( 196371 )  2024/07/30 16:18:08  
00

iPhone「圏外」でも衛星経由で119番などの緊急通報が可能に

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/30(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9026b3b62262e731f47eef4be17f6655f912593e

 

( 196372 )  2024/07/30 16:18:08  
00

iPhoneを使った新しいサービスが始まり、携帯電話の電波が届かない場所でも緊急通報が可能になると報じられています。

このサービスでは衛星経由で通報を行い、専用の中継センターに警察や救急に通知される仕組みが導入される予定です。

(要約)

( 196374 )  2024/07/30 16:18:08  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

携帯電話の電波が届かない場所にいても緊急通報ができるサービスがiPhoneで始まります。 

 

地震などの災害で通信障害が起きた時や携帯の電波が届かない場所では、110番や119番などの緊急通報はできませんが… 

 

記者 

「山奥で電話が通じなくても空が見えていれば、緊急通報ができるようになります」 

 

一部のiPhoneではきょうから、電波が届かない場所でも119番に電話すると、「衛星経由で送信を試してください」などと表示され、病状などを尋ねる質問が出てきます。 

 

回答は衛星経由で専用の中継センターに通知され、警察や救急などに連絡がいく仕組みです。 

 

衛星通信をめぐっては、能登半島地震の際にも「スペースX」のスターリンクが活用されるなど、非常時の利用が広がっています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 196373 )  2024/07/30 16:18:08  
00

(まとめ) 

多くのコメントからは、iPhoneの衛星通信機能に関して、遭難時や災害時などでの命の救済に期待と感謝の声が挙がっています。

山や海など通信が届かない場所でも緊急通報できることが評価されており、アウトドアや船釣りなど趣味で遠出する際に便利だとの意見が多かったです。

また、料金や通信手段、他社への展開など、さまざまな側面について疑問や期待が寄せられていました。

一方で、機能の便利さや技術の発展に対する感謝の声も多く見られました。

一部にはAndroidや他社機種にも同様の機能が広がることを望む声もありました。

( 196375 )  2024/07/30 16:18:08  
00

・この機能により救える命は確実に増えると思うので素晴らしいことだと思います。Androidの方でも是非とも導入して欲しいシステムですね。 

 

かつては、山奥等で遭難事故が起こってしまう時は、そもそも携帯は使い物にならず、時間と照らし合わせて太陽の位置から方角を見出だしそれに向かって進むか、山頂等の幅が狭いところに向かって進むか等の古典的な方法でしか助かる可能性を作ることが出来なかったと思います。しかし、これを機に携帯から助けを求められるようになれば、それらを知らない人や子供が山に入ったとしても助かる可能性が出てくると思うので、救える数は大幅に増えるのではないのでしょうか。 

 

また、災害等で都心等でも電波が繋がらなく可能性も十分に考えられるため、今後起こると言われている首都直下地震や南海トラフ地震等でもこの機能は大いに活躍すると思います。 

 

 

・このサービスがどれだけの命を救うことになるのか想像がつかないですね。遭難や災害時連絡手段がないというのは生存に直結するくらいの危機。ましてや山道などなんの手がかりもない中人を見つけ出すのがどれだけ大変な事か。救助ヘリが真下にいる遭難者を見つけきれず置き去りにされ結果死亡した事故などもあるくらいなので、そういう事故が減るいいサービスだと思う。 

どんどん技術が進むなぁ 

 

 

・アマチュア無線でも衛星通信できる周波数帯があります。 

現在の5G用の周波数帯の中には、衛星通信が可能なレベルの直進性のある電波もありますね。 

別途の電波を出すという機能なのか、通常使用の電波帯を使うのかはわかりませんが、いい技術出してきましたね。 

アンドロイドも続いて欲しいな。 

 

 

・有る様で今まで無かったサービスですね。 

カメラ機能などスマートフォンの進化は続きますが、基本的な機能としての電話をするという今回の様なサービスが、本来有るべき機能の進化なのかもしれませんね。 

この機能で今後緊急時に救われる命が増える事を願うばかりです。 

 

 

・いまだ明確なスケジュールは発表されていないけれど、auでは2024年内にも、スペースXのStarlinkの新しい大型衛星を活用することで、iPhoneに限らず既存の4G:LTE対応スマートフォンが衛星と直接つながり、空が見える状況であれば圏外エリアでも通信ができるサービスを計画している(まずはSMS:ショートメッセージから開始、データ通話、音声通信にも対応予定)。緊急通報の取り扱いに関してもまだ不明だけれど、なんらかの形で対応させるだろうね。 

 

iPhoneのサービスは現状、音声ではなくテキストメッセージで中継センターを経由して緊急通報を行う様だけど位置情報も同時に通知されるんだろうね(そうじゃないと意味が無い)。 

 

 

・すごいシステムですね。衛星携帯電話としても利用できるなんて。ちょうどiPhone14に変えたとこなので早速OSアップデートしておきます。 

 

昨日フォールという名の映画をAmazonで観ましたが、鉄塔の上で携帯の電波が届かず取り残されるという物でした。この技術があれば山だろうと海だろうと救助を呼べますね。きっとこれから多くの命を救うことになるのでしょう。素晴らしい。スターリンク上げてくれたイーロンマスクにも感謝。 

 

 

・これは素晴らしい!iPhoneに感謝!こういう社会貢献は世界の多くの人を救う事になる、GoogleMapと同様無料で行っている社会貢献を世界中の人はちゃんと評価すべきではないか。世界中から利益を吸い上げているとの非難もあるが、国単位でも不可能な事を可能にしてくれているではないか。 

 

 

・緊急性があるので、素晴らしい事である。 

GPSの位置情報・電話番号などの情報も自動送信できるなら、捜索や遭難者の特定が早くできる鍵となるので、法整備すべきだと思う。 

自力回避できた時の報告義務なども必要。 

また、いたずら防止するため、送信履歴などは利用者が削除できないようにすべき(証拠を残すために) 

 

 

・Appleのサイトを見ると、「1000km以上離れた衛星に」とありました。 

スターリンクが上空550kmなので、それより高い位置に衛星を確保しているんですね。 

災害時に使用される衛星携帯電話は、専用のアンテナで36000kmまで発信できます。専用のアンテナでです。スマホが進歩したとはいえ、1000km以上先までアクセスできることに驚きました。 

 

 

・なんだかすごい話だなって、素人感覚では思ってしまう 

有線でつないでいた電話が、電波でつなぐことになって、さらに電波が要らないって 

厳密には、電話が要らないのではなく、衛星を基地局として電波でつなぐのだろうけど、基地局が要らないと世界中どこでもつながるのかな 

いや、電話の技術進歩はすごいなぁ 

 

 

 

・非常に画期的な技術である一方で、イーロン・マスク氏に生命線を握られるという懸念もあるため、日本政府としてはこの問題を慎重に議論する必要があります。場合によっては、イーロン・マスク氏との直接交渉も視野に入れ、適切な対応を検討すべきでしょう。 

国家の安全保障や経済の安定を確保するためには、こうした重要な問題に対して日本政府の迅速かつ適切な判断が求められます。 

 

 

・最近はイリジウムアンテナのついたハンディGPSで同様のことができていましたが、iPhone単体でできるようになるのがメリットですね。 

ただ、これに頼ってiPhone破損、バッテリー切れを起こすと詰むので、安全策は何重かにして持ちましょう。 

 

 

・30年前までは、海外とやり取りするのも国際電話を使わなければいけなかったけど、その後インターネットの一般化で即座に世界とやり取りできるようになった。衛星電話もそうやって一般化していくのかな? スターリンクやイリジウム衛星など、通信衛星が大量に打ち上げられるのは、スペースデブリの観点から不安はあるが… 

 

 

・うわっスゴッ!っと思ったけど 

「上空に雲など遮るものがないこと、といった条件」か~。 

雪が降ってようが台風がきてようが樹海のような森の中だろうが という遭難場面では使えないのかな? でもデモ操作ができて試せるって良いですね。 

 

 

・衛星への通信、電波の性質上専用アンテナがないとできない印象だったが、テキストメッセージとはいえスマートフォン単体でできるようになれば実はものすごい技術。 

 

 

・携帯電話の電波が届かない場所にいても緊急通報ができるサービスがiPhoneで始まります。   さすが世界のアップル、日本でも圧倒的に人気があります。その理由が今回のような迅速な対応です。以前から山の中や僻地などで事故、災害が起きたときに携帯が繋がらない不便さは指摘されていました。アンドロイドや日本の携帯メーカーはやはりアップルに遅れを取っています。さらにi phoneの人気が加速するでしょう。日本は全てに於いて「カメ速度」。世界に負けます。 

 

 

・これ、すごい事では? 

海や山の電波が入らない場所で遭難しても、いざとなれば連絡が付くというのは素晴らしい。 

Androidも含め、直ぐに全ての機種に広めて欲しい。 

 

 

・徐々に衛星電波を使って、誰もが手軽に通信できる時代になってきましたね。個人的には相当遅いって感じですが、まずは一方踏み出した感じで良いではないかと思います。 

 

 

・衛星活用といえばNHK-BS。 

本来は日本全国津々浦々に地上波送信機を張り巡らせる非効率さを一発で解消する為のもので、地上波受信料だけ受け取ってサイマル放送をすべきだが、別チャンネル別料金としてNHK肥大化の要因になってしまっている。 

ケータイも同じ理屈ならば、地上アンテナが非効率なエリアを衛星に置き換えるだけだから、衛星波を使うからと別料金を取るのはおかしいことになるが、NHKは強制的に受信料を徴収する権利と引き換えに、全受信者に電波を届ける義務があるのに対し、ケータイ会社にはそんな権利も義務もないので、衛星波を別料金にしても問題はない。 

 

 

・なんか新しそうな印象で紹介されてるが、初出はiPhone14発売前つまり2年前の今頃。アメリカ含む海外では早々にサービスされてた機能。色んな事情を汲んだ上でみてもチョット導入が遅かったなあと。日本は普通の日常生活してる分にはまず圏外にならないので後回しにされたのかもだけど、こういう有用な機能はあまり本国と差を付けず導入してほしいもんだ。せめて1年遅れでしょう。 

 

 

 

・GPS測量してるけど、北半休だと北側開けてると有利とかだった気がする 

まあ、日本国内だとみちびきでカバーされるんだろうが 

衛星ってグロナス(ロシア製)は捕まえられるんだろうか? 

たまあに、グロナスしか飛んでないときあるよね 

あと、木くらいなら密集してなければ大丈夫だろうけど、案外、高架橋とかビル群とかの方がマルチパス起きて計測できないんだよな… 

マルチパスとか起きてると、メッセージは遅れても座標が変なところにならんのだろうか? 

とりあえず、海の上だと最強アイテムな気がする(所持してない問題がなければ…) 

 

 

・衛星通信の通話料は高いと思いますが、誰が負担するのか記事に書かれていませんね。コメント見てるとアップルさんが負担してくれるというようなことを書いている人がいますが、どうなんでしょうか。 

どっちにしろ1分1000円でも文句は言わないような状況で使う機能だとは思いますが。 

 

 

・詳しくはないのですが、今回のは晴天時という条件が付くのではないかと思います。 

これが進歩していけば、吹雪や台風の中でも救助活動ができるようになりそうですね。 

 

 

・この間女性が海で漂流して助かったケース 

ほんと奇跡的な確率で発見されたけど 

iphoneを持っていれば生存率が跳ね上がるようになるのか 

 

位置情報と充電容量は常に気を付けておこう 

 

 

・先日目の前で交通事故があり119番しましたが繋がらず、近くにいた人も繋がらずまた別の人に電話してもらう。ということがありましたので、今後何かあったときの不安が解消されました。 

 

 

・空が見えていれば・・・か。 

やはり衛星通信なので、雨雲の影響を受けるのですね。 

晴れてたら問題ないようだけど、全幅の信頼はまだおけないか・・・。 

 

確かに活用幅は大幅に広がり、救える命も飛躍的に増えるだろうから。 

今の通信方法と衛星通信がどこでも併用できるようになればいいですね。 

NTTコミュニケーションが再開発しないかなあ。 

 

 

・料金が書かれていませんが一般通話程度で使えるんですか。 

留守電サービスのように使う事がイメージ出来るならまだしも、いつ使うか分からないサービスに月額料金は払いたくない。使用毎に料金が発生するにしても高過ぎるのはなぁ、命には代えられないと言われればそうなんですが・・・ 

 

 

・山間部や海上などなどの遭難は電波が不通になる事が多いですね 

アウトドアや海での遭難などiphoneなどで捜索に多くの時間がかかる事がなくります。 

誤動作を除き、いたずら通報したら罰金でもいいかと思います。 

 

 

・山や海に行く人は新しいiPhoneを買うと助かる確率が増えるという 

CMが流れたり、ニュースが流れたりすると買う人増えるだろうな 

Applewatchと連動して生体情報と連動するんだろうね将来的には 

揃えると高いけど 

 

 

・これは素晴らしい! 

今はiPhoneXRで特に不満なく使えているけど、この機能は対応機種に買い替える理由になるな 

 

ま、自分は基本インドア派なので圏外地域で緊急事態になる可能性は低そうですが… 

 

 

 

・これはグーグルもやる気になれば出来るコンテンツ  

是非やってほしいね 今のGPSだけでも相当有難いけどね 

登山や海上などで活動する方は必須になるね 

 

 

・カナダだったか圏外の森の中にいた人が発作で倒れてしまって、身に着けていたアップルウォッチが着用者の異常を検知して、衛星経由で緊急通報してGPS情報を送ってその人は助かった、という話を聞いた。もう数年前のお話だけどアップルすげえって思った。 

 

 

・素晴らしい 

通信会社関係なくiPhoneなら使えるのかな? 

電池切れでも5分間位の緊急通話ができるくらいの電力を蓄えておけていざという時使えたら尚良いね 

 

 

・圏外の山道をよく走る身としてはありがたい。 

しかも冬は雪も降る土地なので、いつも今事故ったら終わりだなと思いながら走ってたからかなり安心要素ではある。 

 

 

・「回答は衛星経由で専用の中継センターに通知され、警察や救急などに連絡がいく仕組みです。」 

 

能登半島の衛星利用は地域が限定され能登半島のみだが iphoneの場合電波の届かない地域とは書いているが最終的な警察や消防など何処に繋がるのか?書いていない。auの記事では初島を使用しスポットでの確認のみであり広範囲の利用が可能なのか? 疑問。 

 

 

・GPSの位置情報と連動して、最寄の消防機関にデータが届くなら、速やかな救助が期待できるかもな 

Androidも是非、追随すべきサービスだろう 

 

 

・どこの通信会社とも契約していないAndroidを持っているけど、緊急通報は普通にできるみたいなんですよね。 

幸いなことに使ったことはないけど、WiFi圏外でも「緊急通報のみ可」っていう表示が常に上部に出ているのー 

 

もしかしてAndroidには既に標準装備? 

 

 

・そもそも圏外で要救助状態になるなよ。 

仕事にしても予定なり不足の事態に備えたバックアップ体制を取るもので、一般人に必要な機能ではない。 

 

登山するなら、専用のGPSぐらい持って歩け。 

 

 

・携帯電話の電波が届かない場所にいても緊急通報ができるサービスがiPhoneで始まります。 

 

地震などの災害で通信障害が起きた時や携帯の電波が届かない場所では、110番や119番などの緊急通報はできませんが… 

 

記者 

「山奥で電話が通じなくても空が見えていれば、緊急通報ができるようになります」 

← 

シェアを奪ってやがて有料化のアップル商法。 

有料でもやめられない。仕方ない。 

Microsoftも同じ。無料で配り競合潰して有料化 

 

 

・これ全てのオフライン端末が通知できるようになるってことやと思うけど 

管理タスクがパンクしたりせんのかと思うけどな 

 

必要な緊急通報が現場の助けとならんかったら全く意味がないし、なんなら妨害にまで発展するやろな 

 

 

 

・衛星回線の契約はどうなるのだろう? 

緊急通信に限り無料とか? 

5G対応なら通信できると思ったがAndroidもそのうち対応するのかな? 

種類が多いから対応できない機種も出てくるとか? 

 

 

・知床に基地局が問題になっているが衛星使えば良いと思っていたのでまさにこれですよね。世界遺産の中に想定しているソーラーパネルはまずいよ。 

 

 

・ガーミン inReachはランニングコストが高いので、週末ハイキングな自分にはiPhoneの衛星SOSで十分な気がします。 

さっそく使ってみます。とはできないですが、練習はしておきたいです。 

 

 

・iPhoneすごいな。そのうち基地局不要の通信手段になりそうだ。日本のメーカーは全然なにもできていない。追従するのみの情けない企業ばかりになってる。中国の方がアイディアで勝ってることが多いよな。 

 

 

・iPhone14持ってたけど、衛星通信できるとは知らなかった…。 

ロードバイクで山道で事故を起こして動けなくなる人は結構多いので、あると助かる。 

 

 

・やっと日本でもサービス提供されるのか。 

海難事故や山での遭難事故など、もちろんそのような事態に見舞われないのが一番だが、いざという時には助けになるかもしれない。 

 

 

・待ってました!日本以外では2年前からサービスがあったのに、なぜ日本だけないんや〜と、もどかしい思いをして、機種もこのサービスが開始されたら交換しようかと思ってまだiPhone12使ってた。 

今度のiPhone16で機種変しようかな。 

 

 

・これは凄いです。山とか海での遭難時は助かります。あとは電源をしっかり保つことに気を付ければ良いですね。 

 

 

・過信は禁物。日本は入り組んだ地形が多いため、見晴らしの良い場所で遭難するとは限らず、大抵見晴らしのよくない地点で遭難するだろう。幸運を祈る。 

 

 

・iPhoneのシェア率は日本が高いだけで、世界的に見るとAndroidの方が高い。 

Androidでも可能になる日を願う。 

 

 

 

・Apple Japan 広報部のNewsroomに「このサービスは、本日より2年間、または新しいiPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxのアクティベーション時から2年間無料でご利用いただけます。」との注意書きがありますね。 

 

 

・iPhone(iOS17.6)「設定」の中に、緊急SOSと言うのがあります。 

衛星経由の緊急SOSでデモを試す事ができます。 

 

 

・電波が届かないが懐かしい。 

嫌な奴とは話したくないから、これ口実にして電話を切れた。 

居場所まるわかりの、こんな精度はいらないな。 

あいつどこにいるんだくらいが謎めいていて良い。 

 

 

・これは凄いですね! 

 

驚きました。素晴らしいですね。 

 

こう言うテクノロジーを導入する事は今後様々な可能性と広がりますね。 

 

ちなみに俺は社長なので毎回必ずiPhoneのproを買うようにしていますが、やはりproだとしっかりとマウント取れるから良いですね。カメラレンズが3つあるのが、ちょうど相手側に分かりますからね。 

 

 

・すごいなこれ。被害が少なくなるならこう言ったにはどんどん進めて欲しい。まあ変な事に使われないようにする必要はあると思うけど。 

 

 

・衛星使えるとは知らなかった。山での遭難に大きな助けになる。311地震でも電話使えなくなった経験からしても、助けを呼べるようになる。 

 

 

・誰に何と言われようとandroidを使い続けていましたが、今度こそiphoneに変える時が来たのかと。androidでも導入してくれるのが一番なんですけどね。 

 

 

・ありがたい! 

プレジャーボートで沖に出た際電波通じないので無線免許取らなきゃって考えていたのですが年に数回なんでそれだったら免許不要なんでありがたいです。 

 

 

・この機能には疑問が残る。 

 

通常機能として搭載されるのではなく、 

2年間は無料使用できるが、 

それ以降は料金が発生する。 

 

上手いことできてる。ビジネス 

 

 

・どこにでも繋がるテクノロジーを犯罪撲滅にも使ってほしいけど、頭のおかしい独裁者とかに悪用されない仕組みも必要だと思う 

 

 

 

・私の田舎は小さな島で、大きいタンカーなどが通ると通信がプツッと切れます。こういうサービスは有り難いですね。 

 

 

・ますますiPhoneのバリューが高まるが、まずはバッテリーの時間を増やす工夫をソフトやハードで、もっと行ってほしいな 

 

 

・これは電波が弱い山間部で事故があった時とか連絡できるので素晴らしい進化だと思います。 

 

 

・衛星経由した場合、通信料はいくらくらいかかるのだろうか? 

生死の状況では通信料などどうでもいいのかもしれないが、参考として料金しっておきたい。 

 

 

・情報網が発達しても、何かで連絡が取れても物理行動が追いつくだろうか。 

  「緊急です。大怪我で死にそうです。すぐ来てください」 

  「今の順番ですと、半年後になります」 

もありえなくない。 

 

 

・14pro使ってます。いやぁ素晴らしいですね。 

 

今度、砂漠に行きますし、 

電波の届かない所に行く事が結構ありますので 

もし遭難してもこれで安心ですわ。 

 

 

・海では使えない?118への通報ですよね。山などという事ですね。1部のアイフォンだけ衛星通信出来るそうなので確認が必要です。 

 

 

・お金かかるんでしょ?便利な機能でも依存したらどんどん金を払うことになるね。世の中便利になるけど、プラットフォーマーにどんどん牛耳られてコントロールされる。 

まぁ、いいけど。 

 

 

・山奥圏外に行くことがあるのですが、今まで衛星通信の契約が必要でした。そのため別通信機器を持ち歩く必要があったのですが、これで解消されそうです!️ 

 

 

・世の中に出てないだけでもっと発達したシステムがあるのでしょうね。私たちが騒いでる現代の機器類は既に何十年も前に存在してたとしても不思議ではありません。 

 

 

 

・衛星通信の実用化が進みそうですね。 

新サービスの拡大は無料から始まる 

 

 

・俺もiPhone14に今月変えたから 

このサービスは良いと思うけど 

使う事がないようにと願うわぁ。 

 

 

・デモで試してみましたが確かに衛星と接続はできました。山や遠洋での遭難時に役にたちそうです。 

 

 

・警察側は圏外にいる持ち主も特定できるということか。今後iphoneは犯罪には使われなさそうだね。 

 

 

・知床の事故の教訓かな。只あれは通報しても救助できるものではなかった。 

出航そのものが問題だった。 

 

 

・何がすごいかって、iPhone 14の時点で既に衛星通信の機能を持たせてあったというところだ。 

 

 

・iOS 18の衛星経由メッセージ機能が日本でもすぐ使えるようになるの期待しちゃうね。 

 

 

・ありがたいです! 

自分は趣味で船釣りに行くのですが 

圏外な場所が多く、緊急時にはどうしよって 

困ってました。 

 

 

・圏外という事は人里離れた場所とかだろうから、すぐに駆けつけるわけにはいかないだろうけど、まあいいんじゃない。 

 

 

・いいんだけど、自動的に119や110に通報するシステムは警察や消防の負担が増えそう。 

 

 

 

・すごいですね。 

これで登山での遭難や海難事故でも通報出来るわけですね。 

 

 

・流石にSEや14以前の旧型には使えないのか。仕様上仕方ないがちょっと残念。 

 

 

・滑落して骨折して動けない、しかし圏外 

と行った場合めちゃくちゃ役に立ちますな。 

プレジャーボートで遭難、圏外パターンも 

 

 

・どういう仕組みだろう。GPSって、携帯は衛星からの電波を受信 

しているだけで、携帯から衛星には送ってないでしょ? 

非常用だけのアンテナを入れとくって事? 

 

 

・人命救助に役立ちそうだね、すばらしいよ。 

試してみたいけど、圏外で119する機会がないからなぁ~ 

 

 

・日本の物づくりや製品がケチ臭く思えてしょうがない 

日本って今スマホ作れない国になったんでしたっけ 

そりゃ高くてもiPhone買うわ 

 

 

・スターリンクにLTEが搭載されているのでスマホで難なく接続できるのが便利ですね。 

スマホ→スターリンク衛星→日本の地上局→警察消防 

 

 

・これは山岳遭難時に役立つ。素晴らしい。 

 

 

・じゃ今後は、衛星サービスが提供されるんだ。どのくらいの価格設定になるんだろう。 

 

 

・余計な119番が増えなければ良いが。有料になりますがよろしいですか?くらいの確認タブつくるべき。 

 

 

 

 
 

IMAGE