( 195586 )  2024/07/28 15:18:31  
00

ハリス氏は「身近にいるちょい悪な女の子」とバズり中 米大統領選でトランプ氏に勝てるのか

AERA dot. 7/28(日) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d907e4aee9d130aa94a6b79ef57fde4b78aceac

 

( 195587 )  2024/07/28 15:18:31  
00

バイデン大統領が2024年の米大統領選挙から撤退し、後継に推薦したハリス副大統領について、「Brat」と呼ばれる褒め言葉や投稿が話題になっている。

ハリス副大統領は支持率を伸ばし、注目を集めているが、一部ではお高くとまっているとの批判もある。

ハリス氏の副大統領候補選びに注目が集まる中、若い有権者や少数民族の支持をどれだけ得られるかが問われている。

(要約)

( 195589 )  2024/07/28 15:18:31  
00

バイデン大統領が2024年米大統領選挙から撤退し、後継に推薦したハリス副大統領=2024年7月25日(写真・AP/アフロ) 

 

「カマラはBratだ」という投稿がバズっている。 

 

「Brat」とは、「身近にいるちょい悪な女の子」というニュアンスの言葉。カマラ・ハリス副大統領(59)について、人気シンガー・ソングライターのCharli XCXさんが、X(旧ツイッター)に投稿すると33万件以上の「いいね」がついた(25日現在)。「brat」はCharliさんの最新アルバムのタイトルでもある。 

 

【独自】トランプ「ディープ・ステートを一掃」「報復」  キーパーソンが語った仰天の「ホワイトハウス」人事構想 

 

* * * 

 

 民主党やリベラル派市民は、ハリス氏の浮上に興奮している。しかし、彼女は果たして共和党の大統領候補、トランプ前大統領(78)に勝てるのだろうか。 

 

 バイデン大統領(81)が2024年米大統領選挙から撤退し、ハリス副大統領を後継に推薦した。ライバルのトランプ前大統領は突然、史上最高齢の大統領候補となった。これは、バイデンvs.トランプという「高齢対決」に嫌気していた若い有権者「ダブルヘイター」にとっては、大きな変化だ。 

 

 ハリス氏を勝利に導こうという勢いは、想像以上だった。 

 

 まず彼女は、バイデン氏の撤退発表から24時間で8100万ドル(約125億円)の政治献金を集めた。米ニューヨーク・タイムズによると、今回の大統領選で候補者が1日で集めた金額としては最大だ。見た目が弱々しく、認知能力に疑問があったバイデン氏が選挙戦を断念したことで、いかに民主党と民主党の支持者が短い期間に「団結」したかが分かる。 

 

 25日までのデータによると、ハリス氏は、トランプ氏が保ってきた圧倒的な支持率の差を縮めている。ニューヨーク・タイムズが25日(米東部時間)に発表した支持率は、トランプ氏が47%、ハリス氏が46%。バイデン氏が常に数ポイントの水をあけられていたのに比べて、ハリス氏は肉迫している。 

 

 ただ、米メディアは「一時的な興奮」に慎重だ。ハリス氏はおしゃれな富裕層のイメージが強い西海岸カリフォルニア州選出であり、労働者階級や貧困層が多い中西部には「お高くとまっている」と思われやすい。2016年にヒラリー・クリントン氏が、元大統領夫人、元上院議員、前国務長官というキャリアがありながら、トランプ氏に敗北している。しかも米国には、一部の層に根強い人種差別的な意識がある。ハリス氏は、父はジャマイカ出身の経済学者のドナルド・ハリス氏(スタンフォード大学名誉教授)、母はインド出身の内分泌学研究者シャマラ・ゴパラン=ハリス博士で、カリフォルニア州オークランドで生まれたアフリカ系、南アジア系のアメリカ人だ。 

 

 

 米メディアは現在、8月19日から始まる民主党全国大会に向けて、ハリス氏が選ぶ副大統領候補の話題に集中している。ハリス陣営が検討している人物は、10人以上いると言われるが、注目株は、南西部アリゾナ州選出のマーク・ケリー上院議員、中東部ケンタッキー州のアンディ・ベシア知事、東部ペンシルベニア州のジョシュア・シャピロ知事、南部ノースカロライナ州のロイ・クーパー知事など。カリフォルニア州選出のハリス氏を勝たせる激戦州の顔ぶれだが、特にケリー上院議員とベシア州知事は、勝利の鍵を握るかもしれない。 

 

 ニューヨーク・タイムズの選挙アナリスト、ネイト・コーン氏は、バイデン氏の支持率が23年、18~44歳の有権者、黒人、ヒスパニック、非白人の全てで、20年よりも下落したと書いている。ハリス氏が、その支持率低下を上昇に変えられるのかが注目される。 

 

 「Brat」は若い人にとっては褒め言葉ではあるが、ハリス氏の経歴は伝統的なエリートで、民主党でも中道派。決して「ちょい悪」ではない。2020年選挙で、トランプ氏を勝たすまじと投票した若い有権者が、引き続きハリス氏を後押しするのか、注目される。 

 

(ジャーナリスト・津山恵子=ニューヨーク) 

 

※AERAオンライン限定記事 

 

津山恵子 

 

 

( 195588 )  2024/07/28 15:18:31  
00

・トランプ氏に対しては日本人からはそこまで悪い印象はないとの意見や、トランプ氏は米国ファーストで対話の余地はある人物と思われている(まとめ)

( 195590 )  2024/07/28 15:18:31  
00

・トランプ氏は曲者ですが日本人からするとそこまで悪い印象はないと感じる人も多いのでは。 

ハリス氏については日本人2人を交通事故で死亡させ日本で服役していた米海軍関係者を米国へ移送させる働きかけをし、実現したらその家族らとにこやかに写真を撮った人物。SNSでは「北朝鮮は米国の同盟国(韓国と間違えてる?)」発言が話題になっています。おそらく東アジア情勢にはあまり関心がなく、場合によっては日本に譲歩なく圧力を掛けることも厭わない可能性が高いです。トランプ氏は米国ファーストですが、まだ対話の余地がある人物だと思います。 

 

 

・バイデンから交代したタイミングは、 

結果的には良かったと思う。 

 

はじめからカマラ・ハリスがバイデンの後継者として、指名候補選を戦っていたら、ここまで肉薄していなかったと思う。 

 

9月に予定されているテレビ討論会で、また大きく情勢が変わるだろう。 

 

 

・ヒラリー対トランプの時は獲得総投票数はヒラリーの方が多かったがアメリカの勝ったほうが選挙人総取りというギャンブルのようなシステムによってヒラリーは勝てなかった。最終的にはスウィングステートの不満を持つ白人労働者の支持を得られた方が勝つと言われている。とりわけラストベルトのウィスコンシン州、ミシガン州、ペンシルベニア州を取るのが最重要。それに向けてハリスが副大統領候補に誰を選ぶかが、とても重要でしょう。ヒラリーはガラスの天井は破れなかった。対戦相手は同じくトランプ。選挙までにアメリカのインフレ状況が改善すればガラスの天井は破られるかも。 

 

 

・ハリス氏が正式に候補になった後で、こういうCMが流されるだろう。 

今の支持率は瞬間的なものかも知れない。 

 

 

「民主党の重鎮で、数々の不倫スキャンダルがあった元サンフランシスコ市長、ウィリー・ブラウン氏と不倫関係だったのは間違いない事実。地元紙は約1年間不倫関係だったと報じており、ブラウン氏も認めた。 

 

ブラウン氏は当時、一介の弁護士だったハリス副大統領を2つの市の要職に付け、合わせて15万ドルの報酬を支払いました。この件は、他のブラウン氏の“情実人事”と一緒に、FBIの汚職捜査の対象になった。 

 

ハリス副大統領が地方検事に立候補した時も、司法長官に立候補した時も、ブラウン氏は物心、両面の援助をしています。極めつけは2016年の上院議員選挙です。ブラウン氏は、共和党のアントニオ・ビヤライゴサ氏(当時、ロサンゼルス市長)に立候補を辞退するように圧力をかけたことを、側近から暴露もされています。 

 

 

・マスコミは記事を売りたいからセンセーショナルに書くのだろうが、 

①アメリカ全体の世論調査は本当に沢山の調査機関が独自に調査して各々の結果を発表しているが、大半は依然トランプ優位となっている。ごく一部がハリス優勢と報じたのみである。それをチェリーピックしているだけ。 

②そもそも全体の調査はあまり重要ではなく、スイングステートの勝敗が大統領選挙を左右する。主なスイングステート(PA、MI など)は皆トランプ優位の状況である。 

(2016年、ヒラリーが全体調査で直前まで5ポイント位優勢だったが、実際はトランプが勝った。トランプがスイングステートで勝ち越したから。全米総得票数はヒラリーが上だったが人口の多いCAで大勝していたからというだけの事。) 

 

 

・リベラル&カジュアルのイメージでもってSNS世代のウケを狙っているのでしょう。 

そしてそれはけっして間違った戦略じゃあないはずです。 

 

記事にある通り、今の調子でいけば最後の最後まで接戦となる可能性が高いので。 

あらゆる手段をもって無党派/中間層の取り込みを、各陣営とも必死になってやっていくのでは。 

 

 

・民主党は人権とか人種差別とかには敏感なのに、政権を取ると戦争することが多い。共和党は、特にトランプは人権軽視で人種差別的な発言はするけど、政権を取った時には戦争をほとんどしなかった。戦争という点では、トランプのほうがマシなのかもしれない。今回はイスラエル・パキスタン戦争がどうなるのかわからないが。今の世界にとって日本にとってどちらがいいのか。 

 

 

・SNSや動画サイトの切り抜き編集で若い世代にアピールしてるとか。石丸さんもこれで若い支持者集めてたし効果あるんだな。 

あちこちの愛人やってのし上がったこととか既に振り返られてるけど、動画見てる子はそんな記事見ないからね。 

 

しかし今後代表討論は逃げられないし、討論する能力が全然なのはどうすんだろ 

このままなら新しい支持者を掴んで注目が最高潮のときにやることになるが…。 

四年間そっちは磨かなかったのに、今から何とかなるんかね。 

 

日本のメディアだと支持率が拮抗してるように見えてるけど、実際は10ポイントくらいトランプさんのほうが高いそうな。 

 

 

・たぶん、選挙戦の、ここぞ、というタイミングで「Taylor Alison Swift」さんが、ハリス氏支持を表明するのではないかと予測します。それはいまではなく、選挙戦が佳境を迎える絶妙なタイミングになるはずです。いまは間合いを測っているところで、それが最高の「ブースト」になるのではないかと。 

 

 

・トランプは、副大統領候補が失敗した。ハリスは誰を選ぶか?一致団結というなら、相手の批判ばかりでなく、たまにはいい面も語る方がいい。それが、新しいアメリカになるのではと。 

 

 

 

・ただ、米メディアは「一時的な興奮」に慎重だ。ハリス氏はおしゃれな富裕層のイメージが強い西海岸カリフォルニア州選出であり、労働者階級や貧困層が多い中西部には「お高くとまっている」と思われやすい。2016年にヒラリー・クリントン氏が、元大統領夫人、元上院議員、前国務長官というキャリアがありながら、トランプ氏に敗北している。しかも米国には、一部の層に根強い人種差別的な意識がある。ハリス氏は、父はジャマイカ出身の経済学者のドナルド・ハリス氏(スタンフォード大学名誉教授)、母はインド出身の内分泌学研究者シャマラ・ゴパラン=ハリス博士で、カリフォルニア州オークランドで生まれたアフリカ系、南アジア系のアメリカ人だ。 

← 

アメリカ有色人種エリートの苦労知らずな人ですね。 

それがバレれば支持は失う。 

 

 

・メディアでブームを作ることまでは良いが。 

ある意味では登板が早過ぎたと言える。 

結局は日本の社民党と同じ方向性のアピールなので、支持層は堅いがこの方向では広がりにくい。 

そのためにこの先ではやはり政策でアピールしなければならないが、現政権としてはあまり上手くいっているとはとても言えないのでそこで失点する展開にならざるを得ない。 

 

 

・一部の人種差別主義者の投票が影響するかもとのことですが、オバマさんは2期 大統領だったのだから影響は、あまりないでしょう。トランプさんは前回 現職だったのに負けています。裏にロシアが、ちらついたのも嫌われたのでしょう。78歳のおじいちゃんになっています。ハリスさんは若い。弱点は女性大統領が、まだいないことです。ハンサムな白人副大統領候補と組めば鬼に金棒 トランプさんに大差勝ちするでしょう。それは見えています。 

 

 

・トランプさんとヒラリーさんが選挙した時、日本の政治家はヒラリー断然優勢として(もしかメディアもそうだった?)あったけど、トランプが勝った時はすげぇという意味でかなり唖然とした。 

安倍さんがどーいうことだと驚きを官僚に伝え、即トランプ政権とコンタクトを取りに行った、そのシフトチェンジは今思っても見事であった。 

外交力だけだったけれど。 

そしてトランプさんで嬉しかったのは、失業率が改善されるニュースが多くとんだ事で、経済の数字のニュースはとても良く感じれたし、SNSもリアルタイムで行なっていたので、素直率直さがあってわかりやすかった。 

今回もし当選されて、アメリカ歴史の裏事情を公開してくれれば、 

とてつもない功績になると楽しみです。 

 

 

・たいてい政治家がことさら強調する自身のイメージは、実際は真逆の素顔を隠すベールだったりする。人は、実際には持っていない資質や美点を、さも持っているかのように装いたがる。 

 

トランプのソーシャルメディアは「Truth Social(トゥルース・ソーシャル)」だ。 

おいおい、どの口で「真実」なんて自称するんだ?が普通の反応だろうが、熱烈な支持者は真に受ける。 

 

ハリス候補には、過去の不倫疑惑や部下へのパワハラ疑惑がくすぶっている。だから、優等生キャラや誠実キャラでは、矛盾を突かれやすくなる。イメージとの落差が有権者の失望を招く恐れがある。というわけで、最初からダメージコントロールを先取りして、「ちょいワル」イメージを印象づけ、トランプ陣営が煽るだろう疑惑や不信感を相殺しようという選挙戦略なんじゃないかな。 

 

 

・アメリカで州ごとに世論調査を見ながらの勝敗予想では、代議士の数がトランプ元大統領閣下が310前後、ハリス副大統領閣下が230前後でトランプ閣下の圧勝となるようです。 

 

 

・今回の大統領選挙を握る激戦州のほとんどが貧困、移民など経済的な不満を持つ人が多くいるのでハリスさんのバイデン政権の継続を支持するかは難しい。 

 

 

・非白人がデメリットになるとは全く思わない。 

元々検事だし、トランプとのコントラストもはっきりと分かる。 

ビヨンセがFreedom使用を許したし、あとはテイラースウィフトがどうするかだろう。 

トランプにとっては脅威だろうし、テイラースウィフトがOK出せばほぼ決まりだと思う。 

そのくらい冗談ではなく、彼女には影響力があるから。 

 

 

・アメリカ大統領選挙(代議員獲得ギャンブル)は資金ではユダヤ資本がどのような行動に出るかにかかるように感じます 最近トランプ氏がウクライナにリップサービスを始めたがこれは意味深長だ 決して表には出ないユダヤ資本の動きは分からないだろうがなア 

 

 

・ちょっと出て来るのが早過ぎ。 

小池百合子さんくらい遅く、最後の登場でよかったのではないか。次月シカゴでの民主党大統領候補指名時期で。 

 

ただトランプは慌てているようなので失言、他者攻撃、分断助長が進めば米国民が考える選挙になるでしょう。 

 

 

 

・ちょい悪程度の半端者ならこの地位にまで上り詰められるわけがございませんし、いるべきでもございません 

女性でマイノリティならば悪事もちょい悪で済まされるとでも言うのでしょうか? 

リベラルはどこまで劣化していくのでしょうか 

 

 

・トランプさんは、元々、ちょい悪オヤジ、を看板にして政界に躍り出たわけだから、ハリスさんは、ちょい悪オンナ、で行こう、ということだろうな。 

 そう言っておけば、今後、ハリスさんの問題点がいろいろ明らかになっても大きく印象が悪くなることはない、という読みなんだろう。 

 そういう印象作りが大きな意味を持ってしまうほどアメリカの大統領選挙は低レベルということなんだから、日本の選挙の方がまし、と思うべきでしょ。 

 

 

・トランプ大統領を認めたくないだけの奴らが徒党を組んで、壊れた神輿を新しいのに取替えて担いだはいいが、その新しい神輿が設計ミスの不良品だったため、持ち上げた瞬間に断続的に壊れそうになっているだけの話し。今は、神輿を持ち上げた瞬間のタイミングでしかない。 

 

 

・それよりも、トランプ大統領再任後に何が起きるかを、どうして考えないのだろう? 

単一行政理論に基づく国家解体が始まるのですよ。 

大統領に全ての権限を集中させ、しかも外交は保護主義一本鎗。 

基軸通貨ドルという武器は放棄。 

アメリカは完全没落します。 

 

 

・基本朝日は民主党支持だからこういう恣意的な報道スタイル。CNNの討論会の時もテレビ朝日の解説者が「最悪です、トランプは、最悪です!」と必死だったけど「いや、遠い目をしてお口パクパクのバイデン、どうすんの?」だった。投票するのはアメリカ人なので結果が出てからの朝日グループの言い訳が楽しみ。 

 

 

・>18~44歳の有権者、黒人、ヒスパニック、非白人の全てで、20年よりも下落したと書いている 

 

これだけ見ると白人はバイデンを支持しているかのようにも読める。 

が、前回バイデンが勝った選挙でさえ白人は6割トランプ4割バイデンだった。 

元の記事を都合よく切り取りをしてハリス優勢!を伝えるマスコミが多いだけに、あまり信用できないなぁと思って記事を書いた人をみたら日本が世界に誇る共同通信だった人か。なるほどね。 

 

 

・私はトランプの言いたい放題な失礼発言のほうが問題と思っているので、それが彼の年齢のせいでセーブが効かないとすれば年寄りを問題にしないのが不思議です。 

 

 

・ハリス氏が民主党で中道派なら何をもって中道なのか報道してほしいよ。ハリスは身近にいるちょい悪な女の子とかでバズるなんてどうでもいいですよ。こんな煽りで投票するのが、ネット選挙なのか?ハリス氏大丈夫か? 

民主党の立派な先輩方や支持者の方の力を信じて、下手に自分を出さない方が得策ですという選挙戦略に見えるよ。正体がばれたらヤバイのか? 

 

 

・「高齢対決」に嫌気していた有権者。結局はこれが全てだと思いますよ。あと4年、また高齢者(それも任期中に82歳になる超高齢)。。。という気持ちが、ハリス当選につながります。これは絶対です。 

 

 

・クリントンの時よりイケてる感がある。 

もしかしたら、ハリスかも。 

最近の米国大統領選から感ずる政治での閉塞感を吹き飛ばす「ハリスの旋風」が起こることを期待している。 

 

 

 

・テキサス州知事が、 

ハリス邸宅前に、 

入国したばかりの移民100人を送り届けたみたいだ。 

「ハリスは移民の管理が出来ている」と発言しているが、現状は大変な事になっているから、これから入国する移民も毎回送るらしい。 

 

さすがアメリカ。嘘と誤魔化しはいずれ裁かれる。 

 

 

・この選挙民主党なら誰でもいい 

無党派層がトランプがまた大統領でいいのかどうかって判断で決まる 

トランプの支持者が前に出ているだけで実際のアメリカ全体で見たらほんの一部 

 

 

・日本はネット言論空間(特にヤフコメ)に4年前からずっと「Qアノンレベルのトランプ信者」が定着しているので、ジャーナリストもそっちの方に引きずられがちなんだよな。「ほぼトラ」「確トラ」と叫んでいる人は4年前に「CIAがドイツで銃撃戦」だの「クラーケン」だのと騒いでいた人とほぼ同一人物。今は「ほぼ互角」という現実を直視できないのだろうw 

 

 

・ハリスが大統領になったら 

米国がさらに崩壊するだろうね 

 

軽犯罪や少しのドラッグは逮捕されない 

自由と無法地帯は違うと思う 

 

 

・ブラウン氏との不倫関係ですが、「いつ・どこで」が抜けている。 

この様な情報は、「いつ・どこで」が抜けている。 

重要ポイントは、「・・・・かも」といい加減な言葉ででっち上げる 

「この話は何時・どこでの話、証拠出してくれる」 

まさか30年以上前の話でないですよねj 

実話なら「いつ・どこで」が出せますよ 

 

 

・仕事より自宅の内装を優先したとかいろいろ言われて人気なかったのに大統領候補になって人気急上昇なんて今が旬なだけだろうな。 

 

 

・日本人は投票権ないので、騒ぐ必要ないよ。 

まあ、マスコミが報道するのは、大事だと思うけどね。 

日本の政治にも大きく関わるので。 

 

 

・民主には必殺のバイデンジャンプがあるのだから、ハリスでも票操作はお手の物だろう。共和もそれは分かっているので対策はするだろうが、もっと悪辣な手を新しく開発しているかも知れない。 

 

 

・多様性やら少数属性擁護だと、これから米国メディアを先頭に世界中の左翼界隈住民がハリス推しに走るんだろうけど 

・・・真実は西海岸出身エリートで、妻帯者の有力政治家を不倫パートナーにして這い上がった女性政治家じゃないか 

 

 

・副大統領って、大統領の支持者への人気取りか、イメージ戦略に利用される事が多そう。ハリスも、いざ、大統領候補は辛いだろうね。 

 

 

 

・これから党大会があって(共和党は終わってる) 

討論会もあるんだろ 

バイデンと違って舌鋒鋭くやるんだろうし 

よほどの失言でも無いかぎり 

上がる要素しかないじゃん 

 

 

・そもそもハリスで勝てるなら最初からハリスでいけばいいのにそうはしなかった、結局この選挙はトランプが好きか嫌いかの選挙、民主党は誰がでても一緒 

 

 

・国民は、おそらく、過去の復活を望むより、新しい挑戦をするだろう。選挙権がないので、他人の国の事は何とも言えませんが。 

 

 

・ネガティブな意味での「悪ガキ」いう訳が正解です。「身近にいるちょい悪な女の子」なんて愛らしい意味ではありません。 

 

 

・ハリスの流れを作りたくて必死な記事ですね。 

ちょい悪とかどうでも良いので能力と実績をもっとアピールしてみてほしい。 

出来るものなら。 

 

 

・民主党支持者が多いフィラデルフィアでハリス氏が開いた集会になんと68人もの市民が集まった動画が流れているぞ。。 

一寸少ないかな?? 

 

 

・強欲な老人で暴動を扇動するような元大統領なんかよりはマシだろう。 

現役の大統領が暴動を扇動して死者が5人も出ているなんてあり得ない。 

 

 

・バズっていると言う意味では、トランプ候補の副大統領候補のヴァンスの「子供のい無い猫おばさん」と言う炎上の方がバズっていると思うが。 

 

 

・望んでないが、ハリスが大統領になるだろう。 

前と一緒、ドミニオン・イン・パワーで。 

 

もしそうなったら、アメリカで内戦が勃発する。 

 

 

・ジャマイカはカリブ海に浮かぶ島で、アフリカとは関係ない。よって、ハリスさんの血筋はアフリカ系じゃない。誤認識にびっくり。 

 

 

 

・オバマバイデン政権は世界に火種まくだけだから戦争無駄と考える?トランプさんに一端政権戻してほしいなぁ 

 

 

・女性問題で数多く失敗したトラは、全く女性を見る目が無い?ジョーより、ハリスの方が強敵ですょ!ココナッツ 

 

 

・選挙をしないで談合で決めた候補者 

民主党も人気がない事を理解しているから禅譲させた 

選挙なんてしたら不人気がバレちゃうからね 

 

 

・トランプに勝てるのかは、間違った認識。 

今の情勢は、 

ハリスに勝てるのかが正しい。 

 

 

・移民をどうするかが?が勝つか負けるかのポイントになりそうな気がする 

 

 

・この人じゃウクライナ戦争を止められないよ。岸田タイプだもの。大統領になる事が目標で政策などない。 

 

 

・どちらが好きか、ではなくどちらがより嫌いかで決まりそう。 

史上最低の投票率になるかも。 

 

 

・ピーナッツの意地悪ルーシーはちょいわる女の子ですがハリスには当てはまらないとおもう。 

 

 

・日本のマスメディアは、ハリスの応援団そのもの!ということは、トランプの方が、まとも、ってことだよ。 

 

 

・アメリカの大統領がトランプであれ、ハリスであれ、日本の総理大臣として渡り合えるのが高市さんしか思い浮かばない。 

 

 

 

・ブラットであろうとなかろうと大統領に相応しい気品は必要ですよ。 

 

 

・相手は大ワルですから、ちょいワルくらいは勲章みたいなものですよ。 

 

 

・世界のために絶対勝ってほしい! 

 

 

・アメリカの三原じゅん子はアメリカのみのもんたに勝てるかどうか興味深々 

 

 

・朝日はハリスに勝ってほしいのが露骨だよね。さすが、偏向雑誌。いよっ!大統領!! 

 

 

・トランプとベンスの自滅で、ハリスが勝つ可能性が高まる 

 

 

・「ちょい悪」かそれなら期待できる。「世間知らずのお嬢様」では務まらない。 

 

 

・イタリアのメローニ首相と馬が合いそうな気がする。 

 

 

・125億はバイデンの金だ…ハリスが集めた訳じゃない…AERAもロクな記事書かねーなぁ 

 

 

・次に期待。 

 

 

 

・左翼メディアのハリス推しが痛い。 

不法入国を放置した罪は重い。 

 

 

・カマラが中道派? 

私には極左にしか見えないが 

 

 

・この人、何を言いたいの。さっぱりわからん。 

 

 

・ちょい悪どころではない、いや本当に (T_T;) 

 

 

・聞く力はあるのか? 

 

 

・勝てません 

 

 

・ハリス氏頑張れ! 

トランプ氏なんかやっつけろ! 

 

 

・世界の戦争でアメリカの介入により何人死んだか。そんな中、ちょい悪な女が通るわけ無いだろう。死なれた人が許さないし、影響を受ける他国も認めるわけない。おかしいのは偏向報道のテレビ。アメリカの言いなり。政府と変わらない。国民も生活保護の言う金で人との絆を失っている。国民はばらばらになっている。これもアメリカの言いなりでかとおもう。一人では倒される。小さな犯罪は増える一方。警察は小さな犯罪は、動かない。 

 

 

・トランプは、イーロン・マスクに50億円以上の寄付と、副大統領候補にヴァンスを副大統領候補に推薦されたと言う噂が専ら。マスクに金と引き換えに毒を飲まされたのかも知れません。今までトランプの常套手段は、政敵を「老いぼれ」「無能」「史上最悪」「狂人」など、人の悪口を吹くこと。今回は自分の副大統領候補に、最悪の人を選んだため、ハリスに有利な展開。子供の居ない人をバカにするなど典型的なミニ・トランプスタイル。しかも再度聞かれても「私の信条だ!」と自信持って再主張するなら分かりますが、言い訳に終始。トランプは相当不利になったと思います。 

 

 

・法律が仕事の人間が 

 

妻のある男性と不倫して要職に つけてもらい 

今がある事実  

 

こんな時代錯誤の イケイケタイプが 

大統領候補にまでなったら  

今を生きる若い女性に変な誤解を与えてしまう 

 

私も上官と寝たら 出世できるのかなと ハリスさんが大統領候補になるということは 時代を 逆行したメッセージを送ることになる 

 

出世欲のために父親の年の男性と寝るなんて  

生き方がセクハラすぎる 

 

テイラースウィフトさんが 自分の力で 今の地位を築いているのに対し ハリスさんは、女性であることを目いっぱい 利用して 今の地位を築いた。 

 

テイラーさんとは正反対の行き方をしている 人間。 

 

そこをZ 世代は理解できていない。 

 

元サンフランシスコ市長ブラウン氏と不倫してまで得た地位。 2つの市の要職を得て15万ドルの報酬を手に入れた。この件はFBIの汚職捜査の対象。 

 

これができる人間がハリスさん 

 

 

 

・ハリス氏人気だが、パリ五輪の開会式の虹色の地獄を目の当たりにして、アメリカのみならずワールドワイドに「リベラル左翼に政権とらせるとこんな虹色の地獄になる」と危機意識を強く持った人間は多いと思う 

 

暴力革命を賛辞し、他人の大事にしている宗教を笑いものにし、変態ダンスで陰嚢を半分露出する 

こんな狂気を多様性万歳と崇めるリベラル左翼には、絶対に政権を与えてはいけないとつくづく感じた 

 

日本の場合は、じゃあどの政党に入れればいいんだよって問題があるわけだが 

 

 

・男の『ちょい悪』は許しても女の『ちょい悪』は許さないのが現代社会です 

 

トランプが不倫しても何も問題ないですが(何度離婚したんだっけ?) 

離婚歴のある女性は信用されません 

 

実際のハリスは検察エリートなので身ぎれいだと思いますが、医師や法曹特有の身分社会の住人のせいか、人心掌握術に欠けるところはあるそうです 

副大統領就任まもなくして、スタッフと無数のトラブルを引き起こしています 

 

まぁ大統領候補まで上がって仕舞えば、ハリスがどんな性悪で暴君だったとしても民主党幹部が死ぬ気で支えてくれるので、スタッフに対する冷酷さは問題にならないかも知れません 

 

 

・有色人種の女性大統領候補。素晴らしい事だが、ハリスはだめだ。なぜなら、彼女の過去の活動は、まさに極左だから。大統領候補は中道左派であるべきだと思うが。 

 

カリフォルニア州司法長官時代は、街を強奪し火を撒いて歩くBLMの資金活動に熱心だった。 

街の治安の為に奮闘していた警察を悪者(bat guys)と罵り、権力を使って警察の予算削減を実行し、逮捕した犯罪者を次々に釈放した。また、黒人は10万円までは万引きしてOK、という法律「Proposition47」を作った張本人でもある。 

 

こんな近視眼的な目をもつ米国大統領が世界平和をコントロールできるとは到底思えない。 

彼女は、カリフォルニアというゲージの中だけで生きるべき人だ。 

 

 

・この人がなると今以上に大量の外国人が移民するようになりますよ、最近信長家臣の弥助について、騒がれてる、日本は差別主義国だって宣伝してる。バイデンも言ってましたよね、日本は外国人が嫌いで差別主義の国だってアメリカは大量に外国人を受け入れるから発展したとかね、つまりバイデンやハリスらは日本に大量移民させて日本の民族浄化させようとしてるんですよ、日本の文化を破壊し日本人を駆逐したいのだと思う。かつて日本は米国と戦ったがその時の政権は民主党政権 原子爆弾落とした時の政権も民主党政権です。経済的にも日本はかつて苦しめられた事があるクリントン政権は民主党政権です。この時は日本を飛び越え中国と交流し防衛問題もあった。考えてみればあの時から日本は長期にわたる不況になっていったその事を忘れてはならない 

 

 

・>2020年選挙で、トランプ氏を勝たすまじと投票した若い有権者が、引き続きハリス氏を後押しするのか、注目される。< 

 

ー既に若者の支持率が上がっていることは分かっているでしよう。 

経歴は正にエリートで申し分はないが若い頃は自由奔放なところもあったようで、だから「brat」。 

国民全てに投票権があるから、選挙は人気投票の側面はある。 

トランプ氏の人気は東部のエリート達に伝統的に反発する共和党支持者に好まれる。 

同時に米国の発展に取り残されたと感じる中西部白人、新しい移民に職を奪われると感じる低所得移民達の不公平感がある。 

中西部白人労働者や移民達は元からの民主党支持層から一部共和党トランプ氏支持に移って来たから。 

中西部ラストベルトの中産階級が安心感を持てるかどうかが何より重要。 

ハリス氏は非白人なので、有色人種層からの支持は自然に上昇する。 

ハリス氏が勝てそうですよ。 

 

 

・ハリスさんは黒人らしいね。 

アメリカでは黒人の定義は1/8黒人の血が入っていたら黒人に分類されるらしい。これは明らかに人種差別です。 

ならば 白人の血が1/8入っていたら外見で黒人の人でも白人と名乗っても文句は言えないんじゃないの。 

 

 

・そこ行くと、トランプ氏は「ちょい悪」なんて言葉では言い表せないよね。 

大のお金持ちのご子息の上「悪」そのものに思えます。 

お金持ちで貧乏なんか知らないトランプ氏は、地方の底辺の労働者や、貧困層の気持ちなんか理解できないと思う。 

また、ハリス氏の事を、悪いと言う人達は、トランプ氏の悪は、容認しているのだろうか? 

大きな矛盾だろ。 

ちょい悪は許せんけど、悪は、許せる・・・意味分かんなーい。です。 

 

 

・いくら日本で騒いでも実績の無いハリスは人気は無いね、持続化社会とか不法移民の無制限受け入れとか、国体や国民生活を損なう政策に米国民は疲弊と怒りを感じてる人々が多い。 

日本にも日本人を舐め腐ったクルド人、会長婦人からして汚い日本人とか弱虫な日本人とか言ってるよね。 

お前らは海乱鬼を知らないらしい 

日本人が我が身を顧みずに決起した場合にはどの国の人種より苛烈な事になると忠告もしておきます。 

 

 

・日本では「ちょい悪」か。ハリスをどこまで持ち上げたいんよ。 

本国の米国では、民主党系のメディアでさえ「ちょい」なしの「悪」であると報道し始めてるのにね。 

そして事情通の人々の間では「極悪」との認識がすっかり定着してるんだけど、極左メディアのAERAはそんなこと絶対伝えようとはしないわな。これって、フェイクとは言わないけど、まさに偏向報道。マスゴミは近々消えてゆくんだろうね。 

いずれにしてもカマラが大統領になるわけはないし、大統領選からも消えてゆくかもしれないし、そもそも黒人?女性?なの? 

 

 

・応援しようが、批判しようが 

全てポピュリズムの延長。 

 

いいね で同調するアホどもがやる最も無意味な行動心理。 

 

人の意見や情報を見比べる前に、まず自分はどうなのか考えるべき。 

 

黒人、性別、年齢? 

どっちが区別した思考回路してるのか、区別することは悪なのか、 

殆の奴は把握せず垂れ流してるだけ。 

 

ついこの前あった、くだらん知事選みたいにならない事を願うのみ 

 

 

 

 
 

IMAGE