( 195886 ) 2024/07/29 02:27:32 2 00 「そのまま成長してほしかった」高梨沙羅の妖艶ビジュに賛否、“子ども時代から知っている”視聴者の違和感週刊女性PRIME 7/28(日) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb1d289877fb533ea72432b3090aacbd9afa138d |
( 195889 ) 2024/07/29 02:27:32 0 00 高梨沙羅(2015年)
スキー・ジャンプの高梨沙羅が27日、自身のInstagramのストーリーズに、サングラスに黒ビキニという大人っぽい姿を公開した。
【写真】「そのまま成長してほしかった」高梨沙羅の“妖艶”ビジュアル
投稿された写真は、黒ビキニを着た高梨が岩場の水辺に座り、背中を見せてながらカメラのほうに振り向いている。大きなサングラスをかけているため目元は隠れているが、唇にはダークな色合いの口紅が塗られている。写真にはブランド名やサングラスの商品名も添えられているため、PRのための投稿のようだ。
この“妖艶”な装いに、ネットでは賛否の声が巻き起こっている。
《メイクやファッションでリフレッシュできることもあるし、トップアスリートで綺麗な容姿に憧れを抱く若い子もいると思う》 《めっちゃキレイになってる!》
と、大人っぽくなった高梨を絶賛する声もある中、豹変ぶりを批判する声も多い。
《この子は、どこに行こうとしているんだろうか》 《子供の頃を姿を知っているだけに、一歩引いた目線でみてしまう》 《オシャレに関して、とても興味の強い性格なんですね。彼女が有名になった頃、まだ幼くて、そんな無垢な彼女に魅力がいっぱいあったから、そのまま成長してほしいと思ってしまったけど》
最近は高梨の現在の姿が公にされると、「顔変わった」と度々話題に上がっている。
「彼女はW杯を初勝利したのが15歳、12-13年シーズンに史上最年少でW杯個人総合で優勝しました。その頃の高梨はメイクは一切せず素朴な印象でした。ですが、20歳を迎えた頃、資生堂がスポンサーについたためか、顔の印象が激変。世間は当時の彼女の記憶が強く残っているためか、今のバッチリメイクした姿とのギャップに驚くの人が多くいるのでしょう」(スポーツ紙関係者)
さらには、成績不振を指摘する声も。
《整った顔立ちに憧れるのはわかりますが、本業が疎かになっていると思う》 《若い頃の素顔を知ってるだけに凄い違和感を感じる。どんな子でも金をかければそこそこの顔になるんだと思う。顔にかける情熱をジャンプに注いでいればもう少し成績は良かっただろうに…》
22年開催の北京五輪で4位となって以降、成績があまりよくない、とはスポーツ紙記者。
「2023/24に行われたスキージャンプFISワールドカップでは個人4位、総合で9位。これまでの華々しい成績に比べると、少し見劣りしてしまいます。そんな時期での外見の変化に“本業に集中していない”という声が上がるのは不思議ではありませんね」
メイクとともにジャンプも"美しく"飛べる日が来るように……高梨のこれからの活躍を期待したい。
|
( 195888 ) 2024/07/29 02:27:32 1 00 論調としては、高梨沙羅選手のファッションやメイク、容姿に関する変化に対して肯定的な意見が多く見られます。
(まとめ) | ( 195890 ) 2024/07/29 02:27:32 0 00 ・競技を疎かにしたわけでもない。アスリートなんだからこうあるべき!というような勝手な願望で高梨さんのプライベートまで縛る資格は誰にもない。むしろ年相応におしゃれも楽しんでいる様が人としてもきちんと成長できているのだと安心する。
・私も最初は彼女の変わっていく姿に違和感を覚えた一人でした。身近な姉妹や幼馴染がある日突然化粧を覚たときの複雑な心境にも似ているかもしれません。しかし冷静に考えると幼い少女のイメージとは見る側が勝手に作り上げたものであり、一歩競技を離れればもう立派な大人の女性な訳です。そこに違を唱えるのは見る側がイメージを維持したいだけの横暴とも言えるのではないでしょうか。実際に結果も残しているのですから、周りは素直に応援すればよいのです。
・子どもの頃から知ってるからそのまま成長して欲しいって…高梨選手の親か親戚か⁈だとしても言ってる事はおかしいけど笑 てか、そんな事言う自分は子どもの頃そのまま大人になったんか?高梨選手に限らず誰だって大人になれば女性は綺麗に可愛くなりたいとか、男ならカッコ良く渋く見られたいとかあるでしょ。高梨選手も競技やってても普通に1人の女性やで。
・特にファンでもないが女性に生まれた以上美を追求するのはそれは女性の性(さが)なので仕方ないのでは?別に迷惑をかけてるわけでもないし。人生は一度切りなので他人に迷惑をかけなければどこまでも自分のやりたい様にやってみればいいと思う。アスリートであり美の追求者でもある。素晴らしいじゃないですか。
・色んな事を乗り越えて来た 強い女性だと思う
プライベートを軽々しく批判するのは 良くないのでは
批判している人の一体何割が 何かで優秀な成績を残した 経験があるというのか
まず無い
というか無い人に限って 言ってはいけない言葉かり 次から次へ湯水のように口から垂れ流す
やっていいこと悪いこと きちんと心得て、 良い人間でいようと ぜひ努力していただきたい 他責は今後はやめましょう
・子役スターさんみたいなもんかな。世に出た当初はピュアで素朴なのが魅力でブレイクするんだけど、大人の視聴者は成長を楽しみにしつつも、“変わらずピュアでいたいけ”であることを望んでしまう。 徐々に不良役や汚れ役も演じるようになり、体格も風姿も変わってくると「イメージと違う」「こんなの○○ちゃんじゃない」「昔のが可愛かった」とブツブツ。演技力は幅が出て成長しているのに、観てるほうが勝手にイメージを決めてそこからはみ出すのを嫌うんだな。 高梨選手の成績がある時期から頭打ちになって来たのは、美容に気を取られたからなんかじゃなく、海外勢の成長曲線のほうが急こう配になって追いつき追い越されたからに過ぎない。アスリートとしての生涯ピークが、自他ともに思っていたより手前にあったのかもしれないし。 ビジュアルで自分を出すのも若いうちだからこそ。注目されている事を励みにもうひと花、競技で咲かせてほしいね。
・子供時代から知ってる人なら当然この人の母親も知ってるはず。子供時代から母親は上川町には居るはずのないタイプ。ご自身の装いからお宅の内外装のセンスにしても上川町の人ではない。それはこんなにも娘さんが成功して売れる前からの事です。 今の彼女の様は全部母親プロデュースでしょうし、母親の商売センスに最適化させた結果でしょう。それも別にスポンサー向けではくスポンサーを呼び込む為のイメージ戦略で必要だからでしょう。 芸能人の家族経営では成功モデルであろうし見習うべき点は多いはず。実績とイメージ戦略で両立してなお進化(セレブ化)してるわけです。上川町の人でこれやるのは至難の一言。これに文句言うのは僻みとしか思えません。
・素朴な顔に生まれた人は、つつましやかに、純粋な印象のまま、育たなくてはいけないのかな。
一度、世界の頂点に立った彼女が、次の目標というか、人生の楽しみとして、女性としてどこまで美しさを実現できるかを追求できるかを、他人が責めることはできないと思う。
甲子園をわかせたスター選手が、16歳から18歳までは「坊主頭で泥だらけの男の子」と認識されていたとして、プロ入りして大人になり、髪を伸ばして、おしゃれもして、カッコよさをアピールした姿をSNSにアップしたら、「そのまま成長してほしかった。」なんて言いますか??
・大きなお世話のひとことにつきます。 成績が落ちたは関係無いし、関係あったとしても、それは本人の頑張りだけでは無く、スキー競技は風などの天候にも左右される。 強いライバルがいたり、いなかったり、運も大きな要因。 見た目でどうこういゆのは、セクハラになるかもね。 本人が競技だけで無く、自分の人生を悔いなく楽しめてるならそれで良い。
・大きな御世話ですよ。いつまでも子どものままでいないでしょ。この人の今までの努力を知ってるんですか?大人になれば考え方は変わるし、おしゃれをするのは自然なことですよ。いつまでも他の事を犠牲にして競技に集中なんてやってられるわけないでしょ。高梨さんの人生なんだから、我々かとやかく言うことではない。こういう記事を読むと、こっちが違和感を強く感じますね。
・ここぞという商談がある時はおじさんの私でもパリッとしたシャツにスーツ、ピカピカに磨いた靴を履いてスキンケアして髪もセットして臨む。 ましてやトップアスリートなんだから自分に自信を持てなきゃいい記録など出やしないと思います。 綺麗になるのは大歓迎、応援してます。
・素朴な幼さやほっこりした雰囲気は海外では野暮ったくて見向きもされないですよ。多くの日本の男性は子供っぽい女性を好み、女性より優位に立とうしている気がします。高梨さんは気にしない方が良いですし男女ともにみんな好きなおしゃれを楽しむべき。
・自分はどっちかというと逆だけど。自分の娘がオシャレにもメイクやヘアケアにも全然興味持ってなかったらちょっともったいなく思ってしまうと思う。
小柄でそのぶん風の影響とか受けやすそうと思うけど、世界を舞台に戦って何度も表彰台に立つ沙羅ちゃんはかっこいいよ。サイレントマジョリティで、そう思ってる人のが多いと思うよ!
・競技に全力を尽くすために単身でスロベニアという日本人がほとんどいない国に居を構えてWCで史上最多の勝利と表彰台を勝ち取り10年間もトップ10に入り続けている超一流アスリートに対して素人が「もっと競技に集中しろ」とかって笑い話にもならんよね メイクやファッションにしても各国で行われる試合の前後にはオフィシャルなパーティーもあり若くして既にレジェンドと扱われていることは本人も意識してるんだろうから正装やドレスアップは当たり前のこととして身につけているんだよ
・選手である前に1人の人間である。まさか選手だから世間から隔離して生活しろ、とはならない。少女から相応の女性に成長し、化粧したり着飾ったりするのは当然の権利。スキージャンプはシーズン毎にルールが変わり、1人の選手が永遠に勝ち続けることが出来ないようにしているのは、誰でも知っているはず。そんな中で、試行錯誤しながら第一線の選手で居続けることに驚きと尊敬の念を強く感じています。
・何だかんだ言われてるけど、 そうそういつまでも勝ち続けられるほど勝負の世界は甘くないし、 ルール変更も明らかに不利になるものだったし、 これからどうなっていくかわからないけど、 温かく見守ってあげたい。
・外国のアスリートみたくオープンな風潮が日本では歓迎されてないのでしょうか?SNSがある時代そんなことはないと思います。マスコミこそ現役女性アスリートはこうあるべきみたいに面白がって高梨選手を貶めるような記事を出してる感が否めません。高梨選手が自分磨きされて何が悪いのでしょうか?私は素敵な事だと思いますが。
・自分が高校一年生の頃の写真を持って来られて「このままでいてほしかったのに…」って言われてもね。しかも赤の他人に。
とても雰囲気あって大人っぽい素敵な女性に成長されたと思います。オシャレも楽しんでいてちゃんと自分に似合うものもよくわかっている感じ。素敵だなーと思います。
いろんな声が煩わしいと思うけど、負けないでほしいと強く思います。
・高梨さん、素敵だと思います。 ディズニースターとして著名になったマイリー・サイラスも、成長しセクシーになっていく過程で似たような批判の声があったと思います。 マイリーは歌手としても成功し、アイドル的地位からユニークでヘルシー&セクシーなアーティストへと変化を遂げました。 高梨さんも、可愛らしいティーンから素敵な大人になった、ということではないでしょうか。
子供時代を見ているとセクシーな姿に違和感があるのは多少仕方ないかもしれませんが、人間は成長しますし、他人のスタイルにあれこれ申すこと自体あまり上品なことではありません。 身内でもなく、金も出さず責任もとらない他人が、容易く口を出すのは如何なものか。
・スポンサーの顔を立てるのはアスリートの最大の仕事。良い成績を出すのも仕事であるがスポンサー様の貢献をするのが一番の義務。 大それたことをしてるわけじゃないのに何故にここまで騒がれなきゃならないのか不憫でならない。また女も子でもあるので化粧などに目覚めてもいいと思うし自分磨きをして気持ちを新たにすれば今まで以上に競技に打ち込める。 静かに見守ってやろうよ。
・競技後の人生の方が長いことを考えれば、どの方向で生計を立てていくかは重要な問題。この人はこういった美容系というかビジュアル系に進むということを考えているのでしょうね。 少なくともただの「きれいな人」ではなく、世界を股にかけて勝負して頂点を極めた人間としての実績もあるわけだから、その実績と魅力をフルに活かしていけばいいんじゃないでしょうか?
・自分をどう表現するか、どういう自分を目指すかは本人の自由。 こんな書き方はルッキズムに囚われた文脈だし、差別的に感じます。 外野の希望とか願望とか関係ない、サラちゃんは自分の思う素敵なサラちゃんを目指していって! そして、外野の声に、惑わされないで、ヘイトの声に心をむしばまれないで。 子供の頃のナチュラルなあなたも、今のあなたもどちらも変わらずに美しくて素晴らしい。 競技も応援してます!!
・自分は男ですが、確かに自分的には15歳ぐらいの素朴な感じの方が好きでしたけどね。 けど、年頃の女の子がおしゃれを楽しんで何が悪い?とも思ってしまう。 一般的に男は従順な感じの女性を好む傾向があるように思うけど、女性は精神的にも他にも強い印象の女性を好む傾向がある気がします。 高梨さんは後者のお洒落を楽しんでいるだけだと思うんだけどな。 それに高梨さんの年頃の女性はファッションやメイクを覚えて、どんどん綺麗になっていくのは普通の事。 一般的にはアスリートはそういう人が少ない気がしますが、逆に一般の女性ならそれが普通。 お洒落よりジャンプに力を入れろとか好き勝手に書かれてるみたいだけど、彼女の人生、彼女の好きに生きれば良いと思う。 勝手な事を言ってる人は彼女の人生の何に責任が持てると言うの?
・勝手な願望で子供の頃のまま成長してほしかったと言われても高梨沙羅は困ると思う。もし自分がそのまま成長してほしかったとか子供の頃のまま成長してほしかったと言われたらどう思うか考えて見るべきだと思います
・お金も時間もあるのだし自由でいいと思うのですが、世界で勝負できる、没頭できるもの、他の人にはない能力があるのにそれだけでは自分を認められないものなんですね。明らかに変わったと言われることが予想できるのに発信できるメンタルはすごい。
・素敵に成長してると思いますよ!日本人はとかく感情論とか多すぎます。池江璃花子さんが負けたのは残念だけど負けは負けです。闘病からの復帰は称賛すべきだが可哀想は違う。一番悔しいのは本人だし彼女も同情は求めてないはず。次に期待するよと言ってあげるのが良いと思う。
・子役の子とかもそうだけど、小さい頃からメディアに出て多くの人に知られている人は親戚が日本中にいるみたいになるよね…。そのまま成長してほしいとか無垢なままでいてとか本当の親戚だとしても知らんがなって感じ。年頃になればメイクや洋服に興味が出るのはごく自然な事で、ちょっと派手にしただけで色々言われて勝手な理想を押しつけられて可哀想。
・他人がとやかく言うことじゃないと思う。 今初めて彼女を見たのなら、自然と美意識の高いオシャレなお姉さんと思う人が多いはず。 スポーツ選手にファッションの素朴さを求める気持ちもわからなく無いけど、海外を渡り歩くアスリートは他国の文化にも触れやすいし、自分よりも若い女性として早熟な選手を見てきているし。 影響受けやすいのかもしれないけど、彼女はごく自然だと思う。
・ルッキズムと言われるかもしれないけど、スポーツでも科学者でも政治家でもなんでも第一線の人たちは憧れられる方が良い。 子供の憧れの要素の1つは間違いなく見た目も影響する。ディズニープリンセスやプリキュアを可愛いと思うのは世の中や親の影響だと思うけど、見た目を全く考慮しないことなんてあり得ない。 そういう意味ではぼさぼさの手つかずの外見で一流よりもきれいでおしゃれでそれでいて一流である方が競技人口を増やしたり、アスリートの社会的地位を高めることを考えると良くないかな?
・メイクとかファッションとか個人の自由で良いと思います。ただ、SNSにあげたりすると「これ見よがし」感を感じる人が居るのだと思います。良い悪いの問題で無く、批判的意見は有るものだと受け入れる、受け流す事が出来る人以外はプライベートをSNS等に晒すのは止めた方が良いのでは?
・アスリートに何を求めるかですね。結果を見るよりもイメージを作ることを求めるのはいかがなものでしょう。以前より勝てなくなったとはいえ、強豪の一人であることには変わらない。スポンサーとかタニマチとかを獲得するにはイメージも必要な要素だが、アスリートファーストかどうかはいささか疑問がある。
・女性が大人になれば、メイクもすればお洒落をするよ 子供の頃から今まで、競技に向かい合ってきて、プレッシャーや天才にしか分からない苦労も乗り越えてきてると思うから、自分の好きにすれば良いと思うな
・昔の素朴なままで居てって気持ちは理解は出来るが、沙羅ちゃんはそのままで居ては可哀想だよ。(笑) 自分らも年齢相応に変化はして行ったんだから、イメージが変わるのは自然な事。それも含めてどんどん大きくなって居るんだねと思いつつ応援してあげよう。 素朴な沙羅ちゃんがメチャ強だったから痛快だったんだが、世界からの理不尽な圧力で本人は気分転換も必要だったと思う。女の子だからのオシャレに注意を向けて気分転換。色々とやってても上手く成績に繋げられてない邪魔が入ってる。良いメンタルで気持ち良く競技させてあげたい。 素朴で強い沙羅ちゃんから、妖艶で強い沙羅ちゃんになって世界を嫉妬させてやろう。
・初めの頃は私も『メイクや整形に力を注ぐ時間があるなら、競技力上げろよ!』と思った。 でも、たまたま、競技力のピークが過ぎた頃と、女性として美容に力を入れ始めた時期が同じだっただけ。四六時中競技の練習をしてもパフォーマンスが上がるわけでもなく、フリーの時間の使い方は自由。 ようやく、当たり前のことに気づいて反省しております。
・高梨さんに限らず子供の頃からテレビに出てるタレントさんや俳優さんなども成長してきて容姿に変化があるとニュースになっていろんな意見が取り上げられたりするけど、大人になってもあまり変わらない人もいれば面影はあるけど変わったなと思う人もいます。子供の頃から見ているから気になったり変わって欲しくないと思ってしまうのは分かる気もしますが、本人の自由なのだからとやかく言う事ではないと思います。マスコミも面白がって記事にするのはやめてほしい。
・子供の頃のイメージのまま成長してほしいなんて、押しつけも甚だしいと思います。高梨さんがどんな人生を選ぼうとも、高梨さんの自由です。オシャレをしなかったら、競技の成績が上がるわけでもなく…高梨さんも他のアスリートも自分らしく幸せに生きる権利があります。
・成績がよかったら綺麗にもなってすごいねとか言ってたんだろうな、こうゆうこという輩達は
周りがなんかごちゃごちゃいわなくていいだよ、本人頑張ってんだから 競技に全力で向き合ってるから成績が振るわなくてもまた続けてるんだよ それにトップレベルにはい続けてるんだから すごいことだと思う 来シーズン活躍したらぜひ手のひら返しをお願いします
・女性にうまれてきて奇麗になりたいって、ごく普通の事やん。それが彼女の生きて行くなかでの活力になるんやったら別にえーやん。俺はルール違反で失格なった時に彼女の落胆ぶりや、日本を背負って頑張ってる姿に愛おしさを感じる。
・沙羅ちゃん綺麗になってきたね~! 昔から応援してるけど、若い頃から海外に行っていろいろ経験してるね。 でも、同じ世代の子達と変わらない感じで逆に安心してます。 数年前の幼い感じからしっかりした顔立ちになって、いいお姉さんになって来た。 これからもいろいろ勝手な事言われるかもだけど、しっかり自分を持って前を見つめて頑張って下さいね!
これぐらい言ってやれよな大人ども。
・自分の顔を差し置いて、人の顔を、人の人生をとやかく言う資格はないぞ?大きなお世話。 大人の女性になるにつれ綺麗になるのは普通のことだと思うし、アスリートという厳しい世界で生き抜く彼女の生き様は顔つきにも雰囲気にも出て美しさに輪をかけるんだな。自分の人生を自分で切り拓いてる彼女はかっこいいです。
・おしゃれしてキレイになって何が悪いの?スポーツ選手であり大人の女性です。女性も14〜18歳くらいが1番もっちゃりしてるのよ。その頃に初めて見たからいつまでもその印象が抜けないだけでしょ。北海道に住んでた頃よくローカル番組でインタビューされてるの見ましたがスポーツ選手はこんなにも追い込まれるのかと心配になるほどでした。小柄なのでスキージャンプで海外の選手と互角に戦うのは並大抵の努力ではないと思います。
・金は人を狂わせるとは正しくこの事かな。 清楚系女優の小芝風花さんが、波よ聞いてくれでギャルを演じたのとは全く訳が違うREALでの人格変化。 金で変わったプロの選手の代表格と云えば、清原和博、中田英寿、イチロー選手辺りがそうだが、女子選手では高梨沙羅氏が初めてでは無かろうか…。 吉田沙保里選手や浅田真央選手、上野由岐子選手、古賀紗理那選手、福島千里選手、渋野日向子選手など超一流選手と成った後も、変わらない選手が殆どなのに、何故故に清純派だった高梨沙羅が若い頃の叶姉妹の様に激変してしまったのだろうか… こういった事が、ジャンプ競技の運営役員達の目に止まると、ジャンプスーツのサイズ規定検査を、余計厳しくされてしまい兼ねないとも感じるし、派手な言動は選手を引退してからの方が良い気がする。
・人間見慣れた方へ好感度を持つのでそういう思いもする人がいるのも仕方ないと思う。様々なプレッシャーを抱え世界レベルで戦い抜いたアスリートの彼女がスランプに陥った時、美容が気分転換の一つってだけの話。それが原因で成績不振になったとは考え辛い
・別に本人の趣味というか自由だろ。 普通に綺麗だし。 ただ、石川佳純みたいに清楚っぽいメイクの方が最近は人気は出るのかも。 こういうビジュアルの人でも真面目な人もいるし逆に清純派キャラでも中身は違う人もいるから投稿のメイクやファッションだけで変わったとか決めつけるのもどうかと思う。
・男女問わず選手は成績がともわないと、髪型・髪色やら、メイク、整形の時間やこだわりを練習にという人がいる。選手だってメンタルの維持や気分転換、普段のオシャレだって大切。何でもかんでも成績に結びつけるのは可哀想。
・海外のスポーツ選手は試合後などはワンピースを着たり髪を解いたりしてオシャレをして帰宅や遊びに行ったりします 対して日本の、特に球技はジーパンTシャツやジャージ、髪もショートが多いです。一人称も「自分」がいたりしますね どちらがいい悪いではありません、高梨さんは海外で競技が長いでしょうから自然に欧米の方のようにオシャレをしているんだと思いますよ
・どんなファッションをしようとご本人の自由だと思います。ただ、有名人なのだから、それをSNSで発信するからには賛否両論巻き起こる事は当然です。ご自身がそれを受け入れる覚悟があるなら問題ないと思います。
・純朴な田舎のミラクル少女という勝手なイメージを押し付けるのはよくないと思う。
本人が表現したいことを表現したらいいと思うし、私自身、とても素敵な女性だと思う。 メイクに気を取られているから成績が振るわないとか、暴論でしない。
競技に対しても一生懸命・最大限努力していると思うし、ましてや前人未到の領域にいる選手でもある。
選手のモチベーションを削ぐようなことはしてほしくない。
・子供の頃から見てたら、あまり変わってほしくないですよね。でも、もういい大人ですからね。きれいになることを否定するのもかわいそう。福原愛さんでも、いろいろあったしね。今は本田望結ちゃんも言われつつある。芦田愛菜ちゃんはそんなに変わらないから安心して見てられる(笑)見せ方ですかね。 女性は変わることに賛否あるからかわいそうですね。
・どう育って欲しかったは別としても、引き締まった身体が素直にただキレイだと思う。その辺はさすがアスリートだなー、ただ細いとか痩せただけのキレイさじゃない気がする。そんな身体に憧れます。
・ファンなら好きにさせてあげましょう。 受け入れられないなら、ファンをやめましょう。 彼女の人生は彼女のもの。 それを応援するのは大賛成。 自分たちの勝手な理想像を押し付けるのはやめましょう。 高梨さん、趣味も競技も楽しみながら、頑張って欲しいなと思います。
・大きなお世話だと思います。 どんなに好きなことだって、ストイックに目標に向かって努力し続けるのは大変なことだと思います。 そんな生活の中で、日々のストレスを和らげる何かがあったら少し気が休まるかも知れません。 それはファッションかも知れないし、コスメかも知れないし、ゲームかも知れない。 そこはまったく個人の自由なはずです。
・いやいや、逆に子供の頃と同じだったらそれもおかしいでしょうに!子役から俳優だった子達も美人さんだったりイケメン君に成長してるし、アスリートなんてテレビに頻繁に出るわけでもないんだし自由に成長したんでしょう。勝手に理想を押し付けるのはいけないよ!
・よく身内でもなんでもない画面の向こうの映像の中でしか情報を摂取してない一人間にハラスメントみたいなコメントできるなぁと感心します。 むしろ実生活だと言いたい事言うとハラスメント扱いされるから画面の向こうの届かなさそうな場所に向かって名前のついてないハラスメントぶつけて憂さ晴らししてるんですかね? 届かないかもしれないですけど万が一届いたら誹謗中傷で訴えられるチキンレースやってるって事は気がついてないんでしょうね。
・子供時代から知ってる。 いやいや子供時代しか知らないのでは。 追っかけていればアスリート時代から今のインフルエンサー的タレントまでの間で子供がスポーツして行きながら女の子から女性としての興味を広げ仕事にしていく中で普通の成長をしてますけどね。
・いつももこもこジャンプスーツ着ているわけじゃないだろうからせっかくスポーツやっていれば引き締まった身体を見せるのは別に悪いことでもないしブランドモデルも収入のうちだし起用したいと言われればやるべきは普通のことではないだろうか グラビアモデルと言うわけでもないだろうに 今までだって頑張ってきたわけだしそろそろ身の振り方考える年頃なわけで…そんなに非難されなくても良いと思いますが…
・アスリートも大変ですね…。 芸能人でもないのに、勝手に見た目であれこれ言われたらたまんないよ。 綺麗な方だから余計記事になるんだと思うけど…。 誰だっていろんな事してみたいと思うし、楽しみたいしね。 周りの事は程々に、競技に集中して欲しいです。
・高梨のメークについていろいろいう人がいますが「スポンサーの担当者なら身なりを気をつかってくれる選手の方がいいに決まってますわな」と腹の中で幼すぎる天然至上主義を笑ってまいりました。 今回のは違いますね~ロシアのサンボ出身の女子フィギュア選手の第二の人生へのシフトチェンジみたいっす。 アンテナ張ってクレバーに生きてますって!
・小さい頃の可愛いイメージのまんま育ったあの卓球選手が今どうなったか、みなさんご存知の通りでは。若い頃にイメージを気にして窮屈に生きていると、どこかで歪みが出てくると思う。服装や見た目なんて好きにしたらいい。
・もう実績は十分なのは誰もが認めることでしょう。 また彼女の成績が一時ほどは良くなくても依然として日本人選手の中での忖度なしの実力でここにいるのだし文句を言われる筋合いは無いよな。 そしてオシャレや見た目で競技に対するモチベーションが保たれるのならば、それはそれで結構なことだしね。
・色んな意見があって当たり前だと思うけども、わざわざ大々的に違和感がとかいらないでしょ。 本人が満足してるならそれでいい。
そのままでいてほしかったなんて他人に言われたって困るよね。 彼女が幸せになる為の選択ならそれでいいと思う。
・仕事とか関係なくオシャレするのが普通だろ(笑) そしてその個性を否定する他人がいる意味がわからん(笑) むしろこの子は若い人たちにスキーってカッコいいスポーツなんだって思ってもらうためにやっている部分もあると思うしね スキーカルチャーのカッコいい部分をよく表現できていると思いますよ
・気持ちはわかるけど本人の自由なんで別にいいじゃないですか。
スケボーとかスノボーとかファッションがストリートっぽい感じで雰囲気が派手というかオラってる系が多いから多分そういうのが好きなんだと思う。 ファッションの好みは自由なんで見守りましょう。
・視聴者が近くなりすぎたんだろうね。 スペシャルな競技者がする言動やファッションに憧れて真似するどころか注文をつけるようになるのだから。 いつも不思議。 いいねはたくさん発信すればいいと思うけれど悪いこともしていないのに批判するのはどんな気持ちからなんだろう? 自分が見ていて嫌な気持ちになるのかな? それは自分自身の心を洗い直した方がいいと思うよ。
・「視聴者」ではなく「週刊女性」が勝ってにいじっているだけですね。全ては売上のために。 週刊女性が女性のための情報媒体だとするならば、女性の気持ちをもう少し慮った方が良いと思います。 彼女は普通に大人へと成長しているだけだと思います。
・本人の自由だと思います。オシャレして何が悪いのかわからない。大坂なおみさんもヴィトンとアンバサダーとかやってるんだし。阿部詩さんも着物市場さんで美しい着物姿を披露してくれました。
・別に誰に迷惑をかけているわけではないし、選手の外見にあれこれいうのは失礼だと思う。 自分がなりたい自分になることの、何がいけないの? 大きなお世話だよ。 妖艶とか妙な単語つかってるけど、普通にキレイで素敵だと思う。
・別に疎かにしてるのとオシャレを楽しむのは別に関係ないのではと。良い息抜きやスイッチになってるかもしれないですし。 ずっとやってれば伸びない時もあるでしょうし自分らの願望押し付けるのはなぁと思います。自分が出来ないのだから他人にスポンサーでもないのだから押し付けなくても良いのかなと。応援だけしてあげればと。
・小さな頃から注目されて、勝ち続けてきた。 年齢と共に色々な苦悩と戦いながら今も現役。やはりアスリートは常に結果を求められる。 最近ではスキーウェアの規定違反などで結果は良くない。 確かに間が悪い様な、どこに向かっているのか理由分からない投稿が多いけど、良いんじゃないか!?本人が今を重視したいなら。本当は 半ばもぅ現役辞めたいのかなぁ…
・自分は人様にとやかく言える立場でも顔でもないので、全然好きにして良いと思いますね。 成人なら何をしようと自由なのに、殊更やいやい言われるのは気の毒に思います。
スポーツも私生活も、後悔少なく楽しく過ごして欲しい。ひっそりと応援しています。
・勝手に無垢や素朴なイメージを押し付けて、違和感を感じるのは勝手な感想ですよね。「卓球の愛ちゃん」だって別に無垢でも素朴でもないし…。大人に成長したってことですよ。それにアスリートは結局外見より実力で勝負しないけといけないこと、ご本人が一番よく分かっているはず。
・競技から離れれば、まだ20代の普通の女性だろう。 化粧したりして、可愛いくなりたい、って思う女性が普通なんじゃないか。 黒ビキニって、夏に水着来て、海なんかで遊ぶのも普通だろう。 人間性みたいなもんは、子供の頃から何の変わっていないだろう。変わったのは、メディアの過剰な報道と、それを煽る一般人の方だろうに。
・こういう記事を見るといつも思いますが、本人がやりたいことをやってるだけで、周りがとやかく言うことではない。競技は競技の結果であって、それは本人が時間の使い方とかいろんなことやって出た結果です。MLBの大谷さんみたいに野球以外は無頓着な方も凄いと思うし、生き方を選ぶのは人それぞれ。 こういうときに否定的なコメントをわざわざ書く人って、それを書いて何になるの?誰かに迷惑かけましたか?って思います。そのまま成長して欲しかったとか、うるさいわ!ってかおまえ誰やねん!って笑っちゃいますね。投稿見なきゃ良いだけの話。いつまでこんな論議続くんですかね。 高梨さんに限らず、みなさん気にせずに好きなように生きて欲しいですね。
・この子にはこの子の人生がある。大人になったのだから外野があれこれいうのはちょっと違うと思う。確かに若いころと比べると大人っぽくなったけど、それは他の女性も同じ。学生時代にパッとしなかった子が久しぶりにあったら奇麗になってたなんて誰しもあるでしょう。 他人がとやかく言う事ではないだろう。
・まぁ人それぞれですからね。 スターらしいという意味ではよいですし、それに憧れて競技をという方もいると思いますから尊重します。 個人的にはこくうまのキムチのCMの頃が面白くて好きでしたが。
・「子供の頃を姿を知っているだけに」「顔にかける情熱をジャンプに注いでいれば」 まるで「成長するな」「子供のままでいろ」とでも言っているような発言に思えます。 顔にかける情熱をジャンプに注げ? いったい何様のつもりでしょうか。彼女が美容にかまけてジャンプを疎かにしていると本気で思っているのでしょうか。 「少女」「女の子」が「女性」として美を磨くことに何の不都合があるのでしょうか。トップアスリートであればこそ、なおさら子供たちが「私もいつか沙羅選手のように綺麗で素敵な選手になりたい」と思えるんじゃないでしょうか。 「あんなに素朴だった彼女が、トップ選手であり続けながらこんなにも綺麗に成長したんだ」と思うのが普通な気がするんですけどね。
・他者の生き方を尊重できない人がいる。 自分の理想に押しハメようとする。 それはとても未熟な行為である。 他者が自分の思い通りにならないのは、経験を積めばわかる事。 それでも尚それを主張する人は、自身の未熟さに気づく必要がある。
他者を尊重する…それは一見、他者のためだけのように見えるが、自らが尊重される事を保証するものでもある。 本来は、そんな世の中が健全なのである。 他者の価値観により決められるのではなく、自らの価値観によって満足するのが当たり前である世の中が。
他者にどう見られるかではなく、自分がどうしたいか。
それができない日本人は多い。 規律と集団行動に重きを置いた教育による弊害とも言える。 こうあってほしい、こうでなければいけないという押しつけは誰のためになるのかを一度じっくり考えてほしい。 他者を自分の枠に収めるためなのではないか、自身の満足のためなのではないかを。
・もう立派な大人の女性ならキレイになりたいと思うのは自然な事。 好きな人がいたら尚更のこと。 他のアスリートの女の子もキレイにしてるよ。 幼い頃の無垢なままでいて欲しいとか、本業を疎かにしているとか何様なんだろうね。
女性としてメイクやオシャレに興味があって女に磨きをかける事は素敵なことですよ。
・若すぎる時期にトップ選手だったりすると、身体の成長が影響してくるのでトップレベルを維持するの大変なんだよ。いちいち揚げ足とらないで過去の成績はリスペクトしつつ今を応募してあげようよ。
・別に良いやん。本人をよく知りもしない他人がとやかく言う事じゃないし、筋合いもない。 男からしたら、綺麗になる努力をしてる女性は好感度が持てるし、自分自身を大切にしてる女性は素敵やと思います!
・批判してる人たちは正直「何言ってんだ?」って感じ。そんなの個人の自由だし、彼女は練習を疎かになんかしていない。むしろ、アスリートってそういう事でモチベーションを高めたりするものだから何も問題はない。昔の素朴な子がキレイに変わるのが、何がそんなに気に入らないのか理解に苦しむ。
・周りの目が気になってしまうんだろうね。そうなってしまうと、なかなか自分たけでは気持ちを切り替えることができなくなる。それでも、自分の中で追い込まれているという気持ちではなく、前向きな気持ちであれば問題はないんだけどね。
・外国のハイクラスの人達と接する機会がめちゃくちゃあるんだから、自分もその仲間になりたいって思ったらこうなるのが普通では? 友達がこういう風になるのよって教えてくれたアレやコレやを羨ましく思い自分もそうなりたいと思うのは普通。
・そろそろ高梨選手は競技引退後の第二の人生を考える時期にきていると思います。メディアへの進出を考えたらこういうビジュアル的なアピールをしておくのもありで別に違和感はないです。
・これお仕事の一環ですよね? オークリーってスポンサーでしょう。 スポーツ選手って実績はもちろんだけどそれと同じくらいに求められるのがビジネスセンスだと思う。 高梨さんはそれが感じられるなと。
・多分、整形しないならしないで見た目を言われるし、したらしたでやっぱり言われる。 なので、本人が良いと思う方で良いと思う。けど、確かに他の方がおっしゃるように、今のクールビューティーなモデルさんみたいなお顔の感じと、こじんまりした全身のバランスが違い過ぎて、全身で見たらちょっとびっくりしてしまった。お顔は本当に綺麗なお顔になったよ。。
・「子供の頃のイメージのまま、化粧は薄化粧でいろ」だなんて一般人に言ったら即ハラスメント認定される発言だと思います。 アスリートには自分の要求通りにしろと言っていいと思っている人が大勢いるのが不思議です。
・田舎出身の子がものすごく垢抜けて仕上がった形の典型、、な気がする....
好きか嫌いかは別として、一人の女性として悪い事なんかひとつもない。アスリートなのに、、は絶対違うと思う。成績だって素晴らしい。文句言う人は彼女と同じ努力、同じ偉業を成し遂げてから言って欲しい。
・なんでここまでみなさん注目するのか不思議なんだよね。ぶっちゃけ競技人口少なすぎて金メダルとるのは野球で甲子園出るよりも簡単なほど少ない競技。ここまで注目する理由がわからない。それならもっと競技人口多い競技で頑張ってる選手を応援すればいいのに。
・どうしてこうなっちゃうのでしょうか。彼女に憧れてジャンプをしている北海道の女の子達のためにもまっすぐ努力していく姿を見せて欲しいですね。引退してから個人的に頑張って綺麗になっても遅くないのになあ。なんか残念です。
|
![]() |