( 195501 )  2024/07/28 01:31:29  
00

【バスケ】日本男子、W杯王者ドイツに20点差完敗 八村豪快ダンクに河村ディープ3で沸かせる

日刊スポーツ 7/27(土) 22:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa5fc19c86d656ad121a6b40866de83d7c173fe

 

( 195502 )  2024/07/28 01:31:29  
00

日本代表がドイツ代表に97-77で敗れた。

八村塁がダンクシュートを決め、渡辺雄太が3点シュートで追い上げを見せたが、20点差で完敗。

八村は20得点を決め、チームトップだった。

次の試合はフランスとブラジルと戦う。

日本は8強入りを目指す。

(要約)

( 195504 )  2024/07/28 01:31:29  
00

日本対ドイツ 第2Q ダンクシュートを決める八村(右)(撮影・河田真司) 

 

<パリオリンピック(五輪)バスケットボール:ド97-77日本>◇27日◇男子1次リーグB組◇ピエール・モロワ競技場 

 

【写真】豪快なダンクを決める八村塁 

 

 世界ランク26位の日本代表は、同3位で昨年のワールドカップ(W杯)を制したドイツに77-97で完敗した。 

 

 48年ぶりの自力出場となった今大会は、NBAレイカーズの八村塁(26)や渡辺雄太(29)が参戦。この日は2人に加え、河村勇輝(23)、吉井裕鷹(26)、ジョシュ・ホーキンソン(29)がスタメンに名を連ねた。第1クオーター(Q)は立ち上がりでシュートを外し、ドイツに点差をつけられたが、渡辺や富樫勇樹主将の3点シュートで徐々に追い上げた。第2Qでは八村がダンクシュートを見せると、会場も大興奮。一時は16点差をつけられたが、渡辺の3点シュートなどで反撃し、44-52で折り返した。 

 

 第3Qでは八村の3点シュートなどでさらに追い上げたが、相手に小刻みに得点を重ねられた。 

 

 第4Qでは残り8分25秒、河村が中央から3点シュートを決めて64-76と必死に追いすがった。さらに吉井も3点シュートを成功させて続くと、再び河村が3点ラインから離れた「ディープ3」を決めて気持ちを見せた。しかし決定力の高いドイツの攻撃を抑えられず、健闘したが20点差をつけられての完敗だった。八村はチームトップの20得点、渡辺が16得点、ホーキンソンが13得点と続いた。 

 

 1次リーグ第2戦は30日午後5時15分(日本時間31日午前0時15分)に世界ランク9位のフランス、同リーグ最終戦は2日午前11時(日本時間同午後6時)に同12位のブラジルと対戦する。今大会は4チームずつの3グループに分かれて1次リーグを実施。各グループ上位2チームと3位チームの中から勝ち点や得失点差で上位に入った2チーム(合計8チーム)が、6日以降の準々決勝へ進む。ホーバス・ジャパンは8強入りを目標に掲げる。 

 

 

( 195503 )  2024/07/28 01:31:29  
00

(まとめ) 

スポーツ観戦の感想を通して、日本代表バスケットボールチームの成長や課題、選手のプレーに対する期待などが述べられているコメントが多く見られました。

ドイツとの試合で完敗と評する声もあれば、内容は悪くなかったと評価する声や、リバウンドや特定選手の活躍を褒める声もありました。

日本代表への期待や応援の声も多く見られ、次の試合に向けて注目が集まっています。

また、フィジカルやディフェンスの重要性、選手層の厚さなど、強豪相手に挑むための課題や成長の可能性についての意見も多く寄せられています。

( 195505 )  2024/07/28 01:31:29  
00

・点差だけ見れば完敗だが内容は悪くなかった 

特にリバウンドは良かった 

ドイツは優勝候補でアメリカとのエキシビジョンマッチで3点差で試合するようなチーム 

そのドイツ相手に殴り合い出来る時間があったのは大きな収穫 

 

八村・ホーキンソン・渡邊のプレータイムが長くなるから 

最後は足にキテたからシュートがショートしてたな 

富樫以外のベンチプレイヤーがもう少し頑張ってくれればもっと良いチームになりそう 

 

 

・試合、リアルタイムで応援していました! 

今日の試合内容1Q 2Qの内容は凄く良かったと思います。 

ただ、試合を見ていて、審判のジャッジが 

相手チーム寄りなのが気になりました。 

見ていて悔しかった。 

3Qの流れが微妙になっていたので、タイムアウトはなるべく取ってあげると良かったのではないかな…と思いました。 

流れが良くないまま4Qへ突入してしまったので、相手チームに引っ張られ様に終わってしまった様に思います。 

でも、本当に良く仕上げてきたと思います。 

フランス戦、ブラジル戦、自信を持って試合に臨んで下さい。 

トム監督!タイムアウトはめいいっぱい使ってあげて下さい。お願いします。 

 

 

・世界王者ドイツに完敗したが下を向くことはない。 

バスケ日本代表はどんどん強くなっている! 

日本バスケは世界で通用しないと言われてきましたが今は世界の脅威へとゲームチェンジが起こっています。 

八村塁、渡邊雄太の活躍はもちろんですがBリーグの活性化がレベルを上げている。河村や富樫のような小柄な司令塔が日本バスケをリードしている。日本の強みは繊細で多彩な戦術と3ポイントの得点力。 

次戦フランス戦でオリンピック初勝利を祈っております。 

 

 

・完敗って見出しは違うし、そう書かれているのが腹立つ。点差だけでそうで書かないでほしいです。 

 

河村選手の3Pも、八村選手のダンクももちろんですが、鋭いパスにリバウンドに、TVの前で拍手してしまうほどのプレーがたくさんありました。てゆうかドイツ相手にこれはもしや勝てるんじゃね…?!って思ったタイミングもありました。 

 

ベスト8いり、絶対!いけます! 

 

 

・ドイツのシュルーダーや強敵相手によく食いついた!完敗じゃなく惜敗にも思える。最後は点差が開いたけど、得るものが大きい試合だったように感じる。今まで興味なかったけど、日本バスケ本当に面白い!がんばれニッポン! 

それにしても、NHK→Eテレ→NHKと番組移動しすぎで集中が途切れる。1試合を落ち着いて観たいのに、どうにかしてほしい。。 

 

 

・ワールドカップ以来初めて見たけど、今日の方が面白いバスケットをしていたと思います。 

 

インサイドの選択肢があれば攻め方の幅が広がる。八村がいるのは大きい。河村も積極的にペイントにパス入れたりよかった 

 

後はフィールドゴールの率を上げればもっといい試合ができると思う。今日は残念だったけど、次以降がんばってほしい 

 

 

・ドイツは世界王者、日本は自力出場したとはいえギリギリの挑戦者。30点差つけられると思っていた中で20点差は健闘だと思います。4Qで乱れて最終的には大きな点差にはなりましたがその前まで一桁の点差だった、その粘りが次の試合の糧になるはずです。頑張ってください。 

 

 

・相手との実力差がわかっている状況で、オフェンスでもディフェンスでも食い下がっていた印象。 

相手をイライラさせるようなプレーも随所に見られて、着実に進歩していることを実感できた。 

次のフランス戦では今日の反省点を生かして、さらにいいプレーを見せてほしい。 

 

 

・数年前アメリカにボロ負けした試合を見て、大人と子供の試合のように感じました。 

ですが、今日は大人と大人。相手が格上なのももちろんわかってるし、負けて当然と思える相手だが、第2クォーターなんか特に良い勝負をしていたと思いました。 

ですがこのレベルになると河村選手が簡単に止められてしまうんだとも感じました。 

世界の壁は厚いですね。これからどんどんNBAにチャレンジしていく人が増えるともっと良い勝負になると思います。残り試合も頑張ってください。 

 

 

・最後には点差は開いたが完敗は言いすぎと思う。相手も決められない時間帯があり、日本のディフェンス、リバウンドはよく頑張っていた。同じ時間帯に日本も決められず、また終盤に八村が疲れのためか決定率が落ちてしまい、20点差で終わったのは残念だったが戦い方としては悪くなかった。フランス、ブラジルと相手はドイツほど出なくともこちらも疲れが出る。集中力を切らさず戦えればチャンスはあると信じたい。 

 

 

 

・オリンピックで試合できるのは当たり前なんて印象がいつのまにか頭の中にあるかもしれないけど、たくさんの日本人がいる中から、こういう世界の舞台に臨める資質を得られるそういう努力をしてきた、またチームになれるくらいにそういう人もたくさんいる、っていうのは本当にすごい事だと思います。 

 

別に負けたから励ましとか慰めとかフォローとかじゃなくて。 

 

ちょっと意識して見てみたら、ああ本当にすごいなぁって思う。 

 

自分と彼らが頑張るフィールドは全然違うけど、自分も頑張りたい事を頑張ろうって思える。 

 

 

・お疲れ様でした! 

 

試合には敗れてしまいましたが、よいオフェンスの組み立てが出来ていたと思います。 

特に河村選手からホーキンソン選手への絶妙なパスからの得点がチーム練度を感じました。 

 

嫌な流れのときでも、強気で打って決めていく渡邊雄太選手も流石でした。 

 

課題は前半に目立ってましたが、ディフェンスの強度がたまに下がってしまい、イージーなスリーポイントシュートを打たれたり、ゴール下で簡単に得点を許してしまう事があるところですかね。 

 

昨年のワールドカップのときは日本はインサイドの得点力が不足している事を感じましたが、八村選手の加入で中外の攻撃バランスが良くなった印象でした。 

 

 

次は216センチのゴベア、224センチのウェンバンヤマという堅守のツインタワー(この2人は去年のNBA守備最優秀賞選手と同賞次点の選手)のいるフランスで手強い相手だと思いますが、よい試合を見せて欲しいです。 

 

 

・ドイツは強かった、ただそれだけのこと。 

でも序版〜中盤は少ない点差でなんとか食らいついていたり見所は多かった。 

ドイツのスリーポイント成功率の高さと、中に入れずにやむをえずスリーポイントを打たされて入らない日本の差が如実に現れてた。 

今後日本のバスケが強くなるための課題はしっかりデータとして収集できた試合だったと思う。 

 

 

・結果的に20点差だけどドイツ相手に見ていて楽しい試合でした。負けたのは残念でしたが日本のレベルが上がっているのが見れて嬉しかったです。特にリバウンドが取れているのは今後に期待できると思います。 

オリンピックで1勝するのはとても難しいと思いますが、今回その1勝が見たいです。 

どうか皆さん頑張って1勝をもぎ取って下さい。応援しています。 

 

 

・今日はとても良い内容だったと思います。 

八村選手、流石ですね。フィジカルの強さが他の日本人の比ではない。それに加えて上手さも兼ね備えている。 

また河村選手とホーキンソン選手の連携も素晴らしかった。 

あと輝いていたのは個人的に吉井選手。リバウンドやディフェンスは素晴らしく、間違いなく日本に貢献しました。 

次のフランス戦も頑張ってください。 

 

 

・別に悲観的になるような試合じゃなかったよ。 

点差だけで見れば20点差と大きく見えるけど、日本はやるべきことはやってたし、特に前半なんてしっかり張り合えてた。 

W杯王者相手にここまで戦えたのは日本の成長やろ。 

 

あとは単純な自力の差やろな。 

NBA4〜5人いて他にもバイエルン所属も4人程いるそこでの経験の差やろな。 

バスケもこれから海外リーグに挑戦する選手が増えてくると世界相手にも戦えてくると思う。 

 

 

・前半は一桁代まで点差を詰めた時間も結構あったので、ドイツに勝てるのも夢じゃないかも?と思えるほどでした。 

相手のターンオーバーで河村がボール持って速攻に入ると必ずファールして来るドイツ。嫌らしいなぁと思いました。でもそれだけ焦らせていたのはドイツにダメージを与えられていたんだと思います。やっぱり河村からホーキンソンへのパスは流石。ホーキンソン、シュート力も高いのに八村に遠慮しているような気がしたのでもっと攻めてほしかったです。 

ベスト8、いけると信じて応援してます! 

 

 

・「完敗」というのは言いすぎではないか。 

W杯優勝国のドイツ相手に、良い試合をしたと思うし、私の感想ではあともう一歩のところまで来ていると思った。 

 

八村、渡辺、ホーキンソン、富樫など、皆動きが冴えていたし、このドイツ戦は次回のフランス戦やブラジル戦などへの弾みになるのではないか。 

決勝進出を目指して頑張ってほしい。 

 

 

・結果だけみればW杯や直前の結果とたいして変わらないんだけど内容は良かったですね。 

シュルーダーがやりたいプレイもあまりさせなかったしオブストのスリーもたしか1本だけ。逆にそれでも他で点をとれるドイツの強さもあったと思います。 

もちろんノンシューターであるボンガやタイスにスリーを決められたのもあるけどそこは割り切らないと戦えないのも事実なのでしょうがなかったかなと。 

 

日本のもったいないミスもあったけど主観ではファウル判定もちょっと怪しいところがいくつかあった気がするので点差以上にこのあとの試合に期待をもてる内容でした。 

 

 

・ドイツも途中イラついてたし、後半流す余裕もなかった。最終スコアは完敗だけど、日本の善戦だろう。ドイツ戦では最も良かった。3Pをオープンで打たれた場面が多いし、ディフェンスのちょっとしたミスで差がついたと思う。オフェンスでも決めきれない部分があり、多少硬さがあったように見受けられる。いつも通りのプレーをすれば勝てたかは分からないが、もっと僅差だったろう。ハーフタイム前で7点差?は普通にすごい数字。次戦以降に期待が持てると思う。 

 

 

 

・リバウンドや3ポイントでは充分勝負できていた。  

この点差になったのは解説で田臥さんも言っていたターンオーバーの差。  

強いチームはやっぱりしっかりシュートを打ち切れるし、それがまた入るんですよね。  

あとは選手層の差。  

現状では八村、渡辺、ホーキンソンがほぼフル出場ですからね。  

サッカーもバレーボールも選手が世界に出始めてからナショナルチームのレベルも上がって、今では世界の強豪になりつつある。  

これからの若い選手がもっと世界でもまれて選手層が厚くなれば、世界と互角に戦える日がきっとくると思います。 

 

 

・吉井が結構頑張っていた。河村も気合い入っていたし八村、渡辺は流石といったところ。 

ホーキンソンは相変わらず頼りになるが相手が相手なだけに少し苦しんでいた。ターンオーバーが多くて勿体無いと思うけど、やはりプレッシャーがキツいのだろう。しかし、ドイツのシュート成功率、フリーを作る技術にまたしてもやられた感じ。でもでも、日本も期待が持てる試合内容ではあったと思います!頑張れ日本!! 

 

 

・後半しか見れなかったので、前半は8ポイント差までつめていたので、いけるかとも思ったが、流石に最後は力の差が出て力負けという感じ… 

特にPGの河村、富樫がBリーグだとドライブで切り込んでシュート或いは決定的なアシストを決めたりするのだが、少なくとも後半を見てる限りはペイントエリア、ゴール下になかなか入って行けなかったなので、プレーの選択肢も制限されてかなり厳しく、インサイドで頑張っていた八村、ホーキンソンも最後は力尽きた感じで世界チャンピオンの力を見せつけられた形。 

でも前半は一桁に点差を抑えられたという事は前半のバスケをもっと長い時間続けられれば、フランス、ブラジルには更に良い試合が展開出来て勝つ可能性もあるではないかと感じた。 

とにかくまだ始まったばかり諦めず目標のベスト8を可能性がある限り諦めず目指して欲しい! 

 

 

・決して完敗とまでは行かない良いゲームだっだと思います。先日のワールドカップから確実に距離を縮めている感じがしました。U12の指導をしていますが、数年前のサッカーと同じ軌跡を辿っているのかもと思います。この子達が日の丸を背負う頃にはもう金を目指せるような日本になっていると思います。その先頭に立って開拓をしてる日本代表だと思うと胸が熱くなります。 

必ず報われます。歴史的1勝頑張って下さい! 

 

 

・4Qまで期待させる内容だったが、終盤ガス欠状態だったね。八村のシュートタッチがあまり良くなかったのも残念だったがインサイドで打開出来る力は流石だ。渡邊雄太、ホーキンソン、八村が揃うとリバウンドは安定するね。バグナーに1on1されて止められなかった、3ptも大事だが1on1で勝負出来る選手が複数いるドイツはやはり強い。多くの選手が円熟期を迎えていてメダル候補だと思う 

 

 

・最初の数分間、渡辺選手以外がことごとくシュートミスして勢いに乗れなかったのが最後まで尾を引いた感じですね。 

日本はオリンピックに合わせて確実に調子を上げてきたと思いますし、相手は世界王者という事で実力差は得点に現れ完敗でしたが、臆する事なく果敢に攻めていたと思います。 

次戦以降も厳しい試合が続きますが、目標のベスト8を目指して頑張ってもらいたいですね。 

 

 

・一桁点差までいった時もあったし、完敗とは言いたくない! 強豪相手によく頑張ったと思います。 

ただ、ワールドカップの時みたいな一体感を感じられなかったのが残念。チームにとって八村選手はまだスペシャルゲストなのかもしれないですね。 

比江島選手やホーキンソン選手のプレイが遠慮がちに見えたので、八村選手に臆さず本来のポテンシャルを発揮して欲しいなーと思いました。富永選手のディープスリーも見たいし、次回を楽しみにしています。 

 

 

・やはりディフェンスですね。リバウンドは八村選手は良かったが、ホーキンス選手は良かった?ポジショニングが良くなかったように見えたけど。 

4Qではガードの位置にいたり、この人がペイント内に行かないと八村選手も、渡邉選手も生きないように感じた。まぁ後半は皆疲れが出たのか成功率は確実に下がってたようでした。 

しかし、それでもドイツ相手によくやったと思います。次の試合勝ってほしいです。 

 

 

・正直予想をはるかに超えて善戦してました。 

河村とホーキンソンのコンビはかなりフィットしていたものの、河村から八村へのパスがやや浮いてしまったりほんの少しだけタイミングがズレたりしたシーンが見られたのでこれは時間が解決するのかも。 

怪我明けの渡邊雄太は心配する必要もないぐらい素晴らしいプレーだったし、来シーズンからBリーガーなのはまだもったいない、NBAでも充分存在感を発揮できそうなシュートタッチでした。 

 

そして吉井。私は彼を過小評価していたのかもしれません… 

彼は今日のMVPと言っても過言ではないかもしれない程の活躍。 

 

そして馬場雄大… 

 

 

・最初の1本含めて開始数分点とれなかったのもなあ。相手に少しはオッと思わせられると良かったけど。フィジカル全面に押し出してきて審判も比較的そのへんは流してたのも日本にとっては少し不利に働いたな。それでも要所要所に見せるプレイもあったし、世界王者相手に粘り強くくらいついた。楽な相手はいないが、次に向けて切り替えてほしい。 

 

 

 

・思ってたより善戦はしたけど完敗は完敗だったと思う。 

前半20点近く差が開いた時はこのままズルズルいっちゃうかと思ったけど一桁差まで盛り返したり、随所に良いプレーがあったり進歩を感じたのは確か。 

ただ後半明らかにドイツのDF強度が上がるとシュート率が落ちたりTOが増えたりと確かな地力の差を見せつけられた気がする。 

シュルーダーなんかは最後まで余力残してプレーしてた感じだしね。 

過去の代表からすると確実に強くなったし歴代最強というのも誇張無しに間違いないと思うけど、同時に改めて世界の壁の高さも思い知らされた試合だった。 

 

 

・とても気持ちの入った試合で良いゲームを見ました。 

NBAの試合もよく見てますが 

普段のようにチームのピースとして機能しているのと 

エースとして対策されるのは全くの別物で 

今日のドイツとの試合では 

八村選手に対してかなり対策されていたように思います。 

それでもあれだけのパフォーマンスは凄いの一言。 

ただNBAで出られるぐらいの選手が4人ぐらいはいて 

いい意味で八村選手が目立たないぐらいじゃないと 

ドイツやその他の五輪のトップクラスのチームに勝つのは厳しいですね。 

 

今日の試合を見ると予選の残り2試合はじゅうぶんチャンスあると思うので 

頑張ってほしいです。勝利を祈ってます。 

 

 

・ドイツは点差が縮まったら集中して引き離して、点差が開いたらちょっと力を抜いてという感じで上手く試合をコントロールしてましたね。 

それにしても八村選手のシュートの精度上がって欲しい。 

ディフェンスのプレッシャーかかってる時は仕方ないけど、フリーでも外してることが多く確率が悪過ぎた。 

リバウンドはさすがだったけど、八村選手の活躍は今後の試合で重要なので期待してます。 

 

 

・正直もっと点差の離れたゲームになると思っていたが、日本バスケの過去最高チームは想像していたよりもいいオフェンスをし、オフェンスリバウンドもしっかり取れていた。 

今日の試合でかなり実力を発揮出来ているように見えた。 

 

それに比べてドイツは内容があまりよくなかった上、選手たちの調子も上がっていない様に感じた。 

だが終わってみれば、終始8〜18点差をキープされ続けて負けた。 

 

縮まらない点差を見ていて悔しいよりも虚しくなった。 

そんなことより早く応援してるアメリカ代表が他国を蹂躙するような圧倒的な試合が観たい。 

 

 

・バスケットを知っている方が書いた記事なのか分かりませんが、ある程度経験していた身からすれば決して惨敗では無かったと思います。 

 

オフェンスディフェンス共に力を出していましたし想像していたよりも戦えていたと思いました。特にリバウンドは良かったです。 

 

シュートの決定率が差を付けたと思います。 

やはりドイツは格上なだけあって決定率が良かったですね。 

ディフェンスで噛み合わなかった時にドイツにフリーでシュートを打たせてしまう場面がありましたが、しっかり決めてくるところは流石でした。 

 

点差は離れてしまいましたが、日本チームのやりたいことがやれていた時間帯もあったので次に繋げて欲しいですね︎ 

 

 

・当事者でないとわからないんでしょうが、後半のシュートに対するプレッシャーのかかり具合ですかね。ドイツは確率が落ちなかったですが、日本はタイトに打たされて落ちてしまいましたね。やっぱり相手は強いです。TOをしない、後半まで付いていく。課題は沢山あるでしょうが、相手も最後まで気を抜けないくらいには渡り合えているので、ワクワクして観戦できました。次も応援します! 

 

 

・前半は一桁得点差の時間も割と多くあったが徐々 

に引き離されていった感が有りやはり強豪だなと 

思わせるチームプレーだったと思う。 

ただ日本も全くドイツに通用しないこともない。 

十分世界を相手に戦えると思ったがやはりメダル 

となると現状ではまだ厳しいかなという感じ。 

まずはフランスにいい戦いをしてブラジル戦に 

いい流れで持っていきたい。 

 

 

・前回の強化試合に比べたら内容はかなり前進したものだったと思います。シュート、ドイツはかなり決めてきたのに対し、日本は半分も取れませんでしたね。また最初から八村へのガードがすごくて彼はがんじがらめにされてた。後半、それを利用?してか反対に反則に持ち込んでフリースローをだいぶとってましたが。またリバウンドもよく取ってた。 

1番気になったのはパスですね。アイコンタクト取れてないのにさっと手放す。投げられた側は来ると思っていないから取り損なう。それが何人にもあった。 

ドイツとの試合は想定内。八村が入っただけて金なんて取れない。これからです。 

 

 

・日本バスケはもう少し時間がかかるのかな。見ていて経験値の違いを感じました。 

多分サッカー野球に次ぐ人気スポーツで、プロもある。しかしレベルはまだまだのようです。 

NBA選手などをコンスタントに出していけばサッカーのようになっていく可能性を感じました。 

 

 

・現在の日本代表がやれるベストを尽くした試合でした。 

技術とフィジカルで太刀打ち出来ない世界との壁を 

ミスの無さで何とか埋めようとしてる感じが20年前のサッカー日本代表を見てるような歯痒さを覚えた。 

これから15年で日本人からまだまだNBAにもいける可能性があるのではと期待が膨らむ 

 

 

 

・世界王者に完敗ですが、今の実力で本気を出し切れてすごく良い試合で興奮しました。八村のダンクやスリーが決まってよかったのですが、ディフェンスでホーキンソン、八村、吉井など何枚も立ちはだかりゴール下で負けてなかったです。ただオフェンスでは河村ーホーキンソンライン以外は個人プレーになりがちで、裏でビッグマンのフリー作れるようなチームの連携がみたいと思いました。今回吉井の攻守の体を張ったプレーが印象に残りました。八村は別格として、吉井は世界王者に当たり負けしない数少ない日本人プレイヤーになりつつあると思います。ドイツの強さから学べるものも多くあったと思いますので、まだまだ日本強くなれるはず! 

 

 

・序盤 河村の積極的なアタックは、素晴らしかった。 

 

両チームのフリースロー確率高過ぎてビックリ 

 

足りない所のジワジワが重なりこの点差だったかなと思いますが、点差ほど悲観する内容ではなかったと思いました。 

 

入れて欲しいシュート入らず 

通って欲しいパス通らずがいくつもあったのが痛かった。 

 

ジェイコブズ、冨永、馬場の3人に見どころがあればあと10点 

八村のミドルがあと5本入ってれば10点で同点 

 

たらればはないけど勝つにはそれ位の思い通りの展開にならいと流石に勝てないかなと思いました。 

 

次に今日の試合は反省して次に期待です。 

 

 

・点差ほど試合は崩れていない、ナイスゲームよくやった 

 

総評すると自力の違いが一番でたのはディフェンスかな、じりじり無得点で引き上げる時間が多くなるとディフェンスの集中が切れ相手はその隙間を鋭くついてくる 

 

身体の小さい日本がメダルクラスの相手に通用するディフェンスをどう克服するかが課題だろう 

 

名前のある選手を連ねても攻撃面でひかるものがあってもディフェンスでの差がこの点差を作ってしまう 

 

確かにスリーポイントは点差を一気に縮める力はあるが確実に続くことはないし、緊張する場面でスリーポイントはそんなに決まらない 

 

ボールゲームはディフェンスが安定しなければメダルに届かない競技、日本がこの先を目指すならディフェンス力をもう一段上げる必要があるだろう 

 

 

・圧倒的な八村の存在。 

サッカー日本代表の中田を思い出しました。 

あのとき中田が圧倒的過ぎて周りが徒党を組んでしまい、中田が孤立してしまった。 

サッカーの少し後を追っているバスケでしょうが、過去の事例を参考にして、八村頼みにならないようなチーム運びを期待します。 

 

 

・ドイツの強さはやる前から誰でもわかっていたこと全てにおいてアドバンテージをとられてもおかしくない強さがあるのわかっていることアレだけでかいのにディフェンスの強度の強さ日本は八村 渡邊もさすがの実力を序盤からみせてくらついたところはさすがNBAを経験する二人だったし河村君も奮闘していた冨樫もプレイタイム少ない中でらしさは見せていた吉井君も持ち味の泥臭さで貢献していたホーキンソンは体を張っていたし 日本のやりたいオープンスリーをさせないドイツのディフェンス強度がすごかった日本のやりたい事をドイツがディフェンスから強度高く支配していた。日本も頑張ったがこれがドイツとの実力の差なだけ しかしこの現実を選手が肌で経験していることが今後の日本バスケの未来に繋がる。頑張れニッポン。 

 

 

・サッカーで例えるとちょうどW杯初出場したフランスW杯ぐらいのイメージ。 

世界の強豪と互角に戦うには何かが足りない、それを思い知らされ、日本代表はその後多くを学び、W杯で強豪を倒すまでにレベルアップした。 

バスケもプロが始まったばかりだが、世界の強豪に勝つには何が必要か、多くを学んでいけばきっと強くなると思うので、期待している。 

 

 

・最後は選手層の厚さで 

押し切られましたね。 

前半はもしかしたら 

もしかするかもと期待したけど 

 

やはり世界王者、貫禄が違いました。 

 

塁、渡邊、ホーキンスの酷使が 

この後の2戦も想像できる。 

 

河村、冨樫も健闘してくれた。 

なんとかこのチームで1勝をめざし 

日本一丸で一矢報いたい! 

 

 

・点差以上に見応えのある試合だった。 

前半は割と接戦だったけど、ドイツはここぞと言う時のスリーは確実に決めてきて点差がジワジワと開いていったね。 

でもまあ、世界レベル相手に試合になってるのは数年前じゃ考えられなかったし、次頑張って欲しい。 

 

 

・最終的には点差がついてしまいましたが、見ていて試合としては楽しめました。 

随所に良いプレーも見れましたし、何より河村選手と冨樫選手のプレーが上手く機能していたようで、背の低い自分としては見ていて嬉しかったです。 

宮城リョータみたいでカッコいいですね。 

 

 

・気持ちは最後まで切れずに頑張っていて見てる方も最後まで一生懸命応援したくなりました。しかし冷静に見るとやはりフィジカルの差があり、後半の追いつきどころで、いいパフォーマンスがみれなかったのが残念!次のゲームはサブメンバーの頑張りが勝敗の分岐点になるのでは? 次も一生懸命応援します。 

 

 

 

・2Qくらいまで10点差以内で終われるのでは?という期待の持てるゲームだった。最後までタフに走っていたし、リバウンドも取れていたし。ドイツのディフェンスの寄せが早くて全然フリーで打たせてもらえずタフショットが多かったのが痛かった。ドイツはフリーで打てていた場面が多かったし、フリーの時はいつも通りほぼ外していなかったからこの点差は納得。それでもギリギリのディフェンスやブロックで結構なシュートを落とさせていたと思う。個人的には河村がフランツの股下を抜いて出したパスが通って点が入った時のフランツのやられたという感じの表情も印象的だった。 

負けはしたけど先週のドイツ戦と比べられないくらい内容が良かったし、チームとしてフィットしてきてる感じがする。次戦に期待して引き続き応援します! 

 

 

・実況者さんが、日本チームを世界で1番練習したチームと何度も仰っていた。 

 やっぱり、日頃の稽古って本当に大切なんだと思う。 

 結果は負けてしまったけど、すごくすごく良い戦いしてらしたと思う。みんな体張って相手得点止めてたし、デカい人たちすり抜けたり、高速パスしたり、自分たちにできることや強みを存分に出していたように見えました。次戦も応援してます! 

 

 

・途中追い上げて、7点差まで詰める場面があったけど、結局その7点が世界との差なんだと。 

解説の辻󠄀選手も言ってたが、ドイツのシュートが入らなかった時間帯に、日本が同じように付き合ってしまった。逆にドイツは日本が停滞していた時間に、差を広げて一気に試合を決めてしまった。 

 

八村はシュートタッチがあまり良くなかった。本人もフラストレーションが溜まっていたようだったが、次のフランス戦では爆発して欲しい。 

 

吉井の先発は意外だったが、トムHCが評価している部分が分かったような気がする。 

 

ベンチで良かったのは富樫くらいで、比江島と馬場は全く良いところがなかったな。ジェイコブスはもっと積極的に行っても良かったと思った。 

 

 

・点差だけを見て、なんだWカップや強化試合と大差無い、とか八村入っても一緒みたいなコメントがあるかもしれませんが、今日はドイツも最後数分までガチで来てくれた。 

Wカップや強化試合の時のドイツは後半はほとんど流していたので、今日の点差が現在の実力差なのでしよう。 

日本が実力で勝つには八村、渡辺クラスがあと2人位は必要だと思う… 

それでも最後までチャンスが有りそうと思えるドイツ戦は初めてだったので面白かった。 

 

 

・河村選手がディフェンスファウルを取られたときの会場からのブーイング、少しうるっときてしまいました。最終的に点差はあったけど、2Qあたりまで「もしかしたら追いつく…!?」と思えるくらいにいい試合だったと思います。メダル候補のドイツ相手に日本がここまで戦えるようになったことがまず第一歩として素晴らしい。 

強化試合では一度取られるとなし崩し的に相手のリズムになってしまっていましたが、今日は取られてもすぐに取り返しにいく気概も見え、積極的なオフェンスで応援しがいがありましたよ。なんとか一勝するところを見たい…!! 

 

 

・実力も完成度も明らかに頭2つ違ったけど、世界トップクラスに過去最高の出来といっていいくらい競ったゲームでした。ドイツ相手に特に前半は1ケタ点差。終盤はドイツも余裕で時間つぶししてたけど、後半途中までは全力だったでしょう。日本の過去の実績みればこれはかなりすごいことです。 

 

 

・バスケットボールでの「完敗」という内容、結果ではなかったと思う。これまでと異なり、勝負になっていましたね。後半は疲労からか、シュート精度が下がってしまったが、相手のウィングスパンに慣れてくれば、パスやシュートの精度が上がってくるのではないか。次に繋げてください。 

 

 

・やはり八村が入るとリバウンドは流石。ただ、無駄なポスト勝負のいらないドリブルがオープンをつくるためのパス、ドライブするためのオフェンスの時間を失うことになっていた。日本は5アウトでトランジションバスケをやるのでは?あと八村のスクリーン、自分がボールを欲しいがためにロールが早く、スクリーンかかってない。ポストでボールもらってアイソレーション的なことらいらない。NBAでもファーストオプションでもない、クラッチシューターでもないのだからチームプレイに徹すへき。 

 

 

・点差以上の大健闘だったと思う。 

第3クォーターの両チーム点が入らない時間帯に決められていたら、その後の展開がどうなっていたか分からないくらいの良い内容だった。 

ただ富樫が入るとが攻めを展開出来ないのが、今後の気がかり。 

キャプテンの奮起に期待です! 

 

 

・お疲れ様でした! 

バスケは初心者で昨年のW杯から興味を持って観戦させていただいています。素人ながらW杯王者ドイツ相手に善戦したのではと感じました。 

八村選手、渡邉選手、ホーキンソン選手、河村選手はもちろん、吉井選手や比江島選手もいい働きをしてくれていたと思います。 

前半を8点差で折り返しましたが、やはりミスの数でじわじわ広げられたという感じですかね。 

ワクワクするようなバスケで決して絶望的な試合ではなかったと思うので、今後の試合も楽しみです。 

 

 

 

・負けたけど、内容は良かったですよね。 

八村の活躍が、アシストも良かったし、自分でも得点していて、流石だと思いました。 

完敗は言い過ぎかと。 

他の選手も、渡辺、吉井、冨樫、川村、ホーキンソン、、、それぞれに力発揮していて、見ていて楽しかったです。 

足りない部分もありましたが、特に前半は善戦と言えるのではないかと思います。 

 

 

・八村のシュートがもっと決まればと言うが、序盤から八村にボールが渡るとドイツの選手が集まってきてタフショットを打たされる場面が多く見られた。 

だから途中から、フリースローを貰って得点を稼ぐ方法に切り替え、終わってみればダブルダブル。 

今日の八村は、途中の3P見ててもシュートタッチはよい方だった。それだけドイツのDFがよかったということだと思う。 

 

 

・フリーシュートの確率とかはめっちゃ良かったし、得点差が1桁差の時間が結構長かったから、 

比江島など誰か1人が覚醒してれば逆転も可能なレベルだったとは思う。 

負けたけど、前よりも絶望感は無くて、誰かが覚醒すればブラジルに一勝することも夢じゃないなと思わせてくれた。 

 

とりあえずお疲れ様でした。 

 

 

・前半の捨てていたボンガの日本の3Pは痛かった。 

日本が乗ってきたところで確率が低く打たせる選手の3Pはメンタルにくる。 

フランツの安定感は流石だった。 

 

河村は余り良くなかった。 

直接アシストに繋がるような1発パスばかりを狙うようになってターンオーバーが増えてしまった。 

ライブターンオーバーは失点に即繋がるし、ハリーバックしないといけないので消耗する。 

調子が悪かったとはいえ、P&Rでスイッチしてミスマッチになったところは八村を使ってほしかった。 

 

とはいえドイツ相手にしっかり試合になってる時点で急速に日本が成長してるのは間違いない。 

 

フランスはさらに相性が悪いとは思うが、ウェンビー、ゴベア相手にどう得点するか楽しみ。 

 

 

・20点差って書くと大きいけど、4Qで考えると1Q辺り5点差ずつ。 

1Qの間に3Pを1本と通常のショットを1本決めてたら同点。 

勿論それがとてつもなく難しいのは分かってるけど、今回の方式でいけば20点差はまだ致命的ではないと思う。 

ドイツだって勝てる中でも出来るだけ点差を拡げて勝ちたかっただろうからその意味ではまだ想定の範囲内。 

 

初戦のフランスがブラジルに20点差以上で勝つ事も十分にあり得るから、日本はブラジル戦に全てを賭けるのみ(元々それしかないし) 

 

 

・河村くんへの4つ目のファールが本当訳わからんかった。その前の審判へのブーイングが腹たったんか分からんけど。 

前半はほぼ互角のスコアに見えた。ただ、やっぱりフィールドゴールでちょっと差が出たかな。中へのドライブもっと欲しかったのと、ハチのミドルレンジ、ここら辺がもっとチームを強くする。 

ドイツは仕方ないけれど、フランス、ブラジルには是非勝ってください! 

 

 

・期待していた富永啓生の出場時間が極端に少なかった所を見ると3Pシューターとして失格の烙印を押されたのか? 

 

河村勇輝のパスが繋がらずターンノーバーで引き離される嫌な流れも気になった。それより本来、3Pを射つべきタイミングで射たず、時間切れで無理な大勢からシュートを射たされる場面が目立った。 

 

逆にドイツの余裕を待っての3Pが決まり、結果、実力の差を見せつけられる形となった。3Pシューターが不在の上、成功率も悪く、点差を一桁台にのせるまでが精一杯。 

 

歴代日本最強なのは理解していても世界との差は、まだまだ大きいと感じた一戦でした。 

 

 

・失礼な!完敗ではない。NHK、解説者が一番上手い人引っ張って来てた。たぶちさん。聞きやすい。嬉しかった。8〜11点差で頑張ってる時あった。若手が成長の真っ只中。これからも期待している。昔みたいに30点差で長く引っ張られてなくてよかった。吉井さん、良かったよ!もちろんスター選手は輝いていますが。今回も激しい試合でした。でもデイフェンス、オフェンスがんばった証のファール判定。伸びしろあります。 

 

 

・よく食らいついてたと思う。 

後半に河村がファウル貰ったところで勢いが削がれて疲れが出てきちゃった気がする。(でもあれはオフェンスファウルだったでしょ。会場でも大きなブーイング起こってた。) 

吉井は良い働きするね。今日も素晴らしかった! 

私の推し、馬場ちゃんはどうした?!もっと自信持ってぶちかましなさい!!! 

馬場ちゃんや比江島、富永らベンチメンバーの躍動が見たい! 

 

 

・やや厳しい試合でした。 

これにめげず、次での勝利を待っています。 

 

個人的には女バスはメダル、手が届くかも、と期待しています。 

ただ、パリ五輪は、交通手段がいろんな理由で円滑じゃなくて、選手に本来ならあるべきじゃない負担がかかっているのでは、と危惧しています。 

事務局は、安全に一層の配慮をして、公正な試合が行われるよう期待しています。 

 

 

 

・負けは負けであるものの、ガーベッジタイムはなかった。 

 

リバウンドでも善戦していたし、ターンノーバーを減らし、身長差をつかれたスリーの失点機会を減らせれば点差は詰められる。 

 

八村のFG率はDFがきつくなる以上やむなしだし、DFでの割りきりもケガを回避するためのもので責められるべきものではない。 

 

 

・親善試合も含めて完敗。でも、今までと違うのが今回得失点差も考えて、ドイツは後半もスタメンを出していた。 

これはほんとワクワクだった。 

ローテーションミスやノーマークを外すなど、失点に絡むシーンがあったが、これも伸びしろ。 

これから、どんどんチームがひとつになる! 

 

 

・表層では様々なグループ戦術がまた取れますが、最終的には 

日本は、ポストアップされるだけでずらされる、インサイドのヘルプに気を取られて、外に対して積極的な先回りをするディフェンスができない。 

これを裏返して、カッティングでわずかにずらしても、短い攻撃時間でポストアップできる選手は2、3人。ドイツは日本のアウトサイドを、積極的に、守ってくる。 

 

 

点数以上の差を、帰化政策以外でどのように埋めていくのか、日本の戦略が問われている。 

 

 

・ホーバスコーチの目指す3P成功率40%超。なかなか世界強豪国相手に難しいかもしれないが今日もそれが達成出来てれば相手が慌てだしてもしかしたらと思わせてくれる位悲観する内容ではなかったと思います。次戦も期待しています。 

 

 

・世界3位相手に8点差まで迫ったのは本当に素晴らしい。 

後半見ていると出ずっぱりの選手を交代しても攻撃・守備の質が落ちない作戦を考えていかないとジリ貧だなとも感じた。 

次戦はスターティングメンバー以外で誰が輝けるか注目したい。 

 

 

・前半の戦い方が後半もキープできていたら、世界チャンプをもっと焦らせることもできたのかな?というくらいの内容でした! 

結果的には20点差ついたけど、良い意味でドキドキできたところに日本バスケの成長が見えたと思います。 

ターンオーバーがなー…後半増えたなー。その辺はアジャストしつつ、次戦以降もガンガン行って欲しいですね! 

 

 

・確かに完敗でした。でも、終わった後に悔しいと思えました。しかも、あのドイツ相手に。以前はそれすら思えなかった。選手全員、それぞれの持ち味を活かして最後まで気持ちのこもった、応援しがいのある良いプレーでした。次もその次も全力で応援します!皆んな凄いけど、それにしても八村選手は凄い! 

 

 

・生中継で見ていましたが、強豪ドイツに健闘していました。リバウンドをシュートにつなげ、もう少しスリーポイントとゴール下からのシュートが入れば互角に持ち込める気はしました。八村選手のダンクの迫力、すごかったですね。あれだけマークされても決めるとは、見てる方も声が出ました。 

 

 

・20点差も開いたとは思えないくらいいい試合してたんじゃないかな。 

もちろんOF,DF共に課題が見つかったとはいえ、見ていて楽しくなる試合だった。 

次のフランス戦はより厳しくなると思うけどタフな試合期待してる!! 

 

 

・日本は世界王者のドイツ相手にいい試合をしたと思います。東京オリンピックとは明らかに違っていました。ドイツにストレス与えるディフェンスしてプレッシャーも与えていました。八村塁選手とホーキンソン選手、吉井選手のゴール下のディフェンスは素晴らしかった。河村選手と渡邊雄太選手のスリーポイントも素晴らしかった。 

次はもう少しスリーポイント決まるといいなと思います。次のフランス戦頑張ってくださいね\(*⌒0⌒)♪ 

 

 

 

・日本はドタバタしたオフェンスだったな。特に冨樫がPGのときは攻めてを欠いて、めちゃくちゃなシュートになってた。河村ももっと切り込んで欲しかった。困ったときの八村だったが、あれじゃあ八村が可哀想過ぎる。3〜5番が他国との差と言われてるが、いやいや1番の差が一番大きいよ。 

まだまだ日本はこれからだけど、可能性を少しでも見させて欲しい。 

 

 

・勝てはしなくても、ひと桁得点差はいけたな〜 

そしてそれだったとしたら、かなり後から有利になったと思う 

第2、第3はとても良かった 

河村のファールとか『?』なところもあったけど、会場全体が日本を応援してくれていたようで本当に興奮しました 

苦しい戦いが続きますが、 

一丸となって、頑張れ! 

 

 

・20点差では、何を言っても、話にならない。 

どのプレーが、ではなく、レベル自体が違う点差。 

日本のプレーヤーが、今後すべき課題は山のようにある。 

その集大成が、今後の結果として、現れるだろう。 

まだまだ、自負に取るに足りない状態には、多くの目標があるはず。 

それを知っただけでも、試合をして頂いた、感謝の意を忘れてはならない。 

 

 

・W杯、五輪前の強化試合に比べたら面白い試合でした。 

最終的に20点差ついたけど、内容は決して悪くなかったとは思います。 

ただほぼスタメンが出ずっぱりだったのが気になりましたけど、 

誰が出ても質が落ちないのが望ましいですね 

 

 

・素人ですが、点数だけ見れば完敗でしたが要所要所ではもしかしたらみたいな場面があったように見えました! 

優位に立つ場面を作れなかったことがやはり実力だったんでしょうか? 

圧倒的にやられたとは思えなかった試合、興奮しながらテレビでですが観戦させてもらいました! 

 

 

・手に汗握って試合を見てたけど、完敗という表現は全然正しくない。結果として20点差はついたけど、本当に惜しかった。本当に少しの差で、どうなってたか分からないと思わせてくれました。 

ここで点が入っていれば、あのターンオーバーが、とかはもちろんあるけど、4Qになって万が一でも負けるわけにはいかないと、巨人ドイツががむしゃらに牙をむいてきた結果がこの点差。決して手も足もでなかったわけじゃない。充分に過ぎるほど追い詰めた。なんで俺たちが日本なんかに追い詰められてるんだ、とドイツがジリジリしているのも見て取れた。最後はやっぱり地力の差が出たんだけど、それは仕方ない。だって格下なのは事実なんだもの。今は。あくまでも今は。 

日本はきっと、もっと強くなると思わせてくれる良い試合でした。 

今日の試合の経験を糧に、2戦目以降、そしてその先も頑張って欲しいです。 

 

 

・良い試合だった。フィールドゴールの成功率は、ドイツはさすがだったね。 

八村、渡邊、ジョシュの試合時間が長いから、もう少し、休める時間が作れれば。 

今日は、初戦のドイツ相手だったし、真っ向から戦って得た収穫も大きい。 

リバウンドで勝てるなんて予想外だし面白かったよ。 

 

 

・点差ほど悪くなかったよ。 

良い流れが来そうなとき八村が責任感からか個人技に走ったけど、すぐにホーバスが修正してたとことか、すごく見応えがあった。あとは全てのピースが出来るだけ良いタイミングでハマることを願います。 

 

 

・内容は決して悪くないし、W杯の時よりも明らかに好き勝手できていた。 

もちろん八村渡邊雄太ホーキンソンがずっと出ていてくれたからってのもあるけど。 

問題はやっぱりTOの多さとホーバスHCの選手の酷使かな。 

4Qのシュート率の低さは、3Qまでに上記の3人をほぼ出ずっぱりにしていたツケだと思う。 

ただ、まぁドイツが一番ジャイキリ起こせそうな相手だし、チャレンジだったのかも。 

 

 

・第4クォーターの精度で一気にやられましたね。 

でも悪い試合はしてなかった。 

尻上がりに上がっていくイメージでしたがちょっと今回のゲームはさせてくれませんでしたね。 

後半になればなるほど八村選手の逞しさが、素晴らしかった。 

 

 

 

 
 

IMAGE