( 196385 )  2024/07/30 16:26:33  
00

・身体的不自由がない人でも行きにくいと思っているのだからね 

絶対行きたいと思ってる人でも色々予約制と知って面倒だなどうしようって考えていると思う 

開幕しても未完成で時期によって見られないハピリオンもあるとか聞かされたらチケット予約日も決められないでいると思う 

犬同伴とかもあやふやのままで犬が怖いとか苦手な人も予約迷ってると思う 

それにミャクミャクが怖い人一定数いるだろうし 

どうしようか考えているうちに面倒になって諦める人いっぱいいると思う 

個人的に興味無いけど誰かに一緒に行こうと誘われても面倒くさそうだし何を楽しめば良いのか分からないし 

禁煙守る人ばかりじゃ無いと思うし 

行くまでの道のりを考えると簡単に行こうと言う気にはなれない 

関空や伊丹や神戸空港や梅田や難波など主要な所から無料のシャトルバス出すべきだよ絶対 

沢山の人に来て欲しいなら 

街中走るバスはミャクミャク感控えめにした方がいいと思う 

 

 

・86%が行きたい。本当ですかね。家の高齢の母親は少し足が不中ですが興味なんてない。それよりもおいしいものを外で食べたいと言っています。 

しかし外出する場合特に旅行などの際には、移動するのにも車椅子や、介護を考えると、大変だし又、人を頼めば介護保険で賄えない場合も多々あるので料金がかかってしまうので家族としても、躊躇してしまいます。 

 

 

・身体的不自由を理由に外出(旅行など)を諦めたことがあるかどうか聞くと、90.9%が「ある」と回答 

万博にいけない理由の過半数は金銭的理由よりも介助者の不在。 

 

あくまで多くはサポートあれば行けるというそりゃそうだろという内容で、交通バリアが問題という内容ではないですね。 

 

また、万博施設側で合理的配慮義務の履行は必要だが、義務の内容を正しく理解してやらないとね。 

 

 

・こんなリサーチ、USJでもディズニーでも同じだろうよ。 

行きたくても介助者がいないことは元より、すべてのアトラクションが使えないのに楽しまないならいかないとかさ、混雑してる場所は落ち着かないとか。 

身体的不自由がない高齢者もそうだし、身体的不自由な若者だって同じ。 

 

家族がいなけりゃ誰についてきてもらう? 

っていうか会場まで連れていってもらってこそだよね。 

自走できる人が空いている時期やタイミングを狙うとしても、車イスで地下鉄。あとはバスだよね。車イス友人3人では同時にお出掛けできないでしょ? 

バスに乗れる? 

地下鉄の同じ車両にも乗りにくい。バスなんて、1台ずつ3台に分散でしょ。 

デイサービスや趣味の友人、車イス同士だと来ることは認められていないも同然。 

 

 

・この方々を無料でご招待すれば良いのでは。幸いボランティアは上限以上の申し込みがあったそうですから、介助トレーニングをして、1人につき3人くらいの手厚いサポートで良いと思います。 

 

 

・行きたいのに行けない高齢者、その数値を調べて発表してどうすんの? 

優遇や優先させろと言いたいのか? 

高齢者に限った話でもないでしょ。だって前回の大阪万博とかには行ってるんでしょ? 

中高年から若い世代を優先すべきだよ。 

今の高齢者は恵まれすぎだよ。 

若い時にはバブルでウハウハ、老後のことなんて二の次で資産形成もせず、給与は物価に対して高く、世界で見ても高く、イケイケで恵まれた時代を生きてきてる。 

それなのに、今また優遇しろと言う風潮を作るのか。 

 

 

・こうやって世論操作は行われていると言う 

代表的な質問です。 

行きたいけど行けないのは万博だけではない! 

なのに万博が目的で 

このような答えを出したかのように報道するのは良くないと思う 

それなら他のテーマパークにもおなじ答えが出ましたと付け加えるべき 

 

 

・送迎、入場料など含めてすべて無料ならほぼ100%「行きたい」でしょうね。ちなみに保育園児にアンケートしてください。ほぼ100%「行きたい」です。まあ、熱中症で倒れてしまったら例え無料でも行きたくないって考える高齢者もいるだろうけど。 

 

 

・笑ってしまう。 

どのような居住地域のひと達に問い合わせをしたのか記載がないが、家から会場に行くまでの道中を考えると、よほど手厚いサポートがない限り不可能でしょう。 

その費用を参加者負担になるとなれば、大多数の不具者は見送ると思う。 

万博関係者は一人でも多く参加してもらいたいためにその費用を税金で賄うつもりか? 

 

 

・そもそもの会場までのアクセスが猛烈に悪く、しかも会場自体がメタンガスで、いつ事故があってもおかしくない状態。高齢になると避難にも困難さが伴う。 

こんな万博行きたいですかね。 

 

 

 

・どうせ間に合わず、ガラガラの会場になるんだから、先を見越して休憩所をいっぱい作っておけばいいんじゃないか? 観客は休憩所を見に行くみたいに。 

 

 

・今の状況でGWや連休、夏休みに予約しました。 

当日、地下鉄がバスで向かって、ヘルプを依頼しても来ない、待たされる可能性あるし、苦情をSNSにあげたら、当事者がこんな時期に行くのが悪い!って炎上するのが予想されるから、行けないわな。 

 

 

・批判されまくってる万博だけど、入場者数を水増しするには障害者や後期高齢者を利用するのもいい方法だね。 

 

 

・あまり動けない方に聞いたら、行きたいと答えてしまいます。 

多分忖度やアンケート自体にも誘導があると思いますよ。 

 

アンケートに万博以外の外出先を10カ所くらい並んでいたら順位がどうなるか?ということです。 

 

私は、行けるが行かない派で反対派ではありません。 

賛成派でもありません。 

無関心層ですわ。 

 

 

・なんでこんなに万博が嫌われてるのか 

馬鹿みたいに税金が高い国で生活が苦しいのに半年しか使わないのに 

馬鹿みたいな木製リングを非常識な金銭感覚で計画し国民の多くの反対の声を聴かないで突っ走ったからだろう 

 

この国の未来を悲観する若者層ほど怒りが湧いてるのだと思いますよ 

 

 

・金銭的に行けないも27%あり、身体的に不自由を抱えてなくても、今の貧困日本人には厳しいかと。日々の生活で、そんな余裕はないです! 

 

 

・本当に行きたいと言っているのか? 

国民のほとんどが行きたくないと思っているのに 

身体障害者向けの対応でお金が追加で必要ですから!と更に税金使うつもりだろ 

 

 

・交通アクセスが最悪だとみなさん理解されてれるんでしょうね?、 

素晴らしい認知度だと思いました。 

 

 

・86、98どっちがほんとやねん。99.999999行かないわよ、まさかの強制連行以外はな。そりゃ拉致されたら…抵抗はするけどな。 

 

 

・行こうと思えば万博は行ける。仕事無いくらいボランティアが集まったんだから 

 

 

 

・パリオリンピックの運営がアクセスや食事とかでも色々叩かれてるが、次は大阪万博の番かなと 

 

 

・戦前、戦後の 

年寄りは 

お国の事業事に行きたがる傾向はある。 

1番の社交場が病院です。 

 

 

・おいおい、こんな記事出して、それ福祉!ええことしてます福祉! 

はい福祉の為に、整備するので追加費用かかりますけど福祉!のためですからね!という前フリか? 

 

 

・行けないことは無い。他に迷惑を掛けない様 

アシスタントを3名ほど雇えば良いだけです・ 

金出せば何とでもなる。金出せよ。 

 

 

・未来ある若者より老い先短い高齢者の方が 

行きたがってるというのはなんだか皮肉 

 

 

・今からでも遅くないので中止してください。 

 

 

・身体的不自由が理由で行かれへんねやったら、危険やから行かんでええ。 

 

 

・86%が行きたい?こんな捏造データ誰が信用するのか。 

 

 

・行きたくても行けない万博なんや。俺は全く興味無いけどね。 

 

 

・バーチャル万博にすれば良いのに 

 

 

 

・吉村と維新で連れてけばいい。 

 

 

・万博カジノ応援団体の調査は著しく信頼性に欠ける。   そもそも高齢者は健常者であっても維新が強行する万博カジノには批判的な人が多く、ましてや86%の虚弱高齢者が観覧を希望することはあり得ない。 

不評に喘ぐ維新万博カジノ協会は今後もあらゆる手段で人気挽回を謀ると思うが、全てねつ造だと考えて間違いないだろう。 

 

 

・あの〜老人いこいの家じゃないんですけど〜 

行きたいなんて正気ですか? 

万博関係者労ってのリップサービスですか? 

 

年齢的に70年の大阪万博の楽しさが記憶に刻み込まれてるんだと思うけど似ても似つかぬもの。 

身体不自由な子どもや若者、壮年ならわかるが老人は遠慮してほしい。数が多すぎるしマンパワーや追加投資食いすぎる。 

 

 

・姥捨山になっちゃう 

 

 

 

 
 

IMAGE