( 195274 )  2024/07/27 15:58:25  
00

「休暇の不正取得認定は不当」 川崎市立中教諭、措置要求を提出

毎日新聞 7/27(土) 13:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a9a4ae83edc5171ad80016c2522c3dd67b56fc

 

( 195275 )  2024/07/27 15:58:25  
00

30代の女性教諭が新型コロナウイルス感染拡大のために特別休暇を申請し、その日に出勤したことが市教育委員会から「休暇の不正取得」とされ、給与の返納を求められた。

女性教諭はこの措置を不当だとして市人事委員会に勤務条件に関する要求を提出した。

市教委は、休暇の目的と異なる利用方法が不正取得と認定し、女性教諭に注意処分を行い、28,4718円の返納を求めた。

女性教諭は処分を不服とし、職務を全うするために出勤した事実を指摘している。

(要約)

( 195277 )  2024/07/27 15:58:25  
00

学校(写真はイメージ)=ゲッティ 

 

 川崎市立中学校に勤務する30代の女性教諭が、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための「特別休暇」を申請し、その日に出勤したことが、市教育委員会によって「休暇の不正取得」とされ、給与などの返納を求められたのは不当だとして、勤務条件に関する措置要求を26日、市人事委員会に提出した。 

 

【グラフで見る】ある教員の一日 

 

 川崎市では2020年5月、コロナの感染拡大防止のため、保育所からの登園自粛要請などで未就学児の世話を自宅でする場合、職員の特別休暇取得を認めた。 

 

 教職員団体「川崎市教職員連絡会」などによると、女性教諭は20年5~6月に計3日、特別休暇を申請。保育園の登園自粛で息子の世話をするためだったという。一方で、勤務先の中学校に短時間出勤し、休暇扱いのまま生徒に対応。管理職も了承していたという。 

 

 市教委は、申請した目的とは異なる休暇の利用方法は不正取得だと認定し、23年2月24日に注意処分とした。24年5月15日付で、支給済みの給与とボーナス、昇給分など計28万4718円を返納するよう通知した。 

 

 連絡会によると、女性教諭は「処分による昇給区分変更で生涯賃金が下がる。職務を全うしようと出勤したのに残念」と話している。市教委の北川友明職員部長は「休暇の不正取得に伴い適切に対処した」とのコメントを出した。【和田浩明】 

 

 

( 195276 )  2024/07/27 15:58:25  
00

(まとめ) 

コメントからは、川崎市の教育委員会に対する批判的な意見が目立ちます。

管理職が了承した状況での出勤に対して処分したことや、教員の権利を侵すような判断に対する非難が多く見られました。

教員のストレスや不満、ブラック労働環境に対するコメントもあり、教育現場における課題や問題点が浮き彫りにされています。

一方で、管理職や教員の立場を擁護するコメントも見られ、教員の責任や現場の厳しさについての意見もありました。

全体的に、教育現場における労働環境や人員不足に対する課題意識が浮き彫りにされている印象を受けました。

( 195278 )  2024/07/27 15:58:25  
00

・自分も経験がありますが、丸一日休みが取りたいが、どうしても短時間の生徒指導があると、休暇をとって出勤したことがあります。 

通常の年休は「時間休憩」という時間単位で取れるのですが、夏季休暇や代休などは時間単位で取れないので、休暇中でも部分的な出勤となります。 

それだけ、教員の仕事は忙しい。 

コロナの特別休暇も「時間単位」で取れるなら、何の問題も無かったはずです。 

 

 

・管理職が了承しなくてはいけないほどの子どもへの対応が必要だったから休んでいたいはずの休暇中に勤務したのではないでしょうか。子どもへの対応は管理職がするので休んでくださいと言えば良かった。真面目に仕事をして減給はあり得ない。こんな教育委員会があるから学校はブラックになる。昼の休憩も取れない。残業、持ち帰りの仕事をしないといけない状況を作っている人がこんな処分をするのなら、残業、持ち帰りをさせている人が罰せられるべきです。 

 

 

・プールの件から何も学んでいない。 

今年4月時点で、川崎市の教職員未配置は130人を超えている。先日、全国で4000人の教職員未配置が報道されたが、37都道府県と10政令市での数と考えれば、川崎市は平均よりも多い未配置を生み出している。 

その元凶が、あのプール自腹問題による川崎市離れであることは疑いようもない。 

しかも今回、生徒のためであり、管理職の許可も得て、わざわざ出勤したのに。 

酷すぎる。川崎市の教員は今すぐやめて、近隣の東京都や横浜市などの未配置を埋めるために受験し直してほしい。 

 

 

・記事の内容からは、市長を筆頭に管理側の愚かさ露呈中って感じ。現場の管理職が承認している時点で、管理職の監督責任案件。平の職員が責任負う必要なし。なんなら、正規の休暇を履行したら業務が回らなくなる話だよね。その責任は、市側にありでしょ。その責任を棚にあげて、重箱の隅つつくなよ。なんなら、この人が権利を主張して、短時間勤務も拒否すれば良かったのか?学校運営に支障がでて、重篤な問題起きても知らんふりすればよかったのか?50人職員がいて、全員そんな対応されたら、管理職は困るんじゃないのか。短時間でも、勤務してもらい、管理職は助かったのでは?助けてもらった結果がこれなのか?もっともっと、自分の首をかけてでも、市側と戦い、自校の職員を守るべきでしょ。こんな弱いものいじめしかできない教育組織には、そりゃあ、魅力もないから、なりてもいなくなるわな。文科よこの現実から、目をそらすなよ。こんなの氷山の一角だよ 

 

 

・川崎市教育委員会だって、この状況の中、教員を守ろうとする動きはあるはず。どの自治体でも同じです。一生懸命、責務を全うしようとしているのを、重箱の隅をつつくように罰しようとするはずがありません。 

学校での起きた案件は、すべてがオープンにできれば、記事を読んだ人の多くが納得できるのでしょうが、残念ながら、個人の不利益になる情報などは報道されません。例えば、ツッパリ少年たちが、被害者として訴えた事件でも、普段からどれだけ素行の悪い子で、周囲に迷惑をかけていたかなんて、学校も記者に言いません。この記事も、休暇の取得の権利の視点からのみで判断すると、川崎市って何?なんていうことになってしまうでしょうが、日頃からのこの先生の言動がこの結果になっているのだろうと思います。読者が思い描く教員じゃないことだってありうるし、その線が濃いんじゃないかなと感じます。 

 

 

・本来は特別休暇だったが、数時間勤務しただけ 

多分、教員不足で学校が回らなくなったため臨時的に出勤したと思われる 

管理職も承諾しておきながら後だしジャンケンなやり方で処分する教育委員会は卑怯 

労働条件が悪くて成り手が減ってきている教職員だがさらに追い討ちをかけることになるだろう 

 

 

・これは酷いな。 

記事で見る限り教諭は本当なら休みたかっただろうに、職場にかける負担を少しでも減らしたいと短時間の出勤をしたように受け取れる。しかも管理職も了承済み。 

それが書類上、認められないなら教育委員会は別の休暇を取るように指摘し、修正すればいいと思う。 

川崎市教育委員会、血も涙もないな。 

ますます川崎での教員志望者が減るだろう。 

 

 

・>保育園の登園自粛で息子の世話をするためだったという。一方で、勤務先の中学校に短時間出勤し、休暇扱いのまま生徒に対応。管理職も了承していたという。 

 

どこが悪いのかわかりません…。お子さんが感染したなら出勤してはいけないけど、そうではない。学校の許可をとって、ちょこっと時間を作って仕事した…。熱心な良い先生では? 

 

 

・全くもって信じ難い、ナンセンスな事案です。休暇を取得せず出勤しなかったというなら分かりますが、その逆。 

年次有給休暇を時間単位で取得するのが妥当だっただけで、せいぜい修正すれば済む話です。 

良かれと思ってサービス残業したのに酷い仕打ち。信義則に反するというか権利の濫用では? 

 

 

・オバケ(教職専門用語)つぶしときたか 

川崎市教育委員も地に落ちたね。ホントに情けない。瑕疵じゃないのにプールの漏水損害請求を個人教師に負わせようとした市長に乗っかるし、首都圏にある市立高校体育館エアコン着けないし、文科省が盛んに「教師の仕事でないから早急に止めさせろ」と言ってるのに教師に学校徴収金関係丸投げしてるのを認識せず結果的に今回大事故起こったし。 

こんな教師の重箱つついてる暇があるなら、他に施設整備やら留守電対応やら教頭補など教師の雑用負担軽減させるとかいろいろあるだろうよ。やる気を削ぐなよ全くよ。 

 

 

 

・オバケ(教職専門用語)つぶしときたか 

川崎市教育委員も地に落ちたね。ホントに情けない。瑕疵じゃないのにプールの漏水損害請求を個人教師に負わせようとした市長に乗っかるし、首都圏にある市立高校体育館エアコン着けないし、文科省が盛んに「教師の仕事でないから早急に止めさせろ」と言ってるのに教師に学校徴収金関係丸投げしてるのを認識せず結果的に今回大事故起こったし。 

こんな教師の重箱つついてる暇があるなら、他に施設整備やら留守電対応やら教頭補など教師の雑用負担軽減させるとかいろいろあるだろうよ。やる気を削ぐなよ全くよ。 

 

 

・これ、当該教諭のお怒りの気持ちも分かります。管理職が了承した行為なのに、何故に教育委員会からペナルティを受けるのか? 

当該教諭から相談された段階で、校長が教育委員会に電話確認すべきでしたね。 

 

 

・時間越えて働け、ワークライフバランス?なんだそりゃ?残業代なんか出さないぞ。 

 

現場が回らないから顔出した? 

休みとって働くのはおかしいぞ! 

給料返せ! 

 

・・・管理側がこんなこと言う職場、誰が選ぶ?? 

 

やる気無くす効果、大きい。 

 

 

・「不正利用」ね。私らは正しくない利用を不正利用と解釈しますが。私の会社では年休中に急遽の出張が必要になった時は運用で、ちゃんと旅費を出してくれますよ。 

 

 

・管理職が承認してるなのになぜ不正になるのか理解がし難い。 

管理職は「承認しちゃった、てへ」で済ませて、本人には経済的不利益が発生する処分を下すならば、管理職なんていらない理屈になる 

 

 

・まあ、措置請求→負けたら裁判が妥当でしょうね 

統一された裁判例があるわけでもないですし、「最終的に儲かっても返還の必要はないが、最初から虚偽申請なら違法」だった持続化給付金みたいな性格でもなさそうですから 

 

 

・教員から聞いたのですが、こんなのは氷山の一角らしいです。夏休みは来月の生理休暇も取得してるらしいです。一般企業では体調が悪い時に使うことになっているのに先生は特別なんですかね? 

 

 

・これはやばい。これって不正なの? 

本当は休むつもりだったが、業務のためにいたしかたなく仕事して、給与返納って… 

勤務時間意外に仕事しても給与もらえないのに、働いたら罰金みたいな扱いされるのかー 

 

 

・> 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための「特別休暇」を申請し、その日に出勤した 

 

むしろこれは「休暇の不正取得」でなく「休暇中の不正出勤」だろ。 

そしてそれを責められるのは,「休暇取ってんだから出勤せず休め」と言わず承認した管理職と,そうせざるを得んほど人足らん状況を放置してる行政じゃね? 

 

 

・管理職が了承していたのに、ダメなんだ。管理職が認めた段階で職務命令でしょ。これ拒否しても命令違反で処分されているんじゃないのか??川崎市の考え方を理解できない。 

 

 

 

・これはますます、川崎市の教員採用試験の倍率が下がりますね。 

 

あと、措置要求を利用いただけてうれしいです。 

なかなか知らない方も多いので。 

 

 

・なぜこれをしなければいけなかったのか 

これ個人が希望してしたの? 

学校なり生徒が困るからしたのでは 

単にバツを与えるのではなく、なぜそうしなければいけなかったのか 

こちらに目を向けないと話にならんわ 

 

 

・ん。不正取得?というかどこから文句が出たの。 

 

ルールと言われたら仕方ないけど、子どもがコロナで登園自粛で家にいて、2週間休まなあかんかったけど、保護者対応をしないといけないことが起きた。少しだけ学校に出てきた。管理職も了承していたんだよね、、、 

 

また一つ教師という仕事の評判を落としてしまった。きっと、やたら原理ルールを大事にするめんどくさーい教育委員会の人か、教頭とかがいたのかな、、、、校長守ってやれよ、、、、 

 

 

・休みとったのに現場に出ざるを得なくて休暇の不正取得? 黙認した学校の方を追及すべきでは。教師の扱いがブラックすぎる。これねは人手が減るのもやむ終えない。 

 

 

・川崎市って教員に冷たいですね。休暇の不正取得って言うけど、だったら普段、昼休みなど取れずにぶっ通しで働いている状況をどう考えているのか、見解を聞きたいですね。 

 

 

・年次休暇に修正すればよかったのに、年次休暇を消費したくなかったのでコロナに乗じた特別休暇を取った顛末です。他の職員はちゃんとしてましたよ。 

市教委は妥当な判断かと。 

 

 

・川崎市教委、ほんとに何をやらかしてるのって。 

 

こんな認定は有り得んからとことん戦ってほしい。 

 

それにしても、何で出勤したのを教委が知る事になったんだろう? 

 

 

・休暇取得して出勤した。それを上司が了承した。 

これ、サービス残業で会社側が法令違反になる事案では。 

 

 

・人をデジタル感覚で動かそうとする。 

このような思考システムがデジタルみたいな人間が増殖中。 

また、重箱の隅をつつく人も増殖中。 

あんたらだけで仕事してと言いたいね。 

 

 

・特別休暇、年休、有休、育休何がなんだか? 

育休で4年も休んでる人いた。 

管理職しっかり。 

内容聞いたりしてはいけないこともあった。 

 

 

 

・プールの水道代を教員個人に請求した件、今回の件など、川崎市の教育委員会はまともに機能していませんね。 

 

 

・管理職も了承しとったなら、これはちと厳しいのう。偽鬱病などで、仕事もせんで金だけ貰っとるのが結構居るのにな。 

 

 

・責任感でわざわざ来たのに、本当に不親切な教育委員会ですね。ありえない。で、コロナの休暇を取る条件だって揃っているのだから、不正じゃ無いでしょ。本当失礼。 

 

 

・川崎市教委って対応がいろいろヤバい。他の自治体で良かったって思う。いろいろストレス溜まりそう。 

 

 

・これから教師になりたい方、川崎は避けなさいね教育委員会のこの対応から市の教育全般が見て取れます️ 

 

 

・どこが不正取得なのかよくわかりませんが… 

昇給が下がるのも意味不明 

これは教員の主張が通るでしょ、さすがに 

 

 

・たとえば、1ヶ月育休をとった男性教諭が、他の先生に申し訳ないからと数日朝早くに出勤して○つけをしたってのもだめ? 

実際に、去年ありましたけど。 

 

 

・教諭志望者が減っていくことになりそうですね 

 

 

・川崎市ほんまにヤバいな。プールの件といい、地獄やん。頭が硬すぎる。 

 

 

・管理職も了承なら同時に処分が必要だな。 

 

 

 

・世知がない世の中とはこのことを言うんだな 

コロナで出勤されても迷惑だけど 

 

 

・働き方改革の真逆を行くような教委だな 

 

 

・教育委員会は暇なんだな 

 

 

・よく分からんが 

濃厚接触者なのに出勤したからって事か? 

 

 

・これ強要したんじゃないの?子供どうすんのって。あほか。逆に勤務分の給与支払うべきでは。 

 

 

・川崎市教委は昔からトンチンカン。 

 

 

・文句をいうなら辞めろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE