( 196440 )  2024/07/30 17:08:24  
00

・物価の上昇に賃金が追いついていない現状で利上げに踏み切れば、「消費の腰折れを招く」というが、 

絶対に追いつくわけがないでしょう。すでに10%以上上がっている物価を来年2%に抑えたとしても、可処分所得が下がる一方で現時点で苦しく買い控えが起きているのにさらに2%ずつ毎年上げるつもりでしょ。 

 

賃金にかかる税金と社会保険料が増えているのだから。 

そこに財務省忖度して目を瞑ったところで結果は見えている。 

 

2%は1,000円の商品が1020円に 

10%は1,000円の商品が1100円に 

日銀は物価上昇2%に達していないと言っていたが無理くり数字を調整しただけなのではないでしょうか? 

 

 

・なぜ住宅ローンばかりを注視するの?ローンもない持ち家や、賃貸の人も圧倒的に数が多いはずで、利上げしたほうが、日米金利差が縮小し、為替が是正されると、輸入物価が下がり、中小企業は利益率があがって経済は回復すると思います 

 

利上げしたら景気が下がるとか言ってるけど、それは過去の前例の話で、現在の経済環境はまるで違う・・ただし、今回の場合は、円高になると物価が下がるというより、まずは利益率があがって給料があがる気がする・・日銀は思い切った政策が必要ですし、日本円は安すぎです 

 

 

・今回利上げできないなら日銀は弱腰と判定される。普通なら利上げを行うべき状況だと思う。それが出来なければ結局アメリカの金利しか見なくていいとなるので、また円安に振れるんじゃないかな・ 

 

 

・円安だけをターゲットにすれば、利上げは日本の本気度を示すバロメーターとして非常に有効だと思う。ただ、利上げによる国内需要の低下も含めて考えれば丁半博打と同じでどちらの副作用が強いかの賭けでしかない。 

 

 

・どうせ植田総裁自身がお持ちの株の価値を下げたくないがために、金利は上げないと思う。 

インサイダーは捕まるのに、この究極のインサイダーが許されてるのが謎。 

と同時に、なぜこれまで何回もあった利上げチャンスに利上げをせず、なんなら円安になるような発言をしていたのかも、ご自身のためと考えたら全て納得がいく。 

お持ちの株が下がったのならなんとも思わないけど、ご自身が総裁になってから爆上がりし、庶民や中小が円安で困っているのになんら金利も上げないのを見ると、この人こそ捕まれば良いのにと思う。 

※日銀は為替に影響力ないとかいうコメントが散見されるが、昔みたいに固定相場制じゃない日本で外国と金利差が縮小したらどう考えても円高には向かうだろ。海外に投資したヤツは円に変えた時に減るから、日銀政策は為替に影響しない→だから金利いじっても意味ない→なんとか円安にしたいっていうロジックのポジショントークだろ。 

 

 

・>>最大のポイントは、現在、0から0.1%程度としている短期金利を引き上げるかです。 

 

短期金利を引き上げたとしても、0.1%刻みで、影響は軽微の範囲内でしょう。 

ただ、0.1%刻みでも利上げを繰り返すと経済が悪化するから利上げは止めろという圧力が強まって、横ばいになる。 

それが、いつなのか、そのときの利率はいくつなのかは分からない。 

 

 

・国債買入減でも円高圧力なのに、この為替相場でさらに利上げ表明するとは考えにくい。この局面で円高砲を2発ともぶっ放すことはないでしょう。 

 

 

・『ただ一方で、物価の上昇に賃金が追いついていない現状で利上げに踏み切れば、「消費の腰折れを招く」という懸念の声も根強くあります。』 

 

消費の腰折れを招いているのは、岸田内閣の増税メガネです。 

輸入インフレ対策もせず、経済の好循環なんて来ないよ。 

笑笑 

 

 

・正直上げても、たかが知れた程度。 

世界のマーケットもそれは 100も承知した上で 

もっとも警戒するべきは、会合後の発言。 

 

終了した後の気持ちが緩んだその瞬間に 

発せられる発言に迂闊さが無い事、それ大事 

 

 

・「円安は大規模緩和の副作用ですが、日銀でも「経済全体にマイナスだ」と危機感が高まっています。」 

金融政策を為替操作に使うとか言ってる日銀職員は即刻辞めさせるべき 

 

 

 

・高齢世代の多い〇〇〇〇民にとって物価高は死活問題である( `ー´)ノ 

さっさと利上げして円高にすべき!(/・ω・)/ 

高齢世代は負債より預金の方が高く、金利高はプラスに働く(*'ω'*) 

利上げによる景気後退や若者の利子負担はどうでもよい話(;^ω^) 

若者や企業、日本経済を犠牲にしてでも利上げは断固強硬すべき( *´艸`) 

 

 

・今、利上げに踏み切って、国家崩壊(市場崩壊)させる覚悟があるなら、5%位まで引き上げて「アメリカとの金利差を無くして円安是正」してくださいな。 

そして「日本経済にとどめを刺した戦犯」として未来永劫語り継がれて下さいね。 

 

 

・経営者お金を用立て金利を払っても儲けるものです ただで商売してはいけません 

 

 

・銀行株の売り、円安、結局何もしない植田を織り込んでいる。 

 

 

・利上げしなきゃ失望で円安が進むでしょうね 

 

 

・日銀が利上をしても円高に為ることあり得ない、日銀総裁の無能さ、国力の無さ 

が現在の円相場、加えて総理大臣 財務大臣の無能さが国力の円相場を下げている 

トランプ氏が大統領になるまで円相場は上がる事はない 

要するに 

日本がどうあがこうが円相場はアメリカ次第 情けない! 

 

 

 

 
 

IMAGE