( 195931 )  2024/07/29 15:10:58  
00

同僚女性教員に「かわいい」と不適切発言、管理職から指導受けてから高圧的言動に…戒告の懲戒処分

読売新聞オンライン 7/29(月) 10:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4076f18929e6580a7613c81b5ff38b2c43c3d468

 

( 195932 )  2024/07/29 15:10:58  
00

宮崎県では、一人の男性教諭(20代)が児童に体罰を加えたことが判明し、戒告の懲戒処分を受けたと発表された。

男性教諭は児童に頭を小突いたり、複数の児童に体罰を行っていたという。

同時に、別の男性教諭(50代)も戒告の懲戒処分を受け、女性教員に対して不適切な発言をしたり、高圧的な態度をとったことが理由とされている。

(要約)

( 195934 )  2024/07/29 15:10:58  
00

宮崎県 

 

 児童に体罰をしたとして、宮崎県教育委員会は宮崎市立小学校の男性教諭(20歳代)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。処分は26日付。 

 

 発表によると、男性教諭は昨年11月、清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっているという。男性教諭は2022年から、この児童を含む複数の児童に同様の体罰を行っていた。 

 

 また、都城市立小学校の男性教諭(50歳代)も同日付で戒告とした。昨年10~12月、同僚の女性教員2人に対して「かわいい」などと容姿に関して不適切な発言をした上、管理職から指導を受けてから2人に高圧的な言動を行うなどした。 

 

 

( 195933 )  2024/07/29 15:10:58  
00

(まとめ) 

論点としては、体罰やハラスメントについて厳しく否定する声もあれば、過剰な規制や過保護が問題だとする意見も見受けられます。

教師と生徒、または教師同士の関係性やコミュニケーションについての課題も指摘されています。

一方で、昔の時代と現代社会の価値観やルールの違いなどについても言及がありました。

最終的に、個々の価値観や人間関係によって受け取り方が異なることや、言葉の使い方や行動に敏感になる必要性が示唆されています。

( 195935 )  2024/07/29 15:10:58  
00

・体罰は今の時代にそぐわないし、悪いことなのは確かなんだけど、、、 

口頭で注意しても言うことを聞かない児童に対して、先生が何の権限もなかったらそれはそれで可哀そう。そのような児童は授業に参加させないという判断をする決定権なり、ある程度の権力を与えないとダメでは?? 

不真面目な児童がいることで、多くの真面目にやっている児童が被害を受けることを忘れてはいけない。 

 

それに、自分が悪いことをしたのに軽いげんこつをされただけで不登校になり、しかも周りは『心に傷を負って可哀そうだね!』と、そんな自分のことを守ってくれる。 

これじゃ世の中を舐めた人間に育つような気が。教育ってそんなんでいいんでしょうか?? 

 

 

・うちのこどももふうつに担任に拳で頭小突かれてるの見たけどな、仕方ないよ、子供が悪いんだから 

 

 

その不登校の子もいじめられてるわけじゃないんだから、学校行けと無理やりつれだせばいくかも、このまま中学とかになっても不登校は親も心配だよ 

今頑張って行かせた方が良い 

 

 

・発表によると、男性教諭は昨年11月、清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっているという。男性教諭は2022年から、この児童を含む複数の児童に同様の体罰を行っていた。 

 

昨今の子供に対して口頭で注意しても効かなかった場合に次は何をするのが正解なのか知りたいです 

自分の時代はチョークが飛んできたり大きい三角定規で叩かれたり平気でしてましたけど全て言うことを聞かなかった自分が悪いと思ってます 

 

今は?口頭で注意→聞かない→放置が正解?? 

 

 

・子供も体に接触しての指導は体罰またはハラスメントさらには事件となるのでやらないことが正解です。それで教師の指導を受け入れなくてもそれは教師の責任ではないと思います。異性にかわいいなどの発言も特別近い関係以外、特に職場では受け止め方が色々あり言ってはいけない時代です。今気軽に言えるのはワンちゃんネコちゃんくらいですけど、連れているのは人間だからそれも難しいかもしれませんね。 

 

 

・そのレベルにもよると思いますが、一度注意して聞かない児童に頭を小突くぐらいで不登校になってしまう児童には小突く事すらできなくて、そうではない児童には小突いて指導するという二枚舌の様な指導はどうなのでしょう。セクハラ発言も同じでただ「かわいい」と言ったくらいでセクハラになってしまう世の中に警鐘を鳴らしたい感じがしますが、実際にはこの二件とも内容が違うのかも知れませんね。事実はもう少し違うところにあるのかも知れません。がしかし先生も含めてやりにくくなったのは事実の様です。 

 

 

・私の家では、学校の先生には、子供を叩いてもらって構わない 

とお話ししてあります 

 

その際に、感情的にではなく、なぜ今叩かれたかのを子供に理解させて欲しい旨のお願いだけしております 

 

実際、一年に一回軽く小突かれる程度ですが、その際に連絡ノートに 

必ずその状況、理由が書かれています 

 

親としては非常にありがたく先生には感謝しております 

 

 

・子どもがどのような行為を行おうとどのような言葉を吐こうと、どれだけ言っても聞かなくても、身体に触れた時点で「体罰」とされる時代になりました。教員は徹底的にその子の気持ちに寄り添い優しい言葉で諭しきらなければいけません。もちろん、同時に他のすべての子どものことも目を離さずに見守るながら。 

そんなことができる教員、いや人間がこの世に居るとは思いませんがね。 

 

 

・日本人のコミュニケーション力が破滅的に下手くそになっていると感じています。 

要は、当事者同士の距離感だし、TPOに合わせた信頼関係を構築できればこんなの、問題にすらならない。 

情けないです。当事者以外のまったく関係性もわからない人たちが判断するというなんとも不自然な構造。 

子どものケンカのように、「先生に言ってやる!」と同じ事ですよね。退職代行といえ、個人の主張ばかりが尊重されて、その始末は他人がするという。。ちょっと間違ってると思います。 

 

 

・この記事から背景が分かりにくいので自分が感じた内容のコメントしかできないけど 

 

自分達の子供の頃は、先生の言う事を聞かない時に頭を小突かれた事はありました。 

どの程度の強さで小突いたのか分かりませんが、懲戒処分になるだけの理由があったんだとは思うけど 

 

50代の男性教諭が、女性教諭に対し可愛いと容姿に関し不適切とあるので、容姿に関するハラスメントがあったのかと思いますが、男性教諭と年齢が近いのですが、ハラスメントが取り沙汰される前の感覚のままで、いるんだなと思いました。 

 

 

・清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっている 

↓ 

小突かれたぐらいで不登校になるひ弱メンタルなんだったら、最初の注意で雑談を止めとけ。 

問題は親。母親は子どもの心にシンクロする人が多い。つまり、物事を俯瞰で見れない。だから、肝は父親。 

父親が、小突かれるのが嫌なら、先生の注意は一回で聞け、と言えるかどうか。太郎ちゃんを小突くなんて許せない。パパが担任に言ってあげる!、となればチーン、長い不登校現象と付き合ってくれ。 

問題は親、しかも父親。最近の父親は、母親の言いなり。だから、不登校が増えている。先生方のせいにするのは簡単、しかし、一番不登校になり困るのは本人そして親。不登校からのニートは多い。ニートになっても気遣ってくれるのは親だけ。一生、学校の先生を恨み続ける気?で、何になる?何にもならない。 

 

 

 

・中学のとき先生が酒気帯び運転で処分となった。だけど、とてもいい先生だったから生徒みんな戻ってきてほしいと思って、生徒会主体で署名活動して好調に出しに行った。ちゃんと先生は戻ってきて、校長も全校生徒の前で酒気帯びに至った経緯を話して一緒に頭下げてた。 

小突いて処分された先生は、普段から生徒との関係が気づけていなかったのかなと。関係ができていれば不登校になるまではいかないでしょう。 

日頃の降り積もるなにかがあったのではないかと思います。いい先生と思われている教諭が同じことをしても、きっとここまで問題にはならないのでは。 

 

 

・記事ではその場の空気感やバックボーンが分からないので、何とも反応しずらいものですが、掃除中に雑談を行う生徒をこづいた、同僚女教師に可愛いと言ったって、その言葉のみをみたら、ちゃんと怒られる理由もあることで小突く程度で体罰?、女性に可愛いということが罰せられるほどひどい言葉なのか?と色々思う所が出てきます。 

恐らくここまでの罰が下るほどの事情があったとは思いたいですが、この記事からはさっぱりわかりませんでしたね。 

 

 

・「体罰」は一律ダメで、線引きをしないと、線引きが難しくなる。 

ケースバイケースでOKにすると、運用が恣意的になる。 

 

気持ちはわかるが、別の方法を取るべきだ。 

 

「注意を聞かない」→「学年主任や教頭を入れて指導」 

→「それでも聞かない」→「保護者を呼び出して校長とともに指導」 

 

とりあえず方向性としては、体罰ではなく、こちらの方向だろう。 

管理職が、指導を手伝う気がないと、いち担任は手詰まりになる。 

 

さて、それでもダメなら、どうしたものか? 

教育委員会から、保護者を呼び出して注意してもらおうかねえ・・・困った 

 

 

・この件はたぶん前に何かあったり下心を感じたりと前提があるのでしょうけど、仲が悪くない異性に「かわいい」「かっこいい」的な言葉をかけるのって普通のコミュニケーションの範疇かなと個人的には思っています。 

昭和のようにストレートに身体的特徴を褒めるまでいくとどうかと思いますが、文面だけ見るとポジティブな行動かなあと。 

 

そんなことまでハラスメントになるなら、ちょっとした雑談とか自己開示も含めて仲良くなる、本音を伝えるということ自体できなくなりますね。 

育った環境が違うので言葉の受け取り方もそれぞれなのでしょうが、公私ともに自分の感覚だけを基準に好みの人だけと付き合いを持ちたいという考えで生きていく人が増えてクローズした社会は、昔のムラ社会と本質的に変わらないように思います。いろんな人がいるからこそ働くということに対してある様々な因習が見直されている現代からそこに逆行してほしくないと思います。 

 

 

・体罰は相手を下に見るから発生する事がほとんどかと思います。 

相手を敬った上でもその行動ができるのかというと難しいでしょうから、まずは相手に敬意を持つ事から始めるといいかもしれません。 

 

 

・教員全体から見れば氷山の一角。教員は叩けばいくらでも後ろめたいことなどは出てくるからね! 

こうして教員不足を加速させていく。全国の教員のこうした不祥事などは毎年多く起こってるからね。 

教員の体罰により不登校になった子供よりも教員たちは自分たちの働き方改革を最優先するような人間だからねー。 

教員特別罪をつくり法務省に学校と教員の取り締まりさせ子供生徒の親の申し立てにより司法の場で教員をキチンと法により裁くことをしないと今の昭和から続く学校治外法権システムで教員は好き放題に子供に対して世間では犯罪と言われることを平気で行う。 

 

 

・私が思うだけかもしれませんが、今の40代~50代前半と20代~30代の方が問題起こしませんか。その世代の親やおじいさんは60台~70台。カスハラする世代では。今の80代は戦後10歳以下、親の苦労見てきた世代。  

育った家庭環境で価値感で物事を判断してしまうのは危険です。世の中の流れに着いていけない方は会社からも世間からも風当たり強くなり、居場所がなくなってしまう可能性あります。社会から淘汰されないよう自分をかえていける方が生き残っていくと思います。 

 

 

・私たち教諭が教諭である由縁は、その名の通り教え、諭すこと。わからないから手を出すのは、自身の言葉、伝え方に問題ありです。専門家らしく話し方を工夫して行くべきです。一部の親の中に、過去の経験から叩かれて今の自分があると言われる方がいますが、その時正しく諭されていればもっと成長できていたかも知れません。この程度と言うのも今の時代許されないし、もっと研修を積んで対応できるようにすべきかでしょ。教育の専門家でしょ。 

 

 

・自分が小学生のときは、授業中や清掃中に皆で騒いだり、先生をからかったりして間違いなくゲンコツで頭を叩かれてました 

コチラも子供ながらわかった上で、騒いでたので小突かれてもしかたはないのですが… 

悪いことや周りに迷惑をかけたのなら、小突いての注意もしかたがないのかなと思う私は、きっと昭和の人間なのでしょうね 

 

 

・同僚女性教員への声掛けが「仕事が丁寧ですね」とか「授業の視点が良いですね」とかであれば不快に思う人はいない。それは自分の努力への評価だからです。 

 

しかし、「かわいい」という言葉は、その人の主観であり、しかも本人ではどうすることもできない部分を含む評価。そんな評価は、性別に関係なく、嫌でしょう。 

 

しかも、この好悪を含む言葉を発した相手が恋愛対象になる同年代(のイケメン)であれば嬉しくなることもかもしれませんが、恋愛対象外の中年や高齢者であれば不快に思われても仕方ない。職場では「容姿」に関わることは言わないことが今の時代では鉄則でしょう。 

 

生徒の頭を小突いたケースでも、やはり自分の頭の中の時代に合わせてリセットしておくべき。どんな年齢でも、相手の身体に触れないこが鉄則。相手が屈強な大人の男性でも小突きますか。そうしないために言葉があるのです。 

 

これらは、我が身を身を守るための手段です。 

 

 

 

・女→男の『カッコイイですね!』に対して 

男→女の『可愛いですね!』の方がセクハラっぽさ上なのは確かなんだよな。 

 

男子トイレを女性が掃除するのは問題ないが、 

女性トイレを男性が掃除するのは問題アリというのと似ている気がする。 

 

差別的な考えであるとも思うけど、 

なんか気がついたらこの考え方が定着している。 

 

男女平等をどう実現するのか難しい世の中だよね。 

 

 

・注意を聞かない子に対し小突いた・・・ 

まあ、暴力を擁護はしないが、昭和世代の私からしたら「小突いた」だけ? 

また、若い女性の先生に「かわいい」って言葉が駄目なの? 

容姿に対し不適切?これも性的差別ってなるのかな? 

 

人間として生きづらい世間になってしまったと感じる。。。 

 

なら、生徒が掃除しなくても一応「注意した」で、触れず触らず・・・ 

女性教諭が派手なタンクトップにミニスカート姿で生徒に接しても「先生と生徒」というだけで何も問題は無しって事で済んじゃうのかな? 

 

変でしょ!! 

 

 

・なんでダメなのかな? 

 

言うこと聞かない子どもにはどうしたらいい?手出さなくても大声で怒鳴ったりもダメなんでしょ?じゃあ、何もできないですね、先生たち。何もしてなくても親は文句言わないでほしいですね。 

 

あと、可愛いの何がダメなのかな?そんなこといちいちセクハラなんてとらないけどなー。普段からの行いが明らかに怪しい先生だったから、ハラスメントととられたのか?可愛いって言われたら嬉しいと思うんだけどなー。 

 

 

・普通の対等な人間として女性と接することができなくて、部下や年下の女性に対しては、高圧的な態度をとるか、または「女の子」として接するか、どっちかしかできない男性って何度か見たことあるので、あ~そういう人なんだろうな~と思いました。 

要するに女性とコミュニケーションをうまくとれない。 

 

 

・50歳代の人、指導されたから高圧的にでない方がよかった。 

嫌な気持ちが残るだろうけど、必要な仕事の話以外、不必要な関わりを避ければよかったと思う。 

感覚の違いは、歳が離れているのだから当たり前だし、最近は◯◯ハラが多い。(まあ、容姿の可愛いだけというのは驚いたけど、色々納得のいかない事を言われていた時代にいた人達にとっては、そういった事を注意してくれる存在は嬉しい) 

一旦距離を置いて、接すればよかっただろうに。 

 

 

・宮崎県教育委員会の処分にびっくり。昭和時代に小学校生活を送ったけど、自分のクラスの担任は騒ぐ子供に対して、頭を叩く代わりにお尻を棒でびしびし打っていた。でも子供も親も受け入れていた。頭を小突くくらいいいと思うけど。 

「かわいい」が不適切発言とは。かわいいという発言そのものの問題か、かわいくない女教師をかわいいといったのが問題なのか、何が問題なのか良く分からない。 

 

 

・個人的には体罰容認派だが、体罰が問題にされる時代にこずく教員は思考力・判断力・自制心にな問題があるということ。しかしこずかれたくらいで登校拒否になる子供は脆弱すぎる。昭和の時代なら教師にビンタされても登校拒否など考えられもしなかつた。 

 

 

・口頭で注意して言うことを聞かなかったことについて、ただでさえ教員の数が足りないのに、言うこと聞かない子供に構っている暇はないから、出席停止を考えてもいいと思うけど。 

どこかの国は、いじめをしたらいじめた子どもが出席停止になるって聞いたことある。 

 

 

・>発表によると、男性教諭は昨年11月、清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっているという。 

 

おいおい・・・ 

今の風潮だからこれを批判するのはわかるのだけど、こんなことで不登校になるのであれば我々の時代は男の9割は不登校にならなければいけないだろうな。 

小突いたということは軽いげんこつでしょう? 

どんだけ精神面が弱いのか・・・将来が心配になるよ。 

 

 

・小突かれて不登校になるくらいなら、口頭注意の時に言うこと聞きなさい!って思う。 

暴力・体罰はよくない、ならば家庭で、教師の言うことは聞きなさい!って教育すべき。 

逃げることは恥じゃないし、逃げてもいい。 

けれど、軟弱過ぎないですか?って思うニュースも多い。 

 

 

 

・特別な支援が必要かもという前提に声かけをしていれば、トラブルにはならない。自分が思うような枠にはまっていないからといって、手を出すとこんなことになるんですよ。今まで通していたその対応を改めよう。 

 

 

・> 清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっているという。 

 

メンタル弱すぎだろ。 

 

うちの子供もちょっと注意すると親に向かって「虐待だ」とか言ってくる。 

私は「じゃぁお前ひとりで生きてみろよ。一週間すら生きられないからな」 

って子供に言います。 

 

子供が大人になった時に困らないように、ひとりでも生きていけるように、 

先生や親は叱ったり手が出るのであって、それすら許されないのであれば、 

子供は社会に出た時にもっと苦しむことになる。 

 

体罰がすべていいとは言わないが、正論を言うだけなら誰でもできる。 

正論を述べる人は、では、どうやって子供を指導するかを提示すべき。 

 

 

・そっか〜誰か不登校になってたら、去年の体罰モラハラ教師が公になったのか 

 

被害に合ってる子達の親(私含む)が 

校長や市や評議委員や教育委員会に訴えても、担任本人が「背中蹴ってない、つねっただけ」(その後体罰やってない。とヘラヘラ笑ってた。その子の「被害妄想」っても言ってたな) 

 

ターゲットになった子供達で支え合って一年乗り切ってたけど1学期はほぼ毎日色んな子がトイレで泣いてたそうだし 

 

結局、卒業式までそのまま。 

うちの子のクラスだけしらけた卒業式でした。 

一昔前の結婚式の新郎みたいな変な刺繍入った服着てきてて、女の子達は何あれ気持ち悪い。ってコソコソ言ってたし。ギスギスした6年生生活だった 

 

 

その後、評議委員達が約40年ぶりの問題教師と認定。今年担任外されている元担任(隣市前任校でも担任外されてた事が判明) 

それでも本人は去年の子達が問題児で〜って言いふらして居るそうです。 

 

 

・この世はパラダイスじゃないんだから、少なくとも本人に過失があった状態で教師に小突かれて不登校って、よほどの金持ちじゃない限り親はまずい状況だと思わないのか?もちろん暴力の恐怖はわかるけど、そのレベルじゃない逆境も将来何度も味わうわけで、そのまま大人にさせる気なのか?いじめを受けたとかなら行かせなくていいと思うけど、やらなきゃいけないことがある中で話すのやめろって言われて話し続けてたこと、本人と親はどう思っているんだろう。誰がその子を食わせていくんだ?大きくなったら誰が面倒見るんだ? 

 

 

・悪意ある体罰や、過剰な体罰は絶対にしてはならないと思うけど、口で言っても効かない子供にこづく位で処分… 

これだから先生もストレス抱えて長期休養だったり、先生のなり手もなくなるよ。 

 

 

・ある程度 教師が 距離感を詰めようという風に考えたとしてもそれができないんだったら、 学校自体が 教師が淡々と物事を教えるだけの教習所みたいになっていくかもしれないね。 

 

 

・もう、何を話して良いか分かりませんね。 

会社などで「かわいい」がダメ、服装や身なりを指摘してもダメ。 

話をしないようにすればモラハラ。 

逆に男性には加齢臭、不潔、キモイなど平気で言う女性も多い。 

ハラスメントは男性不利に感じるのは私だけでしょうか? 

男尊女卑⇒女性上位の世の中。でも、ジェンダーだとか平等だとか… 

良く分かりませんね、言った者勝ちの世の中になった。 

学校でしっかり教育指導するように言ってるのに、ゲンコツは体罰。 

そりゃ、生意気な子供が増えるし、常識知らずの子が育ちますよね。 

学校側は勉強だけ教えてて常識的な事は家で教えてくれって言いたくなるはず。 

 

 

・これ、人気者の先生が「こらっ」と小突いてた場合、結果は同じだったんでしょうか?そして、若くカッコいい先生が、ニコッと笑顔で「かわいい」と言っていた場合、どうなんですかね?女性が男性同僚に「カッコいい」と言って、相手に不適切発言と言われること、恐らく無いですよね?もし、言った「人」によって判断が変わるようならば、それはただの差別ですし。 

 

 

・もうね、ほんと教師を舐めてる子の多いこと。小2息子のクラスは新人先生だからか、怖くないを理由に後ろでビー玉転がして遊んだり立ちあるいたりと日常的みたいです。息子が毎日報告してきてましたが、こちらが何も言って無いのに懇談で先生からも今立ち歩きなどがあるんですすみませんと謝られました。 

先生もどうすれば良いのかもう分からないみたいでしたよ。。 

 

 

・> 清掃中に雑談をしていた児童を口頭で注意した際、児童が雑談をやめなかったため頭を拳で小突いた。この児童は不登校になっているという。 

 

実際に起こったことを短い文で説明するのは難しい。 

普通の感覚なら、言ってきかなかった子どもを「小突く」程度は問題ない。「殴る」とは違いますからね。「軽くノックする程度」に読み取ります。 

 

最後の一文「不登校になっているという」は、小突いたのが原因? それだけが原因? 

まさか。 

 

事実を書いた文だけど、事実が見えてこない。 

難しい。 

 

 

 

・なんでかわいいがダメ?と言ってる人達には、職場の同僚や上司に容姿を品定めされ評価され性的な目で見られることが不快と分からないんだろうね。やめなさいと上から嗜められたら逆上して今度は高圧的になるとか厄介すぎる。 

被害者2人は「普通に仕事がしたかっただけなのに」と思ってるんじゃないでしょうか。 

 

 

・記事に「男性教諭(50歳代)も同日付で戒告とした。昨年10~12月、同僚の女性教員2人に対して「かわいい」などと容姿に関して不適切な発言をした上、管理職から指導を受けてから2人に高圧的な言動を行うなどした。」 

 

とある。かわいいまではセーフかもしれないが、その後はアウト。 

でも、かわいいの誉め言葉がなぜ、だめなのかがいまいち理解に苦しむ。ブスならダメなのは分かるが。 

 

学校だからダメというなら理解できるけど。一般の職場で誉め言葉が使えないのもなんだかなあ。 

 

ま、誉め言葉もけなす言葉も必要最低限の言葉しか使わずにひたすら黙ってるのが安全のようだな。 

 

あとかわいいがダメなら男性に対して「かっこいい」もアウトにならないと公平性がとれんよ。 

 

 

・同僚に「かわいい」はセクハラ案件です。絶対に言っちゃいけないんです。 

昔は「服の雰囲気変わったねえ」なんて男性から女性に言えましたが、今はセクハラで、最悪民事事件で扱われるから、本当に注意が必要です。 

うかつに職場で女性と業務以外で話せないですからねえ。 

昔が懐かしいなあ。。 

 

 

・まずは子どもに苗字でさん付けをし、ひとりの人間として扱う。 

そういった学校が増えつつあり子どもに対しての指導って感覚ではないことを受け入れられる、受け入れた人のコメントと昔は〜って人の感覚では全然違うんね。 

小学校は学業の場と言うより一人の個を磨く場になりつつあるんだろうな。 

 

 

・〉同僚の女性教員2人に対して「かわいい」などと容姿に関して不適切な発言をした 

 

これって、言う人によってセクハラになったりならなかったりしますね。 

年齢や立場をわきまえて余計なことは言わないことが得策だと思います。 

 

 

・昭和な時代の自分は今ならクビになっているわ。かわいいなんて普通に連発していたし。そんなことすら言えない時代。そりゃマッチングアプリ全盛になるわな。ついでに結婚もできず少子化が進むわけだ。この方は言い方の問題もあったかもしれんが、こうした処分が独り歩きしたら、正直何と言って付き合えばよいか、昭和のおじさんには理解できない。 

 

 

・言うことを聞かない生徒は逆に登校させないのが良いかもしれない 

腐ったミカンが1個あるだけで全てが腐るのだから 

 

もう教師は人格形成には関わらないようにして知識だけを教えるだけにしないとダメだな 

指導すればパワハラとか体罰なんて言うモンペが幅を利かせているのだから教師はたまったもんじゃないだろうな 

 

 

・過度に守りすぎるから大人に対して舐めた言動を取る子供が増えるんじゃなかろうかと思う 

この先生は一度口頭で注意しているしそれで聞かない生徒に対して体罰禁止ならもう先生は何も出来ない 

それで子供が非行に走れば先生はなにしてたの?って言われる世の中 

 

言って聞かないなら痛い目に合わせるしか無いと思うんだけど・・・ 

自分が親でこのシチュエーションなら子供に対してあんたが悪いって言うけど 

 

 

・同僚女性に「かわいい」と言って不適切になるなら 

 

女性も男性に「かっこいい」など容姿に関わることを言えば、不適切発言になるものでしょうか? 

何か受け取った人の気持によるものだけで判断しては、何でもかんでもOUTになるのでは 

 

 

・都城市の50代男性教諭がみっともなさ過ぎです。どこの学校ですか? 

下心から女性の容姿について発言し、管理職に告げ口されたと思い込んで女性に八つ当たりとは。メンタルがかなり幼い方なんでしょうが、小学生に教えられるんでしょうか? 

そもそも50代なら管理職になって人を指導する立場でもおかしくないはずでは? 

 

 

 

・もう職場の女性とは金輪際雑談しない方が楽だな。分かりきってた事だけど。 

 

変に勘違いされて問題になるくらいだったら、雑談とかせずに沈黙状態の方がマシ。そもそも仕事しに行ってる訳だから仕事に関係ない話なんかする必要はない。 

 

 

・かわいいって不適切発言なのか 

でもそれもまた人を判断する基準だろう 

だからこそ女性は化粧をしたり 

着飾ったりするんだろうし 

 

というか逆なら 

カッコイイとか悪いとか 

女性は平気で言ってそうな気がする 

 

 

・小学生の頃は先生の身長ほどの竹の棒で叩かれてた! 

傷や痕が残るほどではないけど…。 

今は手を出しても駄目、何か言っても駄目! 

傷つく人がいるから仕方ないと思うが…。 

 

 

・「かわいい」と言うのが何でダメなの?という意見が多いが、やっぱり容姿にかかわる発言はハラスメントだよ。少なくとも相手がどう感じるかが問題で、自分がどう思うかは問題ではない。 

ただ、この例は1,2回言ったのではなく、あくまでもハラスメントの一部であって普段の言動から色々と問題があったから処分に至ったのだとは思う。 

記事にも「など」とあるし。 

 

 

・愛のある暴力とただの暴力の見分けがつかない以上、暴力は一律禁止って事なのでしょうが、愛のある暴力は見分けられると思うけどね。 

 

 

・見過ごすことが懸命な指導という事ですね。先生方、そこまでその子の為にと考える必要はないですね。自分が怒らない程度に適当に流していけばいい。 

 

 

・仕事の事以外 人と喋らない人と関わらない 言葉は全てメールかSNSで 顔を見れば変な下心でてくるなら無駄な言葉言ってしまうから なるべく相手を見ない つまり人に関心を持ってはいけない 

これが正解。 

 

 

・小沢一郎は福島瑞穂と初めて会談した後、「意外にかわいい人だな」 と発言、側近から 「言葉遣いにはお気をつけください。この頃うるさいですから」 と注意され、「わかってるよ (うるせえな)」 と答えるしかなかった。もうずいぶん前、旧民主党政権時代の話だ。 

 

 

・イケメンとかヴィジュは言っても良くて、かわいいはだめ 

男女差別でしょうか  

言われる相手によっては多分OKなのでしょう 

個人的な差別てすね 

見た目も個性 

美容整形も珍しくないのは、結局外見も大事って事では? 

発言だけ控えても、みんな思ってるってこと 

 

 

・管理職に指導うけたら高圧的言動になる人ですから、元々人間的に嫌われていたのでは。 

嫌いな人にかわいいと言われても不快です。 

そもそもそんな年上の男上司にかわいいと言われる状況が想像しづらい。 

 

 

 

・頭を小突く、まぁどの程度の強さにも寄るけど、言葉で言って通じないのであればある程度指導としては有りでは? 

女性教諭に可愛いっていったらセクハラ? 

もう職場の異性とは口も利かず、コミニュケーションも取るなと言うことですね(笑)おかしな世の中になったもんだ。 

 

 

・口頭注意で聞かなかった児童を、小突い(小突くって表現通りで想像しています)て処分されたんなら、処分した方たちはどうするべきだったと考えているんでしょうかね? 

処分された教師の方にちゃんと指導したんでしょうか?どう指導しているんでしょうか?そこが知りたいですね。 

「黙れコラッ」って威圧的に言う? 

指導室かどっか連れてって、ごめんって言うまでネチネチとこんこんと説教する? 

そういう生徒は無視してほかっとく? 

多様性の時代ってことで個性として受け入れる? 

小学校教師なんてなるもんで無いなと感じます。 

 

 

・どちらの教員も、すぐに教育界から去ってほしい。 

こういった気質は、直らないし、また新たな被害者がでる。 

もう、誰でもなれる職業になってしまい、質の低下が激しい。 

 

 

・「かわいい」も「カッコいい」もダメなの? 

ホントにおかしくなってるな、この国。 

この30年だよ、こうなってきたのは。 

「個人情報」の拡大解釈や、言ったもん勝ちのハラスメントとか。許容度の低い社会は遊びのない機械と同じで不具合や故障が多くなって、最後は壊れるよ。 

 

 

・同僚女性からかっこいいと言われたら男性はハラスメントと訴えていい時代なんですねー。 

筋肉すごいねもダメ、背が高いねも勿論ダメ。 

そんなにハラスメントハラスメント言うなら関わって来なけりゃいい。 

 

 

・かわいいというのが、容姿に対する不適切発言、とは? 

教育委員会は、見た目を評価してはいけないというのか? 君たちは見た目で評価するではないか?教育委員会は、人間文化を破壊するのか。どうかしているぞ。君たち、自分の頭で考えろ。自分の経験で考えろ。ルッキズムという西洋のイデオロギーが間違っているのだ。どうしてこんなことで処分になるのか、自分たちが出している処分の愚かさをよく振り返りなさい。 

 

 

・介護だと体動が危険な利用者に対して、ベッドに4本柵するだけで身体拘束ですよ? 

利用者、骨折れてあの世でもいいか? 

いけん、いけん、だけじゃなくダメならその対応をちゃんと提示しとけ! 

 

 

・「かわいい」も不適切か。 

怖くて何も言えないな。 

この前どっかの弁護士もコメントしてたけど「イケメンから言われるのはOK。セーフ。」という女性が一定数いるらしいけど、それも男性に対するある種のルッキズムだと思うんだが。 

 

外見重視主義(ルッキズム)ってやつも本当に面倒くさいな。 

 

 

・教師って何にもわかっていないね。 

ダメなものはダメということが理解できないようですね。 

理屈では無いし、昔はこうだったでもない。 

隙を見せたらいつでもやられる時代。 

 

 

・惜しい 

可愛いねでやめておけば良かったのに… 

 

ちなみに子供の頃は、うるせー!つって涙出るほどげんこつされたけどな 

でも、げんこつされなかったらいつまでも騒いでたな! 

 

 

 

・先生に注意されてもお喋りを止めないから小突かれるんだよ。 

 

そのくらいで登校拒否になってたら、社会で上手くコミュニケーションが取れない人間になるよ。 

 

その前に自分がしたことを反省せんとね。 

 

 

・そろそろ教師にも勤務中はボディカムの義務付けが必要になってきたか、 

お互いを守るためにも大多数の教師は反対しないと思う 

 

 

・かわいいって言葉は適切でないってことは可かわいくないってことかな 

それともかっこよくない人にかわいいって事実としても言われたことが不適切だったのかな 

かっこイケメンに限るってことだね 

 

 

・頭を拳で小突いた。同僚の女性教員「かわいい」。この程度で新聞報道されて懲戒処分とか、恐ろしい世の中ですな。教員の担い手なんてますますいなくなりますよ。 

 

 

・可愛いが不適切なら、イケメン、美人、ももちろんだめですよね? 

TV番組とか普通に使ってますけど。 

アイドルとかモデルに対して容姿の描写全部ダメ? 

芸能人にはいいけど、同僚にはダメとかそんな理屈通用しない。 

逆に男がかっこいいって言われて、「◯◯にかっこいいって言われました。セクハラですよね?」とか言うの? 

どうかしてるぜ。 

 

 

・もう少し背景がわかる情報がないと何も言えないし、これだけでどうこう言う人がたくさんいるのも危険だと思う 

 

 

・子どもに関しては、言ってきかなかったら親に速引き取りにきてもらえばいい。 

親もそれがいたやだったら子どもをきちんとしつけるだろ。 

 

 

・50代の教員、セクハラとパワハラの典型だな。 

その年にもなってみっともない、やはり50代は昭和が抜けないんだろうね。でも同僚にかわいいというのはダメなのか。気をつけよう。 

 

 

・今の時代にいまだに体罰をする教員がいることが信じられない。これは刑事事件であり、懲戒免職にするべき。 

 

 

・学校ってさ、社会に適合できない大人が職業に就いているという吹きだまりなのよ。こんなところで子供達を教育して育てようとしているんだもん、そりゃ少子化にもなるわ。 

 

 

 

・都城市のカツアゲをいじめと認めない校長や、付き合う友達(カツアゲ加害者)を選んでいるのは自分自身などと発言した教員もなんとかしてほしいものです。 

 

 

・50代の教師は転勤してもらってるのでしょうか。できれば辞めてもらいたいですが。そうでなければ、「変な教師がまだいるよ」と言われて居れないと思うのですが。 

 

 

・教師のなりたい人減るよね。もう、義務教育を経て社会に出るっていう社会構造そのものの転換期に入りつつあるのかな 

 

 

・かわいいはともかく、そのあと管理者に言い方悪いけどチクった後に加害者が余計にその2人に高圧的な態度になったことが問題じゃないかと思う 

 

 

・教師が舐められて 授業どころでは無い 

学びたく無い奴は学校行かなければ良い雑談し授業妨害するくらいだから来ない方がが良い 

モンスター保護者が多いのも現実 教師ばかり悪く言わないで欲しい 

 

 

・言っても聞かない子は普通クラスでは面倒見切れませんって言って、特別支援クラスに移した方がいいよ。 

 

親も相当応えると思うよ 

 

 

・職場の異性の容姿、見た目には一切触れない。オシャレしようが髪型変えようが全スルーしてください。 

それが正しいとか間違っているとか関係なく、そういう時代なんです。 

 

 

・私の職場にいた五十代の社員の方も、新卒女子社員に卑猥な話をしつこくしていました。 

こういう類いの方は、相手が喜んでいると勘違いしていることもありますから厄介です。 

 

 

・自分が悪いのに小突かれた程度で不登校。将来、仕事で怒られたら出社拒否→子供部屋おじさんかな?打たれ弱過ぎて将来が心配だね。 

 

 

・小突くこともかわいいねえと言うことも、処分対象となる許されない行為なんですね。それくらいは許してほしい、と思っています。 

 

 

 

 
 

IMAGE