( 196391 ) 2024/07/30 16:34:51 2 00 夫がトヨタの「カローラクロス」を買いたいそうです。夫婦2人で「世帯年収500万円」なので、節約すれば問題ないと言っていますが不安です。フルローンだと、いくら負担が増えるでしょうか…?ファイナンシャルフィールド 7/30(火) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/54e62c9521fea0e43d4b98c40f2c0c2e3c517276 |
( 196394 ) 2024/07/30 16:34:51 0 00 夫がトヨタの「カローラクロス」を買いたいそうです。夫婦2人で「世帯年収500万円」なので、節約すれば問題ないと言っていますが不安です。フルローンだと、いくら負担が増えるでしょうか…?
都市部を中心にレンタカーやカーシェアなどのサービスが普及して、「マイカー」を持たないケースも少なくありません。その一方で「いつか自分の好きな車を買いたい」と考える人もいるでしょう。
本記事では、パートナーから大好きなトヨタのカローラクロスを買いたいと言われているケースを想定します。フルローンで購入する場合、毎月の経費はいくらかかるのか、世帯年収500万円程度でも保有できるのか解説します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
トヨタのカローラクロスは、躍動感のある外観や開放感がある空間デザインなどが特徴的で、幅広い世代に人気な車種の1つです。価格やグレードは複数種類展開されていて、大きく分けてガソリン車とハイブリッド車、2WDと4WDが存在します。
車両本体価格だけみても約220万円から350万円と100万円以上の差があり、同じ車種でもグレードやオプションの有無によって支払総額が大きく変わることが分かります。
今回はエントリーモデルといわれる「GX(2WD)」を例にしてシミュレーションしてみます。ボディーやインテリアカラーは追加料金がかからないものを選び、オプションも全くつけない場合の支払総額は約239万円です。
カローラクロスのエントリーモデルを新車で購入すると初期費用として200万円以上かかります。現金一括で支払うのは難しい場合、マイカーローンの活用を検討するケースが少なくありません。今回は損保ジャパンの「ジャパンダ・ネットマイカーローン」を利用し、次の内容で試算してみます。
●借入金額:240万円 ●ボーナス返済有無:なし ●返済回数:120回(10年) ●金利:通常ローン3%
毎月返済額は2万3174円(年間返済額は27万8088円)です。通常ローンの金利は1.5%から3.95%と幅広く設定されており、ローン会社の審査結果によって提示される数字が変化します。金利負担をできる限り抑えたいと思っても、希望通りにはいかない可能性もあるので注意しましょう。
初期費用をフルローンで支払う場合は「毎月2万3000円程度の固定費」が発生しますが、車を保有すると発生する経費はこれだけではありません。ガソリン代や駐車場代、自動車保険料、車検などの定期的なメンテナンス代といった維持費がかかります。
ソニー損保が公表している2023年の全国カーライフ実態調査において、「SUV・クロカン」の1ヶ月あたりの維持費平均額は1万7600円、コンパクトカーの平均額は1万3100円となっています。カローラクロスは「コンパクトSUV」と呼ばれることもあるため、これらの金額に近い水準で維持費がかかると考えられます。
毎月の維持費が1万7600円かかる場合は、初期費用のローン返済額と合わせて月額約4万円の負担が発生する計算です。具体的な金額は車の状態や生活環境によって大きく異なります。例えば、都心部では駐車場代だけで月額3万円以上かかることも珍しくありません。場合によっては想像以上の経済的負担がかかる可能性も考慮する必要があるでしょう。
一般的に年収の75%から80%とされる手取り収入をもとに考えてみます。世帯年収500万円で手取り収入は額面の75%とすると375万円、月額換算で約31万円となります。
車関連の経費が毎月4万円かかる場合「手取り月収30万円以上あるなら心配ない」と考える人もいるかもしれません。確かにこれだけを見ると、よほどのことがない限り問題ないと思うかもしれません。
しかし、支払いが必要な項目は車だけではありません。家賃、水道光熱費、食費、通信費などを支払う必要があるため、それらも含めて問題ないかを判断する必要があります。
本記事では、トヨタのカローラクロスの新車をフルローンで購入すると、毎月の支払金額はどのくらいの規模になるのか解説しました。
現在は夫婦共働きでも、突然の病気やけがなどで急に働けなくなる可能性もゼロではありません。マイカーは購入費用以外に、駐車場代やガソリン代をはじめ所有している間ずっと必要な費用もあるため、将来的に転職や退職などで世帯年収が下がってもやり繰りできるのか考えておきましょう。
出典 トヨタ自動車 カローラクロス 価格・グレード 損保ジャパン マイカーローン・自動車ローン (中古車・新車) ソニー損害保険株式会社 2023年全国カーライフ実態調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 196393 ) 2024/07/30 16:34:51 1 00 ・若い人が見栄でハリアーを買っていることに対して、カローラクロスは現実的な選択と考えている意見がある。 ・50代前半の人は、新車を買わずに中古車を現金で一括購入してきた経験があり、ローンを組む気はないとしている。 ・10年ローンを組むよりも、中古軽自動車を購入する方が良いとする意見や、一括購入できる範囲内で車を選ぶべきだとする意見がある。 ・車は一括で購入すべきで、資産があるなら年収に関係なく高額な車を購入しても問題ないという意見もある。 ・自身の金融資産以上のものを欲しがるべきではないとし、価値に見合ったものを購入するべきだという意見や、自己投資を重視すべきだとする意見もある。 ・車を購入する場合は、現金で購入する方が良いという意見もあり、将来の不安を考慮してローンを組むべきではないとする意見もある。 ・個人の価値観や金融状況によって意見が分かれており、購入を検討する際には様々な視点を考慮する必要がある。 | ( 196395 ) 2024/07/30 16:34:51 0 00 ・新卒数年の若い人が見栄でハリアー買ってることを思えば、カローラクロスという選択は現実的かと思います。 このクラスの車をこの年収でフルローンとは普段の生活で少し無駄遣いしていませんか?ローン組んでから節約するのではなく、今すぐにでも節約生活を始めて、ある程度頭金貯めてから買った方がいいですよ。
・50歳代前半ですが、自分用に新車買ったこと無いです。その時に必要なタイプの中古車を現金一括で買って来ました。 アルト、コロナEXIV、初代エスティマハイブリッドの修復歴有、70系ノア(現在)乗り継いできましたよ。 人それぞれですから何乗ろうが自由だと思いますが、車をローンで買う気にはならないかなぁ。
・頭金も払えず10年ローン、悪い事は言わないから中古の軽にしときましょう。 最廉価のカローラクロスなんてアナログメータだし、人と比べて惨めになるよ。せめて中古で中級グレード買って、残価設定ローンで期間終って、残価払えるまでに収入増やすよう頑張りましょう。
・300万だろが、500万だろが、車は一括で購入する物だと考えている。 身の丈とかでは無く、一括で買える貯蓄があれば収入は正直関係無い。 仮に年収300万の人が貯蓄1000万あるから500万の車を一括で買ったとしても問題無い。 維持費を言われる人もいるが、車の維持費が払えないなら、そもそも生活が成り立ってない状態と思える。
・まず、自身の金融資産以上のモノを欲しがるな。 金融資産を積み上げられない奴が適切なレバレッジを掛けられるわけがない。 家も同じ。
自分が買える価値になってから買え。 自分の未来は自分の辿ってきた道の延長上しかない。 辿ってきた道が金融資産が貯まらない道なら未来も同じ。 過信して短絡的な未来描くから後に生活が苦しくなったり買ったことを後悔したり人生の選択肢を狭めたりする。
まずは人に頼らないで自分で勉強して自分の価値を上げたほうが良い。
・いろいろな意見はあるが、乗りたい車に乗るべきだと思う。個人的にはカローラクロスだと少々身の丈以上に感じるが、グレードとか考慮すれば絶対無理という選択ではない。 ただ、10年ローンはやめた方がいいかな。
・車は現金で買うほうがいい その程度の金額ならなおさら
何が起きるかわかんないし、車が廃車 盗まれた でも残債は残ったまま 無い車にローンを払うことにもなりかねない
1000万円程度位までなら現金で買うのをおすすめする
買えないなら分相応ではないからもっとランクを下げなさい。
現金で買える車が今の自分に見合った車だよ
・軽自動車に乗るくらいなら、思い切ってカローラ買った方が後悔しない。 幼児を軽自動車に乗せるの、嫌ですよね?
このままいけば数年後にはデノミなのだから、借金するのは得で、貯蓄するのは損。
まあ、そんな考え方もあるので、未来のことは考えず今の快楽に身を任せましょう!
・カローラクロス3年前の初期のエントリーモデルは199万スタートだったのに、物価の高騰が目に見えますね。 新車でカタログ見てたらテンション上がって、オプションあれもこれもと付けてとなりそう。 まずは見積もりとって、その金額を目標に、まずは節約で頭金を作り 転職して収入増やして、余裕のある買い物をと思ってしまうな。
・金利3%高い。JAとかキャンペーで条件満たせば0.9%で借りれたはず。キャンペーンしてなくても銀行によれば1.0%くらいで借りれるんじゃないかな? 節約と簡単に言いますが、なかなか難しいもんです。ほしいのは分かりますが、不安なら少しでも頭金を貯めてからの方がええんちゃいますかねぇ…。
・それぞれのご家庭の懐事情があるしこの先何があるか分からんよね。 出世するかもしれないし、転職、退職するかもしれない。年収多い少ない関係なくて、車体費用、保険、駐車場、税金、車検、ガソリン、とにかく所有してるだけでお金がかかります。ある程度見積りだして、利用頻度含め、考えなよ。
・旦那さんの仕事がどんなのかはわかりませんが普通のサラリーマンとして車を旦那さんが欲しいと言ってるのであれば副業でバイトでもさせれば余裕を持って購入、維持できますよ。
・無理して見栄のためなら買わない方がいい。中古車で軽100万円前後ので十分。単なる移動手段にローンで大金突っ込むのは現実的ではありません。
・「カローラクロスを買いたい」
より、まずはカローラクロス自体が購入可能なの?ほとんどのトヨタ車は受注停止で商談すら出来なかったり、商談出来ても納期1年以上とかだけど?
・残クレでレンタカーのようにしか乗れなくなるよりフルローンの方がいい!?
結婚してて300万の車をキャッシュで買えないって どんだけ切り詰めた生活してるのだろう 貯蓄がなくて将来とか不安にならないのだろうか?
よく結婚出来たと思う
・あれ?今日はいつものアルファード、レクサスじゃないのですね。 でもやっぱりトヨタなんですね。 カローラクロスは隣の家の人が乗ってますが、サイズ感は日本に合ってる感じでしようか?でもカローラって名前が引っかかる世代です。
・そこまで生活キツキツにして買うような車じゃ ないけどなぁ こんな特徴もない平凡な車でいいなら安い 中古でもいいんじゃないか 燃費重視が最大の重視なら中古のハイブリッドで安いのゴロゴロある
・自前の駐車場が有無でかなり違うよ。都心の高額駐車場借りるなら辞めておけ。自前の駐車場があるならなんとかなるかもしれん。
・わざわざカローラクロスを買いたいと言うんだから、エントリーモデルということはなくて、最上位モデルのハイブリッド、オプションでサンルーフでしょうね。400万円弱。
・世の中には資産を持っていて世帯年収4-5百万でも 生活にゆとりがあり揺るがない人達もいるね 資産に手を付けたくなくて利息は増えても先を見越して 5年後以降の貨幣価値に期待してローンもありですかね? 飽きる要素がないなら買えばいいんじゃないですか? ファイナンチャラさん
・そもそもなんで夫の車のために節約するのかが疑問 無理する理由ないならアクアやフィットで十分では?
・流石に10年のローンは組まない方が良いと思う、3〜5年なら良いのでは、5年以降は故障も頭に入れとか無いとです
・子供ができたらスライドドアじゃないと大変だし、カローラクロスでチャイルドシートつけたら、せまいし、現実考えなよ
・買っても いい値段で売れるから大丈夫 5年前アルファード エグゼクティブ800万で買って550万で売れたからね
・久々にちょうどいい車種の記事かと思えば、GXなんて買うやついねぇよ。 だいたいZかGやぞ。せめてGの見積にしようや。
・とりあえず、人生の三大支出、住居費教育費老後費のプランを立ててからじゃないと購入は不可にしたらどうでしょうか。
・なんで車種を限定して質問を想定してるのかがわからない。年収▲万円で〇万円の車を買えるだろうか?でいいのに。
・新車で軽自動車が良いと思うけど。。。。スズキのハスラーとかなら大事に乗るのでは。
・カローラクロスをキャッシュで買え買いくらいなら、軽の中古が身の丈にあっているかと、、、
無理することは無いやね。
・よく分からんが、サブスクとかコンビニでの買い物とか辞めたら金は生まれるよ。 しょうもないものに金かけてるだけでしょ。
・アルファードの話しばっかりでって言われるもんだから違う車種出してきたな。
・最廉価グレードのカローラクロスを分割120回とか悲し過ぎる
・損保ジャパンだけは何があっても絶対に利用しない、と、あの日私はそう誓いました。
・買える買えるー 余裕だよー がんばれー
俺なら買わんけど
・大丈夫。 一年たてば節約生活でも詰むから。
・フルローンは無いな。収入が少ないなら現金一括。
・世帯年収500とか、安すぎじゃねえか。将来不安じゃない?
・中古でええやん。
・ファイナンシャルはトヨタの回し者ですか?
・素直にヤリスクロス買っとけ・・・
・家じゃないんだから 車ぐらい金貯めてから買え。
・世帯年収500ですか、、、 エリートはいいですね
・世帯年収500万て20代前半の夫婦か? それなら今後は昇給していくだろうから多少背伸びしても問題ないと思う アラフォー以降の夫婦だったらご愁傷様 軽でも乗ってろと
|
![]() |