( 195109 )  2024/07/27 01:26:04  
00

吉野家が4年連続値上げ、牛丼の並は498円

読売新聞オンライン 7/26(金) 20:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/493b0ac0362c27d2b901cbcfb0749a75fe05fea2

 

( 195110 )  2024/07/27 01:26:04  
00

吉野家は牛丼などの価格を値上げすることを発表しました。

牛丼「並盛」の価格は4年ぶりに増加し、原材料価格の上昇や人件費の問題を考慮していると述べています。

他のメニューも値上げされることとなり、すき家も今年4月に値上げを行い、深夜料金を導入しています。

(要約)

( 195112 )  2024/07/27 01:26:04  
00

吉野家の店舗 

 

 吉野家は26日、牛丼などの商品を29日午後2時から値上げすると発表した。店内で飲食する場合、牛丼「並盛」の価格は税込み468円から498円になる。牛丼の値上げは昨年10月以来で、4年連続だ。 

 

【写真】吉野家の牛丼 

 

 原材料価格の高騰や人件費上昇が長期化していることを踏まえた対応としている。丼ものの「小盛」「並盛」は税抜き27円、「大盛」は37円、定食は72円、それぞれ引き上げる。 

 

 牛丼チェーンでは、ゼンショーホールディングス傘下のすき家も今年4月、値上げを実施した。すき家は午後10時以降に注文した商品に7%分を加算する深夜料金も導入した。 

 

 

( 195111 )  2024/07/27 01:26:04  
00

(まとめ)主に、物価高騰に伴う牛丼チェーンの値上げに対する意見が多く見られました。

お店ごとに深夜料金上乗せや肉の量の違いなど、値上げに対する不満や疑問がありつつ、一方で物価高や人件費の上昇を理解する声もありました。

値上げへの理解と収入アップの必要性、従業員への還元や品質維持への期待など、様々な意見が混在していることがわかります。

( 195113 )  2024/07/27 01:26:04  
00

・正直にいうと、物価高で値上げは仕方がないと思います。一方で、自分の可処分所得も上がっていないので、値上げは痛いとも思います。 

いつもお世話になっている「牛丼」だからこそ思いが強いです。 

すき家と松屋に深夜料金上乗せがされたので、深夜時間帯なら、吉野家一択となる予定でした。 

これでまた、牛丼屋さんの選択に都度迷う日々が始まりそうです! 

 

 

・25年前までは牛丼は400円が相場だったから、そこから25年かけて100円上がったに過ぎない。 

しかし、牛丼業界は2000年頃のデフレ下において値下げ戦争を勃発させ、各社とも290円ほどに価格を下げた為に、牛丼とは300円以下で食べられる安物という印象を消費者に植え付けてしまった。 

その為、値上げする度に290円との比較になり「高い」という印象を与え続ける事になった。 

 

目先の売上に目が眩み自ら主力商品の価値を毀損させたツケを、インフレ時代の今払うハメになっている。 

 

 

・仕方無いですよね。寧ろ今の物価高の時代の中で並盛498円とか割安感有りますよね。ハンバーガー屋さんとかの値上げの割高感よりも、全然安く感じますよ。 

 

 

・どんどん値上げして、その分しっかりと末端の従業員が困らないぐらい還元してほしいね 

 

ただし自身は今の吉野家のクオリティにこの金額を出してまで食べようとは思わないし、まず出すお金もないので、行きたくとも行けないですね🥹 

自分でせこせこ作ってます🥲 

 

 

・全然値上げでいいと思います。 

 

だけど、光熱費とか米とか値上げすると文句言うのはやめてね 

自分とこだけよければって考えになってしまうから。 

そもそもどれも値上がりしていいのよ。 

毎日通っていたのを回数少なくすればいい。 

使える額でやりくりすればいい事 

 

 

・まぁ昔からコンビニのおにぎり2個よりは少し高いという価格設定なので、おにぎりが200円くらいになった今はこの値段でも合っているのでしょうね。 

それにしても物価高いわ。 

 

 

・上げられるうちに上げちゃえって感じでしょうね…物流や光熱費&人件費高騰とか言ってれば納得すると思ってるのかな? 

採算が合わない店の閉鎖やらやって尚且つ商売が大変なら未だしも、そんな感じは微塵も感じないな。 

 

 

・今まで、牛丼は、各会社頑張ってるとおもう、 

40年まえ、深夜勉強中、卵付きで500円でした、 

当初、ラーメンが、500円くらいでしたので 

ラーメンが今安くて、650円から、700円以上するのでね、ただ、給料は、変わらないので、自然あしは、とおのくね、残念 

 

 

・嫌だけど値上げは仕方がないが店によって肉の量にバラつきがあるのはやめて欲しいな。この前並みより明らかに量が少ないだろってくらいの時があった。ちゃんと統一させてやる事やってるんなら値上げには反対しない 

 

 

・円安でアメリカ産にこだわっているから仕方がない。人件費も年々高騰しているので深夜料金も導入したほうが良い。 

 

 

 

・いよいよ、昔の倍の値段だよ。 

僕が大学生だった10年前は、吉野家の牛丼並盛250円の時があった。500円持って行けば、並盛2杯で腹満腹食えた! 

 

 

・やい!吉野家!また値上げかい。ええ加減にせえや!と言いたいところだが、この時勢では仕方ないな。俺は定食を食べる時には大盛ご飯五杯はお代わりするんで、まだお得感あるけどさ。 

 

 

・もはや牛丼はスーパーの半額セールでしか食べれない高級食に成り果てましたか。残念です。 

500円あれば家族で一食分食べれます。 

 

 

・人件費があがって値上げ?給与がほぼ上がっていない人、相当いるのに、このコロナ後のさらなる値上げはおかしい。 

 

 

・値上げしてもいいけどちゃんと肉盛ってくれよな。他牛丼チェーンに比べて少ないことが多々あるんだよな。 

 

 

・普通に食べると1000円近くになることもあるので 

 

早いのウマいの安いのとは言えませんね。 

 

 

・600円ならもったいないって思っちゃうかな 

値上げ分、肉の量を少しでも増やしてくれないかな 

 

 

・しょうがない。ないとは思うが物価が下がったら値下げしてくれればいい。物価高は異常だ! 

 

 

・適切なインフレが進んでいるようでなにより 

牛丼200円代みたいなデフレ牽引はもうやるなよ 

 

 

・あの肉の量でか? 

 

とりあえずメニュー画通りの並牛丼運んできてくれ 

 

話はそれからだ 

 

 

 

・目一杯の企業努力で 

このご時世でも500円を切るなんて嬉しい限りです! 

 

 

・値上げ頻繁になってきたなあ。 

なかなか食べれなくなるなあ 

 

 

・すき家となか卯 

時々、松屋 

そんな感じ 

吉野家は5年以上行ってないかなぁ… 

何でだろ? 

今度行ってみるわぁ 

 

 

・もう安くはない。物価高で値上げなら庶民の味方でもない。 

 

 

・498円で牛丼が食べられるとは、安いと思う。 

 

 

・値段は上がるのに従業員の給料は上がらない 

 

 

・そう思うとミラノ風ドリア300円は 

衝撃価格やな 

 

 

・行かなければ!下がる!行くから!調子に乗って上げる! 

 

 

・定食の72円は大きいな。 

 

 

・昔 400円やったよー 

大盛り 500円。 

30年前ぐらいかなぁ~。 

 

 

 

・元々、あんまり行かなかったが、 

更に行かなくなるわ。 

 

 

・どうぞ これからも値上げ続けて下さい もうとっくに利用してませんので関係ありません 

 

 

・もう朝定食しか食えないなー、給料前はとくに…。 

 

 

・高いなぁー 

この給料だと無理だね 

 

 

・もう行きません。 

 

 

・もういらんホンマ高い逆に怖ぇ〜よ! 

 

 

・もう吉野家には行けないね。値上げし過ぎ 

 

 

・今までが安すぎただけです! 

値上げは仕方ないです^^; 

 

 

・すき家の冷凍ので我慢するか 

 

 

・よく見たら高いな 

 

 

 

・よく見たら高いな 

 

 

・アベノミクスで牛丼すら 

食えない国になったなw 

 

 

・行けなくなるなぁ 

 

 

・俺の人生終わった! 

 

 

・食いに行かないのが1番いい。安いマックで同じ金額で同じく腹いっぱい‍♀️ 

 

 

・少し値上げしただけで企業を悪く言う人がいるが、悪いのは収入を上げる努力をしないあなた方ですよ。自業自得を棚に上げて、社会のせいにする。 

そのような方々はもう外食はしなくて結構です。無職の私が言うのもなんですがね。 

 

 

・(´Д`)ハァ…。 

 

 

 

 
 

IMAGE