( 195294 )  2024/07/27 16:21:51  
00

ラーメン好きな子どもとの外食で「大盛り1杯」のみの注文は非常識ですか?子どもに1品頼むと多すぎて食べきれません…

ファイナンシャルフィールド 7/27(土) 12:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7201be6ad82ec6b41cdbe013c980cb563f0183af

 

( 195295 )  2024/07/27 16:21:51  
00

子どもと外食する際に大盛り1杯だけを注文することは非常識である可能性があります。

飲食店では基本的に一人一品を頼むことが原則であり、2人で1品だけを頼むと店側の利益にならない場合もあります。

また、刑法に違反する可能性もあるため、注意が必要です。

子どもが小さい場合は別かもしれませんが、店の利用規約やルールをよく確認してトラブルを避けるようにしましょう。

(要約)

( 195297 )  2024/07/27 16:21:51  
00

ラーメン好きな子どもとの外食で「大盛り1杯」のみの注文は非常識ですか?子どもに1品頼むと多すぎて食べきれません… 

 

誰かと一緒に外食をしに行くと、量が多いといった理由で2人で一つの商品を食べたいと考える方もいるかもしれません。しかし、基本的に一人前のメニューを2人で分けることは、非常識になってしまう場合があるでしょう。 

 

ただし、一緒に行く子どもがまだ小学生や幼稚園などで小さいと、メニューのシェアが許される可能性もあります。 

 

今回は、飲食店でメニューをシェアすることは非常識なのか、また、ラーメン店で迷惑をかけずに子どもとラーメンを食べる方法などについてご紹介します。 

 

▼節約のために「カップラーメン」はNG? 栄養バランスと節約を両立させる方法とは? 

 

基本的に、飲食店では一人一品は頼むことが原則です。お店側は、食べてくれるお客さまのために場所や商品を提供しているのであり、もし2人で一品だけ頼むと利益にはなりません。ラーメン店の店舗でも、一人一杯は頼むよう明記されているケースも多くあります。 

 

さらに、もし店側から注意を受けたにもかかわらず、商品を頼みもせずに店にいると刑法に反する可能性も出てくるようです。 

 

刑法第130条によると「正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する」とされています。 

 

飲食店の店舗では、店主から「食べないのであれば店に入らないでほしい」と注意された場合であっても店に滞在する状況は、刑法第130条の「要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった」に該当するでしょう。 

 

もし適用されれば、10万円以下の罰金が科されるケースもあります。複数人で飲食店へ訪れて、食べない方がいるのであれば、ジュースや軽食を頼んでもらうといった配慮が必要です。 

 

基本的に飲食店では一人一品ですが、例外として幼い子連れの場合は、子どもが商品を頼まなくても問題ない可能性もあります。 

 

例えば、あるラーメン店では「中学生以上の方は一人一杯」と決められているため、子どもが小学生以下なら一人一杯じゃなくても利用できるといえるでしょう。 

 

一方別のラーメン店では、そもそも小学生以下の子どもの入店ができません。このケースだと、子連れでも利用できる別の飲食店を探す必要があります。トラブルを事前に防ぐためにも、店の利用規約やルールはよく確認しておきましょう。 

 

 

ラーメン店によっては、先述したように子どもとシェアできる店舗もあります。子どもがラーメン一杯を食べきれないのであれば、そうしたお店を探してみましょう。また、実際に店舗へ入る前に、店員へ子どもとシェアしても問題ないか確認をしておくと、入店後のトラブルを防げます。 

 

もし大人が食べる大きさのラーメンが多いのであれば、子ども用のメニューを提供しているお店を選ぶのも選択肢の一つです。子ども用メニューは、普通のラーメンより値段も手ごろなケースが多く、費用もあまり負担になりません。 

 

例えば、A社では子ども用ラーメンを税込み275円で販売しています。B社だと、子ども用ラーメンは税込み220円です。子ども用ラーメンにはおもちゃが付いている場合があるので、ラーメンの待ち時間も子どもが楽しめるでしょう。 

 

子ども用ラーメンもなく、シェアもできない場合は、ラーメンのほかにサイドメニューを追加で頼みましょう。一人一品という条件はクリアしつつ、引け目なく子どもとラーメンをシェアできます。お店によってはミニサイズのサイドメニューも提供しています。 

 

基本的に飲食店では一人一品頼む必要があります。お店によって規約に多少の差はありますが、一人一品以上頼むように明記しているところも少なくありません。もし、店から商品を頼まないなら出て行ってほしいと注意されても店にいると、罰金刑に課される可能性もあります。 

 

また、子連れの場合だと小学生以下の子どもの入店を断っている店もあるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。 

 

子どもにどうしても食べさせたい場合は、子どもとシェアできるお店か確認が必要です。シェアできないお店の場合は、子ども用ラーメンを提供しているお店を選ぶか、サイドメニューを頼む方法も検討してみましょう。 

 

出典 

デジタル庁 e-Gov法令検索 刑法(明治四十年法律第四十五号)第百三十条 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 195296 )  2024/07/27 16:21:51  
00

(まとめ) 

最近では、子供と一緒にラーメンを食べる際に、大盛りを2人でシェアしたり、子供用メニューがない店で子供が残した分を親が食べることについて、様々な意見があります。

一部の店舗ではおひとり様一品以上の注文を求めるルールや回転率の観点からトラブルになることもあるようです。

一方で、子供用メニューがある店や、店舗の了承を得るなどの配慮をすることを提案する声もあります。

各店舗や状況に応じて、配慮が必要であるという意見が多く見られました。

( 195298 )  2024/07/27 16:21:51  
00

・ラーメンも扱う飲食店ですが、お子様連れなら1杯の取り分けは全く気にしませんし、分ける器やフォーク等も用意します。ただ、最近若い社会人でも大盛りのラーメンを二人でシェアして、これお得だろ?みたいなこと言ってたので、会計時に次はダメですよと注意しましたが、複数回そんなケースもあり、価値観が変わってきてるのを実感しました。 

 

 

・私は子供といく時、ラーメン大盛りとビールを頼みます。 

客単価的には、2人分に近くなり、 

かつ、ビール飲んだら、ラーメン1杯食べれない私はビール飲めて幸せ! 

あと、ラーメン屋さんが空いている時間に行きます。子供はどうしても食べるのが遅いのでご迷惑にならないように。 

 

幸い、今まで行ったお店では、店員さんが愛想よかったり、子供にお菓子サービスしてくれたりと、歓迎していただきありがたいです。 

 

 

・子供連れのお客様にまで「おひとり様一点以上」のルールを課すお店であれば、最低限のマナーとして、お子様メニューを用意するべきだし、それもしないなら「お子様連れお断り」と入り口に明記するべき 

 

モラルのないお客様がいることは理解するし、お店側がそんなお客様に泣き寝入りする必要はないけれど、こういうことはお店・お客の双方が配慮し合うものだと思う 

 

 

・最終的に店判断だけど、子供用メニューのある店を選ぶと安心かと。 

ラーメン屋に限らず、席を二つとるけどメニューは一つというのは、多分あまり望ましくはない。 

一人1オーダーは、エチケットかな…と、思う。 

 

とはいえ、お子さんの年齢だったり状況だったり、やはり最終は店判断ですが。 

悩むようなら、お子さん用メニューのあるラーメン屋さんがよいかと。 

(これまた、食べたいラーメンの好みはあると思うけど 

 

 

・お店の売上の観点から見たらつけ麺なんかよくある麺の量を無料で選べるのをシェアするのはやめて欲しいだろうね 

あと混雑時に1杯をシェアするのも客単価低く回転も悪いから嬉しくはないんじゃないかな 

味はお値段相応だけど幸楽苑や日高屋みたいな子連れでも比較的行きやすいお店なら半ラーメンもあるし、そういうお店に行くか、どうしてもお店のラーメンを食べたいならラーメンの食べ方は今は色々あるからuberや出前館などでのデリバリーや、冷凍の宅麺、自販機でも冷凍ラーメン売っている。 

それに袋麺でも大手メーカーの最前線はかなりレベル高くなってる。 

 

 

・地域で色々有りますし、1番手っ取り早いのはそういう対応してくれるか店員や店主に聞く事 じゃ無いでしょうか? 

 

私が行くお店は町中華が多いので、親子連れも行く様なお店なので対応してくれる場所多いのですが、 

 

カウンターしか無い様なお店だと難しい事も有りますからね。 

 

 

もし気にしているならジュースとかどうでしょうか? 

トッピング追加やサイドメニューが有ればそういうのでも良いかもしれませんね。 

 

 

・お店に確認ですかね。 

それぞれの国にそれぞれ法律があるように、それぞれのお店にそれぞれの方針があります。 

飲食サービスは契約ですからお店の方針に賛同できる人がサービスを提供されます。そのサービスの対価としてお金を支払うんですから。 

良ければ契約して、イヤなら帰ればいいだけです。 

 

 

・店にもよると思うが、子供用メニューがあるならそれを頼むべきだし、ない場合でも麺半分のとかがあればそれを頼むべきかな。 

未就学児なら大盛を分けるのもアリ、小学校低学年くらいなら上記。 

並ぶような専門店ならそもそも連れていくべきではない…かな? 

 

 

・店によるので非常識とかこっちで勝手に決めない。家族連れが入りやすい店はそれはそれでそういう層を集客できる。なんらかの制限を客にかけるリスクは店側が負うもの。こちらも店のルールが守れないなら入るべきではありません。 

子供用のメニューがなければ人数分頼んで残ったら大人が食べればよいでしょう。それがマナーでしょう。 

 

 

・こういった気遣いをするなら、テイクアウトか宅配の選択肢を取った方が手っ取り早いと思う。 

子供が特定のラーメン屋しか受け付けないのなら、1杯を食べ切れる歳頃になってから連れて行くのが最低限のマナーでしょう。 

もちろん残さないのは大前提で。 

 

 

 

・少食な子どもならせめて大盛り頼んで店員さんの許可をもらえば良いと思います。そもそもこんな子ども連れてたらラーメン屋さんの選択肢は消すべき。いくら子供が好きでも。それか常連のラーメン屋さん見つけて頻繁に通ってこの注文の仕方が許されるように当たり前にすべきですね。 

 

 

・子供が残したのを自分が食ってました 

そうじゃなかったら、値段変わらないけど半麺で頼むかで 

 

シェアOKって書いてる店も有ったからそこへ行くとか 

 

でも、子供小さい頃は普通のラーメン屋とか控える様にしてましたね 

騒ぐ子供ではなかったけど子供見ながら食べるのは遅くなるし 

 

 

・子供が一人前を食べきれないなら 

サイドメニューやドリンクなどが 

あるお店を選択し、来店した人数分の 

注文を何かしらするならラーメンを 

シェアして食べても良いと思います。 

自分の都合だけを優先させるのは 

感心しませんね。 

 

 

・そんなのを気にする位ならハーフメニューがある店とか幸楽苑とかのファミリー向けの店を選ぶ、もしくは家で作ってあげれば良いのでは? 

 

ファミリー向けじゃない行列が出来るようなラーメン屋に子供連れてきても周りから白い目で見られるのがオチだし、そうなると気分も良くないでしょうしね。 

 

 

・人気も定評もある老舗ラーメン屋。高くないチェーン店もない。カウンターと狭いテーブル。注文する時、色々頼むと、それならセット一つが得だと店主が言ってくる。子ども用の椀も置いてある。たいてい満員だけど、そんなに待たない。安心出来る店は、活気もあり回転もいいし変な客も見たことない。そんなに決まり事ある店にはいかないよ。 

 

 

・店ルールでおひとりさま最低ワンオーダー規約がある店での回避策は 

子供が大盛りをオーダーし、親は引率としてドリンク等の一品をオーダーすればいい 

そして子供のラーメンから自分用に取り分ければいい 

 

 

・店独自の決まりがないなら、ラーメン屋さんは長居するところじゃないし、大盛り1杯で子どもに分けてもかまわないのじゃないかと思いますけどね。特に未就学児なんかは量が食べられないですもんね。入る前に聞いてみたらいいんじゃないですか? 

 

 

・キッズメニューが無い店ってのは大概行列のできる有名店 

 

つまり回転率が非常に重要なので、メニュー頼みもしない人間に席を空けてやる余裕は無い 

 

そういう店行きたがるのは大概子供ではなく親の方なんだし、素直に人数分頼んで子供が残した分も食え 

 

「そんな食べられない」って言うなら素直に丸源とかに行け 

 

 

・回転率を大切にしている店を選んでしまうと周囲からの圧力があるでしょうね。 

これは保護者が気を回して避けるべき店選びだと思う。 

店が他の客の視線まで管理できるわけじゃないんだから。 

 

 

・ラーメン好きな子供はいつもどこのラーメン食べてるの?ラーメンてお店によって味全然違うから子供連れて新規の店はきついかな。うちは孫たち来たら近所のラーメン屋さんに行きます。さすがに3歳の末っ子は無理だけど年長 小2の二人は1杯ペロリです。外にラーメン食いに行くなら1杯ペロリくらいになってからで良くないですか。 

 

 

 

・例外もあるかもしれませんが、大盛りは大体が1.5〜2倍とかですよね。大盛りで丁度ならば、並盛り2つで子供が残した分は親が食べたらいいのでは。 

 

 

・入園前ぐらいかな、最初はラーメンと炒飯頼んで取り分けてたけど、めっちゃ食い始めて(スープだけ残して麺と具は完食、結果自分は涙)……その後はラーメン2杯頼んで残したら自分が食うてた めったに行かんし家ではせんし、余計に美味しかったんやろ笑 

 

大盛り頼んで……ていう概念はなかったな 

エエやん、ラーメンと炒飯で 

別に炒飯が特別好きなわけちゃうけど笑 

 

 

・街中華とかなら結構融通利かせて貰えるので、そちらに行けばいいかと 

トッピングやサイドメニューも出来る限り頼むといい 

 

 

・原則的に1人1杯です。 

量が多くて食べられないなら麺少なめまたは麺半分などとコールしましょう。 

1人で食事できない乳幼児はなるべく連れてこない方がいいです。 

 

 

・チェーン店は構わないかもしれないが 

普通盛りと小盛りにするべきですね 

もっと言えば、子連れで個人店には行かないことです 

特に意識高い系、二郎系は、やたら回転率を気にするので 

 

 

・店のルール次第でしょうけど、子供が1人分は食べれなくてそのお金を払うのも勿体無いから大盛りを2人でシェアするって発想はあり得ないでしょ。 

今までどうやって生きてきて大人になったんだろう。お前の独自のルールを勝手に適用するなよ。 

 

 

・店の方針次第じゃないかなぁ? 

拙者の身勝手な個人的な見解だけど、混雑時は絶対に迷惑だと思う。 

客が少ない時間帯であれば席は空いているから構わないと思う。 

 

 

・こういう非常識な客は寛容なファミレスや大手ラーメンチェーン店に行けばいい。 

個人ラーメン店ではほぼ間違い無く白い目で見られるだろう。 

店側も他の客の立場からしても回転が悪いし迷惑極まりない。 

 

 

・親子で大盛だけで許されると感じるのは、せいぜい小学校に上がる前では?小学生の息子は今ではお子さまメニューを嫌がり好きなものを食べています。 

 

 

・一人前の料金で、麺は半分と言えば良かったと思います。 

 

遠出して連食するときは、連食したいので麵の量を減らして欲しい。と注文時お伝えします 

 

 

 

・バーミヤンとかスガキヤに行けば良いんだよ 

 

ちびっ子メニュー無い店でも並を2つ頼んで子供が残して伸び切ったラーメン食べてあげるのが男ってもんだろう(笑) 

 

 

・うーん、ラーメン専門店は家族連れで行くような店ではないですね。お子様ラーメンがメニューにあるようなお店に行きましょう。 

 

 

・ランチなどの混雑時は、「ドリンクのみはNG、おひとり様一品食事の注文を」としてる店が多くないですか? 

サイドメニューだけもちょっと非常識に感じてしまう。 

 

 

・カフェ経営ですが、2人で来てグランデ一杯頼んで、別にカップくださいと言われた時は、気絶しそうになった。 

 

 

・2杯頼んで食べれないなら子供の分の麺を半分にして下さいって言えば良いと思います。お金払いたくないだけでしょう。 

 

 

・入店前に聞いたら良いと思う。席数が20も無い店でやられたら困るかなと思います。 

 

 

・子供と一緒に一杯としたいならまずは店の了承を得ること。 

 

一杯のかけそばでもそのようにしています。 

 

 

・店にもよるよね 

子供入店お断りの店は論外として 

我が家は子供が食べきれない時は自分が残飯処理係です 

 

 

・子供の残しは親が食べれば良いだけ 

二郎系ラーメンじゃなきゃ 

そんなにラーメン一杯なんて 

量はないんだから 

 

 

・ファイナンシャルフィールドの妄想記事は 

「自分で確認せーよ!」的な物が多い。 

それだけ、自分勝手な奴とか 

自分で聞けないコミュ障が増えてるんやろね。 

 

 

 

・同じ料金でハーフの麺にできないか聞いてNGなら普通に頼んでの 

余ったら残せばいいのに。 

 

 

・面倒臭い店はそもそも子供の来店禁止でしょうし、入店出来てる時点でいいんじゃないですか? 

 

 

・最近こういうの流行ってるのかね 

ネットで誰かに聞くんじゃなくて、直接店員に聞けよ 

 

 

・子供と一緒の時は 

大盛り2つにご飯でシェア 

食い過ぎや食い残ししないようにね 

SDGsです 

 

 

・子どもであろうと一人分の席を占領するのですよね? 

ならば 

もう一人の分をちゃんと注文してください 

 

 

・気になるなら、「ラーメン二杯分払うから大盛り一杯くれ」って言えばいいんじゃない? 

 

 

・今どきでは、一杯のかけ蕎麦のお母さんは加害者になる恐れがあるのか… 

哀しい世の中だ… 

 

 

・2杯頼んで子供が残した分を親が食べればOK。 

※ただし空いている店に限る。 

 

 

・私は子供と二人ならそれでもいいと思うけどな。大人二人ならダメかな 

 

 

・フードコート行くといいよ 

 

 

 

・わけて食べたいなら、フードコート行けばいいのでは? 

 

 

・子供用メニューのあるラーメン屋に行けば問題ないやん。 

 

 

・昔はみんな結構当たり前にしてたけど今はダメなんだな。 

 

 

・体は大人、頭脳は子供… 

子供二人で行くお店ではない。 

 

 

・食べ切れないは、ご自身の都合だと思いますが。 

 

 

・フードコートで食べればなんの問題もなし。ですよ! 

 

 

・この質問自体が自分都合の質問にか感じない。 

 

 

・お子様ラーメンのある店に行ってたな〜 

 

 

・2食頼んで残したら残したでラーメン屋は文句を言うからなぁ 

 

 

・聞けば良い。 

ココじゃなくて店で。 

 

 

 

・そんなの相手側の気持ち考えればわかるだろ? 

 

 

・家で作ればいいのでは? 

 

 

・店主に聞け。 

せめてドリンク頼むとか。 

 

 

・何をどう食べようが 自由じゃよ 

 

 

・なぜその店に行く?他にいくらでも選択肢があるでしょうに。ただの親の非常識。 

 

 

・アタオカは外食しないで家でカップ麺でも食ってろ 

 

 

・非常識です、というか 

非常識だと思わない脳ミソの構造が謎だ(笑) 

 

 

・豚○にはミニラーメンがあるよ! 

 

 

・お子様セット頼めや 

 

 

 

 
 

IMAGE