことがなく 

少し前に、知り合いの高齢者に「いつもマスクして偉いですねー」とか言われたばっかり私は50代。 

しかしその2日後初コロナになりました。 

夫が会社で貰ってきました。 

 

ノーマスクでゴホゴホ咳をしている人がいて(本人夏風邪くらいにしか思ってない)夫は顎マスク。 

夫はほぼ熱も出ずにかなりの軽症。 

私は10日間高熱 

2週間たっても鼻声と味覚がいまいち戻らず倦怠感。 

こんなに辛いコロナ2度となりたくない 

これからも私はマスクします。 

確かにコロナ以前も風邪ひいたら普通にマスクしていましたよね。 

今、マスクする人が不思議がられる変な事になってますね! 

 

 

・マスクは効果と言ってる人はメディアの言うことを真に受けすぎかと。 

マスクに感染予防効果がないなら殆どの日本人の感染が1地域100人単位まで減ったのは何故か?ということになります。 

逆に今はノーマスクで咳をしてる人が練り歩いてりから感染が再び広まる結果になってるんだと思います。1年前と比べて、今は殆どの人がマスクもしておらず、無防備な状態だから 

 

 

・コロナ脳になり過ぎて外出しないとか経済を止めてまでの過剰な反応はする必要はないけど、それでもコロナが無くなったわけでもないので、せめて自身が体調不良の時くらいは最低限マスクと消毒くらいはするべきだよね。 

それでも、ここ最近この暑さに反比例してマスク着用者が増えた気はする。 

コロナが急増してるニュースによるものだろうけど、気を付ける人は今でもやっぱり気を付けるんだよね。 

 

 

・マスクは口や鼻から入った異物を咳やくしゃみ、鼻水で外に出したのを溜めてしまい、再び取り入れる短所があります。 

長時間すべきものではありません。 

給食当番と掃除の時間だけという学校での昔の習慣は、それ以外は外せという事で、これが正解だと思います。 

 

 

・どんなに暑くても、決してマスクを外さない人がすっかり定着したよね。 

これは感染症予防ではなく、単に顔を隠したいという気持ちが強い。 

だってコロナ禍前は絶対に付けてなかったもん。 

夏にインフルエンザが流行っていてもだよ? 

身近に真夏であろうと一年中マスクを外さないおじさんがいたけど、その人は周りから変人扱いだった。あの人は夏なのに何でマスクを外さないの?って。 

実際、人前でマスクが外せなくなっている人が増えている。 

これはあまり良くない傾向だと思う。特に若者は。 

 

 

・マスクをするとむせて、それで咳がよりひどくなる事があるんですよ。私もそうです。医者にもどうすればいいか聞いたのですが、マスクをしなくても良いところでは出来るだけマスクの着用を避けてください、と。気管支が弱いとこうなるようです。そういう人もいます。マスクは隙間がないように正しく着用していれば、外部からのウイルス侵入はかなり防げるようですし。うつされたくない側がマスク着用で良いのではないですかね。 

 

 

・いやいやエチケットに近いだけで既存の様々なマスクくらいではこのウイルスを防ぐ効果は微塵もありませんよ 

医療用の防護マスクレベルじゃなければ防ぐことはできないのは既に科学的にも証明されてますから 

あくまで気持ち、気分的な問題でしかないです 

言ってもわからない人はどこまでもわからないと思いますが・・・ 

なのでもう一度市販のマスクくらいではコロナは防ぐことはできませんし予防的な効果もそれほど高くないのです 

言い換えればワクチンと同じです 

 

 

・感染した事ない人が周りに数人いますが、 

①ワクチン複数回打った高齢者で殆ど家から出ない。買い物にも行かない。家族が準備したご飯を食べて徒歩圏内の畑に行くぐらい 

②ワクチン未接種、接客業でマスクは必ずしてる 

③ワクチン接種済、医療機関勤めでマスクは必ずしてる 

④ワクチン未接種、殆どマスクはしないが、体力作りしてる。子供が感染してもうつらなかったらしい 

こんな風に様々な状況で未感染でコロナ禍を過ぎてます。だから、ワクチンやマスクと言うより、本人の免疫力と生活スタイルもあるのかも。 

あと、ワクチン摂取していてスポーツ教室に沢山通ってる高齢者も感染してないと言ってたな。 

 

 

・私は、咳の症状がある時はマスクをするべきだと思っています。 

咳エチケットとして当たり前のことと思いますし、それ以前に、マスクをすることで喉の潤いが保たれ、咳の激しさや、回数が軽減されると感じているからです。 

 

 

・回転寿司に行った時もかなり離れた席の人でしたが、明らかに風邪か何かの咳をゴホゴホとしていて気になりました。室内で咳をしていたらマスクはしてほしいし風邪にでもなったのなら外食は控えるとかはしてほしいが、そういう人って本当に無頓着 

コロナ以前の話ですが昔の職場で風邪をひいているマスクをしないパートさんがすごい咳をしていて、まんまとうつされて飛んだ目に遭いました。それ以来予防のためにマスクはする様にしています。自分はそれでいいのかもしれないけれどという様な人はどこにでもいますね 

 

 

 

 
 

IMAGE