( 195446 ) 2024/07/28 00:37:47 2 00 「大学に行きたくても行けない人が…」“高卒レベル”発言の上越市長に市民から憤りの声も 9月議会前に進退判断へFNNプライムオンライン 7/27(土) 18:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7dda957095d4f8b9bc0733a8c26ca3ddb059b797 |
( 195449 ) 2024/07/28 00:37:47 0 00 FNNプライムオンライン
不適切発言を受け、議会に辞職勧告決議を突きつけられた新潟県上越市の中川幹太市長の定例会見が7月24日に開かれた。進退について、この場での明言を避けたが、9月議会の前に自身の進退を判断する考えを示した。一方、上越市民からは憤りの声など様々な声が聞かれている。
【画像】「工場には高卒レベルの人が…」“不適切発言”の上越市長 進退について市民から様々な声
「先の市議会臨時会で私の減給処分に関する議案が否決され、さらに辞職勧告決議が可決されたことについては非常に重いものだと受け止めている」
24日に開かれた会見でこう話したのは、上越市の中川幹太市長だ。
中川市長は6月議会の答弁で「工場には高校卒業程度レベルの人が働いている。頭のいい人だけが来るわけではない」などと発言。
学歴差別ともとれる不適切な発言をしたことを受け、議会は7月19日に辞職勧告決議案を可決した。
これまでにも失言を繰り返している中川市長に対し、上越市民からは「辞めてもらいたい。あんな人が市長なんてふざけるんじゃない。大学に行きたくても行けない人もいたんだ」「上越市のトップとして、一つ一つの発言や行動はもう少し見本になっていってもらわなければ」など苦言を呈する人も。
一方で、「色んな人から声を聞こうとか、生かそうとか動いてくださっていたのは評価したい」 「頑張る意欲があるということは、その気持ちに期待したい」と辞職までは必要ないとの声も。
市民からも進退について様々な声が上がる中、中川市長は自身の進退について、「9月議会前には私自身の今後のことについて判断をして、表明をしていかなければいけないと思っている」と話し、支援者と相談した上で、8月中旬に開かれる議会運営委員会前後に判断する考えを示した。
しかし、市長の不適切発言以降に市政に影響が出ているのも事実だ。市長が出席する予定の公務を副市長が代理で出席するなどの対応を取っているという。
市政の停滞が懸念されるが、中川市長は会見で「地域自治や通年観光であるとか、課題はたくさんあるので、その辺りのことを私の中で道筋をつけていきたいと、そのように考えている」と公約の実現に向けての思いも語った。
自身の失言で市政が混沌とする中、果たして中川市長は進退についてどう判断するのか。
(NST新潟総合テレビ)
NST新潟総合テレビ
|
( 195448 ) 2024/07/28 00:37:47 1 00 (まとめ) 市長の失言に関する批判や反応をまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 市長の発言に対して学歴差別を感じ、市長として不適格とする意見が多く見られる。 - 大学進学率の上昇や仕事における能力と学歴の関係についての議論や、社会での立場を問う声が多く挙がっている。 - 学歴差別に対しては、学歴だけで人の価値を判断するのは適切ではないとする意見も見られる。 - 市長の遅い決断や認識の問題に対する不満や批判が見られる。 - 市長に対して速やかな辞任を求める声もあり、「人材整理が必要だ」との声もある。 - 学歴だけでなく人格やリーダーシップを評価するべきだとの指摘や、役人や政治家に対するマイペースに対する批判がある。 - 一部は市長の処遇について議論し、辞職や責任の取り方について意見が分かれている。
これらの意見から、市長の発言を巡って学歴や差別に対する理解や認識の違いが明確にみられ、市民や有権者の中には市長の資質や適性を疑問視する声が多いことが窺えます。 | ( 195450 ) 2024/07/28 00:37:47 0 00 ・中川市長に関しては、失言が多いという記事を目にした事はありますが、市長の立場で学歴差別は酷い話だと思います。行きたくても行けない人もいると思います。「工場には高校卒業程度レベルの人が働いている。頭のいい人だけが来るわけではない」国立広島大学を卒業して、市長としての立場を理解できない程モラルがなければ大卒の意味すらないと思います。 表面上は学歴差別の話になってるけど、職業差別もしている事に、市長さんは気付いてるんだろうか。失言も多いし差別をする人は市長として不適格者であり辞任すべきだと思います。
・学力の高い低いに関係なく、大学は学問をしたい人が行く場所。 高学力の人でも、大学に行かずに、就職や各種学校などを選ぶ人もいる。経済的理由ではなく。
工場と言ってもいろいろだけど、いわゆるブルーカラーの仕事をあえて選ぶ人もいるだろう。ビジネスの最前線みたいな職場で無理な働き方をするよりも、プライベートを優先できる仕事を選ぶ人もいる。
そして、工場のラインなど、ブルーカラーの仕事をする人がいるからこそ、社会は回っている。ホワイトカラーだけでは社会は成り立たない。(逆も同じく)
仕事って役割分担なんだよね。 職場の中での上下関係はあるだろうけどさ、どの仕事が偉いとか偉くないなんてことは無い。 学歴や仕事で、人の良し悪しが決まるわけでもない。
高学歴で、市長まで務めるくらいなのに、そういうことも分からずに差別発言する人もいるし。
・学歴で人物を判断する人、逆にしない人それぞれいらっしゃるかと思いますが、知事の立場でこのような発言はどこからか抗議の声が上がりますね。 日本人はいつから他人への労わる心がなくなっなのか、、、。日本人の皆さん、古き良きを大事にしましょう。
・私、高卒です。
大卒が高卒をそういう言い方してるのは、就職した時から多くの場面で受けてきましたが、そういう視点でしかモノが見えない大卒は残念な人として残念な方と思って、私は逆にそういう見方してます。
もっと上を向いてほしいですね。
・実はいうと、大卒だろうが、高卒だろうが、日本人の平均学力は 中学3年程度という衝撃的な事実。これでも世界の中では学力が 高い国のほう。例えば2次方程式から解の公式を導く、という初歩的な 問題も7割以上の大人はできない。
・高卒だろうが中卒だろうが、地元に雇用が生まれて、税金を納めてくれれば地方自治体としては、職員や市長ご自身のお給料も払えて、それでいいのではないのか。好き嫌いで行政を運営されるのなら、お引き取り頂いたほうがいいでしょう。
・日本の成人年齢は今18歳です。高卒で働く人はすでに成人。成人が勤労の義務を果たすために働いて何が悪い?。こういう「大学出てなきゃまともじゃない」みたいな変なことを言う人がいるから、たいして必要もない人がなんとなく大学に行って、若い労働力が足りなくなり、外国人を流入させたり、若くして結婚する人の数が減ったり、日本の国益を大きく損なっている。何大学出身か知らないけど、こんなこともわからないのか?
・他の国のことはよう分かりませんけど、学歴ってのを拠り所にし過ぎてしまう人は多いように感じますね。 学歴って面白い言葉で、学びは今これからの自分の助けになることがいっぱいあるけど、歴はあくまで過去の話。 じゃあこれから今より良い社会を創りましょうとか良い仕事をしましょうってときに、学ぶ範囲が狭くて過去にこだわり過ぎていたらなかなか芳しい結果って出ないのではないかな、という気もしますけど。いろいろ考えた結果、過去に倣うのが最善という場合はあるとは思いますけどね。 極端な例で言えば、零戦はその当時世界で最高の戦闘機でしたけど、80年前の機体のまま最新のステルスなんかとやり合ったら、そら厳しかろうよと。 なんていう高卒からの独り言です。
・工場勤務の人も何千冊も本を読んでいる人がいる。一般常識は、どこかの知事や官僚より知っている人が多い。社会の恵まれた人は世間のことをあまり知らない人が多い。苦労した人でないと世の中のことはわからない。
・皮肉だけど、社会で人望とか信頼ある人ほど学歴高くないんだよな。勉学に時間を費やす人がある一方で、彼らは早くから社会で豊富で様々な経験をしているからかもしれない。だから優劣とか比較とかはすべきではない。
・市議会から辞職決議が可決された以上は進退に遅滞は許されない。9月に決めるなど言い訳は通用しないし、再出馬か副市長を後任にして辞めるか、どちらかだ。
・勘違いを起こしてしまう若い方には市長や県知事の様なトップを背負うには人生経験が足りず言葉の表現も乏しさが目立ち荷が重いのかもしれないですね 上越市長はいったい高卒レベルをどのレベルと思っているのでしょう そして貴方はどこ目線で話しているのでしょう?疑念と疑問です 学歴と併せて自分立ち位置をわきまえ人として立派であれば若い方であっても活躍してほしいとは思いますが、大きな勘違いの元何様という身をわきまえない人であるならば人生を多く経験する年齢の方に市長や県知事とトップを、今までの様に年功序列で良いと思う 斎藤県知事もですがこの市長も辞職した方が良いです
・大学・高校、学校間の知的差はあると思う。が、社会で生きていくには「地頭」が肝心と考えます。教えてもらったことは生活に直接関係しないこと、必要がないこともあり、それを一律に論じるリーダーはあり得ない。ここだけでなく変な首長や議員、意味不明な言論・活動が出てるのは日本の平和ボケの表れか、ととても哀しく感じる昨今です。
・高卒よりも大卒の方が頭が良いと言いたいのかな。それは全くの間違いで仕事は頭の良し悪しでやるものではない。視野を広く持とう。
・この人が市長でいるかぎり、いつまでも言われるだろう。学歴は、大卒であっても高卒と大差ないような人もいるだろうけど、それは言わずして、自分はどこの大学を出たのか知らないが、上には上がいるものです。 軽はずみな発言をすると問題が長引きます。 進出する企業にも大変に失礼な発言であったと思います。
・大学に行けても行かない人もいるし、行きたくても家庭の事情でいけない人もいる!この市長のように大学出ても人として未熟な人もいるよね。早くケジメをつける事を祈る
・田中角栄の地元、新潟なら角栄を学ぶべき、田中角栄は総理になっても地元のタバコ屋のおばあちゃん、田んぼを耕すおじいちゃん、出稼ぎに行くお父さん、工場で働くお兄さん、をバカにした事は一度も無かったぞ!そもそも、働く人間を学歴で差別する人間は市長になってはダメだよ。
・市長がこんな発言をするということは、あまりに思考力が足りないということであり、学歴差別、職業差別という発想もないのでしょう。この前の静岡県知事と同レベルですが、なぜこんな人物が首長になれるのか不思議です。
・「工場には高校卒業程度レベルの人が働いている。頭のいい人だけが来るわけではない」まあ世間知らずな発言でしかないですが、世間知らずで市長は務まらないというのもちょっと違うような気もします。私の会社は工場に博士が何人もいます。
・発言自体も相当イタイけど、喧嘩した相手が信越化学だからな…
正直、上越市大卒採用より、高卒でも信越化学の方が難関だと思う。 まして研究開発職なら国公立なら新潟大以上、私大なら早慶理科大の修士・博士が殆どだろうな。
・何故でしょうね?知事や市長町長になる人は暴言が多い、自覚が無いとしか言い様が無いしお恥ずかしい物だよね。 これ有権者が選んだ人だから不思議だよね、選んでおきながらだからその解任も投票で決めたら良いのに。
・大学進学率は、以前より上昇した現在でも約50%なので、「高卒レベル・・・」と発言した時点で、全体の50%以上の市民の反感を買うのは当然でしょう。そんな事も分からない知能レベルの人物には、市長は勤まらないので、辞職すべきでは。
・いろんな考え(思想)を持っていてもいいが、少なくともこのような考えを持っている人が周りをまとめていかなければならない市長などになってはいけない。
・失言ではなくそう思っているからの発言なんだろう。 どういう育ちからしたんだろう。 勉強は出来ても社会性は全く身についてませんね。 もう一度小学校の道徳の授業からやり直してください。
・さっさと辞めて次の市長に代われば公務への影響は最低限で済む。 そもそも進退の判断に2ヶ月もかかるような市長は不要。
判断の遅い市長が居座り続けたら余計に市政に悪影響が出る。
・大卒と高卒、中卒どこが違うのか。 いま昔より、なになに卒とか、先輩だ後輩とか。 関係ない。 今をそれぞれ生きて行けば。最後は誰だけ。自分の世界をマイペースで。
・何かあったら、すぐ辞めろと言っているが、それでは本人を楽にさせることである。いっそ、今の身分のままで、針のむしろに座らせるようにするべきである。そうすることで、反省を促せること。
・はっきり言って中卒だろうが高卒だろうが大学出を凌駕するような知識、教養を持っている人は沢山います。 この発言は学歴重視の役人らしい発言ですね。
・どこの工場かと思えば信越化学。 世界的な企業で半導体関連の仕事をしている人や投資家からは超有名な企業。 市長何言ってるの?
・差別感覚も有り一方で反省もしていると言うならここは思い切って高卒中卒その辺りを全県民住民税無しで運営してみたらどうだ? それくらい賢いなら余裕でしょう。
・副市長はどうすんだろ。 一人の副市長は、中川さんを推してたからなぁ。部長連中を言い聞かせたらしいしなぁ。 まぁ、副市長も市長を見る目がなかったってことか。辞めるべきだな。
・これだけ混乱しては 修正で済ますのは最早無理だと思います 思いは色々有ろうが現実を受け止めてもらいたい
・川勝元静岡県知事が不適切発言で大炎上して辞職に追い込まれた時、この方は所詮他人事でなーんにも思わなかったんでしょうね。 大学で人の見下し方でも学んだんでしょうかね。
・学歴なんて関係無く、市長より優秀かつ有能な上越市を思う人材居ます。 だからあなたは直ぐ辞任するべきです。 または辞職して市民に信を問うため選挙しましょう。
・「大学に行きたくても行けない人もいたんだ」 って、どういう意味ですか。批判ありきのセリフですね。 頭が良くない人がいるっていう事実ですか。 実際お金がなくても給付型奨学金制度もありますし、防衛大学校のように給料もらいながら学べる学校もあるでしょう。
・学歴で物事を判断する人は肌の色でも男女でもなんでも差別する人だと 思われてしまうかもしれないけれど大概そうだ。
・>「基本的には高校を卒業したレベルの皆さんに働いていただくことになりますので、頭のいい人だけが来るわけではないということを前提としなければいけない」
別記事に載ってた、発言の全文。 えっと・・これのどこが学歴差別? 誰もが働きやすい職場を作るっていう風にしか聞こえないけど。 何でも差別だと騒ぎ立てて、言葉狩りしてそんなに楽しい?
・お子ちゃまですね! でも市長が悪くない、親も同じような考えなのかな?本当選挙では本質が見えないし応援する人達組織は何を基準で応援してるんだろ!
・中川幹太vs斎藤元彦の無制限1本勝負を見てみたいですね。どちらのパワハラが勝つのか。
・同じように考えてる人はそれなりにいると思います。でも、自治体の長が言っていいような内容ではありません。
・失言する人って更に酷い差別的な失言をするからさっさと辞めさせた方が良いよ。森喜朗とかいう前例を知ってるでしょ?
・そうねぇ~でもトップの人達そのプライドだけで日本の舵取りしてたらとんでもなく落ちぶれた国になってしまったんだからちゃんと責任取らないと。
・大学全入時代に何言ってるかわからない
ちなみに早慶や東大でもAOだとか推薦あるから。地頭と学歴がマッチしなくなって30年くらい過ぎている
・この人は頭の良い首長とは言えませんね。去年も一昨年もこんな事態になったことがありますから
・高学歴=頭がいい、ではないよ。 知識と知恵は全く別モンだから、その考えを改めた方がいい。 そういった発言をする人は、頭がいいと思えんが。
・兵庫だけではなかった! ここにも問題児がいた。 早く退場しましょう。 変わりはいるはずです。
・本当に人をバカにした発言だ。 公の場で言うのだからた本音だと思う。 とっとと辞めたほうが良いと思います。
・とんでもない差別的発言、失言だと思う。 でも、辞職する性質の失言かな?っていう気もする。
・学歴はともかく、工場で問題なく働き、評価される人は、立派だと思いますよ。
首長で問題を起こす人は(以下略)
・頭のいい部下は こんな市長なら辞めて欲しく無いよ 大事なことは何一つわからないんだから いいように扱えるからね
・市長だから選挙で選ばれているんだよね、この人に投票した人や選挙に行かなかった有権者は文句を言えるのか?
・ただこの発言の原因となった質問も「企業誘致で優秀な人材を確保」という、何とも、、、という内容なんだよね
・文脈がわかりませんが、言い方一つで批判されますね。 切り取りはやめて、前後の発言も記事にしてください。
・市長や知事で人間性を疑ってしまうひとが多すぎる。失言やハラスメントは一発レッドにしませんか?
・これを機に上越市は大学の入学金や授業料の無償化を したらいかがですか? ああ、でも上越市って大学有ったっけ️
・私高卒ですが、オフィスの隣の席に京大出身の人が私と同じ仕事してますよ、、、。学歴ってなんなんでしょう?
・どんなご立派な大学をご卒業されていらっしゃるのか存じませんが、 中学校は卒業されていらっしゃるのですか?
・学歴よりも仕事で生かせる資格を持ってる人が強い。
・選民意識というより差別だろう。首長として許されない。
・いつも思うことだが、自分たちで選んだ市長でしょ? 反省すべきは市民ですが。。。
・失言では無く、本心ですよ!平気で差別できる方は辞職すべき!
・大学出ていてもこういうレベルの人が市長になれるんだね。
・地元発祥の信越科学さんの新工場の誘致に失敗して、この発言。首長失格。さっさと辞めちまぇ。
・学歴差別をする人って、それほどでもない大学出身なんだよね。
・広島大学出身の自分が頂点だと思ってるのでしょうかね。
・市長も広島大学やから、学歴コンプレック結構あるのかな?反面教師。。。
・高卒で信越化学に入った人の地頭は、たぶん市長より上である。
・静岡県知事だった川勝氏も、同じような発言をして辞任した。
・この発言はいくら本当のこととは言え 立場上言っちゃあ駄目でしょう
・兵庫県知事に近い感性の持ち主だと思う。
・学歴と頭の良し悪しは違う事もわからんのが問題。
・こんな人は人の上に立つ人間ではない さっさと辞職
・高卒だろうが大卒だろうが働かない政治家より百倍マシ
・この人といい、兵庫県知事といい、 さっさと辞めろ 往生際が悪い
・早く決断するべき。
・県民の声の様子見かよ?沈静化待ちですか笑
・学歴差別する人は辞めてください
・田舎の市長はそんなに偉いのか?賢いのか?
・どんだけスゴい大学を出たのかと思いきや...
・ちょっとこれはアウトかなぁ。
・あってはならない発言 責任とるべし そく辞任
・なんでこんな輩を選んじゃうのよ。
・批判している市民が選んだ市長やけど
・実際は、そうなんだけね!そのレベルでしょ?
・「大学に行きたくても行けない人もいたんだ」~それは貧乏である親の責任。
・「工場には高校卒業程度レベルの人が働いている。頭のいい人だけが来るわけではない」
事実を淡々と述べただけなのに差別だと糾弾される
そもそも差別というのは、本人の努力ではいかんともしがたい何らかの属性について、その違いによって扱い方に差をつけることです
この点、学歴は、生まれながらに決まっている肌の色、性別、親の富裕度合いなどとは違い、本人の努力で獲得しうる部分が大いにあるのだから、学歴(高卒か大卒以上かという区分けのみならず、どの大学を卒業したかによる区分けも含む)によって扱いが異なることは差別ではなく、実際に日本でも世界でも堂々と扱いを変えている
また、この発言は、高卒程度の人は頭がいい人ばかりではないという意味にとれるが、まぎれもない真実です
高卒よりも大卒の方が生涯賃金が高くなるから、大学に合格できる学力がある者は、ほとんどが大学に進学する状況下で、高卒の脳みそはお察しです
・学歴偏重な方で有ることは言動から伺えますから差別感、少なくとも区別感はあるんでしょうね それに高卒は大卒より素行が悪い的な思いも持たれているんでしょうね けしからん人が首長で市も大変ですな こんな人に行政上で公平な判断が出来るのか疑問を感じざるを得ませんな
・高学歴だからって仕事がもの凄くできるわけでもないよね。 官僚だからって誰もが商売が上手かっていうとそんなこともないでしょ。
学歴が生活や仕事で求められる「頭の良さ」とは一致しないのはみんなよく知っているところ。
この市長の言い方は高卒を単に見下しているだけ。
で、有権者の多くは東大卒の高学歴ではないんです。高卒だけを見下しているだけでなく、多くの有権者の学歴もバカにしているように思われても仕方ない。
市長、それが分からないなんて、政治家としてあまり頭がよろしくないように思います。
・このところ若手の首長が絡む舌禍やパワハラが次々と明るみになっている 若くて頭が切れるからといってリーダーの素養があるとは限らないのは当たり前だが、「老害政治」とまるで変わらない様では本当に情けないと思う
・市民にしてみたら即刻辞めてもらいたいだろ。理由は「無能だから」。心の中でどんなにおもってようが勝手だが、それを発言する。ましてや議会でするというのがア○丸出しなわけで、そんなもんで支持率下げて、議会も運営も遅らせていろんなことが実行できなくなってるという結果がもうでてる。 結果が出せてない時点で意味ないし、なおかつそれでも人柄がよかったりしたら「結果出なかったけど頑張ってくれたよ」とかになるけど、人格がこれで結果出せない無能ならだれも続けてほしくないだろ
|
![]() |