( 196011 ) 2024/07/29 16:41:03 2 00 ヘタしたら安っすい中古車買えるぞ! 大切にものを使う旧車乗りを全否定する「重課された自動車税」はやっぱりありえん!!WEB CARTOP 7/29(月) 11:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b50e29fbe9d1a5c91a4b68e2238a2a39d4091668 |
( 196014 ) 2024/07/29 16:41:03 0 00 毎年5月になると送られてくる自動車税種別割の納付書。排気量によって支払額が変わる自動車税の最高額は12万7600円となる。
毎年5月上旬に送られてくる「都道府県からの不幸の手紙」こと、自動車税種別割の納付書。「……なんでクルマを持ってるってだけで税金を払わなければならぬのだ? 逆に『クルマによって経済をまわしていただき、誠にありがとうございます』みたいな知事の手紙を添えて、俺の口座にカネを振り込めや!」と絶叫しながら納付書を引き裂き、そのままゴミ箱に捨てたくなるわけだが、まぁ捨てるわけにもいかないため、5月末までに(渋々)納付している筆者ではある。
【画像】2010年式だと自動車税額が驚きの12万700円となる輸入車の画像を見る
だが、排気量2.4リッターのクルマに乗っている筆者の自動車税額など、下記のようなクルマに乗っている人からすれば「微々たるもの」なのかもしれない。
現行型の国産新車で自動車税種別割の税額がもっとも高いのは、排気量4.5リッター超~6リッター以下のクラスに属するトヨタ・センチュリー(セダン)とレクサスIS500 Fスポーツパフォーマンスだ。いずれも排気量4968ccとなる両モデルにお乗りのオーナーは、毎年5月末までに金8万7000円也を納付しなければならない。
まぁセンチュリーセダンを個人で所有している人はほとんどいないと思うが、IS500のFスポーツパフォーマンスは、個人として所有している人もけっこういるのではないか。そんな方々には「いいクルマ買いましたね!」というリスペクトの言葉を贈るとともに、「お支払い……ご苦労さんです!」というねぎらいの言葉も、ぜひかけたいと思っている。
そして自動車税は、なぜか知らないが新車登録から13年が経過すると「重課」となり、割り増しされた罰金……じゃなかった自動車税を納めなければならなくなる。
今年2024年から見て13年前といえば、2011年。区切りのいいところで「2010年に新車登録されたクルマ」で考えてみると、前述した現行型トヨタ・センチュリー(セダン)のオーナー氏は8万7000円の税額で勘弁してもらえるのに対し、車齢13年を超えた2010年式の先代トヨタ・センチュリー(4996cc/V12DOHC)をいまも大切に維持しているオーナー氏は、重課により10万1200円を支払うはめになる。
同年式のトヨタ・ランドクルーザー200(4608cc/V8DOHC)を大切に維持している場合も、同額の10万1200円だ。……こうなるともう、市ヶ谷の陸上自衛隊駐屯地に乗り込んで「重課反対!」との演説をカマしたうえで……となるわけだが、そうもいかないため、多くの人は仕方なく、そのまま税金を納めている。ふざけた話である。
さらに頭が痛いのは、2005年式あたりの先代センチュリー(4996cc)やランドクルーザー100(4663cc)にお乗りのオーナー氏だろう。この場合、自動車税種別割は前述と同じ10万1200円なのだが、車齢18年を超えたということで「自動車重量税」のほうにも2段階目の重課が行われる。本来、車重2t~のクルマの自動車重量税は4万1000円なのだが、車齢18年を超えた先代センチュリーならびにランドクルーザー100のそれは6万3000円になってしまうのだ。ナメた話である。
話を自動車税に戻そう。国産車の場合、新車あるいは中古車市場に出まわっている中古車の排気量は、最大でも「4.5リッター超~6リッター以下」のクラス、つまり上から2番目のクラスに収まる場合がほとんどだ。しかし、輸入車になると、一部のモデルは余裕で最大クラスである「6リッター超」に属してしまうことになるため、莫大な自動車税を納めなければならなくなる。
とはいえ最近のヨーロッパ車はパワーユニットのダウンサイジング化と電動化が進んでいるため、たとえば「メルセデスAMG GT 63 4MATIC+クーペ」などという大仰な車名を持つモデルであっても、じつはエンジン排気量は3982ccでしかなかったりする。この場合の自動車税種別割は6万5500円で、まぁ高いといえば高いが、「どうってことない」ということもできなくはない金額だろう。
だが、アメリカではいまだ「大きいことはいいことだ」の精神が根付いているため、一部のスポーツモデルやプレミアムSUVは、最高税額となる「6リッター超」のクラスに属することになる。具体的には、シボレー・コルベット(6156cc/V8OHV)と同カマロ(6168cc/V8OHV)、そしてキャデラック・エスカレード(6156cc/V8OHV)あたりの税額が11万円/年だ。
しかし、自動車税も年額11万円で済むなら「まだマシなほう」といえるのかもしれない。なぜならば、「排気量6リッター超」という条件に「新車登録から13年が経過」という条件も重なると、重課により11万円では済まなくなってしまうからだ。
例えば通称「63エンジン」こと排気量6208ccのV8DOHCエンジンを搭載したW204型メルセデス・ベンツ C63 AMGの自動車税種別割は、2010年式だと重課が加わって12万7600円。……この税額だけで、中古のボロい軽自動車が1台ぐらい買えるのではないだろうか。
とはいえ冷静に考えてみれば、もっとも多額な自動車税を納めているのは、たくさんの旧車を同時所有している「エンスー各位」なのかもしれない。
もちろん登録を抹消したうえでガレージに保管しているエンスー氏も多いのだろうが、「登録を切らずに乗るタイプ」のエンスーだと、1台ごとの税金は大した額ではなかったとしても(なにせ小排気量でライトウェイトな場合が多いでしょうから)、それが3台分、4台分となると、けっこうな合計金額になる。
たとえば、趣味のクルマとして1970年式のハコスカ(C10型日産スカイライン)と1965年式ヨタハチ(トヨタ・スポーツ800)、1958年式カニ目(オースチン・ヒーレースプライト)の登録を切らないまま所有し、なおかつ普段の足グルマとしてスバル・フォレスターあたりを使っているエンスー氏が1年に支払う自動車税額は、じつに14万9200円だ。
……もうちょっとでいいので「お金をさほどかけずとも旧車を楽しむことができる国」になってほしいのだが、まぁあと100年は無理なのだろう。残念だが。
伊達軍曹
|
( 196015 ) 2024/07/29 16:41:03 0 00 ・新しい車買えないからって理由で古い車に乗ってる人も沢山いるなかで、お金があって数年おきに買い換えできる人たちのほうが税金安いっておかしな話なんだよね。
まぁ結局は税金上げるから乗り換えて消費税払えっていう感じだよね。 そもそも今の現行車と13年前の車だとそこまで機能面でも安全面でも大差ない。 ついでに燃費もそこまで劇的に変わらない。
・日本は排気量別車税かつ定期的な税課改定がない。欧州はドイツやイギリスは二酸化炭素排出量に応じた税で、今はリッター10km切るくらいで10万強。フランスはもっと単純に燃費悪い新車は最高950万円の罰則的排出税が課せられる。リッター12km切るくらいで最高額に届く。この辺の燃費の数字が定期的に改定されて燃費悪い車はどんどん購入と所有が難しく。
・課税されるのは、15%位。18年目から重量税アップ位。年数重ねると嫌でも13年目が来る。しかし税金に対してはこれ位で仕方が無いと思ってる。法律なんでね。それより壊れて修理する部品の高騰だったり、また一番困るのは部品の製廃。物がなければお手上げ。しかし、物を大切に維持してるのに、ペナルティーのような制度がおかしいぞ。逆に、税金下げてもいいんではないか。
・田中角栄が高速道路建設のための資金を得るために作ったのが自動車重量税。今は、これ一般財源化してるんですね。高速道路を造らないんだったら、税の公平性の観点から言って一般財源はおかしくないですかね?
・今は自動車は持っていませんが以前はスポーツカーを所有してました。 同じ意見ですね。大切に乗って車検が通っているのになぜ税金が増えるのか。他にも関係する税金を払っているのにだ。 これからの若い人達が車離れを起こしてしまうのが寂しい。 なぜか住民税を払っていない人達にはお金をばらまくのは止めて貰いたい。
・その辺の車が買える人にとって年1万数千円で困ることはないだろう。 取るのはいいけどその使い方が大事。
愛着云々すればその辺の人は買い換えるのも楽だろう。 もっと下のサイズの人の方が苦労していると思う
・つくづく日本は旧車に優しくない税制度だよね エコを理由に課税し出来るだけ新車に買い替えさせようとする 廃車にせず車を大事に乗り続けるのもエコの一環だと思うけどね
・確かエコカー減税プリウス新車の減税に合わせて重税されたと記憶に有る この当時からトヨタや大企業の為の政策が進んでいたんだろう その前にはリサイクル券とか新車だけで無く乗っていた車から取り上げたよね 払って無ければ車検を受ける事が出来ない形でしたね
・自動車メーカーと政治屋の連中の利害が一致した税金なので 上がることはあっても下がることのない税金。 旧車乗りとしては、大切に乗ってるのに税金を余計に払わないといけない。 物は大切にしろと教育されたのにこの矛盾。 消費者としては重課するのはやめてほしい。 上級国民にはわからないとは思いますけど。 ・・・ここで叫んでも何も変わらないのですけど。結局。
・いろんな意見もあるけど。 大事に乗ってる車だから、お金が無くて買い換えられない人にとっては 地獄のような税金です。 ドイツだったかあちらでは、古い車は税金が安いそうです。 ものを大事にする日本人をあざ笑うような政府のやり方に納得できない。 じゃ~車に乗らなければいいなんて言わないでね。 古い車は、部品なんかも無い場合や社外品で高い場合なんかもあって 維持費がかかることもある。 もっと国民みんなで講義するべき事案だと思うよ。マジ¥
・そもそも自動車関連税はすべて見直しすることが必要ではないでしょうか 少なくともガソリン税と重量税の上乗せ部分は即時廃止が望ましいと思います
・何今更、読者欲しさに自動車税と重量税の重課税記事にしてくるんだ!読者釣るためだけでなく、自動車ユーザーにプラスになるような働きかけ出来ないものか、車齢は伸びる傾向にあり、新しい車はダウンサイジングでしかも平成の自動車税値下げで少し安くなった、とは言えその分古い車のユーザーには罰金が課せられる。自動車税安くしたのなら何故全てに適用しないのか?自動車税は県税、軽自動車税は市税だからと税収が減ると困ると、反対に重課税は容赦なし。試しに市役所に加算分は分けて使用を環境対策に使っているのか尋ねたところそんなことはなし。入ってくる税金が増えて市民は取られる費用が増えているだけ。岸田になってから各省庁抑えられずやりたい放題。国民から取りたい放題。そして成長の分配って非課税世帯にばら撒き。だったら最初から取るな!って。事務手数費用だけだも莫大なシステムや人件費がかかっている。
・自動車業界で働いている人なら、自動車総連絡みで政治家を送り込んでいることは、知っているかもしれません。 投票のときに「名前を思い出してくださいね」と組合の代表者に声をかけられました。 ◯◯民主党なのでその人の名前は意図的に忘れましたが、当選して現在も続投中です。 その人は元ディーラーの営業です。つまり新車が売れないと困る人が政治家にもいる、ということです。 仮に自由民主党がそのルールを廃止しようとしても、阻止しようとするのはその議員がいる政党でしょう。
・変な話に聞こえるかのしれませんが、NHKをつぶすといった目的の政党にはあまり興味はないけど、自動車や揮発油にかかわる税金に取り組む政党があれば応援したい。このあたりの税金はとてもじゃないけど高すぎるし、庶民全体にかかわっている話でもある。そもそも物を大切にしようといった意見もあるうえ、自動車にかかわる政策にはSDGsなどといった言葉は相反しているような気もするね。
・16年前の4200cc乗ってるけど、排ガスまき散らしてるし、安全関連はABSさえついていなし、社会的に見てリスクを抱えてるのは自覚している。だから重課税は当たり前だと認識してるよ。社会全体から見れば古いクマが減るのはリスクの減少だから税金を重くしてより安全な車に移行させようとするのは当然。
・永く大切に乗っているのに、税金が上がるのは納得できません。逆に古い車は安くするべきでは?新車や、浅年式の車は税金高くても車売れるでしょ?税金が安いからって新車買う人どのくらいいるかな?
・製造に要する廃棄物やCO2 廃棄にかかる廃棄物やCO2
乗り続けるのとどっちが環境に良い? ほんと国が言うことは詭弁ばっか。つまらん。 買い換えないと自動車産業が育たないというなら購入側に色着ければ良いのだが、その金を買い換えない(反国策なんだろうな)ほうから巻き上げているのだろう。
・車検毎の重量税の重加算、よくよく考えたら矛盾きわまりない!古いから重量が増えたのか??増えるわけ無いじゃん!!重量税つまり車の車両重量(貨物なら総重量)に対する税であるからだ。環境税とごっちゃにされちゃってるから低公害には減額も重量とは無関係、古いから割増課税も重量とは無関係、つまり重量税の本質が完全に無失われてしまった税である。そんな、理不尽な税を車検毎に払わされてるんですよ!!それで、みなさん納得なんだ???おかしいって気付いてない???
・EV車を購入したら、数十〜百万近い補助が出るのに、 税金の数万円を嘆いている場合ではなかろう。 しかも、大型高級マンションか戸建てに住んでいないと、所有すらできない。
・早急に旧車を守ってくれるような制度作ってくれないかな。税金はすぐあげて搾取できるのに、下げる事は絶対しないし。 そろそろ物価も上がったり燃料費も高騰して自分も旧車維持するのが厳しくなってきた。すごくすごく悔しいな。 環境汚染の事ばかり言う癖に、森林や海、川等回復させるような活動やアピールは全然しないし。山削ってソーラーパネルも何処がエコなんだよ。 腐敗臭しかしない政治家共や業界は死滅してくれ。
・この税金の他の負の面は“地方いじめ”にもある。収入が少なく新車を買えず、仕方なく古い中古に乗っている層に更にダメージ。今時13年落ちなんて普通(地方では更に)なのに増税はいじめとしか言いようがない。
・古い車ほど、整備に気を使わなければならない。 それゆえに、検査項目と基準のハードルを上げ安全に走り止まる事を確認すべきだ。 だから、その分の検査項目を増やし車検代が増額するというなら、納得できる。 でも、そうでなく只々税金として増額している。 単なる嫌がらせとしか感じていないぞ。
・障害者は2500cc迄無税なのだが、年数超えたか追加分が来るのかな? 2011年式のエクストレイルのお話。 それまではビークロスに乗っていたが排気量制限のため乗り換えた。
・旧車の税金を増税するのはいいが 所持年数で減税したら 長期所持している人は大切にしている人だし そんなに距離も乗らないと思う
・排気量→大きい→お金持ち→税金アップしたろ。 発泡酒→安い→庶民の味方→税金アップしたろ。 軽自動車→税金安い→庶民の味方→税金アップしたろ。 議員→自分で法律→優遇したろ。 こんな感じです。
・日本政府は、世界の非常識課税国ですね 年々滅却償却して、資産価値が無くなって行く物に対して どんどん増税率を上げると言う こんなこと聞いたことが無い、とんでもなく間違った政府ですね。 こんな非常識課税は、どこの国もやってないですからね。
・13年から税金がアップされるのはもちろん嫌だし、物を大事にしてる人に罰を与えるな1って言いたいけど、一番理解できないのは税金が15%ほどアップするから買い替えようって思う人。 それだけが買い替えの理由なら長く乗った方がよっぽどお得。
ええ、買い替えのお金が無い者の僻みです。
・古い車を大事に乗るのはそこまで悪くないと思う。重課には反対。 しかしゼロカーボン時代にまだガソリン垂れ流すような車はどうかと思う。
・排気量、初回登録からの年数で税額が上がるのは、買った時に解ってたはず。 それが実際に課税されるときになって文句言うのは変じゃないか。
おもちゃ売り場で駄々こねてる幼稚園児に見える。
・もう排気量課税って意味がないと思う 重量課税一本でいいんじゃないの? 重い車は環境に負担かけるんだし
・日本で乗る車なんか2500ccもあれば十分。それ以上の大きい車や排気量乗るやつは好きやからやろうし、税金が高いのは買う前からわかるやろw贅沢税とでも思うしかないw
・ガソリンの二重課税すら放置ですからね。 そして13年経過は買い換え促進として自動車業界もダンマリ。 これだけの自動車大国でありながら、ろくな自動車文化が育たないわけですよ。
・献金してもらっている『大会社』のための制度ですからね。 環境に厳しいヨーロッパは未だに古い車の部品がディーラーで出る。 修理も受け付けてくれる。 新しい車に乗り換えて『その大会社』の利益を上げるための税金。 バカらしいわ。
・単なる貧乏人イジメでしかないと思う! いい加減、税制改革をして行かないと、将来 に負担ばかり残ってしまう! 今の現状なら、政治と財務省は不必要です!
・大げさなタイトルに騙されるな!
排気量 重課税分 1L以下 4,400円 1L~1.5L以 5,100円 1.5L~2L以下 5,900円 2L~2.5L以下 6,700円 2.5L~3L以下 7,600円 3L~3.5L以下 8,700円 3.5L~4L以下 9,900円 4L~4.5L以下 11,400円 4.5~6L以下 13,200円 6L超 16,600円
13年超車が多く取られる重課税って、実はこれだけ! それも毎月じゃない、年間にだからね、この額でヒーヒーなら、車になんかやめた方がいいよ。
だから、こんな重課税の事より、一般財源化された自動車税に対して文句を言うべきでしょ!
あと、ガソリンのトリガー条項や2重課税の問題なんかの方もね…って言ったところで伊達軍曹じゃ無理か、やれやれ・・・
・近くで古いFORDのピックアップに乗っている人がいるけど、何かと支払っているんだね。 燃費悪いしガソリン代もね。
・新車が買える人はいいが自分は新車が買えないので税金を多く払うことになる。 貧乏な人から搾り取るのはやめてください。
・確かに割増になるけど、もともと税金の高い車を割増にってアピールしてもね〜。1年の税金の割増分で車は買えないから。
・車を所有すると、あれこれと沢山税金取られて 若い人が車に興味がなくなる訳ですよね
・現実的にジムニーシエラ?かランクルか? 2500のジープ枠の新車ないもんね。 売れそうだけどなぁ。
・そもそも自動車税を払ってるのに、重量税やさらにガソリン税 どれか1本にしてくれないか??
・新車を売るために自動車業界からせっせと政治献金した結果ですよね。 旧車に重課するなんて業界を助け国民を苦しめる悪政でしかない
・>こうなるともう、市ヶ谷の陸上自衛隊駐屯地に乗り込んで「重課反対!」との演説をカマしたうえで……となるわけだが
三島由紀夫が元ネタと言いたいのか知らんが、国交省か財務省前でしょ。
・トヨタを始め国内メーカーへの利益誘導。 ベンツは長くのれば10万キロから表彰してくれるよ。
・あのね、大排気のアメ車乗りは燃費や税金なんて気にしないよ。 カッコイイ!乗りたいから乗る。
・ワイの車H26年式4980cc年12600円だしセカンドカーは13年前の17500cc17600円やぞ
・自民党議員への裏金パーティー&大口献金先が自動車業界様からだからな!忖度してどんどん古い車の税金上げてあたりまえ!
・自動車を手放す事が一番の節税策
これでいいのかなぁ
・大排気量車購入出来る時点で税金高いなんて言っちゃいけないよ。
・さすがに5000ccの車は贅沢品で良いと思う…
・SDGsの考えからかけ離れた政策ですよね
・車古くなったら重くなる。?
・安い中古車には何かある
・せめて分割に出来たらね。 これクレカダメでしょ?
・ただの愚痴。内容薄くて、低俗な表現。
・そういう人は軽バンへ
・そのクラスの車乗ってる人達は気にしない額だろ
・>「……なんでクルマを持ってるってだけで税金を払わなければならぬのだ? 逆に『クルマによって経済をまわしていただき、誠にありがとうございます』みたいな知事の手紙を添えて、俺の口座にカネを振り込めや!」
「シロウト相手にメーカーが上げ膳据え膳で用意した報道資料からデタラメ書き散らしても暮らしていけるのは皆様の税金で道路が維持されているお陰でございますので、自動車税程度、10倍額を払わせていただきます」じゃねえのか? お前らが庶民ヅラするなよ。
・日本は毀損税法を積極的に取り入れて自滅まっしぐらの毀損国家だわさ 乾きゆくセレンゲティの水たまりの如く 衰退を続ける極東の島国に幸あれ〜 Ω\ζ°)チーン
・国民から金を搾取する以外何も頑張らないのが日本だからな。 そして犯罪者には手厚く被害者はほったらかしの頭おかしい国。
・クソ政治家誰もこの件に触れない!クソ政治!
・古い人間にも重税しろよw
|
![]() |