( 195623 )  2024/07/28 15:55:21  
00

(まとめ) 

日本における外国人対応について、一部の意見では外国人お断りや日本語でのコミュニケーション不可を経営上の判断として支持する声が見られました。

また、日本の観光立国化に対する批判や議論も見られ、インバウンド観光客に対する対応やマナーの違いに対する意見も様々でした。

一方で、一般庶民が観光立国の必要性を感じていない・外国人のマナー違反に困っているなど、一般市民の生活や意見に重きを置く声もありました。

外国人対応や観光立国の課題に対する様々な意見が示されています。

( 195625 )  2024/07/28 15:55:21  
00

・外国人対応には莫大な資金が必要(語学力だったり、話せるスタッフを雇ったり、外国人仕様のメニューを作成したり)小さな個人経営のお店ならこの対応は余計な手間でしかない。費用対効果も悪いし、だったら外国人お断り(または日本語でコミュニケーション取れない方はお断り)は経営上正しい判断だと思うけどな。 

 

 

・世界No.1の観光立国化を目指している和田氏は「マナーについては、やはり『郷に入れば郷に従え』であって、マナーが悪ければまず注意するということ。我々も勇気を持って、この美しい日本を守るために、ゴミのポイ捨てをしていたら、『捨てたらダメだよ』と言ってその人に渡すべき」と訴えた。 

良く言いますね。 

その前に川口市のクルド人による迷惑行為に対して何とかしたらどうですか? 

クルド友好議員連盟に所属して支援、擁護しているようですが、地域住民の方々は被害に遭われ生活が一変した事は重大では無いのですか? 

道路交通法を破り、女性に対し嫌がらせ、連れ込みや暴行。 

救急病院を数時間に渡り機能を停止させたり。 

ゴミ問題含め日本人のルールは関係無い、クルドのルールに従えなど、語気を強め言いたい放題している。 

美しき我が国を汚している彼等を支援しているのは誰? 

『郷に入れば郷に従え』無視するのは彼等でしょう。 

 

 

・世界各国の飲食店に独自のマナーはあるから理解してもらうか、理解出来ないなら退店で良いと思う。 

日本ならお通し、一人一品が当たり前。アメリカならチップが当たり前。当たり前に合わせるのが旅行者としてのマナーだと思います。 

 

 

・その国の文化や常識を守らない観光客を拒否するのは当然。 

こんな事は議論以前の問題で、逆に日本人が海外の国を訪れた際も当然そうするでしょ? 

言葉ひとつとっても確かに英語は事実上の国際共通語たる存在ではあるが、だからといってそれを喋る義務はどこにもないです。 

来日するのであれば、少なくとも必要最低限の意思の疎通を図れる程度の日本語は勉強してくるべきです。今、とある外国語を勉強していますが、馬鹿な私でも辛抱強く続けていればある程度は身に付くものです。 

勉強して下さい。 

 

 

・先日北海道に行った時、観光市場に行こうとしたら地元の人に「最近は外国人観光客ばかりだけどに地元の人しか知らない良い店があるよ。今の時間だったら並ばなくてもイイと思う」と勧められて車を30分走らせて行ってみたらアジア系外国人の行列ができていた。 

 

 

・最初は日本語で構わない 

 

場所が「日本で」となれば、最初は日本語で良い。その後に、英語を求められ、英語が話せるなら、英語で対応すれば良い。 

 

YouTubeなどで英語自慢の連中が自慢の英語で何かを注文して日本人の英語力なるモノを試す動画などがあるが、長谷川氏などには、こうした動画の中で見られるような、日本人への英語強要や英語が話せて当然な風潮に対して、どう思うのか聞いてみたい。彼女の哀しくなる様な体験の背景には、日本人に英語強要させる背景がある。それでも、何とか気持ち良く過ごしてもらいたいから、店は英語対応に出る。これは店の思いやり。その感覚すらないなら、確かに外国人で外国人扱いされるのも無理はない。 

 

 

・飲食店でネット予約は、ノーショーが必ずと言っていいほど増えるので、電話予約(一見さん予約不可)にすればいいと思うけどね。 

 

あと、外国人価格は基本的に反対。文化財の入場料であっても、原則は同じにすべきだろう。(地元市民優待価格はあっても良いと思うが…)記事のように見た目で判断される危険性を回避すべきだと思う。 

 

外国人観光客で嫌な思いをしてきた飲食店は少なくないと思うので、「日本語ができる人のみ」という制限にすれば、法的にもセーフで多くの問題は減らせると思う。 

 

 

・未成年入店不可、一見さんお断り、会員カード無ければ利用不可、既に店側だって客は選んでます。外国では子連れファミリーすら周りの迷惑を考えてお断りされることもあるようですし。 

 

理由なく排除を選択しているわけではない。そうしなければ店を続けられないと判断するならそれは仕方ないことだろ。 

これだって多様性じゃないのかね。 

 

 

・水をさすようだが、「世界No.1の観光立国」と言う発想、目標?自体が既に二流に思える。 

我々は世界標準には不利な条件を持っている。 

我々を我々たらしめる日本語がそれ。 

明治の先達のおかげで、西欧の概念を漢語で理解できちゃう。勢い国家公務員試験も日本語で受験できちゃう。 

植民地にされた国が自国語と宗主国の言葉の二重生活を強いられたのに、そんな経験もない。 

加えて系統のわからない日本語は、印欧語族と構文が違う。だから最近は知らず、成人の多くは英語を学んでも必要に迫られないから習得しない。 

観光立国のために接客業の方に、国が無料で研修させるか? 

辺境の言語の国は、世界一を目指さず独自の道を行けば良いのよ。 

そうすれば我々にしかできないものが生まれる。 

世界標準、グローバルと意気込んで、我々は豊かになった?サプライチェーンの一つとして、コストカットに明け暮れてるのでは? 

独自か゚生きる道よ! 

 

 

・確かバブルの頃、海外に慣れない、ちょうど今の中国人のようだった 

日本人も、フランスとかでは出入り禁止にされてたはず。 

船も乗船禁止になっていましたよ? 

その当時はヘイトだと騒ぐ人はいなかったけど。 

 

生活に関わるような場合は、断ってもいいと思う。 

だって、誰かが助けてくれるわけじゃないでしょう? 

まあ、ミシュランの星を欲しさにと言うのもどうかと思ったけど。 

 

英語が通じないからと恥じる事もない。 

ここに日本ですからね。 

折角、日本に来たのなら言葉の違いも楽しんで欲しい。 

それに、今はスマホで簡単なものなら翻訳ソフトで十分通じるし。 

 

 

 

・ABEMA は誰の味方なの? 

まずこれは日本国内で、国民が経営している店舗が困っているんだよ。 

お客様は神様じゃないし、迷惑行為が横行したから店舗がそういう対応に出た訳だ。 

そもそもとして商取引は個人間で行われる訳だから店舗側の裁量で買い手の選別は出来るよね。民事訴訟で相手が訴えるならともかく、日本人だけが罰せられる法令というのも問題があるし「差別的」との理由で刑事責任や違法性は問うのはおかしな話だと思うが。 

 

 

・政府が無策に外国人を受け入れるから、おかしくなってしまう。日本は文化水準も高く、歴史も豊か。それに何といっても食べ物が美味しい。 

日本が向かう先は、高所得者層をメインとして受け入れるように、変えるべき。現状、LCCの受け入れを制限(廃止)し、入国税を10万円とか値上げ。 

それに不法に行われている外国人による、違法宿泊施設、白タクで日本国内に落ちるお金は無く、納税もしていない。それらも排除しないといけない。 

事実現状では、日本人が迷惑を受けている深刻なエリアが増加している。誰もが来日できる国にするのではなく、来てもらう人・国を厳選すべき時に来ていると思う。 

 

 

・公共設備ならともかく、個人経営の飲食店が客を 

選んだとしても他人がとやかくいう問題ではないでしょう。 

一見さんお断りも、それで経営が成り立つなら問題ない。 

一方で、ミシュランの星獲得のために外国人客をという 

スケベ心をだすのなら、その場合に何が起こるかを考え 

対応を考えなければならないというのも当たり前のこと。 

 

 

・マナーは世界共通ではない。例えば海外のマックやKFC、客は食べ終わったトレーやゴミを自分で片付けないのが常識。点字ブロックは海外ではない方が当たり前。赤信号、車がいなければ渡るのが常識。蕎麦屋、ズルズル音を立てていいのは日本だけ。 

 

 

・シンガポールみたいに法整備すればいいだけ。 

政治家の怠慢とも言えるけど、法整備した政治家を評価できない有権者の政治の怠慢が元凶。 

 

日本で政治に熱心なのは左翼活動家。だから、日本が壊れていく。左翼は、社会秩序や社会構造をぶっ壊すのが目的なのだから。 

 

 

・メディア的には、日本にやって来る外国人様に日本語を勉強をしてもらうのではなくて、日本人が英語・中国語・ベトナム語・アラビア語などあらゆる外国語を勉強をして、外国人観光客や在日外国人に合わせてあげろとでも言いたいのだろうな。 

 

 

・外国人観光客を増やす必要はないと思います。 

はっきり言って数ばかり増やしても質が悪くなるばかりでなんのメリットもない。 

市民バスを使い、無料スポットを周り、傍若無人に振る舞う輩は来てもらう必要はありません。 

 

 

・そもそもここは日本だから日本語限定でも問題ないはず。逆にアメリカやイギリスなどの国の店で日本語を使っても受け入れてくれるのか?受け入れてくれなかったら日本人に対する差別と言っても問題ないかな。 

 

 

・>将来的には外国人旅行者1億人という、世界No.1の観光立国化を目指している 

目指さなくて良い。もうウンザリ。 

目指すのなら、どれぐらいのメリットがあり、そして幾らぐらい税収が増え観光業関連以外の人達にも恩恵があるのかを示した方が良い。 

今のままだと、観光業関連以外だとデメリットしか受けていないイメージしかないし、脱税まがいの節税して雇用も非正規雇用で、儲けるだけ儲けて、負担は他に押してつけているだけの程度の悪い産業としか思えない。 

 

 

・以心伝心 心遣い 相手を敬う こんなの言葉日本国位 「観光立国を目指すので有れば」トヨタ&日産に気をつかうことなく 

(製造業に安く使え 勤勉な労働者の供給) 

チップ制度の速やかな普及を サービス産業の労働者が製造業の労働者より 給与が多くても良い国に 日本国・製造業者の労賃に足をすくわれて 所得の低い国からの脱却を 

 

 

 

・海外でもモラルの無い外国人は嫌われているから別に日本だけの話じゃない。 

メディアはモラルとか日本人が苦しむよりも外国人ならなんでも良しだから。 

 

日本人はメディアなんて無視すべき。 

日本のメディアは日本人を苦しめる事しかやらない。 

 

 

・そもそも 

>世界No.1の観光立国 

なんて多くの日本人が望んでいるの?? 

 

ここ最近のオーバーツーリズムや外国人観光客トラブルのニュースへのコメントみても、もうけっこう多くの人がインバウンドには嫌気がさしているのが明白な気がするけど。 

 

観光立国になって喜んでいるのなんて観光業や恩恵ある一部の人だけであって、大多数の人にとってはこれ以上の増加は迷惑でしかないのでは?何の恩恵もないしさ 

 

 

・>「言わないのが日本人。日本語でもコミュニケーションが取れても注意してトラブルになったら怖いのに、(言語が通じず)コミュニケーションが取れない人に『ダメですよ』というのは超怖い」 

 

これですよこれ。100パーセントこれが理由で注意できません。 

なにより身体の大きさが違いすぎてフィジカルでは日本人は圧倒的に不利。言いたくないけど日本人は弱いから舐められてしまうんだと思います。 

 

 

・この問題、いつも自主性無いの?と感じる。 

嫌なら嫌、駄目なら駄目でイイんじゃないでしょうか? 

なんで自分たちの住環境、自国内、自分の商売について他人にとやかく言われなきゃならないのか? 

みんなで議論して考えるような内容なのかな? 

 

 

・自民党は国民、この国を舐め切っています!世界NO1の観光立国を目指すのは勝手ですが、政府はソフトでもハードでも何をしました?結局は、ただただ受け入れるだけで、地元住民や観光を望む国民の灯を消しているだけ! 

いや、外資系のホテルから多額の献金を受けて裏金並みにもうけてますよね! 

いつからかな?この国の政権与党が政治より利権重視になったのは!第二次安倍政権からですかね!安倍、菅、岸田ですね!やり方があからさますぎますよ! 

 

 

・>ミシュランで賞を取ろうと思ったら 

 

個人的には、お店を選ぶときの基準にミシュランの星の有無なんか全く気にしない。 

一般庶民なので、逆にミシュラン星を全面的に押し出してるお店は敬遠してしまう。 

でも、客が考えてる以上にお店側はミシュランの呪縛に苦しんでるようで大変だね。 

 

 

・店側は客に対して差別じゃなくて区別があっていい。 

各国だって同じようにしてる。 

恥じることも苦しむ必要もない。姿勢を貫けば賛同する客はついてくる。 

 

 

・日本語が喋れない人お断り、で良いんじゃ無いの?理由は店員が日本語以外喋れません、って書いときゃいい。それでも入って来たら日本語だけで注文聞いたらいい。 

 

 

・外国人お断りしたいのならば2重料金をまずはやって見るべきでは?3〜4倍ぐらいなら差別では無く認められるでしょう。欧米人はもしかしたら来るかもしれないけど、厄介な某国やその他の国は別の店に行くでしょう。 

 

 

・親分キシちゃんと与党野党の仲間たちによる外国人観光客ウエルカムキャンペーンと移住誰でもこいこいキャンペーンの成果が全国各地に謙虚に表れてますね、 

 

 

 

・「世界No.1の観光立国」なんて目指す必要はない。観光立国というのは資源や技術が無く、観光名所しかない国が目指すものである。落ちぶれたとは言え日本はまだ世界屈指の科学技術を持っている。「世界No.1の観光立国」なんていうのは、日本の科学技術を生かした将来の産業育成を政策として具体化できなかった糞自民政権が苦し紛れに言い出した糞政策。 

 

 

・観光立国なんて岸田と観光業界隈との癒着そのものじゃん。 

岸田内閣の特色と言えばそれだけだけどね。 

ある一部の業界のみが優遇されるある意味裏金問題より国民生活にも関わるから悪質かも知れない。 

 

 

・動画観たけどこのロシア人YouTuber勘違いしすぎ 

迷惑行為は日本人も外国人も同じて日本からみたら日本人は身内、お前らはよそ者なんだよ 同列に語るな 

嫌なら来なければいい それだけだ 

 

 

・マナーもモラルも兼ね備えない外国人をWelcomeなんて出来ないし、する必要は無い可と思います 

 

何でもかんでも受け入れるのはおもてなしでも何でも無い!!! 

 

 

・人それぞれだろ。貴方は世界一の観光立国を望んでいるかもしれないが、そんな立場を望まない人も多い。見出ししか見ていないが、見下すような内容を書くべきではない 

 

 

・海外で… 

 

「English please」と毅然と言われましたが 

差別だとは思いませんでした 

だって彼ら彼女らの生活圏に 

行ってるんですもの 

 

同様に「japanese please」と言う事に 

何の問題があるのかしら? 

 

文句言ってる人、日本人じゃねーの? 

 

 

・記事の内容以前に… 

 

>観光立国調査会の事務局次長で自民党所属の参議院議員・和田政宗氏 

 

「観光立国調査会の事務局次長」と「和田政宗氏」が全く結びつかないんだが。元たちあがれ日本に所属していたウルトラ右翼だぞ。「不適材不適所」も甚だしいw 

 

 

・観光立国より経済立国を目指すべき。そのためには。優秀な政治家、官僚が不可欠。 

 

 

・観光立国だの犯罪実習生や偽移民難民とかめちゃくちゃだ 

他国の観光デモや外国人受け入れどうなったとか見て見ぬ振りかい 

 

 

・国民が慰めモノにする観光立国政策ならいらん。 

日本文化をひん曲げてまでマナー違反を見逃すことはできない。 

 

 

 

・そもそも一般人と懸け離れてるタレントや芸能人が討論しても説得力無い! バカみたいに外○人は日本の宝です!とか言ったりインバウンド消費を歓迎してる政治家どもの責任だな! 岸○!なんとかしろ! 

 

 

・そもそもいつから日本は観光立国no 1を目指すようになったわけ?誰が決めたわけ?勝手に決めるなよ。 

 

 

・国籍を理由にお断りすると違法らしいから、何かしら別の理由でお断りすれば違法ではない。嘘も方便。 

 

 

・お店もお客も双方で選ぶ権利があって対等じゃないんでしょうかね? 

 

 

・クレジットカードでデジポット取ればいいのじゃ? 

 

 

・観光公害に苦しんでまで観光立国を目指すのか? 

 

 

・注意ってwww 

取り締まらないからお断りって所が出てくるんだよ・・・ 

 

 

・一元様お断りにすれば? 

 

 

・もうインバウンドや移民でウンザリです。彼らが来てるホテルやレストラン、等は行かなくなりました。正直営業許可を取って営業してるんですから、外国人NGの表記は何の差別でも無いと思います。外国人居るとシラケますし、静かに過ごしたい我々日本人にはなじまない国の方々も多く、外国人NGの表記はお願いしたいですね。 

 

 

・最初は教えたり優しく笑顔で注意していましたが、知的な先進国の方々は逆に感謝されました。 

しかし隣国の大国の人は野犬が牙を剥いてギャン鳴きする感じで逆ギレされるので関わらないのが一番。 

お店の方も関わる事なく事前に入店拒否は絶対に有りだと思います。 

 

 

 

・最初は教えたり優しく笑顔で注意していましたが、知的な先進国の方々は逆に感謝されました。 

しかし隣国の大国の人は野犬が牙を剥いてギャン鳴きする感じで逆ギレされるので関わらないのが一番。 

お店の方も関わる事なく事前に入店拒否は絶対に有りだと思います。 

 

 

・実際に外国人被害にあってる店主は沢山いるのにこいつらコメンテーターは座って外国人やマイノリティーを庇うコメントするだけで金入るんだからいい身分だよね。 

うちの実家も料理屋やってるけど外国人向けに商売なんかやってないのにここ数年でめちゃくちゃ外国人客が増えた。 

どうやら外国人がネットで、日本人しか行かないような店の方が価格も安価で質も良いとかで英語で色んな店紹介してて、それにうちの店も載ってた。 

翻訳アプリで日本語で意志疎通しようとしてくれる外国人は一割程度で、大半は母国語や英語でブワーッと話してくる。 

親やスタッフが対応に困ると嘲弄したりうんざりした態度をとる。 

こちらが経費も労力もつかって受け入れる道理もないので完全に日本語通じない外国人お断りにした。 

 

 

・訪日客には厳正に対応すべき。来店時に 

お品書き同様の注意事項、マナー厳守等のチラシを見せること。 

それを中国語、英語で作成しておくこと。 

違反者には多額の請求を行い、予約は外人客を受け付けないこと 

兎に角外人に対しては甘い態度をとらないことが一番! 

 

 

・この店主、自分の経営失敗を他人、外国人に 

添加しているだけ。自己再生が出来ないら、素直に難しい飲食店経営から身を引く事です。 

 

要は、客離れが止まらなく、 

日本人だけの客では店が成り立たないので、外国人観光客にすがったわけでしょ? 

ならば、英語でのコミュニケーションは 

勿論、相手の癖も知り得た上でリスタート 

すれば良かったのに…単なるリサーチ不足、 

英会話能力不足としか言いようがない。 

 

自分の店の状況が悪いんだろうな… 

外国人を責める前に 

自分の足元を整え、勉強し直した方が良い。 

 

インバウンドを取り入れるとはそういう事。 

嫌なら日本人相手だけで営業し続ければ 

良いだけの事。 

 

外国人に頼んで、売上が落ちたから、 

その外国人のせいにする? 

単なる経営能力の低さだけの問題。 

 

 

・大分前になるけど、個人経営のお寿司屋さんが中国人お断りを表明した当初、スッゴいバッシングをうけた。でも、常連さんが、予約をしたが当日連絡もなくノーショーで、仕入れた材料が無駄になったりして損害を受けることが何度もあったからだと説明した。そのあとは、むしろ店に同情する論調が増えた。 

箱根の土産物店の中にも中国人お断りした店があった。 

店の商売に、売り上げに影響があるなら、他の客に迷惑がかかるなら、お断りしたっていい。 

 

 

・別に外国人を汚い言葉で罵ったり嵌めてやろうとしてるわけでなく外国語対応やこれまでの被害でサービス提供できないから入店断るなんて差別にならないだろ 

差別連呼する連中はどんどん「差別」の定義を広げていく 

 

 

・役人や政治家の考えそうなことだ。インフラの整備は他人任せで聞こえのよいことだけをぶち上げる。だいたい日本人の多言語対応力は限りなく低いレベルなのに観光は外国(英語圏、中国語圏)の方々頼み。詐欺師みたいなもんですよ。宣伝をぶち上げて客を呼び込み、対応はお粗末。 

 

 

・インバウンドで怖いのは、注意したら暴力に訴えそうなのが多いんだよなぁ。インバウンド客は帰国すれば終わりだけど、日本では手を出すと社会的に抹殺されるから、圧倒的に不利。 

 

 

・中韓は厚かましいからねえ。 

大久保のお店の韓国紙の記事もあったけど、賛否両論じゃなくて店は非難されていたとだけ書いていた。 

いや、賛成の意見のほうがかなり多かったですから。ヘイトとかって言い出す側は自分たちが少数意見だから言論封鎖の理由としてヘイト持ち出すんだよ。 

 

 

・インバウンドは好きで日本に来ているから日本の風習やマナーに従うのは当たり前。 

嫌なら来なくていい。 

 

 

 

・外人の入ってる蕎麦屋なんか絶対に入らないよ。香りが臭いになってしまうからね。意味が無い。インバウンドでウハウハ喜んでると多少でも舌肥えた日本人からは捨てられた店になるよね 

 

 

・円安で日本が舐められてるだけ 

親日以外は中指立てる位の気迫を持とう 

 

 

・御殿場市みたいに一見さんお断りなら角も立つまい 

外国人って言うと脚立だー!って言うヤカラがいるからな 

 

 

・経営者ビザなど悪用し、 

在留資格を得て、 

健康保険で高額医療を受け、 

治療したら帰国。 

こんな制度は経営者ビザなど、 

廃止にしろ。 

売国外務省。 

 

 

・アベマは反日で親東アジアで親中の朝日新聞系列である事をお忘れなく、 

 

 

・世界No.1の国民放置国家と勘違いしてますよ。 

 

 

・岸田さんを呼びつけよう 

 

 

・外人お断り問題ない。お店の自由。 

 

 

・ヤフコメ民はracistという単語がわからないだろ 

 

 

 

 
 

IMAGE