( 196196 )  2024/07/30 02:02:01  
00

政府が来年度予算の概算要求を閣議了解 鈴木財務相「日本経済を新たなステージへ」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/29(月) 21:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/804e92a830264ab40a5262d4a2919f785a20c3ac

 

( 196197 )  2024/07/30 02:02:01  
00

政府は来年度の予算案の編成に向けて各省庁が予算を要求する際の基本方針を了解しました。

高齢化などに伴う社会保障費の自然増を4100億円と見込み、削減した場合は削減分の3倍を重要政策推進枠として要求できることが明らかにされました。

各省庁の義務的経費は今年度当初予算の範囲内で、裁量的経費は少なくとも1割の削減を求められています。

鈴木財務相は、予算改革を進めつつ、経済成長と財政健全化の両立を図る意向を示しました。

(要約)

( 196199 )  2024/07/30 02:02:01  
00

FNNプライムオンライン 

 

政府は、来年度の予算案の編成に向けて各省庁が予算を要求する際の基本方針を閣議で了解しました。 

 

来年度予算案の概算要求についての基本方針では、高齢化などに伴う社会保障費の自然増を4100億円と見込みました。 

 

また各省庁の法令などで定められた支出「義務的経費」は今年度当初予算の範囲、政策の実施にあてる「裁量的経費」は、今年度から少なくとも1割の削減を求めています。 

 

いずれも削減した場合は削減分の3倍を、物価高騰対策や賃上げ促進などを対象に設けた「重要政策推進枠」として要求できるとしています。 

 

鈴木財務相は「日本経済を新たなステージへと移行させるべく、予算の中身を大胆に重点化したい」などと述べたうえで、「歳出改革の徹底を図りながら、経済成長と財政健全化の両立を図る」と強調しました。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 196198 )  2024/07/30 02:02:01  
00

(まとめ) 

 

これらのコメントから日本の政治や経済に対する不満や懸念が浮き彫りになっています。

特に、自民党や財務省への不信感や政策への疑問が多く見られます。

増税や格差の拡大、少子化対策の不足など、国内の課題に対する批判が強いことがうかがえます。

また、政治家や関係者の個人的な利益追求や政策の不透明さに不満を持つ声も多く見られました。

今後、政治や経済の改革を求める声がさらに高まる可能性があります。

( 196200 )  2024/07/30 02:02:01  
00

・遅くても後20年ぐらい早く 国内重視の予算割をした政治をして居たら 

日本の状況は 随分違う事になって居たと思うし 何を決めるにも 

やる事にも遅延しない 政治になれてたと思うます 

そして日本の政治は 重視をしなければならない価値観が 大幅に日本人 

離れをした 低次元価値観に落ちて居るので 政府関係者全員が日本とは 

どの様な国で有ったのか 思い出す精神的な再学習が必要に思えます。 

 

 

・35年前小学生の頃、授業で日本は少子化が進んでいることを学びました。また、国に借金があり未来の子に負担かけないよう当時の国民で返済をうながすような報道がありました。 

結果どうでしょう。 

30年前の内部留保金は約155兆円、現在の内部留保金は約555兆円。平均年収はほぼ横ばいですが平均中央値は約400万円で30年前より下がっています。そこに約7割の方が該当するのです。3割の方の年収で平均値が上がっていることから格差が大きくなっていることが分かりますよね。 

数年前まではジャニーズ問題同様プロパガンダ報道により事実を知ることが困難でしたが、今はSNS等で真実を知ることができます。 

35年前から取り組まなければならない課題を放置し、自分達に都合の良い政策ばかり行った与党が今まで何をしてきたのか調べればすぐに分かりますね。 

野党は今は頼りないかも知れませんが、政権交代をしなければ日本は破滅します。 

 

 

・プライマリーバランスが黒字化見込みとか日本経済を新たなステージへとか仰っていますが、そもそもほぼ5公5民状態でプライマリーバランスが黒字化できていなかったことがおかしいと思わないのだろうか? 

数年在籍すれば千万円単位の退職金がもらえる公益法人、中抜きだらけの委託費、割高な随意契約、利権企業への補助金バラマキ、複数年度またがりの事業用名目での丼勘定の基金等々民間企業であれば大幅に歳出削減できているものだらけだと思う。その一方で音楽大学が備品のピアノを売ったり、博物館がクラウドファンディングしないといけないような状態にする意味不明なところでの歳出削減。岸田首相は賢い支出と仰っているようですがどこが賢いのかわかりません。 

 

 

・せめて実質賃金の26ヶ月マイナスにけじめを付けてから新たなステージと言って欲しいですね。 

30年衰退中に使う言葉ではないと思います。 

しかも、経済成長と財政健全化の両立を図るって出来ないことをいつまで言っているのだ。 

今は先へ進むよりも何も結果を出せなかったのだから、責任を取るタイミングだと思いますが。 

もう聞き飽きたし顔も見たくないです。 

 

 

・35年間も消費税を増税し続けて経済成長させなかったくせに良く言えるなと思う。考えていることが自然ではない。米国を見倣ってお金を国民に回し消費を増やして自然に経済成長する流れにすべき。財務省に政策を任せていたら日本は亡びる。 

 

 

・上辺だけで、中身が何もないですね。 

26カ月もの長きに渡る実質賃金の低下に目を向けず、社会保障費の増加には何の手も打たない。むしろ社会保障費を増大し年寄りの生活を保障して次の選挙に備えるつもりですね。 

五公五民という、超巨大増税搾取国家「日本」はこのまま海の底へと沈むのでしょうね。 

 

 

・異次元の少子化対策といい相変わらず具体的な説明が何もないですね 

まぁどうせ増税してその金の使い道が不明で国民にリターンが何もないんだろうけど 

政治家や関係者だけが肥え太る政策でしょうね 

 

 

・あと30年後の年金が心配。そちらに取っておいてください。 

70代の人達が5千円の国産鰻を買っていて、30代40代が2千円の中国産鰻を買っていて、これが日本の現状です。スーパーで笑ってしまいました。 

 

 

・自民党の政策に不満がある人はきちんと野党に入れた方がいいです。 

彼らは自分の利益のためだけにやっている。 

不満なら投票しないとダメですね。 

 

 

・重要政策推進枠がくせもので、日本にとって重要かどうかは関係なく、自民党にとって重要で、次の選挙のために重要ってことが判断基準なんだわ。でもそれは止めようが無いんだよね! 

 

 

 

・増税ありきの新たなステージなど、この国の衰退を加速させる効果しかない。 

庶民の衰退と国の衰退はイコールなのだということを、いい加減に理解していただきたいものだ。 

無理だろうけど。 

 

 

・20〜30年間、自民党政権が日本を衰退させ選挙対や資金集めだけしてきた、自民党は責任取らないのに、財政健全化と良く言えますね! 

まず自民党議員の健全化をしたらどうでしょう! 

 

 

・外国人に使うための増額。 

今の政府の金の使い方、メチャクチャ。 

なんで難民でもなんでもない人間受け入れて、日本人が養うってなるんや? 

 

 

・新たなステージ?まぁ、鈴木が考えた事では無いだろうけど。これ以上、貧困を進める気なのか。お爺ちゃん、さっさと議員辞職して家の縁側で餅でも食ってろ! 

 

 

・自民売国党の宗教汚染が 

かなり深刻な状況だな… 

 

コイツらかなり 

ヤバいわ… 

 

選挙で国民の意思をはっきり示さないと。 

 

 

・財務省つまり麻生とその親戚のこの人が税金を私物化して自分の財布にしているのでは? 

本当に日本は終わるよ! 

投票にいって! 

 

 

・財務心理教の大臣が『新たなステージ』とカタカナを使った時点で企みがうかがえる。本当に史上最悪の内閣。 

オリンピックの影で何をやる⁇ 

 

 

・また自民党の言葉遊び。 

新たなステージって何? 

その前のステージは何だったの?またクリアできたの? 

 

 

・自民党に入れちゃだめだな。 

ヤバすぎる! 

れいわ新選組に投票します! 

 

 

・アンタらの詭弁はいいから消費税廃止しろよ! 

 

 

 

・今まで「新たなステージ」といった時、ろくなことがなかった。 

 

 

・えっ 

新たなステージ ?? 

 

『更に悪化させる』 

と言う意味にしか聞こえない 

 

 

・法人税戻して消費税下げろよ岸田 

話はそれからだ 

 

 

・税収が新たなステージにの間違いだろ 

 

 

・岸田早く辞職しくれ 

余計な事しかしない 

 

 

・●財務省の出世ゲームのせいで国が壊れて人の命や人生が消えていく 

 

️●財務省は増税のためなら何でもする  

 

財務省内での評価は  

増税と予算を削減すれば出世し、減税や積極財政をしようとすると出世の道を断たれて左遷される。年金や災害や民営化で予算削減。(特に消費税増税を成功させればレジェンドと呼ばれる)  

過去に積極財政を訴えた財務大臣が謎の死、赤木も実質死に追いやった。  

 

消費税、復興税、高速料金、社会保険料、少子化対策税、森林税その他色々  

すべて増税するためだけの口実  

 

️●財務省・経団連・自民党は利害が一致 

 

・財務省 

(増税、予算削減すれば出世、補助金先企業に天下り、増税で権力維持) 

 

・経団連 

(法人税減税、消費税還付金、補助金) 

 

・自民党とマスゴミ(企業献金、スポンサー) 

 

財務官僚のたった一言の嘘  

『増税しなければ日本は破綻する。』で日本は没落していった。 

 

 

・また言葉だけ。いい加減にしてほしい。 

どんな評価してんだろ?本当そこの説明がないからな。 

国民から税金をむしり取る作戦、 

コソ泥総理は変わらないな。 

 

 

・主語が無い。 

30年経済衰退させて、ある意味とっくに新たなステージに突入してるんだが。 

このボンクラどもを一掃しないとね。 

 

 

・日本国民の事しっかり考えろ! 

このトンチンカン。 

 

 

 

 
 

IMAGE