( 195054 )  2024/07/27 00:27:41  
00

「なんぼほど金かかんねん!!」大阪万博、自家用車なら駐車場代最大7500円!「爆発もある命がけで」断固拒否の人々

SmartFLASH 7/26(金) 19:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f547fa507820a1bfd4a39403ea57e86e9e4fb97

 

( 195055 )  2024/07/27 00:27:41  
00

2025年の大阪・関西万博の会場へのアクセス手段が限られており、新設される夢洲駅やシャトルバス、自家用車などの方法がある。

自家用車を利用する場合は、万博P&R駐車場に車を停めてからシャトルバスで会場まで行く必要があり、料金は舞洲が5500円、堺や尼崎が5000円に設定されている。

交通量を分散させるため、高速道路を利用しない場合には追加料金がかかる仕組みも導入されており、料金に対して批判があがっている。

(要約)

( 195057 )  2024/07/27 00:27:41  
00

約350億円の「大屋根リング」の建設が進められる万博会場(写真・時事通信) 

 

「2025年大阪・関西万博」を訪れるに当たって、かねてから危惧されているのが、会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)へのアクセス手段が限られている問題だ。 

 

【写真】「絶対いらない」婚姻届記念の「ミャクミャク夫婦箸」 

 

「万博協会は開会期間中の来場者数を2820万人と見込んでいます。会場へのアクセス方法は3通りあります。 

 

 まず、延伸される大阪メトロ中央線に新設される『夢洲駅』。多くの来場者が、こちらを利用すると思われます。 

 

 もうひとつは駅シャトルバス、空港直行バス、中長距離バスなどによるアクセスです。 

 

 そして最後は、自家用車。小さなお子さんや高齢の方がいらっしゃるときは『自家用車で近くまで行きたい』という希望も多いでしょう。ただし、夢洲には一般駐車場がありません。そのため舞洲(まいしま)・尼崎・堺にある有料駐車場『万博P&R(パークアンドライド)駐車場』に自家用車を停めて、シャトルバスに乗り換えて夢洲まで行く必要があります」(週刊誌記者) 

 

 この「第3のアクセス方法」ともいえる「P&R」の料金が、7月19日に万博協会から発表された。それによると、駐車料金は舞洲が5500円。堺、尼崎が5000円に設定された。これには利用した(同乗した)全員分の往復シャトルバス代が含まれる。 

 

 また、需要に応じて料金を調整する「ダイナミックプライシング」も導入された。一般道に交通が集中することを避けるため、高速道路を利用しないでP&Rまで来た場合は1000円が上乗せされるほか、5月の大型連休や6月以降の土日、来場者が集中すると思われる午前8時から10時の駐車場利用も500円が上乗せされる。かりに繁忙期の混雑時間帯に、高速を使わないで自家用車で訪れた場合、最大7500円かかる。 

 

 一方、開幕直後の4、5月の来場、迂回ルートとなる阪神高速道路大和川線を経由して舞洲、堺に来た場合は、500円が割引される。いずれも駐車場利用には予約が必要となる。 

 

 この料金設定に、Xには 

 

《いくら、シャトルバス代も含まれてるからと言っても高過ぎやしないかと》 

 

《パーク&ライドでこのお値段は無理があるやろ…》 

 

《行くまで、なんぼ程金かかんねん!! メタンガス爆発 もある命がけてで!!》 

 

《交通費7500円+入場料7500円 〆て、万博1回行くのに15000円となります! アザーっす! って、誰が行くねん?こんなもん》 

 

 など、料金が高すぎるという批判が多く寄せられている。万博に行きたいと思ってもらえる「機運醸成」に、水を差すことにならなければいいが。 

 

 

( 195056 )  2024/07/27 00:27:41  
00

(まとめ) 

大阪万博に対する意見は様々で、高い料金やアクセスの問題、イベントの内容に関する疑問などが多く見られました。

特に駐車場代や入場料に関する批判が多く、万博への関心や期待感が低いという声も多くありました。

また、万博の成功や失敗によって負担を負うのは地域住民や国民であることが指摘されました。

一方で、価格設定や訪れる人々の価値観についても異論があったり、赤字を気にせず楽しめる人もいるなど、意見は様々であることが分かりました。

( 195058 )  2024/07/27 00:27:41  
00

・高速代もパーキングも入場料もいるものは払いますが、それ以上万博会場にスゴイと思える、感動するモノが有れば良いのですが、ガンダムだの飛ばないクルマ、長い木の回廊と世界の国の施設を家族で並んでスマホで撮るだけなら舞洲に行くかなあと思ってますね。行ったら行ったで思い出にはなるけど。日帰りだとすべて見るのは無理だし。少し足を伸ばして温泉旅行に行きたいな。 

 

 

・地下鉄は便利だが、中央線もそこに乗り継ぐメトロも通勤、通学、観光で混んでいる区間が多い。朝の時間帯に快適に座っていくことは厳しいだろう。 

 空港や新大阪などの主要駅からバスに乗るにも、大型荷物は会場に持ち込めない。駅や空港で預ければ、また戻って荷物を受け取ってからホテルに向かう必要がある。 

 自家用車は記事の通り。協会として自家用車で来ないように価格を設定しているとしか思えない。 

 要はアクセスについて検討せずに2800万の来場者といった見積もりを勝手に立てて、その前提で収支計算などしてきたことですべてが矛盾になっている。今のままならチケットが売れるのが1400万、来場者はその半分くらいになるのではないか。それなら大半が地下鉄で来場できる。その前提でアクセスを整備した方がよほど合理的だが、そうなれば当然運営費は赤字になり、収支計画は破綻するだろう。にっちもさっちも行かない状態だ。 

 

 

・自分のお金払って見に行きたい人が行けば良い。全く関心ないから、入場料がいくらだろうが、駐車場代がいくらだろうが。その金払うなら別のところが良いと思うが、行きたい人だけ行けば良い。学生の無料招待も選択させるべき学校での強制参加は今からでもあらためろよ。 

 

 

・昨夜天神祭に行きました。15分で300円のコインパーキングに6時間停めて7200円でした。屋台も焼きそばとベビーカステラが1000円で、リンゴ飴が500円でした。 

 

秋からスーパーカップアイスも200円近くなりますし、もうそういう時代だと思います。もしかしたら来年のコインパーキングは15分で400円かもしれませんね。 

 

それが高いと感じるのなら家にこもっておけばいいだけの話です。 

 

 

・万博行きません 

 

給食もまともに出せない府が 

万博 やって何になるんですか? 

 

大阪に住む大阪の 

公立中学校の子供たちに もっと 栄養価が高くてもっと美味しい給食をたくさん作ってください 

 

大阪府庁から4キロ 少ししか離れていない 

公立中学校ね 

 

給食が始まったの つい3〜4年前 なんですよ 

 

それまでは母親が作る弁当か 

どっかのまずい冷めた 給食もどきを 

運んでくるの を2択 という形だった 

 

大阪以外の県はね 

半世紀前から豪華です  

 

で今回は万博に2300億円 

 

そして 給食が最近まで どっかのまずい冷めた 給食だった理由 牛乳だけだったエリアもある 

そこに対して なぜ給食が作れないのか 

大阪の教育委員会は 

給食室を作るのに1 校2億円かかるから 

できないと。 

子供にお金を使うのがもったいない大阪 

 

この危険地帯に使う 2300億円があったら  

給食室 何個できるんですか? 

 

 

・価格設定は主催者の判断で最大効果が出るよう設定することに違和感はない 

否定的な記事に便乗して自分主観の金銭感覚で高すぎるとネガティブに騒ぐマイノリティに配慮する必要はない 

価値観に関してはむしろ誘導するメディアに利用されていると自覚しましょうね 

 

 

・前回の大阪万博には夢がありましたよね。未来に対する大きな希望と夢がいっぱい込められて、来場者も何処となく目がキラキラだった。私は中学2年生のころ。自転車で何回行きました。遠いむかしの話です。然しこの度の大阪万博は国民は夢も希望もないままに、このイベントで利権を貪る役人達だけが目を輝かせてます。こんな万博には行きたくもない。今は関東に居住してるのでわざわざ行こうとも思わない。時間と金の無駄にしかならず、利権を貪る役人の片棒は担ぎたくない。 

 

 

・以前の愛知万博は全力でパビリオンもネットで予約し、行きましたが今回の大阪万博は行かないかも知れないです。(大阪在住ですが・・・)。始まってからの、評判などネットで見て結局行きたくなるかも知れませんが、今のところ行く気が無くなっています。今のところ愛知の時よりお楽しみ感が、全然無いって言うかというところです。 

 

 

・駐車料7,500円 

入場料7,500円(既に1,500円で売られているらしいが) 

これだけで15,000円+近所でなければ足代・宿泊費 

 

場内は火気厳禁。大阪名物たこ焼きすら作れない。 

大屋根リングには避雷針。アースは当然地面に埋まっているので落雷すればほぼ確実にメタンガスで大爆発。 

更にそのガスでう〇こ臭い。 

タイプAは壊滅状態。 

 

タダでも行かない。 

無料招待(来場者数を稼ぎたいだけ)の小学生~高校生の親でも行かせない。 

 

 

・大阪万博は、会場建設費が当初計画の1250億円から2350億円に上振れした。運営費も当初比1.4倍の1160億円に膨らんでいます。大阪市民1人当たりの負担は約2万7000円、まだまだ上がるかもしれません。 

取れるものは何でも値上げして元金は回収しないといけませんね。 

 

 

 

・春先に桜島駅及び舞洲からのシャトルバスの運転手がまだ80人不足しているとの話があったが、 

どうなったのでしょうか。最寄りが地下鉄なので皆地下鉄を利用するから問題ないという声もありますが、地元民以外はJR一本のほうがわかりやすいので、桜島駅(JR)の利用がかなりあると思われます。どうするつもりなのかね。 

 

 

・名古屋に住んでいます。ラジオで朝の番組を聴いていると、大阪万博のバス運転手募集中のコマーシャルが流れます。これを聴いていると、よっぽど運転手が不足しているのだなぁ。と思っていると、バス運転の未経験者でもOKです。と言っていました。えっ、待てよ。と言う事は今から大型二種の免許を取るの? すると一年未満の初心者が運転するのですよね。そんなバスには恐ろしくて乗れません。 

 

 

・せめてこの値段にちゃんと釣り合った中身があるなら良いんだけどね、内容はスッカスカな上地雷がどんどん可視化されていくこの万博にこの値段を出す気になるかというとね、冗談抜きで万博の規模を大幅に縮小して値段も相応にした方がまだ評価されると思うけどな 

 

 

・シャトルバスの運転手も確保できてませんよね!関西の路線バスの運転手を府知事が強引に引き抜くんでしょう。そうなると一般の路線の廃止、減便がさらに進みますね、大阪では万博が最優先ですから。 

 

 

・駐車場代よりも、イベントには付き物の「帰宅客による大混雑」が心配だ。 

 

夢洲駅まで移動して大阪メトロ中央線に乗るまでに最大何時間掛る? 

万博P&R駐車場に移動し、高速に乗るまでに最大何時間掛る? 

 

終電までに帰宅客が捌き切れなかったり、電車やバスに乗るのに2時間も3時間も掛かると、知事肝いりで呼ぶ子供や引率の先生などは疲労困憊どころか病院送りさえ危惧されます。 

(救急車が迅速に来れるといいんだが…) 

 

・家路を急ぐ帰宅客が将棋倒しにならないよう混雑対策 

・シャトルバス専用走行レーンを設けて、渋滞に巻き込まれて動けなくならないよう動線対策 

(待てど暮らせどシャトルバスが来ないのはイライラが募ります。運転手の確保もままならない中、効率よく帰宅客を捌く方法は重要) 

・そして、万が一の場合の避難計画の策定 

 …とか、ちゃんとやってますよね吉村知事? 

(まさか「出たとこ勝負上等」じゃないですよね) 

 

 

・1970年の万博は まだ外国人観光客もや外国人自体が珍しい時代で ましてや外国旅行が貴重な体験という状況で外国のパビリオンが見れるとか 何と言っても月の石など目玉が有ったが いまさら大阪万博は絶対に行きませんネットの情報で充分で体験や生で見たいものが無い。 なんでこんなイベントするのか理解不能です。 まあ一部の人は好きなんだろうけど。主目的はカジノの為のインフラ整備でしょう。 

 

 

・命をかけた地雷原の体験観光に家族四人で約10万円。Hotel代含めたらもう少し掛かる計算。 家族連れでアンコールワット行ったほうが安く安全に楽しめるかな。来年の家族旅行は関空から上海経由でシェムリアップにします。 

 

 

・まともな感覚なら交通インフラが貧弱過ぎて夢見てるような入場者が来たら帰宅出来ないはず。70年の時は鉄道が2系統に別系統の近くの駅からシャトルバスがあり高速も周回道路もあったのに帰宅出来ないことがあったのだから 

 

 

・大金叩いた後も会場では日本円が通じないので払戻不可の謎通貨への強制交換。 

爆発の脅威から身を守りつつ、半年で壊すリングと撤退で日々増えていく人工芝を拝みに行く。 

人生でこれほど金と時間と命を粗末にする事なんてあるだろうか。 

 

 

・これだけ見てもお膝元の大阪府民は大半が行かないでしょう。地元民にすら興味を持ってもらえない万博なんて本当にやる意味あるんですかね?しかもかなりの予算を使って。 

万博の盛り上がりはともかく、どうか大きな事故とかは起きない事を祈るばかりです! 

 

 

 

・これほどまでしても行きたくなるようなモノが万博にはあるのでしょう!みんな知らないと思うけど、空飛ばないクルマとか、木のわっかとか、動かないガンダムとかは吉村知事の壮大な振りですよ。さげてさげて、最後にどっか〜ん、の演出ですよ。維新渾身の大阪ジョークですね。 

 

 

・「自家用車で来て欲しくない」のだから、駐車場代を高く設定するのは当然です。シャトルバスの運転手不足で、シャトルバスの乗車待ちも発生するでしょう。それがイヤなら電車を使うか、行かなければよいだけです。 

 

 

・いや、市内の駐車場なら上限ない駐車場も割とあるぞ? 

入場料も、某スタジオや某パークやランド…価格変動制になって繁忙期は1万いくことも… 

って考えたら、価格としては相場からそう外れてない。 

まぁ爆発する危険は他所にはないが… 

万博決まった時はウキウキわくわくやったけど、今はいつどうなるのか不明やから、優先度は低いかなぁ… 

 

 

・駐車料金が7,500円??そりゃ皆怒るわ。 

一方で学童無料招待だの高額リングだの 

不気味なキャラクターなんぞやってるんだから。 

まさか関係者にタダ券配らないよね。 

 

日よけリング作るなら、その場所にコンビニと 

給水所、トイレを作った方がコスパもいいし 

評価も上がる。 

 

来場者はパビリオン展示を楽しみにしているのに 

モニュメント命とは自己満が過ぎて世間とズレてます。 

 

 

・車の駐車場代は最大7500円と言っても1人で乗車して行った場合で家族や友人数人と行けば、お得です。 

万博に行きたい方には高いとは思っていないとおもう。 

万博に興味がないので高いのか安いのか分からない。 

 

 

・駐車料金も入場料もバカ高いけど、それより問題なのはアクセスだ。 

会場へ出入りするのに橋が一本だけって、万が一ガス爆発とか南海トラフの大津波とかが来ても避難する場所がない。 

会場から逃げるにしても橋が一本しかない、どうやってここから逃げるんだ。 

これは万博会場の場所自体が欠陥場所だったのだとしか思われない。 

 

 

・ほう。15000円とは7500円の一泊二食付の旅行の方がいい思い出になりますね。^_^ 

爆発は無いし日帰りでクタクタになりに万博なんて無駄な時間としか言いようがない。さらには熱中症も真夏はありえる。 

行くなら4〜5月と10月くらいは暑さリスクは減るけど、爆発リスクは7500円の入場料を払っても命懸けはセットですからね。6〜9月は熱中症と爆発リスクがセットのハッピーセットのサービスつき。 

起こらないでもらいたい南海トラフ地震が来たらコンボですね。 

まぁそんなリスク追うくらいなら来年温泉やホテルは7500円飯つきにしたらかなり繁盛しそうだ。 

私は間違えても万博には近づきません。旅行にいきますが、北海道か九州の離島か沖縄にいきます。来年このままトランプさんがなれば円高になるなら海外もいいかなと思ってます。 

 

 

・一番怖いのはガス爆発、千葉も同じようにメタンガスが出ている場所があって、建物内にガスが充満して爆発がニュースになっていました。 

喫煙所を設けるのは良いけど、果たして飲食店が営業出来るかどうか? 

外国人はいくら高くても円安で来るでしょうが、何も考えずくわえ煙草なんてされたらどうなるか? 

駐車場の件、本気で来場者を増やしたいなら、大阪府が金額の上限を規制してボッタクリを止めるべきでしょう。 

万博に行くのに駐車場と入場料で15000円? 

中で飲食、土産を買えばプラス〇〇円、誰が行くのでしょうか? 

 

 

・今時、万博って言ってもねぇ〜。情報入手手段がテレビやラジオ、雑誌や新聞と言った限られたアナログ情報しか無くオモチャのような単純な構造のアナログ家電や車しか無かった1970年当時なら万博も夢もあっただろうし、科学文化の発展の祭典という、それなりの意義もあったでしょう。でもスマホやPC、はたまた人工知能やロボット、自動運転の車など昭和当時にはSF小説さながらの発展しきった令和の時代に何の意味があるのかね?一体万博って何するイベントなの?って感じしか無いんだけど。 

 

 

・凄いな! 

改めてカジノを作るのに万博予算で整備したいから、夢洲に会場を誘致した大きなデメリットを感じる。 

 

アクセスは不便で爆発の危険性もあって、行くのに金も手間もかかる。 

工事関係者や来場者からすると、メリットが無い。 

せいぜい人が住んでいない未開の地だから、夜中でも大きな騒音を出せることくらい。 

 

 

 

・夢洲へのアクセス道路が トンネル1本と橋が1本しかない 

ここにシャトルバスや観光バスが全国から押し寄せてくると 

渋滞が起こると 誰でも想像出来ると思うのですが 

 

 

・目玉となるものが何もない。アクセスが不便。ゴミの埋め立て地だから臭い。下手するとメタンガスが爆発する。おまけに駐車場がこんなに高くて、一体誰場喜んで行くだろうか?そのうちきっとUSJとのセット券が販売されるだろう。 

 

 

・早くも行かない事が確定した。 

チケットとは別にこの強気の料金設定は渋チンの関西人がどれだけ行くか興味深い。 

舞洲のゴーカート良く行ってたけどそっちの方がまだ楽しそう。 

 

 

・地下鉄で行ってガンダムだけ見て帰るか。 

 

と言うか地下鉄一本しかないのにまともに乗れるのか?最近大阪メトロはあちこちの路線で止まりまくってるし、大混雑で1人でも体調の優れないお客様が〜とかなったら目も当てられん 

自転車で行くのが1番マシだったりして 

あの橋渡るには電動不可欠だが 

 

 

・まあここまで来たら行きたくない人は駐車場代がこの半額でも高いと言って行かないだろう。 

大阪までの交通費が別にかかる地方民の我が家は、もちろん行かないけどね。 

 

 

・開催中に南海地震が起きたらどうなる 

大津波が押し寄せ、地下鉄ホーム、海底トンネル等全てが水没する、当然会場に居る人達は一溜りもないだろう、逃げ場がないのだから 

数え切れない犠牲者が出たら維新を始め関係者はどう責任をとるのだろうか? 

天災は忘れた頃にやってくる 

 

 

・3人未満で移動し、駐車場代金を節約したいなら電車が安くなる。 

4人以上だと電車も車もほぼ同じ。 

5人以上の移動なら車でパーク&バスライドが安いのかな? 

赤ちゃん連れだとベビーカーを持ち込みたいだろうから、3人でも電車は無しかな・・・ 

 

 

・嫌なら行かない、それだけの話。 

大阪維新の税金の使い方が気に入らないのであれば選挙に行けば良いし、そもそも政府与党なんて維新よりもやり方が酷いんだから投票率が5割行くか行かないか、そんな日本人が断固拒否とか本当に言ってるの? 

まぁ、言ってる人はいるだろうけど、民意を表すのはアホな週刊誌に対してではなく投票行動です。 

次の選挙はどうか知らんけど、今のところ大阪では大阪自民党が終わってるからどうしようもないんだわ。批判するならまずは大阪自民党のテイタラクを批判してほしい。 

維新に投票してる大阪府民の大多数はこれまで大阪自民党に投票してたんだよ。こんな記事話にならない。 

 

 

・これは無理ゲー。交通以外に、支払いは原則 電子マネーのみとか、弁当は基本的に保冷バッグに入れて持ち込む必要があるとか、入場券は原則予約とか、ハードルが高すぎる。値段も (USJ に比較して)見合っていない。 

 

 

・大阪万博の入場日にガス漏れやガス爆発があった場合は、駐車場代、入場料を全額払い戻しとするべきだ! 

いや全額ではなく迷惑料を加えて3割増で払い戻しをすべきだな。 

 

 

 

・行きたい人は幾らでもお金を出すでしょ、問題なのが観光地に良く表れる中国人の白タクです、どこにでも路上駐車をして渋滞を巻き起こします、何時間でも路駐する行為自体を取り締まらないと大変な事になる。 

 

 

・赤字にならないように料金はいくらでもかまいません。 

入場料金が1万円でも、駐車料金が1万でも、飲食料金が1万でもいいです、とにかく赤字だけは出さないようにお願いします。 

私は行きませんが。 

 

 

・大阪シティバス株式会社 運転士(万博関連輸送シャトルバス)採用試験募集要項原則6か月契約給与 時給2,000円 1日4時間30分~5時間程度(月収例:週5日勤務→月20日勤務で20万円) 

(注)ただし、試用期間中の給与は時給1,200円←これ詐欺じゃね? 

しかも混雑時には30秒間隔で運用すればって運営側がが宣ってたな 

ただチケット金券ショップ持ち込んでも買取拒否イベントになるんじゃね? 

 

 

・命とお金かけて、一体何が見れるの?テレビて特集やったら、多分行く人がますますいなくなりそう。 

ポートピア81の足元にも及ばない出し物。あの頃みたいに木ノ下サーカスにきてもらって、子供たちだけでも楽しんでくれるといいね。 

 

 

・駐車場無いからシャトルバスに乗り換えてってそちらの都合なのに、シャトルバス代まで取ること自体どうなんでしょう。 

 

収益見込めないからあらゆるところから取らないと無理なんでしょうけど。 

 

今からでも万博なんてやめた方がいい。 

 

 

・もはや万博って見せれる物がなくなってきてる、ネタ切れすら感じる。 

今回だって「これっ!」って言う展示予定が今のところ何もない。 

そこそこのお金支払って何を見に行けばよいのかなー? 

万博って言う雰囲気を楽しむ催し物になるのかしらね。 

 

 

・もう「すでにチケットを購入した人」と「無料招待に納得した人」だけ行けばいい。 

赤字になったら、先日『大阪府には2,262億も残高あります』と言っていた吉村知事が払えばいい。 

その為に自慢していたのでしょう。 

 

ここまで強行したなら、「赤字の責任」も「事故が起きた場合の責任」も全て維新が背負うのが筋でしょう。 

 

ただでさえ「斎藤知事への推薦」の件で、「維新の無責任さ」がバレているのに、万博でも責任を取らなければ『維新は無責任な政治屋集団です」と宣言するのと同じだ。 

 

もし赤字を税金で補填するつもりなら、今後は誰も維新を支持しない。 

立憲・自民党以上に「国民の敵」だ。 

 

 

・批判してる人多いけど 

開催されたら大盛況と思いますよ 

インバウンドもあるし 

 

でも設定料金が高すぎるし 

何より場所が悪すぎる 

 

行きたくても行けない人が 

多くなるのではないでしょうかね。 

 

 

・もっと高くてもいい、最大五万円は大丈夫でしょう。 

。 

 

まあ、私は入場料、駐車料、食事代がタダでも行く予定は有りません。一か八かのイベントですから、命が大切ですから。 

 

 

・普通こう言う催しに行く時は、あれを見たい、あそこに入りたい、乗りたいなど目当てがあるはずだが、特に興味も無い所に大金はたいて行きたいと思わないでしょ。 

 

 

 

・世界中にある最先端の感動に触れるチャンスの対価だと思えば、この程度は許容範囲ではないでしょうか? 

吉村知事も批判については真摯に、柔軟に対応してくれると思いますよ。 

 

 

・チケットも2割しか売れてないらしいしぶっちゃけ利権だけの催し物なんて失敗するに決まっている。意味のわからない木組も追加、何でも追加。この手のものは予算内で収まることなんて絶対にない。 

 

 

・入場料と合わせてたかが15000円でしょ?家族4人で37500円。昼ごはんとか諸々入れても10万もいかないでしょ。それくらいの費用でガタガタ言うようなレベルの家庭は、万博に行っても何も得るものはないよ。 

 

 

・いやー「最大」7500円でしょ。大阪市内の繁華街に停めりゃそんなもんでしょ。せやから車でこんかったらええだけのことです。そんな価格でもちゃんと駐車場埋まるのが大阪。つまりそれが経済社会の正当な価格設定と言えるわけです。 

 

それでも困らないのは庶民は200〜400円で地下鉄で来れるからです。通勤定期で来れる人もめちゃ多い。 

 

文句言うてる人は経済オンチなだけですね。 

 

 

・当初から行きたいと微塵も思わなかったけどなぁ… 

 

当初予定の予算では何もできず、今この万博楽しみに待ってる人っておるん? 

USJとかと違って、他県の人からしたら 

「大阪でなんかやってんな。」ぐらいの反応ちゃうかな? 

 

大阪の知事も兵庫みたいなことしてるんちゃうやろなぁ… 

怪しいんよなぁ… 

 

 

・開催は税金。 

行くのにも多額の費用。 

地方の人は宿泊費が更にかかる。 

巨額の赤字が見込まれる。 

 

なんだろうこの虚しくなる感情は。 

 

 

・万博楽しみですか? 

開催後にまた多くの負債が国民にのしかかるし、今更万博でなければ発表できない様な時代は終わっていませんか? 

最終的に上流階級は知らぬフリだろうから結局一般人が割りを食うようになるのは決定でしょう。 

どうしてこんなに酷い事業を正当化出来ているのか偉い人?は怖いです。 

 

 

・もう万博の時代やないよね.70年の時は同じものはなかったから,行列作ってでも見に行ったけどね.誰がこんな発想したのかね.それだけでも教えてもらいたいね. 

 

 

・この件、いろいろな絡みもあると思いますが、事実(世間やマスコミの反応などを含め)をきちんと整理しておいてほしい。 

実際、滞りなくとはいかないでしょうが。 

 

 

・大阪が威信をかけて誘致した、誰にも望まれない万博。 

 

お隣だけど行く気は無いし、期間中地下鉄が込むのなら大阪にも行きたくないね。 

 

 

 

・万博って、高度成長期だったからこそ夢があって楽しかったんじゃないかな。 

このご時世に万博自体必要ないんじゃないかって疑問に思った。 

 

 

・近くのショッピングモールの方が楽しいんじゃないかな。レストランもあるしテナント多い、建物内なので熱中症の心配も少ない。 

 

 

・もちろん、公には大阪府も博覧会協会も言いませんがもはや日本人などな全くアテにしてませんよ。 

経済効果3兆円は大半がインバウンド需要と見込んでいます。切り札のUSJと万博とで充分収益が見込めます。 

今更日本人が御託を並べても聞く耳持ちませんよ。 

 

 

・まぁ、妥当ですね。 

煽るのはやめた方が良い。 

高いのなら行かない車で行かない選択ができるのですから。 

また、万博が楽しみでない人も行かなければ良い。行きたい人だけ行けばただ、それだけ。 

 

 

・兵庫県知事の件で吉村知事の言動がどうも納得いかなくて 

坊主憎けりゃじゃないが、吉村知事の肝いりの万博も行きたくなくなってしまった 

最近、吉村さん良くないですよ 

周りが見えてない 

 

 

・今さら何を…。維新に入れた大阪住民の結果です。大阪住民在住でない大多数から見ると、どこまで借金が膨れ上がるのか…それはそれで楽しみです。 

 

 

・こういった事業で喜ぶのは政治家と深い繋がりのある企業だけだよね 

政治家は実績もついてキックバックも貰って天下り先の確保にも繋がるから必死でしょ 

国民の批判の声なんて屁みたいなもんでしょうね 

誰だってそうなるよ。 

 

 

・私には万博にその金額を出せそうにないですが、 

とても興味ある方々がスムーズにみれるといいな。 

ついでに入場制限もすればいいのに。 

 

 

・後施設内の食事も高額なので更に宿泊とかすると一人いくらかかるのか想像も出来ない。10万くらいかかるのだろうか恐ろしすぎる 

 

 

・当初は行く気があったけど 能登地震や最近のゴタゴタですっかり失せた!しかも駐車場も入場料も 高額だ! 

 おっさんは鄙びたボロい温泉宿に行って のんびりしてきますわ〜 

 

 

 

・生まれて以来ずっと大阪府民だが、行きたいとはこれっぽっちも思わない。 

 だから、駐車場代がいくらになろうが、入場料がいくらだろうが関心がない。 

 ただ、赤字を府民に被せないで欲しい。 

 それだけです。 

 

 

・来場者が集中すると思われる午前8時から10時の駐車場利用も500円が上乗>> 

ひょっとして場内ガラガラでも上乗せか? 

万博誘致に成功した当初は”行ってみない!!”と思っていたが知事の高飛車な発言、メタンガス問題等などすっかり興ざめ 

行かなくても大阪府民は大赤字のツケを払わされそうで・・・北海道に移住しようかなw 

 

 

・最初の大阪万博は発展の象徴として、今回の大阪万博は失敗の象徴として歴史を残すのか。しかし盛り上がらないな。ポジティブな話題がまるでない。 

 

 

・文句言ってる人さぁそもそも行かないでしょ。 

私も行かないよ。見る物ないもの。 

冷静に考えてみ?割り箸工作みたいな輪っか、ガンダム、良くわからないパビリオンとや。高い金払って見る必要ある? 

あれだけ中止しろ!って意見が出てたのに委員会と維新が血税を浪費してやってこれだよ(笑) 

電通に任せたオリンピックと同等に悲惨だよね(笑) 

そりゃ円の価値もどんどん落ちるわ(笑) 

 

 

・昔の大阪万博は会社が全額負担で行って来いと言ってくれたので行ったのだが 

メタンガス発生のごみの島の万博なんて、タダでも行きたくない 

そもそも何か国が・・・ 

 

 

・大阪府の都構想も維新も終わったな、万博を 

強行する姿は日本は何も変わっていないんだなと思う。真の悪はどこにいるのか? 

表が変わっても裏で蠢く人達は変わっていない事が明らかになった万博強行者達。 

どこまで肥えればいいのやら。 

 

 

・入場料金より高いのは流石に批判されるのはやむを得ない 

近隣のコインパーキングがパンクするだろう… 

 

 

・爆発の危険性が高いので、掛け捨ての傷害保険でもセットで売れば? 

オレは行かないけど、どうしても行きたい人には売れると思うぞ。 

 

 

・失敗しても最後は税金で負担だから、実質誰も責任を負わない。 

負担は主に大阪の納税者と広く考えれば国民全員が負うことになる。 

 

 

・車に乗ることも命がけですよ。その車がすぐ横を走る道を歩いたりするのも。安全第一でお願いします。 

 

 

 

・「断固拒否の人々」なんて書いているけど、大阪だからね。 

拒否してる訳じゃ無くて、「突っ込みどころ」が有るから「突っ込みを入れてる」ってだけでしょ? 

「突っ込みどころ」が有り過ぎるってのも、問題なんだろうけど・・・。w 

 

 

・文句記事ばっかり‥。 

もう少しポジティブな記事があってもいいかと個人的に思う今日この頃です。 

内輪(日本)で歪み合ってるだけじゃなく、もっと周囲に利益を生む記事内容を期待します。 

ちなみに万博関係者ではないですよ。純粋に思っただけです。 

 

 

・そこまでの価値があるなら、高い駐車料金でも行くかもしれんけど 

残念ながら、そうまでして行きたい魅力がどこをどう探しても現時点で見つかりまへんなぁ 

 

 

・「こんだけ払って万博行った」 

「アホやなあ、そんなん払うならUSJでも行ったほうが」 

「USJは混んでるからあかん」 

みたいな体を張ったギャグが見られるんですかね 

さすが大阪 お笑いに関してはちょっとマネできない(したくもない) 

 

 

・なにより、そんだけ金と時間と労力かけて行っても 

見るものないのよね。 

すでに20カ国以上の国が参加辞退してるのは、万博にかこつけてカジノ作りたいだけの恥知らずな行為が、世界にバレてる。 

 

 

・いや、払える人が行けば良いだけやん……世界的なイベントが開催されてるんだから、そりゃ値段は上がるよ…東京駅のパーキングだって一日停めたらそのくらいいくだろ… 

 

 

・行きたくないなら行かなきゃ良いだけ。 

赤字になることが決まっているならまだしも、経済効果を考えれば余裕で黒字でしょうし、批判しかしない人は単に維新が嫌いなんやろなーって目で見てます。 

 

 

・反対派はあーだこーだとネガティブな情報ばかり流すけど、もはや中止なんて無理な話だし、嫌な人は無理をしてまで行く必要は無いし、行きたい人だけ行けば良いだけの話だと思うけど、、、 

 

 

・生きるか死ぬかの体験を経て生命の儚さ、大切さを実感させようとしているのか? 

その為には結構なお金が必要なんですね。 

 

 

・工事中にもう1回ぐらい爆発あったら中止するかな? 

必死で隠蔽してなかったことにして強行しそうな気がする。 

 

 

 

 
 

IMAGE