( 196096 ) 2024/07/30 00:16:20 2 00 「いまさら何言ってる」維新・馬場代表、兵庫県知事“パワハラ問題”に「事実であれば」悠長発言に「甘すぎ」猛批判SmartFLASH 7/29(月) 17:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3870ef79f1b7cd3c02fbc5d854abd45845c3f8cd |
( 196099 ) 2024/07/30 00:16:20 0 00 兵庫県の斎藤元彦知事(共同通信)
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐっては、知事のパワハラやおねだり体質などを告発した県の元局長が、7月7日に亡くなっている。
【画像あり】兵庫県知事“おねだり疑惑”の椅子
さらには、告発文書でも触れられていた、2023年11月のプロ野球優勝パレードの資金集めを担当した元課長職員が亡くなっていたことも判明している。2人とも自殺と見られている。
「7月10日には、県職員労働組合が斎藤知事の辞職を要求しました。また、3年前の県知事選で一部の議員が斎藤氏を支援した、自民党兵庫県連も、7月14日に事実上の辞職要求をしました。さらに7月18日には、県の退職者で構成する2団体も辞職を要求しています。
日本維新の会は、3年前の知事選で斎藤知事に推薦を出しており、紛れもなく“維新系候補”とみられていました。しかし、“生みの親”でもある日本維新の会は、いまだに斎藤知事に辞職を要求していません」(社会部記者)
そんななか、7月28日に日本維新の会の馬場伸幸代表が、記者会見で話した内容に注目が集まっている。
馬場代表は会見で「我々が守る、守らないじゃなしに、事実関係をつまびらかにする。法規を逸脱したとわかれば、政党としてきちんと対応し、生みの親のひとりという立場から、しかるべき判断をするように本人に直接、話をする」と語った。つまり、パワハラなどが事実だと判明すれば、辞職要求をするというわけだ。
さらに、辞職すべきという声が高まっていることについて聞かれた馬場代表は、
「メディアも気をつけないといけないと思うのは、全国の知事、首長にも影響を及ぼす。気に入らないとなると、音声を録ったりパワハラをしたと、やろうと思えばできる」
と、騒動に釘を刺したのだった。前出の記者が言う。
「2024年3月の維新の定期党大会に、斎藤知事はゲストとして呼ばれ、祝辞を述べています。馬場代表は斎藤知事のことを『維新スピリッツを持って、各地でがんばっていただいている首長さん』と紹介していますから、身内という考えです。斎藤知事がハメられた、と匂わすような発言は、こういったところから出てきたのかもしれません。
パワハラ疑惑が発覚して随分たつにもかかわらず、『事実と判明すれば』と悠長な発言をしている馬場代表の態度に、批判が集まっています」
じっさい、X上では以下のような声が。
《今更何言ってるのこの人?》
《ようやく言及してけど遅すぎる。斎藤知事は維新系だからって甘すぎる。身内には切り込めない維新が改革政党とか言うのは甚だ疑問》
《初期対応に致命的な問題があるのに辞任要求しないのは守っているとしか言えない》
辞職を否定し続ける斎藤知事。“裸の王様”はいつまで続くのか。
|
( 196100 ) 2024/07/30 00:16:20 0 00 ・馬場代表が何を言ってもコントロールがきく状況ではないと思います。 この問題は知事の辞職云々に留まる問題ではなくなって来ています。 兵庫県庁組織の闇は深いのかなと感じました。 パワハラ被害は亡くなられたお二方だけに留まらないでしょう。 声をあげたくても、立場上挙げられない職員の方も多数居られるかと思います。 大事なのは声をあげたくても挙げられない被害者の方の声を逐一拾い上げることです。 そして知事のみならず、組織的なパワハラ関与があったかどうかを調べることが肝要です。 事件の経過を見ていると、知事一人が辞任したから兵庫県庁の組織が清浄化されるとは思えません。 百条委員会と共に、第三者機関による兵庫県庁パワハラ被害者相談室などを設けることが必要ではないかと思います。
・兵庫県のこの知事は辞めないのではなく、辞める能力がないのでは?
リコール含めて、何らかの処分手続きを検討して実行した方が良い。
他人の命まで関わりのある大きな事件。普通なら辞職を選択するべき事案。
地位が無いとパワハラはじめ、何も出来ないタイプに見える。
告発文や新たな事件も公表しなかったのではなく、出来る能力がなかった。
結果として周囲に多くの被害者。大きな迷惑になっている。
知事の地位を失うことにも相当の不安を感じているはず。
・馬場も一蓮托生、さっさと党代表を辞任するべきだね。身内に甘いのは維新だけに限らず立憲民主党でも自民党でも同じだと思う。今社会的にパワハラ問題が表面化している。証拠を残すために録音は必要だろう。車にドライブレコーダーが必須であるのと同じように「言った、言わない」のをはっきりさせるためにもボイスレコーダーがあったほうが良い。
・身内にはとても甘く、他者については「身を切る改革」を推し進めるのが維新という政党なので、ある意味平常運転で違和感はありません。 これからも大阪万博がどうなろうと開き直るだろうし、追い詰められたら馬場さんも吉村知事も開き直って逆ギレして、さらに自民党に寄り添って不満の多い人達のルサンチマンを煽って「社会的弱者の身を切る改革」を強く推進して生き残るでしょう。
・29条 日本臣民は法律の範囲内に於て言論、著作、印行、集會及結社の自由を有す
11条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
・もはやパワハラやたかりが真実か否かで済む段階ではないだろう。 当事者であり上位者でもある知事が『嘘八百』などと言い放ち人事的処罰を課し、結果として死者まで出したことは、真実云々は別として、マネジメントのトップに立つ組織の長としての大失態であり職位剥奪は当然のこと。 その上でパワハラ等が真実であればそれに対するペナルティは別物として科されるべきもの。
・パワハラでも何でも 死ぬ事は無いだろう ドアーを開けて 外の自然の環境で 太陽を見て 心の洗濯をして見たらどうかな、 自分達の心の狭さ 寂しさが良く分かるだろう 日本は広いよ.... 家族と生きる喜びを味わおうね!
・ここでモタモタするほどに維新という政党が有権者の信頼を失って、他の国会議員などの次の当落にも影響すると思う。 少なくとも私は、衆議院議員の一谷氏のチラシがポストに入っていたが、なんだ維新かと思って読まずに捨てた。今までもこれからも、維新には絶対入れないと、決意を新たにした。
・維新の姿がだんだんわかってきました 初期は自民党から出た議員を取込 新たな保守を目指していたと思うが 今は自民党と変わらない政党に成り下がろうとしている 政権を目指すなら 律した政治が求められる これが地方政治で行われては 民は離れる 正に 兵庫県知事のしている事に 維新代表は 白黒ついてからと言っている 知事のやり方に異を唱え 亡くなられた2人の方の 存在さえスルーする維新 これでは明日の維新に日本の未来を託すことは本当に 可能でしょうか まずは 維新には原点に立ち返ることを望みたい
・パワハラなどが事実であれば、ということですが調査の前に公益通報をないがしろにして人事報復したのはお咎め無しなのですか?
そのせいですでに人が亡くなっているのですが。普通に考えれば、それだけで辞職に相当するのでは??
これほどの事態になってしまっては、職員も調査に協力するのは相当な勇気が必要です。果たして、そこまでの勇気を職員に求めるのが公正な政治なのでしょうか。
この問題における維新の会の鈍さ、悠長さは信じられません。もしもこのような知事が全国に広がれば、地方行政は崩壊します。 維新はむしろ率先して辞職を求めるべきでしょう。
・これに関しては同意、 馬場さんにちゃんと意見できる人材がいないとダメだよね。
馬場さんは「立憲を叩き潰す!」発言も含めてイデオロギーを全面に出し過ぎた、 党への批判もそっち界隈の批判でしかないとタカを括っていたのではないか?
無党派層が望んでいるのは保守だの革新だのって気味の悪いイデオロギー闘争じゃない、 現実的に前向きなメッセージ。
少子高齢化社会に向かう日本を踏ん張らせる事、 外交や防衛、安全保障に関して現実的である事。
前の選挙で大幅に議席伸ばしてから米と台湾を訪問して党の方向性を明確にしたのは良かった、 しかし本来の維新が示さなければならなかったのは自民党がこのザマな時に現実的な受け皿になる事。
大阪維新と日本維新の感覚にズレはある、 大阪維新は「与党」の立ち回りを求められるから批判される。
日本維新は弱小野党としての謙虚さが足りない、 これは批判されても仕方ない。
・維新馬場代表は「真相を解明」など悠長すぎる。斎藤知事を生み出したのは維新の責任でもあり即刻辞職を促すべきである。告発者を追い込んだ4人組と同等に告発者を「つるし上げる」と言った維新の県議の連中も謝罪及び辞職を促すべきである。維新は自分の党中心の自己都合主義であり、政治資金規正法改正の際は維新が与党案に寄せた事で国民から逆風を受けて慌てて反自民に転じた。維新が自民案に寄せたのが自己中心の馬場代表が入閣の密約なら納得出来る。また馬場代表は「立民に投票しないで」「立民と組んでもロクなことない」など過激問題発言を連発していて党代表として礼節に欠ける。馬場代表自身も代表を変わった方が賢明である。
・百条委員会の会議をネットで最初から見たが、維新の会の論評には、明らかに斎藤知事の擁護を行う為に、百条委員会の本筋と的外れな発言やダメ出し言動が目立った。 組織的な能力不足も甚だしい結果で呆れてしまった。 維新の会とは、まさかこんな程度とは、思ってもいなかったが、これが維新の会の本当の実態なんだと判った。 次の色々な選挙では、しっかりともっと考えて選挙に臨みたい。
・代表の発言が悠長過ぎるのはもちろんだが、ネットの反応を見てからようやく批判し出すメディアの対応も遅過ぎる。 こんな調子では、知事の記者会見の際におかしいと思った発言に即座に切り込む、なんて芸当は到底できないだろう。
もともと局長の告発や、万博PRとの抱き合わせなど闇の深かった優勝パレードがあった際に十分な追及が行われれば、二人の死は防げた可能性もある(これに関してはメディアだけでなく、知事を当選させ、注視を怠ってきた我々国民のせいもあると思うが)。
世論や政治権力の顔色ばかりをうかがうのでなく、ジャーナリズムの基本に立ち返り、記者としての正義感を持って報道してほしい。
・公務員って、パワハラ、カスハラに弱い職種って事を皆さんにも理解して欲しいです。 公務員は態度が悪い、横柄、上から目線、公僕の癖に等等色々言われてきたし、そんな人もいました。 公務員バッシングで人員削減した結果行政サービスが低下したのはコロナ禍で皆さん経験済みだと思います。 基本、真面目な人多いです。 外国人からのあり得ないクレームにも我慢しています。 政治家が困ったら公務員バッシングしとけって時代が長期にありました。特に自民党と立憲民主党要は時の政府です。 某国の反日政策みたいですけど、それで支持率上がるからみんなして叩いた結果、優秀な人材は民間に流れていきました。 すいませんただの愚痴になりますが、お願いですから真面目に仕事している大多数の公務員を、憂さ晴らし程度の感覚で虐めないでください。精神を病んで離職した職員をたくさん見てきました。
・本件は知事個人と取り巻きの県庁幹部だけの問題だったのでしょうか?、パー券やパレードについて、何らかの形で県会議員が関与していた可能性はないのでしょうか?。パレードは大阪との共催でしたが、大阪では問題なく寄附金が集まり、府庁サイドから業界団体に働きかける必要は全くなかったのでしょうか?。何もかも推測ですが、今後の報道に期待する他ありません。
・進退問題と云えば、体操五輪代表の宮田選手が未成年飲酒喫煙を理由に代表辞退したばかり。
もちろん行為は褒められたものではないが、法に照らせば本人の喫煙行為そのものに罰則は無い。にもかかわらず、批判を受け止め、内規である行動規範を重んじて代表辞退を決断した19歳の逡巡には考えさせられるものがある。
一方で政治の世界のオトナたちは、相も変わらず責任逃れに躍起だ。自らや政党の法令違反や不祥事が次々と明らかになっても、誰一人罪を反省して引責辞任しようとはしない。もちろん自民党のみならず、日本維新の会も例に漏れずだ。
他党をこっ酷く汚いコトバで批判する割には、馬場は腹が据わっていないのか、身内や自民党様には大甘裁定ばかり。
斎藤知事や馬場代表の「辞めない」理屈が罷り通るのならば、宮田選手も
「償いの想いを込め、五輪で全力で頑張ります」
それで良かったのではないだろうか?
・こういう事件を聞くと…物凄く悲しくなる。 というのは…
県庁は学校 斎藤はいじめっ子 渡瀬氏はいじめられっ子 県人事課は職員室 維新派議会は教育委員会
内容は違えど…構図は全く同じ。 ただ一つ違うのは、 人が死ねば大人社会はそれが炙り出され、 それに対し、子供社会は闇に葬られる。 つくづく子供って、報われない酷い世界にいるものだと、痛感する。
・知事はリコールなどによる辞職のハードルが高いことは承知している。維新も続投することで、万博支援などのメリットがある。ともに事実解明の名のもとに辞任コールの嵐が通り過ぎるのを待っている。百条委員会をうまく乗り切れば、来年の再選も全くないとは言えない。県民のためではなく保身のための方策である。 こんなことで良いのだろうか。 今できることは、公益通報保護に反した(事情聴取さえされていない可能性が高い)人事処分の不当性を幅広く、また継続的に追求することではないだろうか。知事らのこの行為は、日頃のおごりの象徴であり、判断ミスでもある。行政体としては暴挙といってもよい。 辞任をしない場合も、県民がこの暴挙を忘れずに選挙行動にでれば、知事らの目論見を打ち砕くことができる。また、前例として公益通報保護に反する行為への抑制力ともなる。 このことが、故人の遺志に最大限沿うものでもあると思う。
・甘すぎてもう呆れてしまっている。 二か月以上も前からこの問題が露呈して、職員の死者も二人も出てしまった。 維新の事務所に電話して事実確認をしたのだが、推薦しただけで公認はしてないからと言うのみ。馬場代表の事実なら処分するとおっしゃるのとは随分違う。 何を悠長な事を言っているのか。二人の自殺者も出して、しかも「吊し上げてやる」と発言したらしい議員、「プライベートを暴いてやる」と言った議員は誰だったのか。 有権者を軽んじるのはやめて欲しい。政党として言語道断である。
・中々動かない、齋藤知事の最後の一手は何なんでしょうか 何か策があるのでしょうか、疑問です 意外に、決めつけでパワハラおねだり知事と書きたてるマスコミやコメンティター、職員、議員を軒並み訴えるとか そして最後に大暴れでもするのでしょうか ある意味、元官僚なんでこの様な戦い方を知っているかも知れません 不気味です 今後どうやって行くのでしょうか 注視したいと思います
・大阪府議河内長野市選挙区補選(被選挙数1)は28日投開票され、前市議で諸派新顔の道端俊彦氏(61)が、前市議で大阪維新の会新顔の西田善延氏(53)を破り、初当選した。当日有権者数は8万5128人、投票率は21・97%だった。
河内長野市は、吉村代表の出身地でしたね。 兵庫県知事と万博でグダグダの維新は、 今後も選挙で負け続ける様な気がしますね。
・擁護していた維新もさすがに世論を敵に回しているので発言したものとと思います!橋下さんもメディアで維新の対応が悪いとはっきり言ってますし、このままいくと万博問題もあり維新は人気凋落になります。知事も維新もあまりに鈍感すぎます!これ以上辞職が長引くと、政治生命と今後の社会的な復職の機会も大きく失うのがわからないのでしょうか
・維新なんて初めからわかってるよ。「身を切る改革」なんて言ってるが、ろくでもない議員だらけですよ。「文通費」良い格好して「こんな金おかしい」と言ったんじゃないの?初当選した方。やっぱりづっぽり議員生活にはまると100万円は美味しいですよね?放したくないですよね。無税の収入だし。 自民に法改正を迫らなくても独自で進めればいいと思うが、「返納」「供託」 貰うとしても全額クレジットで扱って証拠を残す。やろうとすれば簡単です。でもやらない、悪代官の風貌の党首が止めてるの?兵庫の知事をかばってる人?
・県の内部組織に問題があり、このような結果になっているのは明らかなのに、誰もそれを言わない?言えない?二人の方々に自らの命をたたなければならないように仕向けたのはだれ?先ずはそこから始まるのではないですか?当然知事も関係していると思われますが、早く始めて欲しい。
・事実を明らかにするための百条委員会の設置に反対したのは、維新の議員でしたが、そこは触れないのだね。維新はダメだね〜 たとえパワハラが事実でなかったと判定されても、県職員や県民が、そうか!あれはパワハラでなかったんだ。と、知事を信頼する人がいるのでしょうか?大切なのは、パワハラかどうかでなく、職員をエレベーターや200m歩行の件、その他で怒鳴ったりしたか、 オネダリ物品の私物化が常態化していなかったか、事実認定が大切だと思う。あとは、県民が判断する。そして県民が少しでも早く判断できるよう機会をつくること。
・まぁ、曲がりなりにも橋下さん、松井さんはそれぞれ選挙で知事・市長に選出され、会の設立者としてもそれなりのカリスマもあるだろうが、馬場代表はそれがない。 次の選挙では馬場代表以外に吉村さんに付くものなどバラバラになるのは時間の問題ですね。
・維新も所帯が大きくなるにつれ、入党審査が甘くなり過ぎているのでは。
政権担当政党になるために、勢力拡大も大事だが、数合わせのために、この手の輩を安易に受け入れていては、何時までも有権者の信用は得られないのでは。
・維新はこの問題に関して「事実確認」…を言い続けるのか?既にはっきりしている事実は多数出ているではないか、公益通報に対してしかるべき対応をせずに県民局長を懲戒処分をし、結果として自死されている。またもう一人の阪神・オリックス優勝献金の担当だった課長も自死されていたにもかかわらず、脂肪を公表せず育英資金についても阻止しているではないか。これだけの事実が出ているにもかかわらず、パワハラの事実確認を…と言っている時点で政党としてアウトではないのか。維新は関西で強いがこの事件でそれも終わるのではないか、吉村知事の行動をみても斎藤知事をかばい続けてきた事が明らか。 関西、特に大阪での維新の威信は地に落ちたのではないか。この事件が起こる前から馬場代表の発言でも俺様的要素が多く、以前の橋本・松井体制とはガラッと様相が変わってしまっていると私は思う。
・「事実であれば」(馬場代表)――今さら、なに寝とぼけたことを言っているのか! 西播磨県民局長の公益通報の内容が「嘘八百」(斎藤知事)どころか、事実であったことはすでに、次々と明らかになっている。さらに、同公益通報以外でも、斎藤知事の同様の問題が他から指摘されている。 その多くの指摘事項について、「記憶にない」とごまかしていた斎藤知事自身、少なくとも外形的な事実自体は否定できないところに既に追い込まれている。ただ、〈激しく叱責したが、パワハラではない〉〈特産品をもらって個人的に消費したが、PRのためでおねだりではない〉〈周囲が勝手にやったこと〉等々の類の、子供だましにもならない低劣かつ醜悪な言い訳で逃げているだけだ。 何よりも、公益通報者である同局長を、告発されている仲間内だけで不当に処分したことは、「事実であれば」と言う以前の誰にも隠しようのない歴然とした事実だ。
・維新の会は、このところ迷走ぶりばかりが目につき、信頼を落としている。私が住んでいる選挙区でも自民党をパワハラで離党した人を入党させ選挙で推薦している。維新はパワハラには超鈍感で、有権者がその点を厳しく見ていることをわかっていない。自分の部下を大切にできない人が、国民のことを本気で考えたり思いやったりできるはずないでしょう。大阪万博の件でも底が浅いところを露呈しているし、維新はちょっともう限界でしょうか。
・知事絡みで既に2人亡くなってるのは「事実である」のに何寝言言ってるんだ、この代表は。本来ならばとっくに辞任を促してる段階、立場だろう。 もっとも、ここまで来たらもはや刑事事件にまで発展してほしい。簡単に辞めて退職金きっちり払われるくらいなら。
・首長特に新しく選ばれた首長は、自分の政策を通したいがために、パワハラまがいの言動があるのだろう。 明石市の泉元市長もパワハラ体質だったが、本質は「市民のため」だった。それでも辞任した。 今の兵庫県知事は、あまりにも「自分のため」の言動が表に出ている。 これでは支持は得られないだろう。
・自民党もそうだけど、身内を守ることで党内支持は保たれるから、たとえ世論とずれてても守る。 そうしてるうちに、党の支持率は落ちていくんだけど、選挙が近づいて自分が危ないと思うまでは、みんな動かない。 でも馬場さんは辞める感じはなく、次の選挙はほぼ惨敗だろうから、そこからやり直しだね。 消えてなくなるかもしれないけど。
・維新の馬場代表は政治家としてというより、人として体をなしていないようですね。いまさらとかではなく、公益通報者が守られずに個人情報を晒されて、あげくに行政処分をされるという、ありえない事態になっているということが大変な問題ということが理解できていないのですね。その通報者を含めて二人の人が亡くなっているのですよ。この発言を聞いて、維新という政党はもう解党するべきではと強く思います
・事実であれば、とは、何を今更言っているのかな、今は事実を確認した結果、事実であったか、なかったかの結論を報告するタイミングではないか。 あまりにも維新の議員が不祥事を起こすので、代表も頬かぶりしたいのだろうか、特に首長なら尚更のこと維新とは関わりなく過ぎ去って欲しいのだろう。 馬場さんも吉村さんも、自ら責任は取らないよね。
・別の記事で橋下さんが言われてたようですが、最初に亡くなられた方の懲戒処分が性急だったと現時点では思えますが、この点に関して整合性が取れているのでしょうか、少なくとも懲戒処分撤回はすべきなのでは。 この期に及んでは嘘八百的対応はどちらであったか、ほぼ明らかだと思えますし。 どう見ても自民党以上に身内可愛さが露骨に見えてしまいますね。 馬場代表というか維新関係者はこの方と一緒に同一視され、見放されても構わないというのでしょうか?
・馬場代表は悠長なのではなく、問題の根深さが理解出来ない、が正解だろう。維新の共通点は相手の気持ちや立場を慮るチカラを持たない、耳聞こえの良い事を言う、それに心酔するハヤトチリを狙って集票するチカラだ。 知事にしろ同じで、自分の影響で人が亡くなったとは理解できないから、ビデオ映像でもない限り認めないだろうし。だから動かぬ真実を突きつけてくれない限りは知らないとなるのだ。
・今回のパワハラ知事案件と、税金に頼った万博のけんで、維新も結局「国民の為の政治は何か」を判断する集団では無かったことが判明してしまった。 残念だが今は石丸さんなどの「全国民が長期的に幸せな国を作るには」を考える人たちと、今後を生きる若者に期待するしか無い。
・維新は良くも悪くも、橋下氏と松井氏あっての政党だと思う。
2人とも若くして引退という形を取ったのは、何故だろう。その後の政党の在り方とか聞こえて来る話は悪い話ばかり。
大阪都構想が頓挫し、万博も頓挫へと向かい、維新の意義が失われつつあるのかな。
橋下&松井氏のような改革はもうこの政党では出来ないんだろうね。大阪府民が自民を選ぶとも思えないし、橋下氏の遺産をゆっくり食い潰す政党になるのかな。
・A氏が亡くなる直前、維新の県議から恫喝する長電話があったという報道もある。少なくとも2人、命を賭すまで、辞めた副知事や牛タン倶楽部?ガラの悪い維新県議がパワハラを揉み消し横暴の限りを尽くせる環境を作っていた。維新は生みの親なんて生ぬるい物ではなく、2人の尊い命に対する責任の当事者だと思う。
・馬場氏は「事実であれば」と言ってはいません! 「“すべて” 事実であれば」と言っています。 つまり、一部でも事実が証明できない点があれば何もしない、とも取れるように逃げ道を作った言い方です。 知事が「本人も(局長)嘘八百が多々あることを認めている」と堂々と嘘をつき、事実が判明しない段階で処分したことには触れず、今回は事実をつまびらかになんて理にかなっていないことを平気で言う代表ですよ。 記事にする際は重要なワードは省略せず、正しい報道をしていただきたい。
・本件について事実関係も調査をまたないと見定められない感性の無さと判断、決断力の無さ、加えてお隣の神戸に吹く世論の風を大阪にいても感じられないのでは、仮にも政党代表なのに、この先もっと複雑な外交問題が絡む国政で差配をすることが果たしてできるのでしょうか。維新はどうも自民党との連立意欲を表明するなど大臣をやって、北新地じゃなく赤坂の料亭で会合したいのか?そのような権力欲が出ているのか?自浄作用が自民党と同様に効かない政党になっているように感じてしまい党創設者の橋本弁護士が批判を強めているのと同様の残念な気持ちでいっぱいです。早く兵庫県知事降ろしを維新として責任を持ってやらないと党の信頼が更に落ちると思いますが。このように考えるのが党の代表の見識ではないかと思うのですが…。
・維新が納得するような落としどころはないっていう状況なのにまだ落としどころを探って、 複数の人が 亡くなった状況の責任を取らずに 知事が居座ろうとしているっていう状況は狂気でしかない。 ここまでひどい状況になったら 、パワハラの有無にかかわらず 責任者として 辞任しなきゃいけないぐらい ひどい状況なのにまだ居座ると言っているこの知事は何なのか? 繰り返し 居座るというたび、なくなった 被害者の 命を軽んじているような発言になっているっていう事に当人がいい加減気づかなきゃいけない。
・この知事の発言をyoutubeで見てるとなんか同じことしか言わないロボットのような会見しかしてませんね。この知事も会見で同じことを言って永遠に任期まで過ごそうとしてる感じなのに、事実であればとか言う前に早々に調査を進めるように進言するのが推薦した団体の責任ではないんでしょうか。 あの知事はどんなに記者会見で詰められても同じことを言って時間を引き伸ばして最後まで足掻こうとしてるのが見えて正直不快感しか持てないですね。これで職員との信頼とか県政が前にすすむはずがないと思うのですが。
・パワハラについては、副知事が辞職しています(逃げているのかは置いといて)。 全て事実無根なら辞める理由が無い。 つまり、ある程度は事実という証拠になっている。 手遅れだとは思いますが、早めに辞職勧告しましょう。
・政治家の決断、一人では決められない現実、居座るには其れなりの理由が有るのだろうから、ここが悪いあれも悪いそれも悪いと悪い事柄の行列ばかりでなく居座る理由も突き詰めないと公正さに欠けるのではと感じる。
・知事さんの去就に,国政維新がどれだけ関係すべきなのかは判りませんが,もう一つの件,すなわち通報者を「吊るし上げる」と言って追い詰めた件,これは維新県議さんが関係しておられるかの情報が有り,もう十分に時間が経過して「事実」を把握されているなら,どういう対応をとるのかを説明すべき.何もなかった風にしておくのは,そろそろ限界かも.
・最後の最後の局面で維新は結論をだす。それまではグレーゾーンって戦術かな。どこまで明らかにするかの問題もあり、中途半端でおしまいにしてお咎めなしの結論も考えられる。そうなると面白くなる。
・気に入らないとなると、音声を録ったりパワハラをしたと、やろうと思えばできる
何を当たり前のことを言ってるんだろう?そうだよ、すぐ録音できるよ。だからこそ、指示系統が下の人と話をするときは、常に録音されてると思って、緊張感を持って話さないといけないんだよ。
・維新・馬場代表は「事実関係をつまびらかにする」と言うも、誰が事実関係を判明させるのかが分かりません。何だか敢えてぼかしてるようにも聞こえます。 もしも渦中の人物である斎藤知事に要求しているとすれば都合の悪い事実は隠蔽することは必至。都合の良い部分を誇大解釈して公表するでしょう。 斎藤知事は告発文書を「うそ八百」「事実無根」と言いますが、「公益通報」として受理しなかった意図は都合が悪く自己保身に走ったものと思われます。 初動対応に真摯さがない斎藤知事に対して、馬場代表は事実が判明してから対処すると悠長なことを言う。どうも馬場代表の視点は理解に苦しみますね。 告発文書に対する斎藤知事の初動対応には問題があると馬場代表は指摘すべきでしょう。
・まぁ、言葉だけで言えば馬場さんが正しい
パワハラ「疑惑」なら事実を突き詰める事から始めるのは当然
むしろ疑惑どまりで事実ではないなら、何かをする必要はない
そういう意味で事実認定をどう速やかにするかが最大の課題
・斎藤知事は挙げられた事項に沿って真偽を明確にして処分をすれば良い。 組織の闇が本丸でしょうから、次いで斎藤以前から時系列に沿って不適切な事項を明らかにすべきです。組織の闇の中に帰してはいけませんね。
・実際に自殺者が2人も出ているのに知事の方がはめられているかの様な発言するなどとんでもないことだ。他の維新系議員や馬場氏自身が同じ立場に立たされるリスク、心当たりがあるからでは?
・マスコミも自民県議連が画策したシナリオに乗っかって報道するんじゃなくて独自の調査に基づいて報道すべき 自民県議連は次の知事選で独自候補を当選させて議会を有利に進めたい思惑がある このパワハラ疑惑を政局に利用しようとしている この疑惑と政局は分けて考えるべきでありマスコミも自民県議会に利用されている事に気づくべき
・まあ、維新も関西圏では既得権益層やからな。維新の不利益になることは放りっぱなしして、騒動が収まるのを待つのが昔からの常道やろな。これから衆議院戦後とかもあるから、表裏から兵庫県知事や業界団体を大人しくさせるやろ。そして橋下氏の維新や知事を責めてるふりして終わらせる作戦じゃないかな。
・今はマスコミも疑惑の報道だが当局は沈黙かな?いずれ捜査が入れば もう政党も混乱必至。というか政党も危機感感じても敢えて悠長な代表 のコメントしている可能性もある。またこの問題で維新の創設者橋下氏が 敢えてカネの問題まで言及しないのはその為だと思うよ。カネの問題に 捜査入れば執行部総入れ替えしないと維新は党自体が崩壊だな
・今更なにを言ってるの?『オワコン』というワードは、斎藤知事や維新のためにあるんだね!
お亡くなりになられた職員、および兵庫県民が、どれだけ辛く苦しい思いをしてきたか? 痛みを感じて欲しい! 斎藤知事、馬場代表、ともに心の底から反省して欲しいと思います!
・日本維新の会HPにご意見欄があったので、早速政治の透明化を提案した。主旨は「世間で噂になっていることについて、HPやSNSで直ちに説明を行うとよい。HPを消している県議もいるから。それが政治の透明化だと思う。」というもの。ところが、1日経つとこれだけがコメント欄から削除されていた。自党に都合の悪いコメント消すぐらいなら初めから設置しなければいいのに。聞く耳もたない政党だと実感した。自分の都合ばかり。。。
・維新は他党に対しては枝葉末節まで厳しく批判するのに身内には随分と甘い対応をするものだ。今更何を悠長な事を言っているのだ。さっさと斎藤の首に鈴を付けろよ。維新政治家の問題が次々と生じているが擁立の段階での見る目のなさ、政策も色褪せてきたしもう維新に政治を託せない事が明らかになった。
・維新は他党に対しては枝葉末節まで厳しく批判するのに身内には随分と甘い対応をするものだ。今更何を悠長な事を言っているのだ。さっさと斎藤の首に鈴を付けろよ。維新政治家の問題が次々と生じているが擁立の段階での見る目のなさ、政策も色褪せてきたしもう維新に政治を託せない事が明らかになった。
・維新所属の兵庫県議会議員が百条委員会の設置を頑なに拒んでいたことは明らかに「事実をつまびらかにする」ことへの妨害行為だったと思うので党代表から厳重に指摘し処分の一つでも下すべきだったのではないでしょうか?
・堺の馬場さん。 いっぱい大学受けたけど合格しなくてロイヤルホストで働く馬場さん。 どうやったら維新の代表になれるのかな。手助けした政治家は、大阪のあの人やろ。どれくらい政治経済勉強していたのか知りたい。
・メディアリテラシーが低いのは、安直に記事の内容や告発を信じて非難してる。
しかし、メディアリテラシーが高い人達からすれば、告発だけで何の状況的な証拠もない。 音声データも、別にパワハラ的な要求では無く地域の特産品をアピールする為にも飲んでみたい的な事は、よく言われる事。
メディアのバッシングも草津町長の時のセクハラ問題と同じ状況。 証言だけでバッシングを行い、蓋を開けたら冤罪だった。
それにとあるフリージャーナリストが、実は兵庫県警の2課が動いてる事を暴露。
パレードの時に集めたお金で収支が合わない億単位のお金があり、そこの調査では無いかと言われてる。
そして自殺したのはパレード担当。
また、斎藤兵庫県知事は職員の天下り先問題も切り込んでた事が今日のニュースに出てた。 利権や天下り先の甘い汁を吸ってる連中にすれば、是が非でも斎藤知事には、やめて欲しいわな。
・身内を庇うのも良いが、百条委員会妨害した時点で日本維新の会は、今後の支持は得られないだろう。 野党をうたってるが裏の自民党の様な対応に嫌気がする。 八方美人も支持されない原因に気付け。 ここはキッチリケジメを斎藤知事に引導を渡し維新も1から出直すのが筋だと思う。
・いままで散々庇ってきて、今ごろになってそれらしいことをいってもすでに遅い~! 維新には、パワハラ知事を庇っているという印象しかありません。兵庫県のこの問題は、維新も同罪であると国民は思っていますよ! 同じように推薦をした自民党は、早々と対応をしました。それに比べて維新のほうは、県民や国民からの批判に耐えかねて、今さらそれらしいことを言い出しても、有権者の見る目は厳しいですよ~!
・維新の大事なことは、この問題をパワハラおねだりと斎藤個人の問題にすること。 本丸は優勝パレードのキックバック問題だが、そこの真実が明かされると同じようにやった大阪府に火の粉が降りかかる。 斎藤の居座りで日々評判の落ちる維新。 トドメに真相を明らかにして、しかるべき措置を警察も取るべきでしょう。
・馬場さん、だめですね。 維新を消滅させる要因になりそうです。 如何にも田舎者って感じで、人はいいのかもしれませんが駆け引きも何もできなさそうです。そんなだから見え見えの自民党にコロッと騙されるんですよね。 あれに関しては、騙される方が愚か者だと思います。
・齊藤知事は、2018年(平成30年)4月、大阪府に出向し、同府財務部財政課長を担当しています。
大阪府財務部財政課時代の不祥事が存在した場合、維新は壊れてしまうのではないかと思うと、心配です。
・維新の正体が改めてよく分かった一件ですが、問題なのはパワハラだけでなく、兵庫県という地方公共団体の長が、公益通報者保護法を全く理解せず、実運用も出来ていなかったということです。 でなければ、貴重な人材が二人も自ら命を絶つこともなかった筈です。 禅問答的な言い方になるかもしれませんが、橋下さん以来、仮想の敵を作りパワハラ的に相手を徹底的に叩く維新のやり口と、公益通報者保護法の精神とは、真反対な立ち位置にある訳で、今更、騒ぐような話でも無く、なるべくしてなったとしか言い様がありません。 維新が無ければ、御二方も自死する事なく、幸せな人生を歩めたとお察しいたします。ご冥福をお祈りいたします。
・この人、まだ代表辞任してないのですね。 これだけ維新支持者から見放されてるのに。 早く大好きな自民党に帰ってください。
そして企業との癒着政治は、維新を第2自民党にして、維新でするのではなく、ご自身の帰るべき場所である自民党で行ってください。
・いまだに、職員の「命を賭した告発文」を、これほど証拠が明確となってきているにも拘らず、平然と「怪文書」と言い続けているのが維新の議員たち。
この感覚の異常さは、馬場代表に限らず、あらゆるレベルの維新議員に一貫しているというのが恐怖でしかない。
まさに、権力を振り翳す権力者の残虐性であり、驕りきった独善そのもの。
自分たちでその異様さに気付かない時点で、国民や住民の代表としては完全に失格だと思う。
・維新の馬場代表と吉村知事似たものどうし、国民の目線からピントボケが激しくなるばかり、さすが維新だと悪い方向に感心してしまう。馬車馬如くに突っ走るだけは褒めたいのだが、悪さ加減がひどすぎて、大阪関西地区の皆さんも、維新に外方(そっぽ)を向いてしまうのは必然に成って来たな! 維新お疲れ様でした。
・自民党を脅かす存在になってくれればと思っていたが、維新は問題を起こす人物が多すぎる。これでは自民党と変わらない。開き直る斉藤知事を辞職に追い込むのは難しいだろうが、少しでも影響力を行使できるのであれば、説得すべき。まあ無理だろうけどね。
・馬場の感性ではじゃあもう、維新を率いていくのは無理だろう じゃあ吉村か?となると彼も最近の万博関連での言動を考えると小物になってる。 他に人材は見当たらない。寄せ集めの集団を率いる 力のリーダーがいない。 維新は次の選挙は覚悟した方がいいよ。
・直接話ができる関係なら事実かどうかを本人に直接確認すれば済むことなのに、いまさら「事実であれば」とは時間稼ぎで逃げてるとしか思われない。という批判を受けることを予測できない馬場氏は代表としての資質に欠けている。
・兵庫県知事は斎藤さんだと思うんですけど、馬場はどの立場で偉そうに言ってんの?大阪も府知事である吉村さん自身の考えでなく馬場が動かしてるように見えます。維新が推薦したかもしれませんけど、県民も府民も馬場を選んだわけじゃないですよね。
・県の行政を担うトップがパワハラ?一発アウトなのに何故、あんなに粘るのか不思議です。 パワハラ前は県民に選ばれたかもしれないが今では兵庫県の災害です。 ここで引けば幕引きできるのに旗色が悪くなったら身内から新しい事実なんか暴露されて歴史に名を残す知事になりそうです。
・よく分かっていないのですが、このまま知事が自分から辞職したら退職金が発生するのでしょうか? もしそうなら、退職金が出る前にクビにする方法がないのでしょうか。 退職金もらって、辞めるなんて以ての外と思いますが。 もしくは、出来ないのでしょうか。
・馬場代表は、斎藤知事を辞めさせたくないと言うのが本心でしょう。「調査」だの「真相究明」だのと言っているが、知事や側近の県幹部が故意に隠ぺいしているものをどうやって調査するのかな? 維新には調査不可能でしょう。維新には強制捜査をする権限でもあるというのか。調査不可能であれば事実を確認することはできない。調査不可能であるるのに「事実であれば」と言うのは、将来「事実が確認できなかったので辞職を求めるわけにはいかない」という結論をみちびきだすのための時間稼ぎだ。
・維新もこんな世間ずれしたことを言ってると益々信用がなくなると思います。政治家にありがちな言い訳に近い発言。まあ、維新に限らず国民、市民目線とのズレを感じる政治家が日本には多いように思う。このような政治家が多いから日本の今の没落に繋がったのだと思う。
・>「メディアも気をつけないといけないと思うのは、全国の知事、首長にも影響を及ぼす。気に入らないとなると、音声を録ったりパワハラをしたと、やろうと思えばできる」
自分の身を守るために録音してはダメなのか? 今時苦情対応だってカスハラ対策で録音してるでしょ? 「パワハラしたと、やろうと思えばできる」? お偉いさん達は、録音されているくらいに思って発言されるべきではないのかね。 偉くなると何言っても良いと思ってるから未だにこんな程度なんだよ。 勿論、切り抜きのない、会話の前後がわかる前提で録音していることが大前提だけどね。
・隠蔽や犯罪の確率がどんどん高まってきてますけど、維新も都合いいように使うのも限界にきてるのでは?これ以上絡んでると維新まで飛び火すると思うので兵庫県知事どあるこの人を切って真実を売った方がいいのでは??
・維新が追及しないからと批判の矛先をそっちに向けようとするやり方にマスコミ、メディアによる大衆扇動、世論操作の危険性を感じる、自殺者出てるから急げとまだ調査済まないうちから皆が知事批判しだした事が気持ち悪い、悪い事したら罰するべきだが、ちゃんと法律で罰するべき
・維新を応援してはいたけど既成政党になっちゃったかな。 馬場代表もあまりに世間離れし過ぎていてもうダメかも。 この発言が次の総選挙で何百万票も減らしてることに気が付かないのかな?
・なぜ兵庫県警は県庁に捜査に入らないのだろう。知事とグルなのか? 県民は事実を知っている。県庁内部の一部に人が税金を使って飲み食いをしている。牛たん俱楽部の4名は県庁に今後置いてはいけない。辞職に追い込むべきである。もちろん知事、4人組は県警捜査を待って懲戒免職。兵庫県から大阪府に転居していただきたい。
・何言ってるの? 党の保身と党員の擁護。 「…気に入らないとなると、音声を録ったりパワハラをしたと、やろうと思えばできる」 されない様にすれば良いですよね。 市民又は県民又は国民に選ばれた代表。というだけで、偉くとも何とも無いんですよ? 上から目線を、いい加減止めないと。 部下や民間人は、奴隷や下僕と思ってませんか? あなた達の報酬は、市民又は県民又は国民なんですよ? 民間人が労働を放棄したら、あなた達どうすんの? 少子化で、納税者が減っていきますよ? パワハラ、上から目線を止めないと、国が崩壊しますよ?
・維新は橋下、松井、吉村で支持を得ていた政党。 彼らの良さは信念と熱量。 何に対する熱量か、何に対する信念かはいろんな考え方はあるが、少なくともその信念は皆んなが感じていたはず。 今の維新はただの政党。 前の維新とは別物。
・維新の会としては守りたいんだよ。関西圏で大阪についで2番目の知事。これをさらに広げたいのに、それがコケたらその野望もオシャカになる。なんとしても知事の座にいてもらわねばならないのだ。そのためには職員の一人や二人、いや何人自殺しようが知ったことではないのだろう。
・真実が明らかになる前に、嘘八百、公務員失格と決めつけたことは辞職に値する。 吊し上げると発言したことが事実ならば、維新県議も辞職が必然。代表がすべきことは、百条委員会の維新県議の発言を含めて、必要に応じて辞職勧告することではないか?
|
![]() |