( 195835 ) 2024/07/29 01:31:11 0 00 ・「謝罪がほとんどないこともユーザー感情を逆撫でする一因であり、様々な選択肢をことごとく悪いほうへ進んでしまった。もはや発売中止もやむなしかと思われますが、ユーザーとアジア諸国に真摯に向き合えば、ユービーアイソフトの信頼が回復していく可能性もあるかもしれません。今後の動向に注目です。」
UBIは過去にボリビアを舞台にした作品でも似たようなことを起こし、フランスとボリビア政府間で確執を起こしたまま逃げてるんですよね。 それ以前に定期的に人種差別を盛り込んだ作品を出してますし。
(スタンス的にはシャトーブリアン事件の発端と同じ意識なんでしょうが。本社もフランスですし。)
・日本での炎上を語る上で絶対に外したらいけないのは、シリーズのウリが歴史に忠実であり、今作もインタビューで史実に忠実だと語ってること。
これが抜けると、しょせんはゲームでフィクションでしょ?って擁護を展開して炎上するのが出る。元ゲーム開発者だの芸人だのが炎上して謝罪に追い込まれたよね。
実際には記事の内容以外にも主人公がアジア人では感情移入できないってアジア人蔑視発言だとか、批判する日本人はレイシストだとか、問題発言を繰り返してるし、炎上の原因が増え続けてるから1つの記事で全部語るのはキツイよね。
・どの程度製作費をかけたか判らんが、ただでさえメジャータイトルの販売不振が多くなっている。前作もバグが多くユーザーの評判が堕ちてのこの騒動。火消しに失敗している時点でゲームの内容も怪しくなってきた。本来ならゲーム内容の一部を公開して興味を誘いながら対応すべき案件。世界のゲーマー達にゲーム大国日本を題材の侍主人公を餌に煽ったら想定外に各所を怒らせたのだろうか?場合により、他の進行中タイトルも中止になる可能性がある。それほどゲーム業界は厳しい。
・ロックリー氏の件には全く触れていないので、あくまでもこのゲームに限定した問題点を挙げている記事といったところでしょうか。
この騒動は、ロックリー氏の創作本を国外では史実のように扱い、日本史を捏造しているといった重大なものの一旦だと感じています。 捏造された日本史が国外で広まりつつあるから、UBIは最新の声明でも弥助が侍である部分を創作とは明言しないし謝罪もしていないのではないかと。 まずはロックリー氏が自身の創作をどう考えているのかを表に出てきて発信して欲しいですね。改めて史実と主張するのであれば、正式に政府が動く必要のある段階でしょう。
アサクリ単品で考えるなら、無断利用している権利関係をクリアにしたうえで、先の差別発言の数々を正式に謝罪・斬首が日常発言などの謝罪と訂正・史実に則った旨の記載をすべて削除し完全フィクションである旨を明記するなどは不可欠でしょうね。
・今までのシリーズでは、現地の人が主人公だったし、歴史の勉強にもなるという宣伝文句で有名でした。 だから今作は当然、日本の武将が出るものだと誰もが思っていたし、真田幸村みたいなのを期待していました。 それなのに蓋を開けてみたら黒人男性で、たぶんこの最初の時点では、海外のほうが炎上していましたよね。
和食屋と聞いたから、寿司かな?懐石かも?と期待していたのに、なぜかチーズバーガーが出てきて、こんなのうちの近所でも手に入る!というガッカリ感に近いものでした。
そして、舞台を日本にした意味がない、なぜ日本人の武将では駄目なのか、ということを言うファンに対して、会社側から「それは人種差別主義だ」などとコメントが出たために、炎上が日本にも飛び火し、あちこちの問題が指摘されることとなったんですよね。
実際、戦国時代当時めったにいなかった黒人男性を主役に起用、という不自然さは否めないですよね。
・炎上してから今に至るまで日本人に売ろうという気概は全く感じない。むしろ、「日本人が下手に騒ぐと客が気づくから黙っていてくれ」という感情すら裏に隠れているように感じる。
ここ10年ほどまことしやかに囁かれてきた、ゲームメーカーの日本軽視が実害を伴う形で可視化されるようになった。
・最初からフィクションだと言っていればここまで騒ぎにはならなかった。四角い畳やおかしな障子などもネタにされるだけで終わったかもしれない。
しかしUBIはトーマス・ロックリー氏の「史実と異なる記述や発言」を鵜吞みにし、「これが史実だ」「ヤスケは最強の侍だった」と言い張ってしまったことで話がこじれる。更に日本から「それは違う」と批判が殺到するとUBI側が「レイシストだ」と反論し大炎上し、今に至る。
今頃になって「この作品はフィクションです」とX公式アカウントで発信がなされたが時既に遅し。UBIに対する日本人の印象は最悪です。この作品は日本で販売するべきではないと思います。色々と対応が酷過ぎるし、そこかしこに人種差別的な陰湿なものを感じるので非常に不快です。
・あまり関心のない場所や地域では時代考証や証拠の裏付けが曖昧になり、ネット上の真偽不明な記述を元に作品が作られる。 フィクションという注釈があればまだマシだが、あろうことか一人の人物が歴史改竄を企てており、ネット上に書き込み、そのゲームもそれに加担したと取られかねない振る舞いを見せているのが今回の問題です。
・あくまでコメ主個人の主張ですが、日本勢は事態が改善されるまでUBIがゲーム開発時に使用する日本特許の利用を差し止めても良いんじゃないかと。
一見、海外メーカーだから関係ないように見えてゲーム業界ではハード側の供給元や、史上初のゲームを発売した某メーカーさんが(基本部分での)ゲームシステム等の特許を数多く持っていると聞きます。
ま、それを実際にやると話が大きくなり過ぎるのですが、
実は先日、「文化的に大きな問題ではあるがメーカー単体を責めることは出来ない」とコメントしましたが記事を読んで少し意見が変わりました。
「過去作で教育用にディスカバリーツアーが発売されている」
UBIが完全なフィクションとして扱う限りは弥助を主人公にして例え5部作まで作っても文句は言えませんが、流石に今回作の内容を教育用に仕立てるなら、日本文化への攻撃と受け止めます。
一定の制裁があって然るべきです。
・一時期鈍化していた販売中止署名があと数百で10万に届きそうです。
五輪という仮にも平和の祭典というタテマエの国際大会でギロチンをモチーフにするような国だから「日本では斬首は日常」とかいう発想や言葉が出てくるんだろうな。
フランスとしては日常どころか娯楽だったわけだが、ホンネでは復活させたいのだろうか。
・まぁ、ヨーロッパ人やアメリカ人の標準的な東アジアの理解なんてそんな物でしょ。 彼らは中国・朝鮮・日本の違いをよく分かっていない。 その証拠に、最近公開された真田広之が主演の将軍ですら、どこと無く中華の香りがする作品と違和感を感じながら見てました。 真田広之は文句を言わなかったのか、承知していませんが。
白人が一番の感情は大航海時代から彼らの深層心理の奥深い所に染み付いているので、それを消し去るのはなかなかに難しいでしょうね。
・欧米人がアジアの違いなんてわかるのは相当難しい。その上で歴史ものだ。わかるわけがない。
逆にアジア人だとギリシャとローマの違いは、欧州側から見ればそんなこともわからないのか、となるだろう。
だから考証するのであれば現地のことがわかる複数の人間を雇わざるを得ない。 そうすれば多少はマシになるだろう。
問題はそれをするほどのリターンがあるかだ。 日本わ舞台にすることでアジアマーケットを狙っているのであろうが、メインは欧米マーケットだろう。そして欧米人には違いなんてわからないどころか自分達の想像するアジアと異なると、それが正しくても売れないことすらあるわけだ。
まぁそんな姿勢は隠しながらやるもので、一旦バレてしまうとあれもこれもと穴が見つけられてしまうわけだ。
・素晴らしい内容の記事です。 問題点が分かり易く網羅されています。 少しだけ補足するなら、 『一部の歴史学者と称する人達が、自身が信じる『弥助は侍である』や『黒人奴隷が大名の間で流行した』というファンタジーをさも事実のように一般大衆に押し付けてくるので、気を付ける必要があること。』 『一部の歴史学者と称する人は外務省の役人とのつながりをほのめかすとともに、自身を批判する者を告訴すると脅してくるので、気を付ける必要があること。』 『ubiのコメントやインタビュー記事は日本語表記と英語表記で内容が違う場合が多いため、気を付ける必要があること。」 となります。
・確かに我々日本人も外国人の細かい違いは分からない。欧米諸国の国や民族の違い…金髪のイメージなど、アフリカ諸国も、中南米南米諸国も、東南アジアやインドやら中東やら細かい違いが分からない。
でも一般人ならそれでもいいけど制作会社はそれでは困る。弥助をそんなふうに扱う日本人はあまり聞いたことなかったし…日本のこと知らないなら扱うべきじゃないな…
・もう「フィクションだから」で済む問題じゃなくなっているからな。 著作権侵害や文化財の無断使用は、創作の側ではなく現実的な法律の問題だ。 関ケ原鉄砲隊の背旗無断使用も、完全使用禁止を求められてからだんまりだし、その他の著作物についてもいまだにアクションが無い。 ゲーム内容が公開されるたびに新たな著作物問題が生まれるような状態で、販売していいわけがない。 「フィクション」や「創作」は、すべての罪を洗い流す免罪符では無い。
・『資料が少なすぎて弥助が侍であるという確証はない』ということだが、そもそも信長が弥助を引き取ってから1年未満に本能寺の変が起きて弥助は宣教師のもとに戻されてるる訳で。 「サムライ=大名の部下」という意味なら弥助に部下としての身分が与えられた可能性はあり得るが、外人の大半が想像するサムライ=武人だろう。 けど1年足らず信長に仕えただけで剣術習う時間もなかった弥助が武人であるはずもなく。資料を精査するまでもなく状況証拠でそれは明らかだろうに。
・素材の切り貼りは、作成に生成AIを使ったから意図的ではないにしろ紛れ込んだのだろう。むかしから、勘違い系の日本を舞台にした映画やゲームはあったが、この作品が炎上するのは最初に学者に検証してもらい史実に基づいているとか言ってしまったからだ。しかも、謝罪とその撤回は日本向けだけだからさらに炎上している。
・多くの専門家を集めて時代考証をしっかりして、歴史の空白部分にはオリジナルのゲーム要素を入れてくるのがアサシンクリードというゲーム たとえばオリジンズならばアレクサンドロス大王の墓があったりオデッセイならクレタ島のミノス宮殿やデロス島を考察から再現していた。 だから消失し資料が乏しい安土城とかがどう表現されるのか期待してました。 まさか時代考証どころか日本という国すら考証されてないとはね。 アサクリの名前を冠していなければさいつよのサムライ(笑)ヤスケが無双するバカゲーとかで笑えたんですけどねぇ…。
・このゲームで時代考証を適当にやってることが明るみになってしまったわけだが、こうなると過去作も適当にやってないか気になるところ 過去作は私はエジプトが舞台のゲームをやって、 本編とは別の観光モード(アサシンを仕事として世界を回るのではなく歴史学者監修のテキスト読み上げのもと観光地を回れるツアーモード)を楽しみましたが、 今回の騒動とその対応は、過去作の信用を失いかねない暴挙です
・いまさら西欧人によるステレオタイプな日本観にも、杜撰な歴史考証も、アジア一括りで興味ない本音も、日本人としては全く驚かない、そんな洋ゲーが氾濫している しかし、これまでのそれらは少なくとも、これが歴史の真実だなんて一言も言わなかったし、全てはフィクションでありファンタジーだからという最低限の謙虚さを持っていた しかし今回は違う、自分たちに都合の良い歴史を捏造してゲームを使って世界に流布しようとしている それだけは絶対に許せない
・>一見すると、「主人公が、日本人ではなく黒人だから」と捉えてしまいがちですが
いやいや…ここがそもそも問題の根本だよ。
「白人がアフリカで黒人のゾンビを倒すゲーム」がポリコレ的にNGとされながら、「黒人が戦国の日本で普通の日本人の頭をつぶしたり首を切ったりするゲーム」がOKって、こんな露骨な差別があるか?
シャドウズが侍を主人公にするなら、それは当然に日本人が演じるべきであって、「なぜシリーズの慣例を無視して史実の人物に無理やり色々な属性を加えてまで黒人を主人公にしたのか」という疑問は生じて当たり前。 そしてそれに対する回答も「私たちの目になれる人物が必要だった」などという論外なもの。古代ギリシャでも中国でもエジプトでも北欧でもそんな目は必要とされなかったのに、何故日本でだけは必要とされるのか。
問題が多すぎて希薄になっている感はあるけど、根本は「何故黒人?」ですよ。
・今回の炎上問題をアサクリに限定してみた場合、かなり私の意見と似た見方をされていると感じた。 そうなんですよね。今回のUBIがマズすぎると私が思う点は「たかがゲーム」を言い訳に「このゲームで中世日本を学んでください」だの史実に忠実である点をごり押ししていたくせに、日本文化に対する理解がめちゃくちゃである点でしょう。 こんなので何を学べと?誤った文化を学ばせ私達、日本の歴史を書き換えようとしてるのか?と感じる。この点に謝罪がない限り少なくとも私は許さない。あぁ、後、著作権侵害祭りの謝罪も。
・この件、擁護派を説得しようとするとゲンナリする。 自分自身が1か月2か月前には同じような立場だったので、 向こうの論旨も分かるのよ。
ただその後、どんどん話題の量と論点が増えるので、 どう説明したら良いものやら、、、。
他のゲームや創作物とどう違う、と来るので、 いや、現実世界での広報においての問題なんだ、 今回のゲームや弥助のキャラを使ったプロパガンダの動きが、 と返すと「陰謀論だ」となる。
トーマスロックリーとその周辺の件だけ切り離したいけど、 そもそも彼らの「思考の基盤」が、 米国民主党的ポリコレ要素に立脚してる点で同根なので、 UBIと切り離せないし、ゲームの内容にも言及することに成るので、 堂々巡りになるのだ。
悪意のない無理解が差別となっている点で、 日本でも度々起きる炎上と同列なんだが、 こっちが声を上げるとヒステリー起こすのよなぁ。
・すでに問題はゲームに止まらず、歴史改竄、盗用、日本人差別となっている。第二の従軍慰安婦問題になる可能性もあり、徹底的に抗議するべきだろう。
・エジプトとかと同程度の敬意と検証をってところなのね。
なんと言うか、しっかりとしたシナリオライターとかクリエイターが彼らと協働できないのだと言うならば、悲しいものだけれども我々の実力不足と言う部分もあるのだろうけれどもね。
実際にエジプトの方とか過去作でどうだったのか?とか、きちんと考察できるものができるのか?とかは重要な気がする。
ただのエンタメだったら揉めないだろうにね。
・もうyoutubeにも他でも『何故これほどの怒りを買ったのか』についての説明は論理的になされている。だから、自分がこれについてコメントするとしたら、その理由に加えて『擁護する側の非論理性と暴言』を上げる。今回の騒動において、非難する側はこれでもかと根拠を上げている。一方で擁護する側は基本お気持ちなだけで、より追及がされるとやれレイシストだなんだと平然と、これではまともな議論になる訳がない。肩書だけはご立派な方も参戦してはこういった捨て台詞を吐いて逃亡したようだが、こういう姿勢は当然大きな反発を招く。
・国民の認識が出来ないのはまだ許せる。日本人もフランス周辺国の人たちの顔見てどこの国の人なのかわからんし。 だからといってフランスモチーフのゲームを作るときに鉤十字の旗を掲げるジャンヌ・ダルクとかはしないのよね。
・明確な悪意、差別、侮蔑などの表現がゲームに含まれているのでしょうか。キャンセルカルチャーの典型に陥っていると思います。
起動画面にもフィクションであることが明記されるゲームシリーズです。表現、クリエイティブ、エンタメが許せないなら歴史書を読めば良いと思います。
プロモーションのコメントやインタビューから出てきた単語「忠実」をもとに炎上させるのは、端的にキリトリと思いますし、話者の考えがきちんと表現されているか…翻訳・まとめ方・ニュアンスの問題があるのに、そこまで明白な「悪意を見出す根拠」とはならないと思います。
・Ubiに限ったこの件は開発側が批判をまとめて「差別主義者」の戯言で片づけたのが致命的だったんですよね。 元から黒人を起用した理由が「日本人だと感情移入できないから」とか文化盗用宣言のようなこと抜かしておきながら、アレで「どの口で言ってんだコイツ」というような空気になり、記事にある元ネタ自体が捏造含む杜撰な時代考証や薄っぺらい史実に忠実ネタで大炎上することになったので。
まぁ開発は相当進んでるか終わってるでしょうから、金惜しさで発売中止はしないんじゃないんですかね。 最近のUbi、過去の名作でのネームバリューとは裏腹に社内で似た不祥事を重ねてガタガタになってた上に赤字に陥ってポリコレ活動家に付け入る隙与えてたみたいなので、そのまま信用も失ってください
・> ほかの地域が舞台の時はしっかり時代考証を練っているのに、日本が舞台になったとたん中身はやっつけ仕事。
頭でっかちだな。そういう選択をしたのではなく、単に能力が足りなかっただけ。
ギリシャやエジプトが舞台の時はちゃんとしたというのは、調べるのが比較的簡単だっただけ。忠実であるなんてことを本気で追い求めていたのではなく「それっぽい」ものを作れれば十分で、英語の資料が充実しててアクセスもしやすかった。
わざとやったと思うから腹が立つ。レベルが低いとレッテルを貼ってやるのがいい。事実だし、歴史解釈云々よりも、クオリティが低い、AAAの水準ではない、という評判が立つ方がダメージが大きいだろう。
・近年のポリコネからみで 黒人主人公でアマプラで人気のサムライドラマにあやかったネタにちょうどいい素材だからね弥助は それなら史実どおりに無力なお付き人の弥助からアサシンになる過程を描いたらいいじゃん 無理やり伝説のサムライにするのは抵抗があって当然
・欧州人は人種民族として選民思想が比較的強いと思っています 人間誰しも、どちらかと言えば自分は上であることを望みますが、それにしても彼らは事あるごとに欧州人や白人の優位性をあからさまに入れてくる 韓国の方が日本にするように、上であるという目線でなければ成り立たない事を平然と言い出すように思えます(韓国のあれは、永遠の戦勝国として敗戦国は平等ではないという意識のもの) また、経済やスポーツでさえルール変更も自分勝手にしますよね あたかも、決める側わ我々だと言いきっているかのように
・ゲームの本編じゃなくて、インタビューでの弥助の伝説の侍だった発言や、斬首は当たり前でほとんどの人が綺麗に首を切られて亡くなっていた発言なんかが燃えてるように思いますね。
・それに比べて、古代中国を舞台にしているアサシンクリードジェイドはきちんと作られているんだよな。みんなも、アサシンクリードシャドウズよりも、アサシンクリードジェイドをプレイしようぜ。
・「史実にはいなかったフィクションの黒人侍」でオリジナルの人物作ればいいのに 完全オリジナルなら、トンデモ設定自体には日本はとても寛容だよ
・想像だけど、ポリコレ作品を作りたい!ってのがまずあって舞台にしてもあまりうるさくなさそうなのどこかなって考えたときに、日本でいんじゃね?ってなったんじゃないかな
・色々足りないけどカットされてる記事なん? ・時代考証ガバより開発がそもそも史実だと言ったこと ・フィクションと言い出したがそれら出したものの削除や間違いでしたのPRしてないね ・著作物をいいように使ってる、これこそ文化盗用? この辺りはどう触れたんやろ?
・さんざんポリコレ批判していて、これには乗るのか。アジア人差別ってただ知らないだけだろう。こうやって日本人もコスモポリタンになっていくんだろうな。
・007~007は二度死ぬ~ もそうなんですが、ヨーロッパの作品はアジアの考証が雑な作品をよく見かける。 本人たちは否認するだろうけど、やっぱどこかに白人至上主義があって極東の◯ンキーと見下してるのかなぁと。
・アサクリ、だいぶ前に 日本は舞台にしないって見た事あった。 そりゃ残念と思ってた。 でも舞台にしたって事はUbi内部で何かあったのかもね。 2軍みたいなメンツで作ったのかも
・まあ日本も欧州を舞台にしたりモチーフにしたりするゲームいっぱい作ってるけど そういうのも欧州人からするとえ?ってなるようなムカつく内容のゲーム実は多いんだろうな
・そっか、UBIはアサクリの他シリーズとは違って日本が舞台だといい加減に作っていたのか。アサクリシリーズは好きなゲームだっただけに、それを聞くと興が醒めてしまう。
・ゲームそのものよりロックリーの捏造したトンデモ論文が向こうで定説化してることがヤバいんだよ たぶんUBIの連中は本気でこれが史実だと思って作ってたんだと思う
・大河ドラマでも女性に立て膝で座らせたら文句が出るわけで、まあ大多数の日本人も言うほど昔の日本の事なんて知らんけど、このゲームの仕事が適当なのはわかりますわな。それで開き直るのが悪質。
・歴史上の武将を女性にしたゲームなどがたくさんある日本市場でこれくらいの歴史上の人物アレンジがなんだというのか? これをアジア人差別だと騒ぎ立てている連中の鈍感さは救いようがない
・もはやヨーロッパのスクエニポジションになりつつある… おそらくこの先何年にもわたって、スクエニと同じくどれだけ良い物を出してもいちゃもんつけてくる奴らの対応に追われるぞ 自業自得ではあるが…
・ゲームをする側からしたらそんなの気にしない、まぁ所詮洋ゲーだしそんな所かぐらいだね、要はゲームとしてやり甲斐が有るかが問題だ。 粗探しして馬鹿騒ぎするほどでも無い、嫌なら買わなきゃ良いだけ買って嫌なら中古ゲーム屋に売れば良い、良ゲーなら良いクソゲーなら乙ただそれだけ。
・多様性とか多文化とか言っても結局こんなもん。相手を黙らせて自分を有利にする手段でしかない。
・文句を言う皆様、あなた方はそんなに歴史に詳しいのかね?!たかがゲームだ 僕はこのシリーズはよく出来てると思う 面白ければよいと思うが いちいち面倒くさい、貴方がた! それならやらなければ良い
・戦国basaraでも利休が畳の縁に座ってたけどね…大体ベルサイユのばらとかフランダースの犬とか結構国際問題だと思うけど…
・いやいや、炎上しまくってる所を何故記事にしない? ある人物達の日本を陥れる形で、歴史改変を行おうとしてた点は無視かよ! これだから、日本は海外に舐められるんよ!!
・発売云々以前に会社ぐるみで人種差別していると訴えるべきだろうね こういうのは何処に訴えたら良いんだろ?
・>> うっすらとした差別のような無関心を感じさせられたような気がします。
無関心なら無関心で良いんだよ。なら、無関心な地域を題材にゲーム作るなって話しだわな
・擁護コメントしてる人間は、自分が差別されてる事に気づいてないんだよな、ちょっと調べたら分かる事なのに…
・乗っかればウケると思う輩が増え始めた時点で、この問題の本質は失われとるんやな たかがゲーム、史実に基づいたフィクションに難癖を付けたいだけのゲームも知らん連中が集まってもうたんや
・×「慎重な考証を重ねた歴史的正確性の高い作品」 〇「ネットを中心に真偽不明な都合の良い情報をかき集めたフィクション作品」
・UBIはスティープでも日本の描写が中国っぽかったな
向こうの方には違いがわからないんでしょう。
・弥助の装備は腰蓑に棍棒だろ。 鎧に日本刀なんて立派な物を装備させんな。
・タイトルの東大生の考察が全然関係なくて草。お前がそれなだけで、当たり前の考察しかしてない。釣りにも程があるな、やはり。
・まあ日本も、アラブ諸国やアフリカ諸国の判断はつかないもんなあ
・大して面白くないしUBIのゲームは 買い控える事にする
・敵はUBIに在り!ですな。
・パクリについては触れないの?
・japan forward 弥助 で検索してみてください。
・シャルリー・エブドと同じ臭いを感じます
・キャラクターが「ニーハオ」とか挨拶したら嫌だ。
・この記事自体に「good」したい。
・まぁなんとなく日本っぽかったらそれでえーんやろなw
・東大の名前を出してこんなに浅い記事を書くな。
・東大生ってだけでしゃしゃり出るな 東大生によるまとめ記事、でしかないだろ、これ
・ゲームでしょ? 仮想空間の仮想歴史の事柄にマジでムキになるのは日本人特有だったっけ?
・ゲームでしょ?そんなに気にすることですか?
・欧米は差別が当たり前。特にアジア人はよく蔑視されます。
なので、こんな事があってもまあ、彼らはそういう文化(当たり前のように差別をする)だからしかたないな、としか感じない。
是正していく必要はあるとは思うけど、心の底から染み付いてるから難しいと思う。
・白人は極自然にアジア人を見下しているからね。間違えても謝らないよ、だって自分達と同じ人間とみていないから。 そりゃたかだか80年前まで何百年間も家畜や射撃の的にして来た生物何かに頭下げる訳がない。 日本軍を正当化するつもりは無いが、日本人が戦わなかったら、アジア人は今でももっと酷い扱いを受けていただろう事は容易に想像出来る。
・天下のDランドのトップにも反日の人たちがかなりいますし このゲーム会社にも反日感情が強い人たちが少なからずいるはずです…
広く発売されてしまうものが史実に忠実!と謳ってしまうと間違った日本の情報が世界中で流され勘違いされたまま何十年も改変したものだけが残ります。それはとても恐ろしい事です。
日本人だとうそぶいて外国で信用を得る中国や韓国の人たちが大昔からいますが最近また目立ちます。 日本人は国土も外国籍の人たちに買われすぎても法律が変わりません。 こうやって日本が搾取されて改変されて行くのです。
・ホントこの問題、さらっと見ただけだと「黒人主人公への忌諱感による黒人差別」「たかがゲームでフィクションなのに、何マジになってんの?」に見えてしまうから性質が悪い 日本軽視を根底とする記事にあるような数々の問題を起こしている事が本質
一部の過激派やガチでヤバイレイシストは別として、 一貫して「日本文化への軽視を止めろ。尊重を見せろ」と訴えていると思うのだが、 先日の釈明文を見る限り、伝わっている様子がないのが大変残念
釈明文も黒人差別に話を持って行こうとしていると自分は感じたが、 日本はむしろ黒人キャラには寛容であり、 鉄拳のレイヴンのように古くから存在するし、 ウーピーゴールドバーグをカリスマと仰ぐという事もあったというのに
日本人は人種差別的なのではなく、秩序や尊厳を軽視する者を強烈に嫌うだけ
・止めの斬首、それに対するコメントが、オレンジ(黄色人種の隠語)を切れるようにしたなど、悪意を持った侮蔑と感じられます。 偶像としての弥助の神格化、広く周知されてるロックリー氏の作り上げた弥助像と切り離さなければロックリー説を強固なものにしてしまう、だから否定しなければいけなかった。 未だに、弥助の歴史資料が見つからないのは日本が歴史資料を隠匿したからだと信じている人が居ます。 弥助の侍の可否はともかくとして、ロックリー氏は出典の無いデタラメを広めている詐欺師だと認知させなければいけません。
・問題の核心はこの杜撰でポリコレにまみれた作品内容が史実だと制作側が宣言した事につきます 黒人奴隷の発祥は日本だとか、トンチンカンな内容の根拠が捏造、根拠不明な学者の発言等は芋づる式に判明した別問題です そして厄介なのはこれらの問題を放置すると次の慰安婦になる事が目に見えていることです
・彼等の人種差別意識にはアジア陣は含まれていないのでしょうね。 無意識にアジア軽視をしている事に気が付かない欧米人こそ真の差別主義者。 日本ならいくらでも文化盗用しても許されると思っているのでしょうね。
・フランス人の浅薄な国民性をわざわざアピールしているような事件ですね。
素直にフィクションでありファンタジーなので表現に誇張がある場面もございますとか入れればいいだけなのに。
白人国家のアジア差別、、日本差別はなくならそうだなぁ
・今回の騒動は、ポリコレがレイシストであり、白人以外を下に見ている事がよく理解できる出来事だろう。 行動原理は偽善にも劣る「黒人の為に俺達が訴えてやっているのだ」という歪んだ思想であり、その為に黄色人種を攻撃している。
ポリコレの活動は黒人に対しても失礼極まるよ。 お前らに歴史を捏造してでも作ってやるって言ってるのに等しいだろ。 韓国が事あるごとに韓国起源だのふざけた事抜かしてるのと同レベルの事を、黒人にヘイト向くような形で白人がやってるんだよ。
・知らない人のために解説
このゲームのメーカーが、 日本の歴史を史実に基づいて描いたと宣伝。 黒人侍が主人公になっていたため炎上。 そして、 このゲームから芋づる式に、海外でデマを流している自称歴史学者がいる事が判明。 「日本には伝説的な黒人侍がいた」 「黒人の弥助は信長に刀をもらって侍として活躍した」 「日本はその事を隠して黒人差別をしている」 「日本で黒人奴隷が流行していた。白人は反対したから本当は黒人奴隷が始まったのは日本のせい」
こんな内容で英語の本を出版し、英語版ウィキペディアもこの本の内容に書き換えるというとんでもないものでした。 もはやゲームなんてどうでもいいぐらいのスキャンダルになっています。
そして、その自称の歴史学者は日本大学法学部准教授のトーマスロックリーという人物です。(現在雲隠れ中)
・日本の戦国史に多分、憧れはあるんだろう
現地でそれなりに座学で日本史を学んだ程度 で、世界観を練り上げて日本人からしたら 間違った解釈と表現をしてしまった事に 目くじら立てて物言うのは、小学生にマジで キレているのと大差無い、とは思わんのかね?
こんなユニークな日本史の外人解釈は昔から 別に今に始まったこっちゃないわ。 ダルい
ヒステリー多い過ぎじゃね?
・もうね。 弥助問題といい、パリ五輪の開会式といい、 フランスという国は終わっているね。
多様性と言いながら根底にある差別的価値観が弥助問題に表れていると思うよ。
パリ五輪のおかげでご都合主義なフランス人だと言うことが広まったよ。
・いや、もう今回の五輪開会式での狂気演出で察しましたよ。 あれって、一部か多数かのフランス人以外で不快に思わなかった人なんていないでしょ。無宗教の俺ですら、これキリスト教徒は怒るだろって思うもん。 あれだけの狂気を見せられて、なるほど国民性だろうなって思いました。
・Ubisoftアサシン クリード シャドウズが描く戦国時代には ガードレールがあり軽トラが走る素晴らしい戦国時代です 伝説の黒人侍はなんとワンピースのゾロ愛刀三代鬼徹を譲り受けバッタバッタと日本人の首を跳ねる!しかしこれは史実を元に作りました 反論する奴はレイシスト!差別主義者だ! こんなんではあ?と思わない日本人いる?
・アジア人差別が全面に出てるんだよな。 圧政者から解放するって今の欧米がやってる事と同じだよ。 お偉い絶対正義の価値観を持った欧米人が下等な価値観を持ったアジア猿を指導してやるって意識。 これでポリコレ名乗ってるんだからイカれてる、
・なんでも差別に結びつけて馬鹿馬鹿しい じゃあ某ヤクザゲームでは毎回大阪側が悪者みたいに描かれてるけど大阪人から批判されたら改めてくれるの?
・ここで一発かましておかないと、日本人が舐められる。
・なめくさってる。 さすがナチュラルボーンレイシストの国。
|
![]() |