( 196031 ) 2024/07/29 16:57:46 2 00 防衛省、パトリオット米軍へ売却 在庫不足補うAviation Wire 7/29(月) 11:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ec38e1305f166eec66a05d052231fdc7ecbb110e |
( 196034 ) 2024/07/29 16:57:46 0 00 航空自衛隊のパトリオットミサイル(空自提供)
防衛省は7月28日、航空自衛隊が保有する地対空迎撃ミサイル「パトリオット」を米軍へ売却する契約を結んだと発表した。契約総額は約30億円で、米国政府からの要請に基づくもの。
【写真】ファンボローでお披露目された次期戦闘機の日の丸入り実物大モックアップ
2023年12月に、政府の国家安全保障会議で、米国政府が第三国へ提供しない条件で「海外移転を認め得る案件」に該当するとしたもの。今回の売却分は、米軍の在庫を補完するもので、日本の安全保障やインド太平洋地域の平和と安定に寄与するとしている。
ロシアが2022年2月にウクライナへ侵攻後、米軍は軍事支援の一環でパトリオットを供与しており、日本からの取得で在庫不足を補う。
日米は28日に東京で日米安全保障協議委員会(SCC、2+2)を開催。日本側は上川陽子外務大臣と木原稔防衛大臣、米国側はブリンケン国務長官とオースティン国防長官が出席した。
Tadayuki YOSHIKAWA
|
( 196033 ) 2024/07/29 16:57:46 1 00 ・バイデン政権のウクライナ支援の影響で、日本が安くパトリオット防空システムを購入した可能性があるが、その金額は明らかにされていない。
・武器需要の増加に伴い、日本がPAC-3ミサイルなどを増産し、装備品の単価を下げることは防衛産業強化につながる。
・日本の防衛関連企業の厳しい状況からの脱却が進み、国防への取り組みが加速している。
・パトリオット防空システムの安値での取引が報じられており、アメリカを通じたウクライナ支援という側面も考えられる。
・武器売却時に現金受領よりも、戦略爆撃機搭載のミサイルや爆弾の契約など、有事に備える必要があるとの意見がある。
・製造量の増加によるコスト削減や国内更新費用の低減につながる効果が期待されている。
・日本が専守防衛を掲げる以上、積極的に装備品の製造や配備を行い、米軍売却品と合わせて単価を下げるべきだとの考え方がある。
・日本の防衛産業強化が必要であり、有事に備えるためにも推進すべきだとの意見がある。
・安値での取引や装備品の拠出に疑問を持つ声もあり、パトリオット防空システムの不足分や弾薬の問題に対処すべきだとの指摘もある。
・日本が高額で購入した装備品が低価格で売却されることに対する疑問や批判がある。
・日本のパトリオットの減少や補充策に関する懸念や意見が寄せられている。
・特定の政治的立場や国内事情に関する意見や懸念も表明されており、議論が広がっている様子がうかがえる。 | ( 196035 ) 2024/07/29 16:57:46 0 00 ・金額を見ると安く買い叩かれた印象だが、少し前にバイデン政権がウクライナへの追加安全保障支援を発表した。その内容は大統領在庫引出し権限で2億2,500万ドル。パトリオット防空システム1個高射中隊分1セットが入っているがこの金額到底収まらないのでパトリオットの金額は計上されてない可能性がある。それでは議会は通らない筈だが、日本の対米輸出がウクライナの間接支援という意味合いを持つ事を踏まえれば、日本から安く新品を買うという事も織り込まれて事前協議していた可能性もある。
・ウクライナ、中東での需要が激増しているから、システムに加えて、PAC-3ミサイルも増産して、日本配備の装備品の単価を下げるのはいい方向だ。売却時も十分な利益を確保する事が、防衛産業強化に必須である。
・ようやく… 日本の防衛関連企業は防衛費削減により随分数を減らし、専業のおまけみたいな感でギリギリのコストで製作してきました。
みんな、、ようやく陽の目を見ようとしています。苦労してきた甲斐がありましたね。これからは少しでも国防に精進したいです
・パトリオット一発400万ドルというBBCの報道があったが、それが確かなら30億円で1ドル150円として5発……ということは無いだろうからかなり安値で買い叩かれたのだろう。実質アメリカを介したウクライナへの兵器供与という見方もできる。
・売却して現金を受け取るよりも、戦略爆撃機搭載のミサイルや爆弾を自衛隊の要求により発射投下する権利と割り当てを契約して有事に備える必要がある。
・予備分を売って新しいのを配備すれば 国内分の更新費用の低減にもつながるし 製造量増やしてコスト低減にもつながる
・日本は専守防衛を声高に叫ぶのであれば、どんどん作って配備すべし。 米軍売却分併せて数作って単価を下げることをした方が良い。
・アメリカ様の「俺の物は俺の物、お前の物はお前の物」って感じもあり、ウクライナに渡さないのが建前なんだろうね。 それでも兵器には使用期限があるし、いいんでないかな。
・下取り価格クソ安で持ってかれるくらいなら核兵器を開発して配備したほうがエエやん。 核アレルギーが多いかもしれないが、日々我が国領海にて不穏な活動とかしてる輩国家がいるわけだし。通常兵器じゃ無理だよ。
・日本の防衛産業をもっと強化するべき。 有事になれば、アメリカも不足して売れなくなる。
・納入時はいくらで買ったんだろうね? 半額以下で買い叩かれたりしてないかね。 その分また高いのを買わされるのかな?
・自衛隊のパトリオット部隊や保全の部隊が 泣いているでしょうね… 一生に1度撃てるかどうかの 「トラの子」のバーゲンセールなんですから そこまでしてアメリカの機嫌をとりたいの?
・安く買い叩かれたと思うべき? しっかり高値で売り付けたと考えるべき? 単価が分からない記事ですね。
・新規製造分でなく装備品から拠出。? ただでさえ弾薬不足してるのに日本の防空に穴あけるなよ。
・せっかく高値で買ったのに二足三文で売却するのかよ
・減った日本のパトリオットは、何で補うの?
・不足分はどうするの?
・たまに売る弾がないのがたまにきず
・名前ペトリオットだから。
・設置型のパトリオットを渡すとか馬鹿だろ。脆弱な防空体制にもっと穴をあける。売国自民の真骨頂だな。今現在でも日本海側の原発全部をカバーできる体制ではない。将軍様がごめ~んと飛ばしてきた時点でこの日本は終わる。このお笑い日本新喜劇。終幕も近いな。
・えー?なにそれ。 高く売ってやれw
|
![]() |