( 195293 ) 2024/07/27 16:16:46 0 00 ・>道路交通法道路交通法41条の2に「第二十二条の規定(最高速度)に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない(「緊急自動車等の特例」)」とあるので、白バイやパトカーが、速度超過車両を取り締まる場合は、一般道路で80km/h、高速道路で100km/hを超えても法的には一応問題はない。
この事故の場合においては、取り締まり対象車はいなかったと聞いていますが。 たとえ警察車両、消防用車両とはいえ、単に「移動」する場合は道路交通法規に沿った運転(制限速度、信号等)を行わなければならないはずですが? あまりにも特例を振りかざしている事例ですね。
・法定速度で事故を起こしても大して問題にならないが、法定速度を遥かに超えて118㎞で第三者が死亡されたときが問題、緊急走行している途中だった、パトライト及びサイレンを鳴らしていただけで国民が納得するのかでしょう。写真や映像・無線も備えております。ただただ追っかけまわす、事故がこのままでは多かれ少なかれ必ず発生すると予測できたはずですね。だって高速道路ではないのですから、そこが裁判で最も重要な焦点になるのではないですか。 相手側が直接の原因で巻き込まれ死亡。パトカーが直接要因の事故で第三者の死亡事故。どんな言い訳しても失われた命は戻らないのです。サイレンを言い訳にすることは一般道で死亡者が出ても我々警察官は一切落ち度はないなんてことはこれからの時代通用しないですよ。スピード違反などオービスなどでは呼び出して逮捕してるのに、なぜその方法ができないのかね民間人の命を軽んじている気がしますよ。
・この事故と類似の、福山で起こった120キロで直進のフェラーリF8と右折車の事故では直進車の運転手が逮捕され、この事故では右折車の運転手が逮捕されている。まずそこが問題。 類似状況で起こった事故なのに、片方は直進側、片方は右折側が捕まるって何が基準なのか?相手に死者が出たから? 福山の事故では直進車のスピードが過失要因として大きいとされて判決まで出ているから、いくら警察で訓練をしているからといっても事故の要因はスピードにあるとするのが妥当だと思うし、これで、右折車の運転手が有罪になるようなら、この前例を引き合いに出して控訴すべきだと思う。
・地図上は見通しの良い直線に見えるけど、実情は上下にうねった見通しの悪い道路。そんな道路で120キロも出せば事故になるのは当然だよ。トラック側からしたらバイクなんて確認出来ないしから。それに坂の頂上付近の徐行の意味を考えてほしいね。坂越えた先の交差点の確認出来ますか?
・合法とは言え、危険だと思います。 苫小牧の事件もそうですが、この間の337の事故も尋常じゃない速度で追跡、先方車両が車線変更して、パトカーが追突。 前方車両が悪いとは思いますが、予見できないっていう事はあるのでは? まさかそんな速度で走っているなんて思わないでしょ。
ついでに、この間農道で覆面とすれ違ったけど、小さな赤灯で覆面ってわかったんだけど物凄い速度だった、横から車が出てきたら終わりだと思いましたよ、遠くにいたのにあった言う間にすれ違った。 何か追っていたわけではないみたいで一キロほど離れて私の仲間が走っていたけど覆面の話したら、わからなかったようで、ただスピード出してただけみたいだった、それにしても危険だ。
・理論上は無制限だが、 この事故は、 80キロなら起きなかったのか、 100キロなら起きなかったのか、 118キロだから起きたのか、 どうだろう? 緊急車両に譲らず突っ込んで事故が起こることはある。 譲らない方の問題と、緊急速度の問題と、分けて考えないといけないのでは?
・それでも日本の警察は、相手が犯罪者や違反者でもまだ穏やかだと思います。 諸外国のパトカーの追跡映像を見てると、サイレンを鳴らしたパトカーが近づくと、一般車両も路外に退避したり、急ブレーキで停車しています。 その間をパトカーは猛スピードで対象の逃走車両に体当たりです。 事故を起こしても逃走車を食い止めるか、交通の取締りで事故を起こしたら意味が無いから安全最優先と言うのは国によって分かれますが、前者は事態の収拾を目的としてそれ以上の危険が無関係の人に及ばないことを目的としており、後者は事態の収拾よりは警察としての権威を示し、犯罪や違反行為を行う者を直接取り締まると同時に、それを計画する者への抑止力も兼ねています。 今は犯罪行為の場合は事態収拾、交通違反行為の場合は注意喚起と取締りと認識を分ける国もあるようです。 日本も最近は徐々にそのようになってきています。
・似たような事故があった。生徒を乗せた大型バスが駐車場を出て反対車線に向かっていたところに高速走行の白バイが突っ込んで警官が死亡した。道路に出てすぐの所にバス前輪のブレーキ痕がはっきりついた現場写真を見て違和感を感じたことを覚えている。重量の重いバスが発信直後にあのブレーキ痕は付くのか?乗っていた生徒たちは バスは特に揺れを感じなかった と云っていた記憶がある。
・速度超過の違反車両に限定した警察車両の速度超過だと思うのですが、赤色灯とサイレンだけ鳴らせば緊急走行とみなし、その定義だけで警察車両の速度超過で一般道を走行されるのも違うと思いますね。
・道路交通法は安全と円滑のためやろ。 速度超過規制は安全のためやろ。 その白バイは安全じゃないスピードで走っていることは事実やねん。 赤色ライトとサイレンして緊急車両において合法なだけで、その速度は安全ではないねんな。さらに言うなら円滑さも妨げているねんな。
トラックの何が悪いねんな、サイレン鳴らすのは緊急車両の存在が安全でなく危険やからそれを知らすためだけであって、その危険がなくなるわけちゃうで。ちゃんと知らせましたって言いたいんやろうけど、完全に伝わるわけないし、で何度も言うけど、知らせたからといってその危険性がなくなるわけじゃないで。伝わらない状態なら、道路交通法上ただの暴走車やねんで。
・この記事の書き方には白バイの速度超過にのみ触れており、その他の事故発生の状況が不足しています。
右折した大型トラックが本来の右折ではなく 交差点に進入した一時停止中の乗用車については触れておらず、その乗用車の後方を通る形で不適切な右折により対向車の進路を塞いだ事に関連して発生した事故です。 極めて偏った記事の書き方は読み手の誤解と偏見を招きます。
「トラックが突然「逆走」する形で丁字路を右折してきた事」を記事の中で明記する事が適切だと考えます。
・速度はツーリングしている白バイ見かけるから常態化している慣例として 高速隊の速度超過が処分される時代に、一般道でちょっとこの言い分は苦しい気もする
ところで、一般車だと双方前方不注意とされるけど、白バイはこの距離で減速不十分でも問われないらしい 未熟だったのかな 未熟隊員単独で走行させたり、白バイ隊員の習熟に問題がありそうな感じがする 消耗品じゃないんだから、対策しないと次がある
・なんの目的で118キロだったのでしょうか?緊急走行でも危険なことにはかわりないと思いますが。力押しで負けない訳でもなく、理由はともかく一般車を事故に巻き込むのはカオスでは?違反車が認識出来ない様に近づくのであれば一般車は違反車を知るよしもないのでは?
・この記事は、「緊急走行」と「北海道警の通達」を混同しているが、一緒にしてはいけない。
緊急自動車に対する法定最高速度は、赤色灯とサイレンをつけていたときに適用されるものであり、一般道路は80キロで、高速道路は100キロだ。 緊急自動車が一般道路で80キロまで出していいのは、「赤色灯とサイレンによって周囲の自動車や歩行者が気づくから」というものだ。
それに対して、北海道警の通達は「赤色灯やサイレンがなくても100キロまで出していい」というものだ。 たとえ白バイでも、赤色灯とサイレンなしに100キロ出したら、遠くから見れば白バイとは分からない。 「100キロまでOK」という通達がいかに危険なものであるかが分かるはずだ。
北海道警の通達は、道路交通法違反のほう助や教唆にも匹敵する悪質なものといえる。 検察官の「警ら中だから問題ない」は明らかに法的に誤った主張だ。 裁判所に通るわけがない。
・この事故は右直事故であるかぎり、右折側に過失が無いわけないのよ。 バイクに気がついてれば、車は止まるから事故にならないし、気がついてないなら、気が付かなかった事が過失になる。 サイレンを鳴らしてなかったかも等、白バイ側の違法性はあるけど、車側の過失判決はやむを得ない。
・緊急走行中は、一般道での上限は80km/h、但し、違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。
となっているが、警らが取り締まりに当たるのかが疑問。違反車両を追尾する場合は、確かに80km/hを超えても捕まえるためなら仕方ない。 でも今回は警ら中で、違反車両を追尾しているわけでもなく、単に違反車両を見つけるために流しているだけなら、緊急走行の必要性すら無い。 なのに警ら中を盾に合法というのには疑問を感じる。
・一般車のメーター読みなら時速125〜130キロになります。 誰も想像できない常識を超越し過ぎるあり得ないスピードです。
法律が無制限であってもこのような事故を起こさないためには100%警察側の対応が必須です。 100%警察側に罪があります。
・直進車と右折車の事故
右折車が直進車をやり過ごしてから進行すれば、ほぼ起こらない事故
焦って右折しようとするから、巻き込み事故や衝突事故を起こす
ましてや、直進車が緊急車両でサイレンまで鳴らしているなら尚の事
時速云々の前に、右折車の進行は最後の最後にする事だと徹底させるのが先では?
・警察は街中で118km/h、秒速33mの対向車を常に想定してして走れとでも言いたいのか。この右折大型車両は発信から右折に5秒はかかるから165m向こうを超高速走行している、しかも車じゃなくて小さなバイクの危険性を見抜けという話になる。 そもそも165m以上も離れている対向車の速度なんてわからなくないか? それに70~80㎞/hくらいなら想定の範囲内だけれど一般道で対向車が100km/h超えてるって想像のはるか斜め上を行っていないか? 自分なら乗用車で50m離れていれば安心して曲がるけどな。
警察は何が言いたいんですかね。
・車より視認性の悪い白バイが118キロって普通に考え怖いわ。これがパトカーならもしかしたら事故は起こらなかったかもしれない。どれだけ緊急性あったかはわからないけど、自分でも避ける自信は無いわ。 こういった事故って警察の有利なように調べ進むのも許せない
・警察官は危険を伴う仕事であるがだからと言って犯人確保優先とせず緊急を伴う場合でも警察官が事故に合わないようは捜査するようにしていかないとこういう事故はなくならないのかもね
・公務としての赤信号交差点侵入や速度超過は大いに認められるけど、事故してまでやって良い訳じゃない。かなりの速度超過状態で事故したらそれは運転手の責任でしかない。 これが白バイだから揉めてるけど、もし、自分が一般道で118㌔のバイクと衝突したら過失責任を負いたくない。
・違反追跡していたのか不明(違反車両の目撃がなく、言及もされていない)なのに118kmで走るのはねー 逆に言えば道警の100km通達は、この白バイが違反車両の追跡ではなかった可能性が高いってことじゃないのか
白バイ警官の暴走に近いでしょうね ここは国道と苫東を繋ぐ交点で信号もないから、意外と大型車が右左折することを知らないで飛ばしていたんだと思うけど 直前にはその国道を跨ぐ跨線橋あるから、そのスピードで来られたらねぇ
・本件は速度違反取締中とは報道されていない。緊急走行でもないなら、制限速度は一般車と同じはず。どうせ、白バイが訳もなく赤灯つけてスピード出したかっただけだろう。速度違反取り締まり中だったら、トラックは先にその車と衝突したはず。
・緊急時に追跡をするためなら速度に上限はない…つまり速度無制限ってことなら
警察官がパトカー乗って赤灯にサイレン鳴らしゃあそれこそなんキロでもだしていいってことかあ
だからみーんな一般道でも165とか195といったスピードだすわけやねんな スピード違反にはなるやろうけれどパトカーはだしても問題なしやねんからもっと 高性能のクルマなら難なくだせちゃうし
要は自己責任ってことやろう そんなスピードだしたら事故するわって輩は だせないやろうけど このくらいなら自信あるわって輩はさんざん だしまくりよるで
いい記事ですなあ
参考になったわ
・今回の件は逆の立場になっても納得いくかどうかと思います。警邏中で約120キロ、違反車も追跡してません。職制を利用して遊んでたと言われても仕方ないと思います。自分が歩行者の立場でこのような白バイに跳ねられたなら絶対許しません。
・私見で申し訳ありませんが一般道で118kmですっ飛んで来る白バイを視認する自信は自分にはありません。しかし事故になれば素直に公平な処分は受けます。勿論、死傷や被害に合われた方々にも謝罪をきっちりと。
・緊急中なら何キロだしてもいいが自分の気分転換だか何だかで職権乱用したことはやめてくれ。 あきらかに何でもないのにオーバースピードなのの頻繁に見かける場所があったけど通報されたんだろうね見かけなくなったよ。 この事故も恥さらしなことしなければ、こんなに長い事騒がれないのにね。 とりあえず何の緊急出動中だったか公開してよ。
・ずいぶん前ですが高松でスクールバスと白いバイの事故 色々と調べたら白いバイが悪いと廻りは言ってます。 スクールバスの運転手さんが悪くなってます。この事故ももっと事故を調べほしいです。仕事で警察官の人達が訓練をして運転しているのは解りますが。一般道 高速道路をして緊急の時は廻りの状況を見て判断してほしいです。もし事故があればなぜか一緒人が悪くなります。
・>公安委員会の指定(もしくは届け出)を受けている車両が緊急用務を遂行する目的で赤色灯を回転させサイレンを鳴らしている場合は、緊急自動車として「最高速度の特例」が認められ
この事故って確か赤色灯は回転させていたが、サイレンは鳴らしていなかったんじゃなかった?? ならば、緊急自動車としての特例に当てはまらないはず。
・緊急時(サイレン・赤色灯使用時)には一般車両では無くなるから 法定速度や各法規からは除外される。 しかし、だからと言っても他者・他車には配慮しながらになるからね。 何キロ出しても合法とかではない。
・緊急車両を譲る事が出来ない、気が付かない気が付いても他人事、いつかお世話になるかもしれないし、御家族がお世話になるかもしれない スピードの問題じゃ無いと思う。 サイレン聞こえない程の大音量で音楽聴く、イヤホンしてるスマホ見てる輩もいますので、こっちの方が問題!緊急車両は、譲りましょう
・正直、118キロなんて大した速度ではない。法律で最高速度の規定がないし、緊急走行の場合は法律通りの業務をしていたに過ぎない。逆に法律違反しているのは、緊急車両に進路を譲らなかった側となってしまう。
・池袋警察の管内には車庫からはみ出してるのに車庫証明が出ていて、それを何十台も指摘したのにもう2年経過するけど全くそれらの車両に改善がない。私が指導された時は交通課長まだ来て、交通課の男性警察官が無断で敷地内に入り写真を撮影したり、恫喝したりしたが他の人のところにはしてない様子…。それを指摘されたら嫌なのか通報しても無視しているのか対処しない…。
鹿児島県警のような闇を感じる。
・高知県の白バイ事件とほぼ同じ様な事故、高知では、目撃者が多数いたが、身内の証言は採用しないと、遠くから見たと言う、白バイ隊員の証言を採用した。 警察、検察、裁判所と仲間意識からか、証拠隠滅、艤装までした冤罪事件 これも、日常的に白バイ隊員が、一般道で高速走行していたとの証言も有る、北海道も同じ高速走行での事故、警察は、共に一般道での高速訓練はしないと、否定したが! 当事者は事故死 高知白バイ冤罪事件の様な冤罪事件にならない様に。 皆さんも、冤罪事件 高知白バイ事件をネットで検索して下さい。
・緊急走行の講習受けた人(ガス会社)が言ってたけど、他の車が急ブレーキや急ハンドルになってしまうような走りは事故を誘発するから絶対ダメだそうだ。 交差点は信号はもちろん一時停止もしなくていいんだけど、相当気を付けて侵入するんだそうだよ。
・交通警察官や一般の警察官は 自分たちは取締りする側で取締りを受ける側では無いと思っているよね。 誰だろうと身内には甘いからパトロール中とか言ってしまえば魔法の呪文とか免罪符みたいに 超法規的措置で許して貰えるのが警察官という職業なんだよ。
・この地域では緊急用車両が100キロ以上で走るのが常識なのでしょうね。 警察車両が118キロなら救急車は、人命を預かっているのだから150キロ位で走っているのだろうか? もっとも、積載重量の重い救急車はそこまでの走行は無理っぽいが!
・いわゆる緊急切迫した状況での違法性の阻却事由が存在すると認められる場合は最高速度に限らず、あらゆる行為が・・・というレアなケースもあるけど、そうそう認められることは無いと思う。
それより明らかに100キロ以上の速度超過を犯す危険な違反者や凶悪な犯罪者を検挙するためには、グダグダ言ってる暇ないだろうけど。
・もちろん警察車両の緊急走行は「何キロ」出しても合法だ でもそれは警察車両だからじゃない、緊急状態だからだ 一般道で118km/hって自他共に危険と思えるなら、50km/hなら安全なのか? 当然50km/hでも危険だろ、でも認められている、それとなにが違う?
・緊急走行していたと警察側が主張しているだけですよね 緊急走行の要件を満たしていたか 緊急走行の原因となった対象車の有無とか要請など 結構時間立ってますが記事にもなって来ない
・直進車が120キロで右折車と衝突して 右折車の同乗者を死亡させた事故があったけど あれと似たようなことだと思う。
・緊急時の為に警察車両を高速域で走行させる訓練は必要だとはおもいますがそれで事故を起こしては元も子もない。
その事故の責任を一般人に転嫁するなんてもってのほかです。
・今日も神奈川県警357で覆面が違反車両居ないのにベタ踏みで赤灯廻してサイレン鳴らさずに勢いよく走ってた。あれじゃあ叉事故るよ。どの道向こうは国に守られてこっちが悪モン扱いでしょ?納得いかないよね?
・どうなのかな? 国道3号線南バイパスで良く見るスピード超過の車両は120〜130㌔ぐらいはよく出してるけど取締りが行ってるのをあまり見たことがない。
・出しても見張りや注意してたら問題ない場所、死角だらけで交通も多くて出したら危険な場所 と弁える能力が必要だけど、警察って自分本意で思い込む習性があるから慎むべき!
・北海道警の発表では ・白バイは警ら中(緊急走行ではない) ・道警の内規で一般道の警ら中でも法定速度を超えることは認められている らしい。 そんなの 道交法の枠の中で運転している一般のドライバーが知ったことではない。 先の見通しの悪い道路で違法高速走行のオートバイが右折中のトラック左側面に突っ込んで自爆しただけ。
・覆面車の取り締まりで、サイレン不要の記載はあるが、赤色を灯火しないで違反速度まで達した場合はどうなんだろうか…
・バイクに乗った事無いから解らないけど、白バイとは言えバイクで118キロって相当早いスピードに思うけど運転してて恐怖の様な事感じ無いのかな。
・この事故 白バイが速度超過車両の追跡中なら 直前に速度超過車両が通過しているはずで トラックが右折進行しないと思うのだが 先行車両については一切言及されていない。
本当に追跡中だったのか?
・合法だからといってこれだけとばす必要は無いと思う、後日呼び出しとか、他の警官に応援要請とか方法はあると思うが。
・特に112キロが危険とは思わないけどな。市街地では危険かもしれんが、郊外の人気のいない道路ではそのくらい出しても問題ないだろう。
・ただの警邏であれば、速度超過の視認し難いバイクが右折中のトラックに突っ込んだ事故となって過失割合の争いにしかならないと思うが・・・・
・法改正してカメラ映像を活用すべき。あらゆる分野で法改正の遅れを拡大解釈と隠蔽で誤魔化す状態が歪みの元凶。ヤジしか飛ばさない議員を支持したりどうでもいい小さな事をコソコソやってるゲーノー議員を選ぶ国民の自得だけど。
・100キロルール化公開して、被疑者はそれ以上で逃げる≡≡≡ヘ(*--)ノ また、法律上問題無くとも、行政公務員としての内規はある (公務員は国民とことなり、憲法遵守義務と行政命令に従う義務あり) また、倫理面は??問題ない??
・白バイやパトが法定速度守ってたら違反者を止められない 一般車が法定速度キッチリ守って交通違反になる事しないければ警察者もサイレン鳴らしてパトランプ回して緊急走行しない
・このケースは車両等を取り締まっていた訳では無く、単独で赤色灯だけ回して118kmで走行してたんてしょ。 あきらかに違法で、トラックの人は可哀想だな。
・合法かどうかがタイトルなんだから合法であることについて「一応合法」って書くのはおかしいだろ。 間違いなく合法だよ。 合法かどうかと危険かどうかは別の話。
・緊急じゃないのに緊急走行に問題無し、ってありなの! アメリカみたいに、パトカーや白バイにもカメラつけて正当性を証明して欲しいわ!
・白バイは酷い。何も付けずに急加速してもちろんのこと制限速度を超えている。遊んでいる様にしか見えない。神奈川県警は酷すぎる。
・中には合法的に飛ばしたくて白バイ隊員になってる人もいるからね。
昔、私が走り屋をやってる時にプライベートで自分のバイクで走りにきてた白バイ隊員の人がいたくらいだからね。
・警察官が必要だとおもえばほぼ何でもあり! 道路交通法もないのと同じ。赤色灯だけでかなりのスピードで走っている白バイの多い事
・どこぞやの裁判長曰く 真っ直ぐ走れていれば、車を制御出来てる故、危険な運転にならないらしいです。
・道交法改正して最高速度無制限にしてF1マシン並の性能のパトカーを導入すべき
・その例外にある速度違反車は本当にいたのでしょうか?どこの記事にも速度違反車については触れてません。
・スピード違反取り締まりは大事なんだろうけどさ、スピードを出させない方法も考えたら?
・>>白バイやパトカーなど、公安委員会の指定(もしくは届け出)を受けている車両が緊急用務を遂行する目的で赤色灯を回転させサイレンを鳴らしている場合は、 ----------------------------------------------------------------- 加えて、道路交通法道路交通法41条の2に「第二十二条の規定(最高速度)に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない
まず、白バイは赤色灯だけしか回転させてなかった、この時点で緊急車両では無い。 そして、取り締まりもしてなかった。
これが民間の場合は「証拠」を求められるだろう。 さて、サイレンの証拠や取りしまりの証拠はあるのだろうか?
高知県警のように捏造するのだろうか?
・江戸時代 町奉行所の役人が馬にまたがり、歩行者に対して「どけどけー」とやっているのと同じじゃない?時代劇の見すぎ?
・安全確認不足と言われるのだろうがトラックの運転手には同情を禁じ得ない。
・いくら警察とはいえ一般道118km/hは実質テロ行為みたいなもんじゃん そんなことする人いるわけないよ
・合法かどうかじゃなくて危険かどうかで取り締まらないから事故が起きるんでしょ
・何で一般常識で白バイが悪かったといえないのか。 118k出ている白バイなんて怠慢でしかない
・近未来映画だとドローンがパトロールしてるよね。あれやってもらいたい。
・緊急走行時の赤信号侵入方法が 救急車とパトカーでは全く違う! 警察も傲慢な態度を改めよ!
・高速を走る救急車はビュンビュン抜かれて行きますね。
・今回のは全然合法ではないやんけ。 検察のゴリ押し、特権階級様かよ。
・検察は118km/hを合法? 国家権力以外の何物でもない・・
・リスクはおかさず、移動オービス君に任せましょう。
・101キロで逃走されたら、永遠に捕まらない。
・他にも、違反車両の対応中もパトカーをあまり端に止めるわけでもなく、ジャマ w
・正当行為ですから何km/hでもOKです。
・あれ?警邏って言ってたのにねー。不思議不思議
・緊急事でも80キロだろ、
・先に右折して交差点に侵入している大型トラックに突っ込んで行った白バイのほうが悪いですね。 サイレンが聞こえたか聞こえなかったかは本人にしか分からないし、たとえかすかに聞こえていたとしても右折中にどこで鳴っているのか確認するのは難しいでしょう。 ましてやバイクが制限速度を大きく超える118kmものスピードで飛んでくるとは誰が想像できよう。 もう一度現場を再現してみたらどうですか?
・簡単な話 警察は合法だというなら 合法なのになぜ死亡事故になったのかね? 相手のドライバーの方は別に白バイ目掛けて発進した訳では無い。普通の交通事故だって100対0の事故なんてほぼ起きない。なのにこの事故は起きた。なら合法かも知れないが 合法と言うのは無理があると言う事。これが白バイじゃなく 一般のバイクで制限速度で起きた事故なら、バイク側も前方不注意を取られます。白バイならあんな速度が合法で前方不注意さえ取られずに お前が100パーセント悪いと言われても無理があると思います。
・警察が謝罪すべき事故にすら見えるが、相手が警察ではこうなってしまうんだろうな。
自分たちの組織の暴走バイクの正当性を主張するためならば、相手のトラック運転手の人生などどうでも良いということだろう。
・くだらない記事。 この記者は悪い事したヤツの逃げ徳を増やしたいのかな? 悪人捕まえるのにスピードの出し過ぎも仕方ないとおもう。その為に日々訓練してるのだから。 平凡な一般人が一般道を飛ばすのと訳が違うと思う。 それより、緊急車両に気づかない、サイレンが聞こえない、気にしないの人間達に問題あるんじゃない? 最近増えつつあるこの手の生き物、免許証没収も視野に入れた方が良いのではと…。 低能な人に免許証は要らんでしょ?
・組織で相手側の責任に仕立て上げるから「県警」側は問題ないんじゃない的な あちこち動画で晒された相模原の左折しますよトラック左側への特攻ミサイルの白バイカスはどうなったんだろうね?
・日本では犯罪者が100キロ以上でぶっ飛ばせば、警察は事故が起きて叩かれるから簡単に逃げられるってことか
・白バイにミサイルを搭載する必要がある。トラックを運転席だけ残して木っ端微塵にできれば良い。悪人に人権があるのがおかしい。
|
![]() |