( 195626 ) 2024/07/28 16:00:48 2 00 立憲・小沢氏、次期衆院選は「政権交代の最後のチャンス」 野党連携の重要性強調ABEMA TIMES 7/28(日) 8:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f1266e9a56be49aa06c8ce161da8d349b06a4c |
( 195629 ) 2024/07/28 16:00:48 0 00 立憲・小沢一郎議員
立憲民主党のベテラン、小沢一郎議員は次の衆議院選挙が政権交代に向けた「野党にとっての最後のチャンス」だと訴え、新しい執行部の下で野党協力を進めるべきとの考えを示しました。
【映像】小沢氏、野党連携の重要性を強調
「(次の衆議院選挙は)政権交代の最大のチャンス、そして野党にとっては最後のチャンス。もし野党が協力し合えなければ、こんな自民党でもまた自民党が勝ちますよ」「他の党と協力関係のできる執行部体制にして、いつ選挙があっても政権をとれる政党にしたい」(立憲民主党・小沢一郎衆院議員)
小沢氏は講演で、次の衆院選では政権交代する必要があると訴えたうえで、「野党がちょっとでも力を合わせたら絶対に勝つ」と、野党連携の重要性を強調しました。
その後、記者団の取材に小沢氏は、泉代表が就任してから野党との協力体制は「3年経ってもできていない」と指摘しました。小沢氏は「政権交代を実現する。そのためにはどうしたらいいかを考える」と繰り返し述べ、9月の党の代表選挙では泉氏以外の候補を応援すると話しました。(ANNニュース)
ABEMA TIMES編集部
|
( 195630 ) 2024/07/28 16:00:48 0 00 ・小沢さんは、野党の協力関係とか、政権交代とか言う前に立憲民主党内において安全保障と外交に関するきちんとした方針を決めるべきです。前回の民主党政権の惨状を見ると民主党は安全保障と外交についてきちんとした考えを持っていなかったということです。民主党政権は、沖縄基地移設問題と対中国政策(尖閣諸島中国漁船衝突事件など)で大きく躓きました。そしてそのことによるゴタゴタが続いて政権が崩壊していきました。そのことを小沢さんはよく覚えているはずです。 もし小沢さんが立憲民主党を責任ある与党にしたいなら安全保障と外交について方針を決めた上で野党の協力関係を進め、政権交代を実現すべきです。それらを行うことなく、政権交代などしたらかつての民主党政権の二の舞になります。
・小沢一郎さんも政府中枢にいたことがあります。たんに野合して政権交代しても日本を混乱させることにしかならないことは承知されていると思います。
ここは日本の長期的展望を示し、正々堂々と政策論争を立憲民主党党内でしっかりとすることを提案して欲しいと思います。
・最後のチャンス、といっていることはこの自民逆風の流れを活かし切れないようでは、自民は早晩立て直してくるということでしょう。たしかに今の立憲では、かつて小沢氏自身が手掛けた細川政権や鳩山政権に比べ見劣りが甚だしい。自民に失望しているように、立憲にも失望しているわけですから。このまま共産党といっしょにフェードアウトしていけば、立憲民主党とは旧民主党の残党以上の歴史的評価は得られないでしょうね。 国民(特に最大多数派である無党派層)の支持の受け皿となるには、新党結成しかないんじゃないでしょうか。
・正直2009年は小沢さんが幹事長だったから政権を獲れたとは思います。 今言っている野党間の候補者調整というのも色々なものを無視した選挙戦術としてはもしかしたら合理的なのかもしれません。
ただ、国民民主と立憲の間での協力すらできないのは党執行部のせいなんですかね? この問題ってここ2、3年で急に出てきた問題じゃないですよね。5年以上失敗し続けていると思うんですけど。 その原因は立憲内部で解決しなきゃいけない問題を放置し続けてるからであって、執行部を変えれば解決する問題では絶対にないですよね。
この人も後がなくなってきたから必死なんでしょうけど、原因と結果を取り違えてるんじゃないですかね。
・小沢さんがおっしゃってる事も一理ありありだと思います。今、野党を育てておかないと自民党独裁政権がまたいつともなく始まると思います。岸田政権で味わった通り、増税、マイナンバー強制、まだ話の段階ですが憲法の改正など国民が納得できない事が強制的に進められて行くんじゃないかと思います。日本も二大政党制が必要じゃないかと思います。
・小沢氏が議員でいられる間の「政権交代の最後のチャンス」という事だろう。有権者国民にとっては仮に政権交代してもその後が全く見えない。無政府状態に陥るのでは…と考えるのが普通。9条守り軍備持たなければどこからも攻められないし防衛費削れば福祉充実できるって考える政党と、世界情勢知る今の世間一般の考えは水と油。それよりは弱小化した自民と連立組んで閣僚送り込み自民の自由にはさせないという方が現実的。結局、立民内がまとまらないと何も出来ない。考え方の幅広げ過ぎた立民内を何とかしないと。小沢さんやる事はこちらじゃないの。やりたい放題自民は選挙で弱小化しておく事だけは重要だけど。
・政権交代しても国民が安心出来る政権なのであれば問題はないと思いますが、大事な事はその為に自民を追求する姿勢だけでなく、国内の問題に対する具体的な政策を数値を交えて具体的に明示し、同時に安全保障、防衛、外交でも具体的な政策を明示する事がまず最初にすべき事で、それを無くしてただ政権交代では順序が違うと思われます。 選挙で勝てばいい、その結果政権交代出来ればいいという旧態依然の小沢氏の思想だけでは、明確な政策、実行力への真剣さ・本気度が伺えないその政権交代下で暮らす国民は不安にさらさられるだけと思われます。 政権交代を言うのであれば、それを担保するだけの本気さを示す必要があると思われます。
・二大政党制を口実に自民党幹事長まで経験した小沢一郎氏、自民党を割って出たがその時以上の自民に対する批判が飛び回っている。それは安倍長期政権のお土産でもある。それを継承も修復も無いまま現状に至っている事は自民党にとって最悪な状態だろう。 その割には野党第一党の立憲民主党は支持率が大きく上がって行かないのは何故なのか、真剣に党の執行部はじめ各議員は考えているのか、ボーっとしている議員なら辞職した方が良い。 そこで何もかも経験豊かな小沢一郎氏、批判もあったが何と言ってもその経験を受け入れられる泉代表なのか、どうもそうでもない感じがする。 泉代表は先月の党首討論で時間が限られているだけに、攻めると言うより自己満足の討論になっていた感じがする。時には流れが岸田総理にうなされる場面もあった事を思えば、もう少し考える必要があった。 とにかく政権交代を望むなら「今でしょう」それ以外に方法は無い。
・次回の選挙を関ヶ原の戦いと考えれば、日和見の中間派はたくさんいることはわかる。 そこを一つ一つ潰したり、密約したり脅したり、 選挙が始まれば、味方につけられるよう、根回しをしておく。小沢さんは立憲現執行が3年も かかって何をやってきたのか問うている。 明治維新でも、幕府派、反幕府派も一枚岩ではなく、戊辰戦争まで、それぞれ多数派工作はあった。 もう少し、歴史を勉強してほしい。 権力を取るとは単純なものではない。
・政権交代とは手段であり目的ではない。この事を自覚しなければ旧民主党政権の二の舞だ。確かに立憲民主党単独で過半数を超えるのは非現実的だろう。だが然し、政策も主義や主張も異なる者同士が無理やり合流してもすぐさま分解するのは目に見えている。野党同士で連携する事を全面否定はしないが、国民民主党にせよ維新にせよ連携を模索する党との政策合意と共にそれに反発する立憲内の異分子議員を排除しなければならない。
・政権交代の最後のチャンスか。確かにココを自民党が乗り切ってしまうようなら、スキが無くなりゴマカシも上手くなるだろう。そうなればこれまで同様に他の政権よりマシという選択で自民党一党支配の異常な政治状態が続いていくのかも知れない。 野党はどういう対立軸で自民党に対峙していくかをハッキリさせる必要があると思う。第二自民党といった補完勢力や保守保守の対立軸では選挙の意味も半減する。野党内での対立は自民党にすり寄りたい政党を喜ばせるだけだろう。
・泉健太さんが代表になった際、執行部に入れなかった小沢。約束を反故にされたその事を今でもネチネチ引きずって、反泉の行動をしている。小沢が執行部に入るなら、執行部に入らないと言う議員が多数あったのでは無いかと言われている。もう、誰のための議員なのか?まずは、党がまとまっている事が有権者に見えるようにする必要がある。反泉ならば、離島してから、戦えばいいじゃないか!
・風が吹いていると勘違いしているのがここにもいた。選挙結果が立民に向かっていると勘違いし東京都知事選に立候補してまさかの3位に終わ茫然自失の人がいた。都民は小池さんに満足していなくても、蓮舫は選びたくなかっただけのこと。自民党の凋落を見て、再び首をもたげてきた小沢、枝野、安住、長妻、泉さんを引きずり落として何をしようとしているのだろう。失敗した面々が、臆面もなく表に出てきたのでは、国民はあの時代を思い出してしまう。悪魔の選択だけど、この人たちよりはマシかなぁ、とまた自民党を選ばざるを得ない人が多くなりそうだ。何も変わっていない、何も変えようとしていない連中をもう一度表舞台に出そうと思うほど国民はバカじゃないだろう。
・今の自民党政権では確実に日本が破滅の道へ進んでしまう。 だから次回からはなんとしてでも政権交代を実現させないといけないと思います。 30年騙され続けてボロボロになった日本経済を立て直すには10年以上掛かると思います。 日本の所得年収中央値は男性で約400万円(約60%)だそうです。そして令和6年度の国民税負担率は約46%、日本の人口は1年で86万人減少、移民は33万人増加。 日本人の7割以上が苦しい生活を強いられているのに、これから更に増税しようとしています。 増税すれば更に日本の人口は減少するでしょう。そうなればまた更に増税という負のスパイラルになります。 これを抜け出すには日本の人口を増やし、1人当たりの税負担率を減らす事です。 今の政権では自分の地位と名誉と票と老後の豊かな暮らしの為に減税は一切行いません。国民の生活なんて1ミリも考えていないのです。 だから政権交代は必須です!
・外交、防衛、安全保障、経済、どれをとっても政治的信条が全く違う共産党と 連携してでも政権交代と喚いているが、小沢ごとき立憲民主党のお荷物が何をほざいても影響力は殆どないだろう。ただ、小沢と同様の考えを持って居る岡田幹事長、安住国対、長妻、などなど左に傾斜したままの方々が立憲民主党内 に存在するうちは未来永劫あり得ない願望でしかない。
・今までも政権交代が出来るチャンスはたくさんあった。3年前の時なんて千載一遇の大チャンスだった。野球で例えるならノーアウト満塁のチャンスで三者連続三振をしてしまったと言われるくらいの有様だった。で、今も与党が酷いのに野党に対する期待感も高いとは言えない。
・まぁ、どっちもどっちだな。 93年と2009年に政権交代に成功しましたけど、約30年間野党生活の 小沢一郎。 30年間ほぼ出来なくてここ数ヶ月で出来るんですかね?! 小沢一郎に期待した人がどれだけいる事か。 なんで2012年に民主党離党したの?! せっかく政権奪ったのに、どうしようもないな。 勿体なさ過ぎる。 まぁ、側近や秘書に恵まれず上手くいかなかったかもしんないけど、 ホントに残念だね。マネジメントも上手じゃないし。 小沢一郎総理を実現して欲しかったよ。
9月予定の代表選、誰かを担ぐんじゃなくて小沢一郎自身が出馬して 下さいよ。最後のご奉公して下さい。
・日本共産党と立憲民主党の政策は 小沢一郎氏の『オリーブの木』構想 改選1人区は(野党候補を)1人に絞る事 単なる選挙協力や選挙区調整とは異なり選挙時の届け出政党を既存政党とは 別に設立し、そこに各党の候補者が個人として参加するべき 烏合の衆⇒理念なき野党には何の期待も持てないのでは 日本共産党の立場 ❶日米安保条約について 日米安保条約を廃棄し、対等平等の立場にもとづく日米友好条約を締結が必要 ❷自衛隊は違憲⇒自衛隊は災害救助隊で十分 ❸天皇の制度は⇒将来国民が情勢が熟した時に廃位すべき ❹国民多数合意で資本主義を未来社会⇒社会主義・共産主義に進むべき ❺野党連合政権⇒閣内協力か閣外協力の双方を含むより幅広い概念を考慮 立憲民主党と野党各党共闘では政策の違い克服が必要 政策論争の問題⇒水と油は本当に混じり合えるのですか 有権者は野党共闘を支持する人が一向に増えてこないのではないでしょうか。
・野党連携というか選挙区調整でしょ。 政策擦り合わせは脇に置いといて、与党過半数割れを目指そうと選挙だけは協力しようと持ちかけ、そのあとはポイ。政策的に近い共産党すら前回衆院選は使い捨てにしようとしたやん。志位さんも小池さんも怒ってたよねぇ。 選挙後野党第一党が確保できたら、根本的に政策が違う政党なんて「脇においた政策?それ何でしたっけ?ウフフ」と扱われるのが予想できるからそりゃ反発するわな。他党の事例だけど政局に義理なんて無いのは前原さんが示してくれたし。
「この選挙区に関しては〇〇党の出馬はやめてもらうことにしました」 「この選挙区に関してはうちの党の出馬は譲ることにしました」
どうせなら↑こんなの逐一公開すりゃいいのに。
・小沢氏は講演で、次の衆院選では政権交代する必要があると訴えたうえで、「野党がちょっとでも力を合わせたら絶対に勝つ」と、野党連携の重要性を強調しました。 ← 連合立憲国民共産関係で野党協力は無理。 だから岸田さんがやる気がある。
・確かに政権交代のチャンスではあるかもしれないが、もう小沢氏の時代ではない。この人に似あう言葉は、剛腕・壊し屋・政局屋といったところで、悲惨な民主党政権の戦犯の一人でもある。この方のリーダーシップで世の中がよくなったという印象は全くない。 仮に総選挙で勝ったとして、参議院では間違いなく少数派。どうやって政府を運営するのだろう? かつて参議院で少数派だった福田内閣時代、参議院で多数派だった民主党は、この人が中心になって参議院で色々な法案を棚ざらしにして同内閣を崩壊させている。
・今は政権交代と叫ばなくても立憲がしっかりとした国民に受ける政策 公けに示せば自然と変わるその後の政権が掲げた政策実行して行けば 自民に変わる長期政権なしえる。
・確かにこの状況で勝てなければ野党に次はないでしょう。 政権を預けるのは不安ですが今は自民を下野させる方を優先したいです。 野党同士での潰し合いを避ける協力をお願いします。
・この人たちは政権交代を目的にしている。政権交代はただの手段であって、どんな政策でどんな日本にしたいのか全くビジョンがない。民主党以下の烏合の衆に誰も政権を任せたいと思わないよ。
・あんたから、政権交代のラストチャンスって言葉何回も聞いたで。目標を掲げるのは勝手ですが、何でもかんでも組んで、揉めて、壊していく、去っていくのがあなたのやってきたことでしょう。もちろん今までの自民党政権以外の政権が誕生した時にあなたは中心にいたことは認めますけど。
・今の野党、特に立憲には政権交代の信頼性はありません。先ずは党内の整理が必要です、どんどん左に傾いています。小沢さんが野党連携を叫んでも説得力はありません。
・野党連携の重要性は当然。 連携できなければ今の小選挙区制では、自民が勝ってしまう。 泉代表が就任してから3年、野党との協力体制は全く進んでいない。 小沢氏がイラつくのもよくわかる気がする。
・この方は何かと政治には金かかるという他に政権取るという話だけで また 泉氏に貴方がどれだけアドバイス送ったのかも定かでないし 貴方がたにはチャンスかもしれないけど さらにおかしくリスクには 賛成できないですね。
・政権交代、最大の政治改革です。政権を取る事だけを目標とせず、政権交代を安定的、継続的なものにする事を目的としてほしい。
・〉立憲民主党のベテラン、小沢一郎議員は・・・だと訴え、新しい執行部の下で野党協力を進めるべきとの考えを示しました。
→政策二の次、政局第一。 稀代の政治屋・小沢一郎氏。
執行部の一員でも何でもなく、比例代表復活議員にすぎないのに、まだ党人事に口を挟むんですか?
50年の議員経験を踏まえ、我が国の道筋を語っていただけませんか?
まあ無理でしょうが。
・連携の前に野党が自前で50議席以上獲れる努力が必要でしょ 議席が獲れれば可能なところで連携するのが本来の姿
立憲の議席増のための連携は話が違う
・そりゃ、自民がいくらやらかしたところで自分たちが真っ当じゃなきゃ推してもらえるわけないじゃんって話。なんでその自分たちが推されない理由を潰すのを怠っておきながら政権取ろうとするんですかね?まずもって自分たちが自民よりもまともな連中であり、そのビジョンを絵にかいた餅ではなく、実現可能なレベルで示さないと選ばられないって部分をおざなりにしてるんですか?って話なんだと思うよ。それこそ民主党政権の反省点ではないのかね?あとさっさと共産党とは手を切れ。
・立憲に政権交代を本気で願っている奴が何人いるか調べてみたいもんだね。おそらく思う以上に少ないと思う。だってさ、与党に文句言うだけで飯食べられる立場が一番いいじゃん。政権とれば右も左もわからず醜態さらして責任とらされる。それを望む野党議員いるか?
・野党連携して政権交代しても 主張が異なる張りぼて状態で まともな政権運用が出来るのだろうか?
それよりも与野党含めてお爺ちゃん議員は引退し 若い人に入れ替えた方が良い
・連携したいと思わせるぐらい魅力的な党に出来なかった貴方達の責任でしょう。勝つために連携するのではなく、国をよくするために連携してください。
・相手は、特に自民は議員レベルですら政策も思想も全くバラバラだが、権力欲のみで極めて強固に繋がる自公だからな。 さらに違法なカネまでばら撒いてまで議席を維持する奴らだし。
経済がーとか安全保障がーとか憲法がーとか言って協力拒んでいたら絶対に、絶対に勝てん。 そんなもん自民内でもバラバラだ。
・次期衆院選での政権交代は無いでしょ。自民は大幅減だろうけどね。 ま、その後に政権交代があったとしても、立憲民主党が中心になることは無い。
・野党が協力しても立憲共産党が中心にいては勝てない。 総選挙や都知事選みたいに投票率が高くなればなるほど勝てない。
・もはや裏で権勢を振るえるような力もなく、反自民をとりまとめるようなリーダーシップも求心力もない。引退してゆっくり過ごせばよい。
・小沢氏からすれば、いつまでモタモタしてという思いなのでしょうか。 自らがいつ退いても、安心できる体制を望んでいるのかも。 もしそうなら、立憲執行部の動きは鈍いように感じます。
・あなた方が居座ってることで、
最後のチャンスを無駄にするピンチ
なのでは?? バイデン降板の作用を見ても、 「降りる方が効果を増大させる人」が 居座ってるメリットは無いと思うのだけどなあ。
・この方は政局マニアで、その先の国家の舵取りには興味ないのですかね? 国民としては、どの様な国家運営を行って行くのかが知りたいのですが。
・共産党と一緒になって、政権を取ったら、日本は沈没することは分かってるくせに、 いつまで夢を見ているのかな、小沢一郎さん。 いち早く、引退された方が国のためだと思いますよ。
・小沢の目的は政権交代だけ 結果日本がどうなろうと関係ない あるいはガタガタにしたいのか? 自公での過半数割れはあるかもだが立憲が勝つ事はない
・むしろこんな圧倒的不人気な与党から政権交代出来ない野党も異常なんよ。 小沢さんも評論家みたいな事を言うだけならもう隠居されては。
・いや、この方がまだ出張っているレベルなら、 とても政権交代など無理。 この党は過去からの亡霊が多すぎる。 まずはその方々の一掃が先。
・政権交代は、しなきゃいけないのですが、立憲民主党と日本共産党の連立政権は、勘弁して欲しいですね。
・野党がせっかく政権をとったのに長続きしないのは、小沢氏の責任が大きい。
・何回目の最後のチャンスですか?それも忘れたならもう駄目だね。 いつまでも金と権力にしがみつくこはみっともない、若い人に譲ってとっとと引退しましょう。
・小沢は最後のチャンスって何回言った?政権交代する器がないよ。立憲民主党なんて最悪の民主党の成れの果てなのに何言ってんのかね。
・上手く連携出来る訳ねえだろ。 共産党と組みたく無いが票だけはくれって都合が良すぎるよ。
・政権交代はわかるけど、交代して何がしたいわけ?政党を作っては破壊しまくってきた小沢さんよ。
・自民は左右いるが、党の決定には従う。立憲は反対したまままとまらない
・小沢さんにとっては「政権交代の最後のチャンス」であって 国民にはそんなの関係ない。
・政権交代じゃなくてあんたの最後のチャンスだろ。 まだ出るのかよ?って思ったけど。
・小沢先生、政権交代の為にご尽力されてるようでご苦労さまです。 先生について行きます
・とにかく今は岸田と自民党員を追放しなければいけない事が最重要です。
・野党にとってではなく、 立憲民主党にとって最後のチャンス ではないかな。
・野党が政権取れば、自民よりもダメになるよ。 民主党のように。なれて無いから。
・この人は、選挙や政権交代しか頭になく、議員としての仕事は全くやってない!
・余計なこと言うとせっかく近づいた政権交代が遠のくからやめてくれ。
・自分にとっての最後のチャンスという意味だろう。
・最後の政治家、小沢一郎。もう一度島国を託したい思える議員
・これで政権交代ができなかったら、立憲民主党はおしまい、 ってことか……
・本当にそう思うなら、小沢一郎は身を引くべき。
・維新が立憲を嫌いなので難しいと思います
・小沢のおじいちゃんがやいのやいの言うと萎えるな。もう隠居してくれよ。
・立憲、共産、社民なんて とてもじゃないけど 任せられない。
・立憲共産党国家に絶対にしてはならない。
・政権交代は自分達で作り上げるもの。
・小沢一郎総理大臣 期待してますよ
・オレの出番だと思ってるんだろうね。
・今の野合野党なんかに政権渡したら日本終わるわ。
・小沢一郎総理?
・自公政権はもう2度といらない
・国民は任せられる野党が存在すれば政権交代を望みその様な選挙結果が出る。 しかし今は非自民票の受け皿となりうる野党が存在しない。 今の無能野党の連中が数合わせして無理矢理政権交代しても意味がないことくらい国民はわかっている。小沢さんには馬鹿にするな!と言いたい。ちなみに私は小沢さんの掲げる政策(日本改造計画)は支持しているが、数合わせの二大政党制を作ろうとした手腕は支持していない。 再び新進党の悲劇を繰り返すつもりなのか…
・小沢さんが「泉さんではダメだ」というなら 自分が立候補して党首になって立憲を引っ張れば良い。 しかし代わりの候補を立てて自らは裏から操る、などは言語道断だ。 それは傀儡政治そのものだ。
それは自民党の二階や森、あるいは 安倍総理を裏から操った統一と同じ手口の傀儡政治。
キングメーカー気取りの最悪の手法だ。
自らは責任を負わず 操り人形で政治を操るから、 無責任な政治を繰り返すことになる。
それで日本はここまで凋落したのに 政権交代する立憲が自民と同じようにうらから総理を操る傀儡政治を踏襲するとか 冗談でも笑えない。 それは老害政治と言っていい。
小沢さんが自ら党首となって、 せきにんも自ら負うというなら構わない、大いに立候補すべきだ。 しかし自分は裏で糸を引く操り人形の擁立は断じて許してはならない。
自民の腐敗政治の再来にしかならない。
・マジで小沢さんの発言力が落ちてるって事ですね。 昔のように力があれば裏で手をまわして何とか出来たんだろうけど、結局何もできない。実際小選挙区で比例復活してるくらいだから、集票力も落ちてるわけだし。 本当にやる気があるなら代表戦に出ればいいんだよ。落ちるのが怖いから立たないだけで。
単なる負け惜しみの老害ですって自白してるようなもの。 それに気が付かないだけでオワコンの政治家ですな。
・小沢一郎には、旧民主党の悪行の責任を取らせないといけない輩、野党からも排除が必要ですからね、旧民主党の議員の悪行を速やかに認め、旧民主党議員の議員辞職を国民は望んでいるからな。
・自民党の金権政治の血を引く老害議員 共産党と手を組むポリシーはある意味“日本改造計画” 新進党で己のいうこと聞いてもらえない苛立ちから逆ギレ解党 自由党を解党した時の余り金を貪るように取っていった この人の実績はそれぐらい
・自惚れた自己満足愚民主主義大国で数の チカラを軽視して安易に分裂してしまう 連中への政権交代なんてまた愚行を繰り返す 学習能力も反省も無いのかと疑われる。 貴方達を権力使って無力化させた税金泥棒 にとっては愚民共が過半数持ってた方が メシの種に困らないから都合が良いのです。 毎日痛い目に遭い続ける愚民共がそこに 気付いて主権者として目醒めないと何も 変わらないでしょうね。。。
・老害。政策を語れないから話は選挙の勝ち負けばかり。政治家は政策を語るものではないのか。
・蓮舫の一件で、有権者は、批判だけの野党を支持するほどバカじゃないことがわかった。
わかってないのは、野党だけだよ(笑)
・長老がここまでお花畑なんだからどうしようもない。まぁこれまで通りヒラヒラ舞っておけば。
・この亡霊毎回同じ事言ってますね。 お呼びで無いんだよ、あんた達。
・あなたが最後なだけですね!小沢さんを基準で日本はまわってないよ
・よし、これを頑張って潰そう。
・黙ってろよ 国民の生活が第一をまた作って離党しろ
|
![]() |