( 195254 )  2024/07/27 15:38:56  
00

「解消」派閥、そろり結集?  総裁選にらみ思惑交錯 自民党

時事通信 7/27(土) 7:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/422cccbf8f70b2af28994c7fd7e0ffa96a28cbc6

 

( 195255 )  2024/07/27 15:38:56  
00

自民党の各派閥が、9月に想定される総裁選をにらみ、総裁候補を擁する準備を進めている。

岸田文雄首相を支持する岸田派や茂木派、二階派などが動き始め、派閥ごとに総裁選への対応を図っている。

これにより、自民党内部での権力闘争が再燃しつつあり、裏金事件を受けた党改革が進んでいない状況も浮き彫りになっている。

(要約)

( 195257 )  2024/07/27 15:38:56  
00

首相官邸に入る岸田文雄首相(中央)=26日午前、東京・永田町 

 

 「解消」を決めたはずの自民党の各派閥が結集の動きをそろりと見せ始めている。 

 

 9月に想定される総裁選をにらみ、「総裁候補」を擁する派閥は水面下で準備に着手。明確な候補がいない派閥も固まって動いた方が主導権を握れるとの思惑があるようだ。 

 

【ひと目でわかる】岸田内閣の支持率推移 

 

 自民派閥のうち、麻生派を除く5派閥は解散を決めている。党内は派閥なき後の総裁選にどう臨むか手探りの状況だが、「旧来の派閥単位で集まってしまうのは当然の流れ」(中堅)との声も漏れる。 

 

 岸田文雄首相が会長を務めた岸田派は来週にも所属議員の会合を予定している。今夏、同派にとりゆかりの深い山梨県で「研修会」を開く案も取り沙汰される。同派関係者は「岸田さんが出るならわが派は固まる」と言い切る。 

 

 茂木派も通常国会閉幕後、派閥トップの茂木敏充幹事長が中堅以下の議員を集め、相次いで会食。茂木氏は次の首相を尋ねる世論調査で下位に甘んじており、「総裁選を意識し、まずは足元の結束を図りたい考えなのだろう」と政府関係者はみる。 

 

 裏金事件の当事者でもある二階派は25日夜に中堅議員らを集めた会合を開催。これに先立つ22日にもベテランが集まり、今後も「まとまっていく」(出席者)ことを確認した。 

 

 長く派閥トップの座にあった二階俊博元幹事長は次期衆院選に出馬せず引退する。総裁選を前に動きを活発化させる背景には、数の力を示し、党内での存在感を取り戻そうとの狙いがある。「中身より集まることが大事だ」。同派ベテランはこう話す。 

 

 裏金事件の震源地となった安倍派は幹部が軒並み離党したり、党員資格停止などの処分を受けたりして壊滅状態。中堅以下30人程度が来月中旬、総裁選対応について協議する予定だ。同派など衆院当選4回以下の議員は安倍1強時代しか知らず、「言われるままに動いてきた。安心感がほしいのだろう」と党関係者は語る。 

 

 もっとも、裏金事件を受けた党改革は道半ば。改正政治資金規正法で積み残された検討課題などの党内議論もほとんど進んでいない。そうした中、派閥復活ともとれる動きが先行すれば、世論の反発を浴びそうだ。  

 

 

( 195256 )  2024/07/27 15:38:56  
00

この文章群からは、自民党内の動向や政治の現状に対する様々な意見や批判が見られます。

 

 

1. 自民党の派閥解消は、表面上の取り組みであり、実際には派閥が再結集しているとの懸念が広まっている。

 

2. 岸田首相に対する批判が多く見られ、増税や物価上昇に対する不満、自己保身や政治資金問題への批判などが述べられている。

 

3. 総裁選や政治資金の問題、派閥の結集などを巡って、自民党内での様々な動きや意見が浮上している。

 

4. 自民党への不信感、政治不信が強く表明されており、政治改革や新しいリーダーシップの必要性が指摘されている。

 

5. 選挙への期待や、国民による政治の変革を求める声が見られる。

 

 

(まとめ)

( 195258 )  2024/07/27 15:38:56  
00

・それまで資金集めの根幹を担い、むしろ政党よりも重きを置いていた派閥という集団が、岸田程度の人間の掛け声だけで、ある日突然姿を消す筈が無い。 

 

流石に国会議員に表立った動きはできないものの、各都道府県や市町村の地方議員らは既に 

 

「懇親会」「懇談会」「セミナー」「シンポジウム」 

「囲む会」「励ます会」「激励会」など 

 

名前を変えて、地方主催の懇親会を連発し、そこに国会議員がゲスト出演する形をとっているようだ。 

 

パーティー中止で「激減」した収入を少しずつ「補填」する動きも始まっている。だから全国マスコミもしっかりと「地方を取材せよ」なのだ。 

 

それらの会の費用明細にも、裏金の使い道に関する重要なヒントが含まれているはずだ。 

 

 

・これまでの岸田首相は増税•物価値上げに顕著であり、我々国民の困窮生活には”見て見ぬ振り“であります。自民党閣僚方も「政治資金パーティー」での裏金作りに勤しみ派閥解消と云いつつも、総裁選をにらみ裏方では次第に結集に向けて歩を進ませているのではないかと思います。「政治資金規制法」改正も思惑通りにならない事は不満でしょうが、先ずは我々庶民のより良い生活改善をすべき国政でなければ意味がありませんので、この期に及んでは早急な解散総選挙を施行して新政権交代をするべきではないかと思います。 

 

 

・今の総理は自分と自分の家族の為に総理になって私欲を満たしているだけのようである。そして、緊急を要する政策は後手、また、総理の思いつく政策は愚策が目立つ。少なくともそうゆう総裁を選ぶ自民党であって欲しくない。 

 

 総理にふさわしい候補者がいるかどうかを議論して、複数の候補者を出して国民に分かりやすく説明した後、総裁選に望んで欲しい。 

 

 

・国民による選挙で決めたいですね。 

もう、馴れ合いで選ぶ時代ではないと 

思う。馴れ合い 

だから、変化もしないし、良くもならない。 

自民党独裁では、 

経済も良くならない、少子化も 

止まらない。 

消費税も、そのまま、財務省の目標は 

25%が目標だそうです。 

そこまで上げたら、この国の終焉がくるで 

しよう。 

もう、先進国の最下位まで落ちています。 

何れ、貧困国となり、他国から経済援助を 

貰わないとたち行かなくなる。こんな 

未来予測がされています。 

マスコミは、都合の悪い事案は出しませんので 

知った時が、終わりになる。 

 

 

・「改正政治資金規正法で積み残された検討課題などの党内議論もほとんど進んでいない」 

これ、絶対やらないでしょうね。大体国民からしたら連座制が導入されていないザルの政治資金規正法改正案でも自民党議員からしたら厳しいとか言ってるんですよ。誰も触れたくないと思いますよ。もし誰かが議論しようと言うものならその人に大ブーイングでしょう。特に麻生とか茂木あたりは余計な事するなと怒りそうですし。 

穴を大きく、緩くする方向なら議論すると思います。自民党ってそういう党だと思います。 

 

 

・隠れた逸材がいるとも思えず、次期衆院選、来年の参院選の惨敗の責任を取るのが主たる役割とすれば、誰でもいいでしょう。 

松川るいを総裁、今井絵理子を幹事長にしてもいいぐらいだ。生稲晃子議員にはどのような役を・・・選対委員長かなあ。 

 

 

・自民党の各派閥が総裁選をにらみ水面下で動いている。今の自民党内の議員達は国民の生活より「ポスト岸田」後の自分の立ち位置や次の衆院選に自分が当選出来るかしか考えていない。国民は今までやりたい放題にやってきた自民党に嫌気が差している。政治資金規正法改正をまやかし改正のまま成立させた事を忘れていない。自分達の選挙の事を考えるなら政治改革に真剣に取り組み「政策活動費」について10年後に領収書公開を即改正し、連座制の適応を進めるべきである。自民党は自己都合政治を止め「政治とカネ」の腐敗政治から脱却しない限り信頼回復はあり得ない。 

 

 

・これで日本中で自民への失望が激増だな 

このまえ派閥解消と言いながら 

全くやる気ない、岸田、自民の信用は 

完全に消えたな 

やはり政権交代しかない、立憲政権しかない 

国民が非常に強く思っている 

次の立憲代表選挙ではやはり枝野先生が出て欲しい 

そうすればダブルスコアで立憲議員がほとんどになる 

自民は社民レベルに減る、いよいよ歴史が動く 

 

 

・増税メガネはもう再選されることはないのだから秋田県、山形県、新潟県の災害復旧を早く担当閣僚に指示しろよ。予備費は国葬のためにだけにある訳ではないぞ。再選ないけれど、指示はしてくれよ。勝てもしない総裁選に拘るなら今すぐ、退陣して欲しい。 

 

 

・岸田総理が唐突に派閥を解散させたので、派閥=絶対悪という風潮が一気に加速した気がします。そもそも派閥は同じ党の中でも異なる考え方を持っている人がいて、その中でも似た考えの人たちが集まるものなのですから、本来の意味では問題ないはずですが、昨今の裏金問題で裏金製造グループの様な印象を持たれることになりました。結局選挙などが近づくと元派閥のメンバーが再結集することは目に見えていたのですから、派閥解散よりも金の流れ等をもっとオープンに、クリアにすることを優先した方が良かったのでは?  

まあこれだけ世間からの非難を浴びても再選を狙う現総裁や刷新と称してやることなす事全て頓珍漢な小泉進次郎を担ごうとする勢力がいる様に、彼らと世間との感覚のズレは計り知れません。そのギャップに気付こうともせず良い様に取り繕っても、もはや国民は騙されないでしょう。 

 

 

 

・そもそも大集団になれば、その中にグループが形成されるのは自然の流れ。小中高のクラスの中だってグループができる。旧民主党だって、複数のグループが存在していた。名前違えど、派閥と同じ。 

自然とグループができるのは止められない。だったら、仮にグループや派閥ができても、そこで総裁選などでグループや派閥の方針など出さずに、個人投票に任せる方針を打ち出せばいい。普段は仲良しグループでも、決めるのは個人の投票。そこにグループや派閥の力が加わってはならない。そういうのを全面に打ち出せばいいのに、政治家にそんな勇気のある奴はない。こっそりグループ作って、こっそりだれに投票するか決めるのだろう。哀れ。 

 

 

・当たり前の話だが、政治家が政治をする際には一人ではできない。何人かで議論をして決める。その議論の場は、必ずしも××会議というような名前の物でなければならないというわけでもない。 

 

こうした議論を通じて政策が決まるのが民主主義の根源の一つであり、集まること自体を問題視するのは民主主義の否定に他ならない 

 

 

・もともと自民党自体が与党である旨味(利権)を中心にまとまった政党だし。だからこそ政策は中道左派(政府支出を拡大する大きな政府志向)で、個別議員を見れば思想としては右から左まで揃っているのに、具体的政策ではそんなに差がないんだ。 

利権のためには集団としてある程度まとまる必要があり、仮に派閥解消と表向きにやっても、それまでの個人の付き合いもあるから、結局「旧派閥」で繋がってしまう。派閥解消されたまま数回の選挙を経て人が入れ替わればともかく、当面は緩くつながった政策集団(利権集団)として旧派閥の枠組みは機能するだろう。 

 

 

・政党助成金なんてものがあるからそれの分配を巡って派閥が出来るし、同じ国会議員なのに党内の役職や派閥内のポジションで身分の上下が出来る。 

自民党だろうと一人しか居ないような弱小政党だろうと議員個人が政策活動費を先払いしといて後から一円単位まで領収書を付けて報告し第三者機関が精査して、認められた分だけ出すようにすれば金の為に長い物に巻かれるように派閥に与する必要は無くなる。 

 

 

・政治は数。トップに立ちたいなら仲間を増やすしかない。毎回それを集めていたら安定もしないし金もかかる。だから派閥を組む。 

 

そんな事はどの世界でも当たり前のこと。派閥解散なんて真面目に議論してた方がおかしい。 

 

なんでも平等、コンプライアンス重視と言ったところで、人間の本質は変わらない。 

 

 

・個人的には派閥解消されたとは思っていない。 

 

派閥が解消解消されたのか。 

影響力を抑えているだけで実際には存続しているのか。 

あるいは同等と影響力を示してくるのか。 

 

次の総裁選を見れば色々見えてくるはず。 

 

 

・派閥って要するに同じ目的の為に集まった人達のことだから偉くなりたいとか重要な法案を通したいという考えている議員なら絶対作ります。規制するなら派閥ではなく政治資金の流れを透明化して誰が寄付したかと悪事に使われないように監視するシステムを作るほうが先です 

 

 

・政治に金が掛かるのは分かる。だが金の出所が問題だと思う。パー券購入にしても献金にしてもだ。出資するからには見返りを期待する場合が多いと思う。中国、韓国等の外国からのパー券購入は禁止すれば良い。その為媚中、媚韓議員が多い気がする。国会議員は国民の為の政治をして欲しい。中国ブイ問題や韓国供託金没収問題はどうなったんだろう? 

国民ではなく在日外国人の為の政治をしたい。なんて馬鹿げた事を言う議員もいる。国民の税金から高額な給与を貰ってると言う自覚をもって欲しい。 

 

 

・政治家同士が集まって誰かを支持するのは勝手だが麻生派以外は政治団体を解散すると言っているので金を動かすのは難しいのでは?昔の総裁選のように札束が飛び交うということはなかろう。(想像の域を出ないが清和会安倍派は森喜朗から安倍晋三まで宏池会の麻生を挟んで5回も総裁を出しているから、安倍派は総裁を出すため裏金を使ったと疑われても仕方ない)合法的に動かせるのは麻生派、自民党(茂木幹事長、木原副幹事長)、政府(官房機密費)だが、どこにお金を使うかを完全に押さえていて資金的に党を抑えている岸田が強い。麻生が支持すれば再選の目もあろう。 

 

 

・岸田くんは何故その言葉に重みがないのか、それは簡単に取り決めた事や約束を反故にし後から言い訳を考え翻すから… 

 

かりにも一国のトップが国民から全く信頼されず政治不信を持たれているなら、通常は直ぐに交代する… 

 

しかし代わりが居ないとか助言する者が居ないとか様々、言われているがこんな体たらくの党自体に問題があることも確か。 

 

やはり誰に代わろうと下野させるしかないのかと思う、この党は昔から有耶無耶にして同じ事を繰り返してきた…だが戦後80年ほぼ政権を担って来た。 

 

日本がヨーロッパから200年遅れていると言われる所以だ、南米辺りなら暴動が起きている。 

 

個人的にはこのまま岸田に総理を続けてもらい来年の選挙で過半数割れ以上の事態になり、行く末は解党して貰いたい。 

 

自分達は選ばれし者とか勘違いしている…落として目を覚まさせよう。 

 

 

 

・岸田くんは何故その言葉に重みがないのか、それは簡単に取り決めた事や約束を反故にし後から言い訳を考え翻すから… 

 

かりにも一国のトップが国民から全く信頼されず政治不信を持たれているなら、通常は直ぐに交代する… 

 

しかし代わりが居ないとか助言する者が居ないとか様々、言われているがこんな体たらくの党自体に問題があることも確か。 

 

やはり誰に代わろうと下野させるしかないのかと思う、この党は昔から有耶無耶にして同じ事を繰り返してきた…だが戦後80年ほぼ政権を担って来た。 

 

日本がヨーロッパから200年遅れていると言われる所以だ、南米辺りなら暴動が起きている。 

 

個人的にはこのまま岸田に総理を続けてもらい来年の選挙で過半数割れ以上の事態になり、行く末は解党して貰いたい。 

 

自分達は選ばれし者とか勘違いしている…落として目を覚まさせよう。 

 

 

・ラジオで聞いた話ですが、森喜朗が進次郎が良いのではと言っていたらしいです。話をしている記者も進次郎が可なり有力候補になるえる可能性に言及してました。私も個人的には政策はどうあれ進次郎なら石破より「生まれ変わった自民」の印象を国民に与える様な気がします。それと石破は総裁選に過去4回程落選しているので、今回、出馬しても又総理になれないだろうと思っているので、岸田が総裁選前に幹事長を打診したら受けるのでは言っておりました。 

 

 

・名ばかりの所得減税や「給与明細減税明記」もそうでしょうが、木原誠二氏が「派閥など直ぐに結集できますから、ここは国民の目から悪事を逸らすためにも、派閥解消でやり過ごしましょうよ」と提案したのではないでしょうか。 

今や、木原氏は誠二の誠を放棄し、影の首相として再選の所業を企んでおられると思いますが、姑息な手立ての化けの皮は直ぐはげると思います。 

長いこと居るから汚職・違反・腐敗が起こるのであり、一期やって何の成果も上げられなかったら、後は無為徒食と化するだけです。パパ活の吉川現議員や宮沢元議員を見ても分かることです。 

一揆4年の任期制を設けて、いつまでもづるづると権力に執着し続けるうま味をなくし、新陳代謝を活発にして国政に透明性を確保すべきだと思います。 

 

 

・国民はみんなわかっていたとは思うが、派閥の解散なんて裏金事件を終息しようと国民を騙すようなやり方にすぎない。裏では繋がっているはずだ。だから反省なんか微塵も感じない。こんな奴らを反省させるためにはやはり国民一人一人が選挙に行くしかないのだ。 

 

 

・「裏金事件を受けた党改革は道半ば。改正政治資金規正法で積み残された検討課題などの党内議論もほとんど進んでいない。そうした中、派閥復活ともとれる動きが先行すれば、世論の反発を浴びそうだ。 」→結局何にも変わらない、変われない、ってことを国民の前で証明するわけだな。それで、国民が納得するとでも思ってるのか、どうしようもない政治家たちだな。 

 

 

・総裁云々は、あくまで自民党内部の話だろう。 

外から見れば、これまでの様々な不正や疑念、その対応などの問題は、自民党全体の体たらくにしか見えない。 

総裁の顔を変えたがるのは、その問題を全て岸田氏に背負わせてスケープゴートとして自分たちのしてきたことをゴマカスためにやっているようにも思える。つまり自分事として捉えていない姿勢が見え隠れしているように思う。 

 

 

・良識ある多くの国民は、自民党の裏金維持法、それ以前からの悪行の数々を忘れてはいません。 

 

ただ、悲しいかな、日本人は人が良すぎるのか、岸田自らが派閥解消しておきながら保身のために動いても、自民党を許してしまう人が多いように思える。 

 

野党がだらしないのはわかるが、ここまで腐り切った政治であるなら、自民党員には落選いただき、我々一般国民の気持ちが痛いほどわかるまで、当選させてはいけないと思うので、周囲の方、特に高齢者の方と子や孫の世代まで遺恨を残すつもりなのか?政治について話し合うといいと思う。 

 

 

・割れてしまえばいいんですよ。 

安定した保守~リベラルの政党が無くなるのは不安ですが、 

今の自民は「悪いほうに安定」してるところばかり目立ってしまい、 

岸田さんではとても無理。 

トップを他の人がやってもかなり厳しいと思いますが、 

個人的には保守層を取り戻せる高市さんに期待したいけど、 

色んな事情を鑑みてそれも難しいとしか思えないので、 

もういっその事割れて選択肢を増やしてくれるほうがの日本の為です。 

ついでに立憲民主も割れてくれれば望ましいのですが、 

まああちらはあの調子だから仕方ないとしても、 

保守は保守でもっとしっかりしていただきたい。 

 

 

・まぁ結局総裁選を戦うためには派閥がなくては戦えないわけだから解体したところで同じ結果になる。政治から派閥がなくなる事など絶対にない。野党であっても党から2人以上の候補が上がれば派閥になるし、悪いことではない。 

最初から派閥云々よりも裏金だけをどうにかすればよかったんですよ。キッシー君が勘違いで日本の政治を混乱させただけですね。 

まぁ派閥そのものが悪いと国民感情を煽ったメディアにも責任ありますけどね。 

 

 

・戦後アメリカによって「財閥解体」されても、ほどなくして再結集し現在に至っている。それに比べ自民党の派閥など小さいもので、「どうせ裏でみな繋がっている」ことは分かりきっている。今後も「元派閥」を軸に総裁選などの政局が形成されていくのは必然。 

 

 

 

・派閥が「解消」し、純粋な「政策集団」になったとされたのが今年1月末ごろ。 

 

で、それぞれの純粋な政策集団が推す総裁候補を勝たせるために集金を始め、総裁選が終われば集団の構成員に余剰金をキックバック。このシステムがおいしいということで総裁選後もこっそり続け、表沙汰にできないから裏帳簿で管理。気が付けば去年までのシステムが復活。 

 

…といったところか。想像に過ぎないけどほぼ確定でいいでしょ。 

自民党の「反省」は1年ももたないんだね。知ってたけど。 

 

 

・派閥って結局、 

大規模な政党を構成する中規模の政策集団(政党)なんだよな。 

 

つまり安倍派だの麻生派だのは、安倍党、麻生党という小政党。 

それがひとつにまとまって自民党となり安倍派麻生派などと分かれてる。 

 

派閥とは 

立憲と国民民主と前原新党と 

これらが一つに集まるために必要なものなんじゃないの。 

 

つまりは立憲泉派、立憲玉木派、立憲前原派、 

と集まった形が自民党ということになる。 

つまり派閥を否定するということは 

立憲、国民民主、前原新党、という分裂する野党と同じ。 

 

結局派閥というものは政党を大きくするためには必要なものだと 

認識を変える必要があると思うがな。 

 

単に派閥を否定しても結局自民がまとまるために派閥でまとまることになる。 

 

野党側もそれを見習って 

派閥化して二大勢力に向かうしかないと思うがね。 

派閥を否定して細分化してるのは自民党とメディアの国民を騙す洗脳ではないのかね。 

 

 

・政治や選挙に興味が無い広島一区の方々は、ぜひ次の選挙だけは冷やかし面白ろさ見たさでもいいので岸田落選の為に選挙に足を運んで欲しい 

図太い自己中の岸田には落選ぐらい痛い目を見せないといけない 

広島一区の方々期待しております 

 

 

・国民ホッタラカシの自民党政治 ここまで来て未だ自民党だけの国政に走る 

 

今の自民党の方向性が全く分からないし この人たちは自分たちの事しか多分 

 

興味が無いのかもしれません 

 

このような政党に国を何時までも任せてはいけないとつくづく思う そう思っ 

 

ている人たちは多分相当数になっているはず 

 

今までの総選挙では結局野党にも期待できなく自民党へ仕方なく投票している 

 

人達がかなりの確率で多かったかもしれないが 今度の総選挙では相和行かな 

 

いと思います おそらくは大多数の国民が自民党に過半数を取らせないように 

 

自民党以外の少しでもまともな政党へ投票する事でしょう 

 

このまま自民一強を続けていれば必ず日本は壊れてしまうと思う 

 

 

・昭和の時代は、派閥内の権力抗争で、自民党内で疑似政権交代を行い 

権力を維持してきた 

ただ、SNSなどで情報が一般人に広く知れ渡る現代では、自公宗教カルトの半島異民族からの間接支配や腐った内情は、大手メディアをすり抜け一般に浸透している、加えて増税、社会保障改悪、マイナンバーカード強制などなどなど 

悪政の限りを尽くす、自公宗教カルトに、投手や首相の首を変えただけではさすがに今回は騙されない! 

という国民が多数 

 

日本は覚醒してこの異民族支配から脱さなければ未来はない。 

 

 

・誰がなるにしても、日本人と日本を守らない優先しない人は必要無いです 

働いたお金を6割も強奪する政治を根本的に変えないとダメです 財務省や必要無い省庁解体、国民の人口が減ってるのだから、国会議員削減、県と市と町を統合して、職員削減するべきです 

 

 

・木原が岸田は総裁選に出ると言っていたけど、岸田を支持して選挙戦えるわけがない。国民にもメリットない。まあ、岸田は安倍派を減らしても公明、維新と組めば連立政権で生き残れると思っているのだろう。 

裏金議員が罪に問われない。そんな自民党を支持して憲法改正されたらどうなる? 

 

 

・今、アメリカは大統領選で共和党と民主党が国を2分した戦いで国民の関心が高い、誠に羨ましい。 

 

それに比べて日本は・・・国民不在のコップの中の争い、自民党は何一つ変わっていない。 

自民党の総裁が誰になろうと、政権交代して首相にだけはしてはいけない! 

 

 

・結局大人になっても、ガキの頃とやってる事は変わらない。ガキ同士で政治ゲームをやってるのと同じ。そもそも「お金」が動き「権利」が生まれる以上、「正義」どころか、「誰か(国民)のため」に動く事なんてあるわけない。仮にどんなに正義が最初はあっても、人間は「欲」に支配される。 

現実的に考えればこそ、成田先生が言うようなフィクションじみた革命が起こらない限り、どうしようもないな。デスノートで60才以上の政治家や経団連や大企業の人間が、全員逝くとかならない限り、何も変わらないだろう。 

 

 

・派閥を解散しても似たメンバーで再結集したり、別の小集団が生まれやがて派閥化する。きっとそうだと確信している。 

派閥の悪弊が裏金疑惑として顕在化しても、全容解明には程遠く、一旦派閥解散をして煙に巻く、そんな空気感が自民党には最初からあったのではないか。 

派閥ではなく飽くまでも政策集団と謳い従来の派閥が復活することはこれまでの歴史が証明している。 

自民党に自浄能力がないのはもう間違いない。 

 

 

 

・もっと真剣に政治を考えて欲しいです。他国に国土を買い漁れている現実でも、自分の保身しか考えない議員が多く、平和ボケが恥ずかしい感じがします。もっと危機意識を持ち、しっかりとした政治をして欲しい、日本の将来が心配です。 

 

 

・大統領選挙と同様な仕組みにならないかなぁ… 

与党からのみの立候補者で構わないんだけど、何人かの立候補者を我々選挙民が判断するって形にして欲しいかな⁇ 

派閥のしがらみや議員同士での「次は誰にするんだ?」感が溢れかえってるんだよなぁ… 

 

 

・まあ、こいつらが何をやってももう驚かなくなってきてる。 

法も約束も守る気が無いのだから、予想外でも無い。 

こいつらなら、きっとまた懲りずにやるだろうなという、推測できる範囲。 

 

それくらい、既にこいつらの信用は皆無。 

ここまで信頼を失った、尊敬できない人間が集まった金儲け団体。 

 

政治家が人格者という訳ではなく、国の為の志を持ってるでも、偉い先生でもないと多くの国民に分からせた事くらいが、今の政権与党の数少ない成果かもしれない。 

 

 

・「派閥解散!」って偉そうに決めたの誰だったっけ? 

何で決めたのに元メンバーで集結する必要があるのかな? 

結局、目先の批判回避のための形式的な解散(国民は当然それを予測できてはいたが)だったって岸田自ら証明した形になる。 

 

国家政治が政治屋の利権のために動かされていて、政治屋の都合のために変更されているだけで「国民の生活」のためな部分はゼロだって証明になりましたね。 

自民党は全員排除する以外に「改善」の余地はなさそうです。 

 

 

・選挙で勝てる顔を誰にするか。来年はもうタイミングもなく任期満了だと野党も準備はできているだろう。総裁選で新しい顔を立ててそのまま解散が自民党は負け具合を減らせると考えると思う。公明党が嫌がるだろうが現時点で考えられるシナリオじゃないでしょうか 

 

 

・次の総裁選挙 

自民党の方々は 

新しい総理大臣を誕生させれば 

有権者は全ての問題を忘れてしまうと 

学習しているのでしょうね 。 

 

でも 今は 

そこまで愚かではないと思いますよ 

 

この悪夢の10年間で 

大企業や富裕層を除く 

多くの庶民の生活が成り立たない状況に 

なったのですから 

 

 

・国民の直接投票という事もあり国を挙げて大盛り上がりのアメリカ大統領選をみていると「民主主義の国」は凄いと思う。 

比べれば日本のそれは密室感が強い。 

誰がなるのが国のため、より誰にやらせたら自分達に都合が良いかだから。 

 

 

・自民党議員を選挙で次々と落選させ、運営ができなくなるくらいの資金難に陥れ、解体させることができるのは国民一人一人が持っている一票なのです。 

 

それが実現するできるように、国民の皆さんも選挙へ必ず行き、アンチ与党として他の政党に投票しましょう。 

 

派閥だやれ何だと、内輪揉めができているうちは、まだまだ自民党に余裕がある証拠。 

 

もっともっと国民の手で追い詰めてやりましょう。 

 

 

・偽装派閥解消だと最初からわかっていた。 

総裁選や選挙になれば、必然的にグループができるのは想像できること。 

政策集団だと名前を変えても、派閥と何も変わらない。騙されてはいけない。 

 

 

・そりゃ三人いれば派閥はできるんだから派閥がなくなることなんてないでしょ。 

もしあるなら執行部が独裁をしいて異物を排除するってパターンしかない。 

問題なのは自身の政治信条に基づいて集まった派閥でなく金策、ポスト配分目的で集まった派閥であること。 

文中に若手、中堅が安心感を求めてグループを作ろうとしていると記述があるがアホかと。 

2012当選組なら10年以上議員やってるのに自分の立ち位置も定まってないんかって。 

理念も美学も覇気もない若手とか逆に2000万貰っても願い下げなんだが。 

何ならガーシーのほうがマシ(すぐクビになって損害殆どないから) 

 

 

 

・派閥は、なくなってよかった。 

年寄りが居座るもとになってるし、地方でも派閥の肩書がついてると、その人にいれるしかなくなってしまう。 

派閥のために、金あつめにほんそうして、キックバックもひどくなり、そのつけは国民にまわってくる。 

 

 

・自民党と岸田総理は、今回も今までと同じく国民を騙すつもりで、派閥解散を言っただけみたいですから、国民も私もですが、自民党の立候補者を、落選させるしかないと思います。政権交代したら、前回の鳩山元首相、菅元首相のようになるかもしれませんが、それを覚悟してでも今の自民党のウソつきには嫌です。立憲民主党など野党は、政権交代できるために所属議員の教育をして下さい。自民党は解体して、パーティー収入や政党交付金などを返却して、議員は野党それぞれに入れてもらって、今までに知った政治のノウハウをそれぞれの野党で発揮してもらいたいです。 

 

 

・問題なのは派閥や企業献金が問題ではなくキャッシュバックや裏金 

既得献金の為に政治やっていることなんだよな 

これほど税金が国民の為に還元されていない国はない。 

コロナ対策だって米国何か定額給付金何回も配っているのに 

1回ぽっきりだもんな日本は。 

2回目以降は対象絞ってだろ。 

どんだけケチくさい国なんだか。 

 

政治が国民にこんなことしてくれるんだっていうものがあれば 

いくらでも税金納めるのにそれがなく一体どこに消えているんだって 

税金がっていうのが今の日本で怒りの原因だろう。 

 

日本って人口減少社会なんだから本来一人当たりの豊かさが向上するはずなのに逆だよな。 

一部の業界団体やお友達の為に政治やっているだろう。 

安倍さんの時代はそうでなかったけどこの3年前後くらいそうだと 

感じるわ。 

あと5年~10年が日本の経済浮上のラストチャンスだと 

思うのでしっかりしてほしいわ政治家には。 

 

 

・人の噂も75日。自民党の派閥解散はかけ声だけ。 

 

1月に解散表明した安倍派(1/19)、岸田派(1/18)、二階派(1/19)、森山派(1/25)、4月茂木派(4/17)の5派閥。 

 

4月23日現在「政治団体の解散届は出ておらず」「事務所の閉鎖も行われていない」。(4月25日総務省の国会答弁) 

 

この事を問われた岸田首相「事務所の備品整理、賃貸物件の解約、残余の清算に一定の時間がかかっている。これはどの政策集団も同じだ」と反論。 

 

翌4月26日、森山派は正式に解散、総務省に届け出。 

 

「政治資金規正法17条では、解散から30日以内には収支報告書を提出しなければいけません」とは国会答弁での総務省の発言。 

と言う事は、7月下旬現在、5派閥のうち解散したのは森山派だけ。 

 

けじめをつけるのは裏金問題。まず、総務省に書類提出を!。 

 

 

・自分は、派閥解消だなんて、もとからできるものとは思っていません。 

 

誰とでも等距離なんて無理ですし、同じ考えの人達が寄り添うのも当然のことでしょう。「同じ考えの人達が寄り添う」のまで否定したら、それは、派閥そのものだけでなく、政党の存在そのものの否定にまでつながるのです。 

 

そもそも、「法的にはパーティーに分類されるが、勉強会だ!」との、姑息な答弁を行う岸田ダメ雄さんです。 

 

偽造マイナカードを利用した不正についても、ICチップなどを利用した本人認証が行われていないという、マイナカードの「運用」に問題があるのであって、マイナカードそのものに問題があったわけではないでしょう。 

 

それと同じです。 

 

派閥そのものが問題であるのではなく、派閥の運用そのものに問題があったのに、姑息な岸田ダメ雄さんの「派閥解消」を真に受ける日本国民って、人が好過ぎるのか、愚かなのか・・・。 

 

 

・大人数の意見を集約するためには、ある程度の集団は必要 

そもそも政党政治がそれを物語っている 

派閥=政策集団が絶対悪なら政党も悪になってしまう 

資金の透明化が図れればなんの問題もない 

 

 

・期待ができる国会議員が極めて少ない時代ですが…今のところ 

自由民主党は石破さん立憲民主党は野田さんで議員数拮抗の二大政党制が理想です。 

自民の横暴政治は緊張感で修正しないといけないですし立憲は昔の民主の悪いイメージがありますが、自民の批判をしまくりたまに正しい政策を出してきますので一度政権を取らせてお手並み拝見しても良いかと思います。 

勿論どちらの政党も政権失敗したら片道キップの解党覚悟で!! 

 

 

・裏金問題も中途半端に幕引きした岸田さんと、親中派の河野さんに軍事マニアの石破さん。中国産の太陽光パネルを設置義務付けに打ち出した小池都政の誕生で、まだまだ勘違い議員が幅を利かせるのは変わらないですね。高市さんなんてアリかなと思ったりしましたが、ポロッと失言してしまったりするところなんか麻生さんソックリで、総裁(総理)になったりしたら直ぐに叩かれそうですもんね。結局、政党政治の日本では誰が総理になつても、利権と保身にまみれてて変わらないんじゃないかなと思いますね。 

 

 

・こいうい記事は一切載せて欲しくない、こいうい記事を目にした国民が政治がこういう物だと思い込んでしまうから。 

 

本来こんな事は我々国民には一切関係の無い事だと思う。 

 

政局より国民の為の政策が大事なはず。 

 

 

・田中真紀子元国会議員がSNSにて自民党裏金の使い道、国民から集めた税金やパーティー券・企業献金の一部が選挙活動に使用されていると発言された動画が公開されました。自民党に付随した地方議員もお金を貰いに来るそうです。 

 

簡単に説明すると、今の自民党はONEPIECEの天竜人と同じ存在、自分達の都合の良いように法律改正を行い、身内で出た反対意見する議員は容赦なく金の力で切捨てられたそうです。 

SNSでは沢山の有識者が暴露しているのに、なぜ報道されず検察も動かないのでしょうか。 

 

今だからこそSNSで情報を入手する事が出来るようになりましたが、一昔前まではジャニーズ問題と同様真実を知るすべすらなく、30年間国民はプロパガンダ報道により騙され続けてきた被害者なのです。 

 

このままでは日本が確実に崩壊します。 

政権交代は大きなリスクがありますが、10年以上掛けてでも他の政党を育てなければなりません。 

 

 

 

・田中真紀子元国会議員がSNSにて自民党裏金の使い道、国民から集めた税金やパーティー券・企業献金の一部が選挙活動に使用されていると発言された動画が公開されました。自民党に付随した地方議員もお金を貰いに来るそうです。 

 

簡単に説明すると、今の自民党はONEPIECEの天竜人と同じ存在、自分達の都合の良いように法律改正を行い、身内で出た反対意見する議員は容赦なく金の力で切捨てられたそうです。 

SNSでは沢山の有識者が暴露しているのに、なぜ報道されず検察も動かないのでしょうか。 

 

今だからこそSNSで情報を入手する事が出来るようになりましたが、一昔前まではジャニーズ問題と同様真実を知るすべすらなく、30年間国民はプロパガンダ報道により騙され続けてきた被害者なのです。 

 

このままでは日本が確実に崩壊します。 

政権交代は大きなリスクがありますが、10年以上掛けてでも他の政党を育てなければなりません。 

 

 

・お願いは、たった一つ、この先ジリ貧で苦しくなるこの国を少しでも、緩やかなソフトランディングに導いてほしい、急激に衰退すれば、その弊害は計り知れない、この国の衰退は最早止められません、おかしなナショナリズムに惑わされることのないことを、切望します、この国の衰退は今、止めることはできません。 

 

 

・諸行無常の響きあり。かぁ。 

どうせ、麻生老体が、陰や後ろから糸引っ張って、新しく挿げ替えたカイライ総理を操るに決まってる。もう岸田クンじゃ、次の衆院選なんてまともに戦えないもの。 

いくら操り人形の顔を変えてやっても、うっすら口が曲がってるのが透けて見えてるよ。誰の目にもさ。だれにしたって麻生老体の分身だ。どうせ自分勝手に政治を動かすのさ。 

頑張って額に汗し働いても、重税、低賃金、低年金で、生活に困る国民のことなんて後回し。蚊帳のそと。置いてけぼりで政治家や宗教家だけが私腹を肥やす。悪事を尽くすのでしょ。どうせ警察も、裁判所も、検察も、政治家に手を出さないと思ってる。 

目のしっかりした台風でも、衰え始めると早いもんさ。だんだん勢力を弱め、大型から普通の、そして小型の、瞬く間に熱帯低気圧に、そして普通の低気圧。最後にゃ無くなっちゃう。 

自民党もなくなっちゃえ。跡形もなく。早くそうなってくれ。 

 

 

・自民党の政治屋どもは、自分たちの稼業のために、高市さんを次の総裁に選ぶ可能性があるが、騙されてはいけない。 

安倍さんが総裁(総理大臣)になれたのも、安倍さん人気にあやかって、自らの票を獲得したいという自民党政治屋議員どものイヤらしい思惑があったればこそだ。 

私は安倍元総理は全面的に支持していたので、当時は選挙では必ず「どこの馬の骨とも知れない」自民党議員に投票していたが、岸田のボケが総裁(総理大臣)に選ばれたことで、自民党には完全に見切りをつけた。 

ただ、ここで高市さんを(かつて安倍さんを担ぎ上げたのと同じイヤらしい動機で)自民党政治屋議員どもが担ぎ上げたとしたら、真の愛国右翼である私は、どうすれば良いのだろう? 

高市さんが総理大臣になることは、私としては最も望むところだが、それだと安倍さんの時と同じ轍を踏むことになってしまうのではないか、との疑念がどうしても残るからだ。 

 

 

・やはり岸田は大嘘つき。その岸田を多くの自民党議員達が支持しているとは世も末。ますます日本は衰退するだろう。裏金議員は追及を免れたからお礼ですか?自分達に利があるから岸田を推すのだろう。また女性蔑視、差別者が多いのも特徴。だから理由にならない理由(歴史的に男系男子が継承と大嘘を言う)首相も天皇も女性にしたくないのだろう。 

外国人優遇は岸田の弟の会社には恩恵があるのだろう。一族優遇主義。公人なのに私的な理由で常識のない息子を秘書にするなど、とても許せるものではない。 

 

 

・なんか自民党やそこに付く番記者の思惑通りに裏金から総裁選に目を向けさせようとしてるよね 泉房穂さんが懸念していた通りだ 

それを泉さんがサンジャポでTBSの政治部長に番組で言ったら泉さんのコーナーが無くなったよね 

 

 

・国民の大半が自民党は終わったものと認識している。それを示しているのが岸田政権支持率20%だろ。終わってる政党が権力使ってやりたい放題して日本を滅茶苦茶にして今度は総裁選がどうのこうのと党内でしょーもない腹の探り合い。意味無いから。国政より自民党の権力を優先させ日本を衰退させた次は沈んでいく泥船の船長争いとか国民にとっては地獄でしかねぇよ。 

 

 

・こいつらは、何なんでしょう? 

現在、東北では大雨災害。石川県では震災復興が遅れており、各地の警察・自衛隊では不正だらけ。 

国の問題は放ったらかし。 

国会議員は、常に自分の利権だけの活動ばかりで、特に自民党政治では閣議決定ばかりで議論の隙間すら有りません。国会では国の運営を議論する場なのに、議員不正の言い訳議論ばかりで虫唾が走ります。 

この際、小学生に国の運営を任しても同じだと思います。もしかしたら、今より良い政治になるのでは? 

 

 

・結局コップの中の嵐 

いがみ合いも思惑だらけの結託も、醜い 

こんなんで日本の総理大臣が決まるのがすごく残念 

せめてマスコミの前で国民のためになる政策論争をしてほしい 

大事なことは官僚任せの権力争いだけを見せるのは国格にも影響するのではないか 

 

 

・いい歳した人達が 

派閥を解消しておいて、岸田さんが出るなら我が派は固まるって、言ってて恥ずかしくないのかな? 

この次も議員を続けたいなら、靴を何回も買い直す覚悟で地元を回った方がよっぽどましだよ 

今度は自民と叫んだだけ危ないんだから 

わかってるのかな? 

 

 

 

・無派閥の青山議員は総裁選への出馬を表明しています。これまでのしがらみに縛られない人が総裁になれば自由民主党を変えられると考えてます。 

 

 

・裏金問題で取り上げられたものって報告してたら合法の金だったのに報告してなかったから違法なのであって報告できない恥ずかしい金の流れだったのかな?いまどき恥ずかしい金の流れって何だろう?堂々としてたら良いだけだったのに 

 

 

・岸田さんのままでは衆院選で惨敗確実、だからといって首を変えても免罪符にならずやはり惨敗か。 

政党支持率の上ではいまだ自民が強くても小選挙区で負け続けて結局下野することになる可能性も。 

 

 

・派閥とならない別の名目で集団を作れば、派閥と同じようなことをできてしまうのでは意味がない 

もう党の中でグループに纏まって足並み揃えようとするの禁止くらいにしないと 

 

 

・権力争いなんかしてないで、もっとやる事ないのかねこの人たちは! 

円安、人口減少、異常気象・・・取り組まなければならない事は沢山あるでしょう! 

あなたたちは国民のお財布で食べさせてもらっているという自覚がないのかな?こんな政治家しかいないのが日本の一番の悲劇ですね! 

 

 

・派閥を解消しても考えが近い議員が結集して、日本の事を真剣に思う新たな政策集団を作るべきです。 

議員が少数では数で反対されてしますから、影響力のある人数で結集して、日本が安全安心に暮らせる国づくりを目指せば国民の支持は受けると思います。 

 

 

・結局何も変わっていない方々なのね。 

国民そっちのけで党内の権力争い始めて、そしてまた院政政治が残るだけ。 

この人達にとって国民は自民党員だけで、他は有象無象の養分程度にしか思っていないのだろう。 

とにかく恥ずかしい集団と成り下がっている。 

今一度、「何の為に政治家をやっているのか?」を思い直して欲しい。 

って言っても無理か、頭悪い世襲議員だらけの自民党では。 

 

 

・派閥解散でも結局は変わらないね。また国民生活そっちのけの有力議員の力比べの総裁選ですな。そして協力してくれた人を能力を考慮せず閣僚にするんですね。全く進歩しない。 

 

 

・どんな事があっても変わらない集団です。 

一部の団体と結びつき優遇する代わりに票を貰う。 

そんなことを何十年も続けた結果が今の日本です。 

一部の恩恵を得ている取り巻き有権者以外は全員被害者です。 

 

 

・別に、「派閥はあっても良い」と思うな。ただ、その組織を維持運営するために必要な「資金」を怪しげな形や非合法な形で集める、集めざるを得ないから問題なんだろう。 

 

 

 

・今派閥の香りを国民に感じさせれば、党内は良くても次期選挙では惨敗すること間違いなし。総裁選の抜本的改革をする事が、裏金問題以上に必要だ。こんな事が分からないとは自民党も職業政治家の集まりでしかない。 

 

 

・最近、東北のほうで大雨による災害が起きた。 

半年前には能登半島地震が起きた。 

こういった被災地支援が総裁選なんかよりも 

今最も力を入れるべきでしょう。 

派閥を解散しても結局は派閥ごとに行動するし 

海外で税金ばら撒くなどしてる場合ではない。 

組織的な裏金事件もはっきりしないままだし 

相変わらず岸田の周りは不祥事多いし 

マイナカードで国民を監視する気満々だし 

なんなんだこの国は 

 

 

・国民をいかにナメているかを露呈させている。過去も時間が経てば忘れられて「選挙は別」が通用すると思っています。忘れてはならないのはこの方々に附託する限り、増税路線は不変、利権優先の舵取りが続くということ。下野解体から始めてもらわないと変わらないです。 

 

 

・いいねえ。派閥あってこその自民党。世間におもねる勿れ!キッシーはじめとして石破や茂木や高市や河野や他も大いにバトルして頂戴。バトルバトルやればこそ組織は活性化する。 

 

 

・国民が総理を決めたいですね。 

 

国民そっちのけで私利私欲だけで議員をし、議員自身にメリットがある総理が選ばれる。 

岸田総理は典型的で、国民そっちのけで今の日本を壊しているとしか思えない。 

国民の安全と財産を守る、が彼のスローガンではなかったか。 

呆れてしまう。 

 

 

・これほどに堕落した自民党の総裁になりたい欲深者がいるのだろうか?総裁になっても国民と党員の間の板挟みで何もできない。ただの大臣なら馬鹿を装い、党や内閣を守る事を優先したとんでもない奴もいたがまさか総理大臣にはそんな事もできないだろう。 

 

 

・移民問題、過剰ワクチン問題この2つだけでも日本は消えていきます。 

皆さん本当にそれでいいの? 

2つとも海外で推進して失敗するという結果が見えているのに日本は突き進みます。 

皆さん本当にこれでいいの? 

自民党でも公明党でも立憲でも維新でも共産でもれいわでもこの2つは触らない。 

おかしいと思いませんか? 

 

 

・派閥そのものの活動をしながら「派閥ではない」と言い張る議員ら。 

全国民はすでに見透かしている。 

そして「やっぱりこいつら選挙で落とさなきゃ」との思いを強くする。 

自民党議員は首洗ってその時を待っていろ!! 

 

 

・相変わらず同じ事をやっていて国民が受け入れてくれると思ってるのかな。まだまだ今まで通りで行けると思ってて、もし自民党の思い通りに行けたなら日本という国は衰退の一途をたどるでしょうね。子供や孫の時代が大変な事になってしまうな・・・ 

 

 

・予想通り何も驚かない。対抗馬がいない以上結果は決まっている。さらにトランプ氏の可能性が高いとなれば重鎮も外交経験豊富な岸田氏を推すしかない。 

 

 

 

 
 

IMAGE