( 196386 )  2024/07/30 16:30:54  
00

クルマから「落ちそうな人形」違反じゃない? 他にも「沢山のぬいぐるみ」問題にはどんな罰則? 元警察官が解説

くるまのニュース 7/30(火) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/880ca2828972153954204b36e5853205d90dc74d

 

( 196387 )  2024/07/30 16:30:54  
00

「トイ・ストーリー」の人形をクルマに取り付けることは法律上問題があるかどうかについて検証が行われました。

道路交通法によれば、運転者の視界を妨げたり、車両の安定を害したりするような乗車方法や積載方法は禁止されています。

適切な位置にしっかりと固定していれば交通違反にはなりませんが、乗車積載方法違反となる可能性があるため、注意が必要です。

人形が落下して後続車を驚かせる危険もあるため、安全確認や固定方法の強度も重要です。

(要約)

( 196389 )  2024/07/30 16:30:54  
00

 ときどき、映画「トイ・ストーリー」の人形を後部ガラス付近に取り付けたクルマを見かけます。 

 

【画像】「これはアウトォォォ! かも!?」危ない状態の人形を画像で見る(12枚) 

 

 これは映画のワンシーンを再現した人形ですが、法律上問題はないのでしょうか。 

 

うぉーウッディが落ちる! あの映画のワンシーンを再現した人形、よく見るけど違反じゃない? 

 

 ユーザーの中には、クルマを自分好みにカスタマイズしたいという人も少なくありません。 

 

 たとえば車中泊仕様として車内にフラットなスペースを作ったり、好きなアニメのキャラクターをボディにラッピングしたりする事例などがあります。 

 

 また、クルマの外側の後部ガラス付近にアニメーション映画「トイ・ストーリー」のキャラクター人形を取り付けているケースもみられます。 

 

 これはキャラクターのウッディがバズの腕にぶら下がっている人形で、トイ・ストーリーの名シーンを再現したものです。 

 

 ちなみに、この人形はカーアクセサリーとしてインターネットサイトで販売されており、粘着テープでクルマに設置する仕組みです。 

 

 この人形に対してSNS上では「前を走るクルマにウッディとバズがいた。可愛すぎる」「目が離せなくなった」「私もクルマに付けたい」など好意的な声が多く寄せられました。 

 

 その一方、「固定されているのはバズだけみたいで、クルマが揺れるとウッディが落ちそうでヒヤヒヤした」「万が一人形が取れて後方の車両にぶつかったら危ないのでは?」など懸念する声も聞かれます。 

 

 では、このような人形を取り付けることについて法律上問題はあるのでしょうか。 

 

 結論から言うと、人形を適切な位置に、なおかつ落下しないよう確実に取り付けていれば交通違反には当たらないものの、設置方法には十分注意しなければいけません。 

 

 まず関係する法律として道路交通法第55条第2項が挙げられ、同条では次のように規定しています。 

 

「車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない」 

 

 簡単に言うと運転に支障が出る乗車方法や、ウィンカー・ナンバープレート・ライトが隠れてしまうような積載方法などが禁止されています。 

 

 仮にクルマの後部に取り付けた人形によってウィンカーやナンバープレートなどが隠れ、周囲から見えにくい状態であれば、この法令に規定する「乗車積載方法違反」として検挙される可能性があります。 

 

 そのため人形を取り付ける位置には気をつけなければいけません。 

 

 なお、乗車積載方法違反で検挙されると違反点数1点が累積するほか、普通車で6000円の反則金が科されます。 

 

 さらに、道路交通法第71条第4号ではドライバーが守るべき事項について次のように定めています。 

 

「乗降口のドアを閉じ、貨物の積載を確実に行う等当該車両等に乗車している者の転落又は積載している物の転落若しくは飛散を防ぐため必要な措置を講ずること。」 

 

 つまり人形が転落しないよう、しっかり固定しておく必要もあるといえるでしょう。 

 

 また人形が運転中に落下すると後続車両が驚いて事故につながる危険も想定されるため、人形の接着部分の強度をよく確認しておくことが重要です。 

 

 そのほかクルマのダッシュボードにたくさんのぬいぐるみやフィギュアを置く行為についても、たびたび問題として指摘されることがあります。 

 

 実はあまり知られていませんが、ドライバーの視野を妨げるような状態でぬいぐるみやフィギュアなどを置いていれば、前述の道路交通法第55条第2項に抵触し交通違反に当たる可能性が考えられます。 

 

 加えて、クルマの前方にいる小さな子どもや障害物などを確認しづらくなるおそれもあることから、ダッシュボードにはできるだけ物を置かないことが大切です。 

 

※ ※ ※ 

 

 端から見ると微笑ましいウッディとバズの人形ですが、設置方法によっては交通違反に該当するほか、落下すれば後続車を驚かせる原因にもなってしまいます。 

 

 SNS上においては「道路上にウッディとバズが落ちていた」という声も寄せられており、取り付ける場合には位置や固定方法に十分な注意を払う必要があるといえるでしょう。 

 

元警察官はる 

 

 

( 196388 )  2024/07/30 16:30:54  
00

- 人形やぬいぐるみを車に装着して走行することに対して、多くのコメントでは安全上の懸念や法規違反についての指摘がなされています。

特に、バイクや自転車への影響や、他の運転者の注意散漫を招く可能性に対する懸念が多く見受けられます。

 

- 外れた人形やぬいぐるみが原因で事故につながる可能性や、車内の視界の妨げといったリスクに対しての指摘が多いです。

 

- 警察による取り締まりの不十分さや、警察の対応に対する不満も見られます。

 

- 一部のコメントでは、車両の装飾や装着物に関する個人の趣味や自由についての意見もあります。

ただし、多くのコメントではそれが許容される範疇を超えているとの見解が示されています。

 

- 総じて、人形やぬいぐるみを車に取り付けて走行することに対して否定的な意見が多く、安全性や周囲への配慮が求められていることが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 196390 )  2024/07/30 16:30:54  
00

・これが落ちて飛んできても車なら大したこと無くても、自転車やバイクなら転倒し事故になりかねない。禁止なのなら警察には取り締まって欲しいしし、カーアクセサリーとして販売してる業者があるなら当然行政指導するべき案件でしょう。 

 

 

・でも実際こういうので警察って取り締まってないよね? 

やる方もやる方だけど、違反なのにそれを見かけても取り締まらないどころか注意もしない警察にも問題あると思う。注意ぐらいできるだろうに。 

 

 

・メリットよりも万が一のデメリットが大きすぎるなぁ。 

 

振動で外れる→原付きが踏んでバランス崩して対向車と衝突する→ドラレコでトイストーリーの落下が原因と解る。 

 

無責任では済まされないよね。 

 

 

・自動車学校で習った。 

他の運転手の意識を阻害するものを車に置いちゃいけませんと。 

 

ちゃんとした人なら、意識が散乱して他の人が事故を起こすかもしれないと考え、そんなもの置かないし派手なデコレーションはしないよね。 

 

 

・よく見かけるのは、アンタの車はクレーンゲームの筐体か?ってくらいぬいぐるみ乗せてる車。 

ウッディとバズをくっつけてる車もけっこう見ます。 

そういう車の運転って残念なことが多い…。 

 

 

・こういうのもそうだけど犬をキャリーにも入れずに車内で自由にさせてる奴らも取り締まってくれ。 

助手席や運転席の窓から顔を出してる場合もあるぞ。 

安全運転義務違反だ。 

 

 

・後部座席の上らへんに、後方に向かってぬいぐるみ並べてる人たまにみるけど 

ほんまあれなんなん?ぬいぐるみを後ろの車に見せてなにが面白いのか心底理解不能なんだが 

世の中色んな人がいるもんだわほんと 

 

 

・警官が一番信用出来ないんじゃん。人によってバラバラな見解するのが警官。そもそもここって、違法じゃない?シリーズ多いけど交通って言うのは法律がんじがらめで現場は動いてない。臨機応変に対応する事こそ一番の交通安全であってあなた方がつつく重箱の隅で言葉遊びしているのが一番危険な事に気付けよ。 

 

 

・コレもそうだし、ダッシュボードにぬいぐるみとか並べてるヤツも取り締まってもらいたい。 

 

死角増やして怖くないのか?と思う。 

死角を減らそうというメーカー努力も意味なさない。。。 

 

 

・警察がアウト、セーフの判定が出来ない方やグレーゾーンを知っている方が多くなり、取り締まりを簡単に捕まえられる方を重点取り締まり対象としているからです 

 

 

 

・20年以上も前にアメリカで流行ってた飾りですね。当時よく見ました。最近、よく見かけるので、今頃日本で…とは思ってました。 

 

 

・ほんと「自分さえ良ければok」て考え方のドライバーが増えてきた証拠だよ 

 

・走行中に外れて後続車やバイク、歩行者にあたる 

・後続車の意識が人形に集中して追突される可能性 

 

他にもリスク、デメリットだらけなのにな 

 

 

・これも危ないけど、ぬいぐるみとか窓いっぱいに飾ってる人も視界が狭くなって危ないですよ。しかも事故ったらドライバーに向かって全部飛んでくるよ‥。 

 

 

・それよりも、タイヤが片側目視10センチはみ出てるグラディエーターを取り締まってくれ。 

昨日、奈良にいたサンドカラーのやつ。 

 

 

・これ感動的なシーンか何か知らんけど、 

駐車場に停まって雨に打たれてずぶ濡れになってる姿思うと、 

悲しくならないのだろうか… 

 

 

・ダッシュボードのぬいぐるみや物は、事故の時エアバッグが開いた時邪魔にならないのか心配になります。 

 

 

・先週土曜日 横浜市南区をバイクで走行中 

金色に塗装した車のボンネットの上に 

ビリケンの人形を載せている車を目撃しました。 

誰か見た人いるかな? 

 

 

・トラックの後部の荷台の下にあるフックに 

スティッチがぶら下がってるのを見たことがある。 

埃っぽくなっていて哀れだった。 

 

 

・昔のヤン車には良く吊革がぶら下がってたもんだが…昔も今も警察の方は注意位はしないといつ落ちるか後方車は不安しかない 

 

 

・写真がプリウスαなのが、またいいよね。 

いかにも「運転技術は底辺です、でもかっこいいから人形つけてアピールしちゃうぜ」みたいな。 

 

 

 

・鈴木宗男の選挙の時の乗り方にはかなわない。 

ヒザから上が全て車外で、甲高い声と大げさな手の振り方で「落ちそうなムネオ」だが、選挙では落ちなかったムネオ。あんな選挙活動、他で見たことがない。笑 

 

 

・そんなことよりこれ付けてる人達ってなんなん。自分達には見えない場所に付けて何がいいねん。他人に見せつけることで何か快感があるのか。。。 

 

 

・雨風埃でドロドロになるし日に焼けて変色するし。単純いぬいぐるみたちが可哀そう。 

 

 

・旧車の吊り革は意味不明だがまだ許せる 

 

しかしながら、このウッディーやロッツォも気になるが、最近はプロペラ付きのアヒル人形がイラつきます・・・ 

 

 

・タイミング悪く落下してきてタイヤで踏んだりしたら、文句言われそうで嫌だな 

買えとか言われちゃいそう 

 

 

・全く関係ない話だけど、ヘルメット被ってないバイクに茨城ダッシュ(バイクに気づいて停止した)を過剰に咎められたんだけど、何なんって感じだったわw 

その後狂ったように叫んでてウケたw 

 

 

・こういうのはつけないのが無難やね。だけどつけてる人って落ちた時のこととか考えないのだろうか。 

 

 

・一般道でも外れたら危ないけど、 

さすがに高速でははずしてほしい。 

 

 

・車検に通る範囲で好きにすれば良いんでないの? 

他人の趣味にいちいち目くじら立ててたらきりが無いよ。 

 

 

・こんなつまらん事を鬼の首でも取ったかの如く、違反だと吊し上げるのは如何なものかと。 

どんどんつまらない国になっていくな…。 

 

 

 

・夜走っていると 

 

ダッシュボードに大量のぬいぐるみ… 

サンバイザーを全開に下げて… 

無灯火で信号無視… 

 

察します。 

 

 

・ウッディバズ人形着けてる人って何を求めてるのか詳しく聞きたいです。 

 

 

・付けてる車見た事あるけど、ボディに粘着テープなんて貼りたくないけどなぁ… 

 

 

・違法改造も同じくあまり検挙しないから野放し状態なんだと思う 

 

 

・違反かどうかよりもこんなのぶらさげて走るの恥ずかしいよな。 

 

 

・ビニール袋下げてる車すら取り締まらない 

実際に落としたら5年の懲役でいいだろ 

 

 

・そういえばなんでヤンキーってダッシュボードにぬいぐるみを陳列するのだろう 

 

 

・これ落ちそうだからやめてほしい 

近づかない方がいい車だと思っている 

 

 

・リアワイパー、マフラー等何回かこれに遭遇したけど、何が良いんだがさっぱりわからん。 

ダサすぎる 

 

 

・可愛いが止めるべきもし落ちたら事故もありうる 

 

 

 

・これやってる本人は面白いと思ってるんだろうけど、側から見たら痛いだけだよ笑 

 

 

・まず面白くないから止めた方がいい 

 

少し時間がたったら恥ずかしくなるやつだよ 

 

 

・競走馬のぬいぐるみ流行ったん思い出した。 

 

 

・実際警察はこの程度で検挙はしない。 

 

 

・考えられない 

私はステッカーでも全て剥がします 

車に余分なものは付けない! 

 

 

・ただただダサい 

付けてるやつは面白いと思ってつけてんのかな 

 

 

・ウッディとバズの二人には罪はないよ( ̄▽ ̄;) 

 

 

・こういうの嬉しがりとしか思えんわ 

 

 

・承認欲求の塊みたいな絵面やな 

 

 

・間違いなく承認欲求者 

 

 

 

・記事の人形もそうだし、車内がぬいぐるみだらけだったり、青やら緑のフォグを無駄に付けてるやつは基本脳なし馬鹿だと思って極力近づかないようにしている。 

 

 

・こういうのをつけている車は 

人のことなど気にしない 

頭おかしい人が運転しているので 

近づかないのが一番です。 

 

 

・…よ〜わからんが、ゴキブリレベルの暴走族をとっとと捕まえてください。 

スタンガンや催涙スプレーなどガンガン使ってください。 

夏休みだからかガキンチョ達がうるさい。 

 

 

・だいたいこういうの付けてる人、フロントに人形たくさん置いてる人… 

 

まともな人見たことない 

 

会社でも2人いるけどまぁ変わり者 

そして変わり者同士は交わらない、笑 

 

 

・こういうのつけてる人間って漏れなく下手くそ。ゾロ目ナンバー同様近づかん方がいい 

 

 

・運転席に犬乗せてハンドル握ってる馬鹿も取り締まって下さい。 

 

 

・フロントバンパーにシドとスカッドの人形つけて煽ってやればいい 

 

 

・リヤワイパーのアームにぶら下げた愛犬の糞袋は勘弁してほしい。 

 

 

・すごく目障りだから外してほしいと思いますね。 

 

 

・ぐちゃぐちゃになったバスライトイヤー見たことある 

 

 

 

・はねたらひき逃げだね 

 

 

・ホントにしょーもない。 

バカ丸出し。 

そのバカ面を世に晒したいんでしょうね。 

 

 

・ウッディーならしょうがない 

 

 

・で、そのウッディはいつ助かるの? 

 

 

・このぐらい許してあげたら? 

寒い時代だね…。 

 

 

 

 
 

IMAGE