( 196456 )  2024/07/30 17:31:38  
00

【スマイリーキクチ】パリ五輪 負けた選手への”ひどい投稿”に苦言 「日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者に 無責任な群衆は批判する資格なんてない」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/30(火) 12:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c40b6104e4a901b4daa28723a1655de6752dc2

 

( 196457 )  2024/07/30 17:31:38  
00

タレントのスマイリーキクチさんがパリオリンピックで負けた選手へのネット上での酷いコメントに苦言を述べました。

彼は、勇気を持って競技に挑んだ選手たちを無責任な人々が批判する資格はないと指摘し、ネット上の心無いコメントについて懸念を表明しました。

この発言に対して、多くの人々が賛同し、選手たちに労いの言葉をかけるべきだとの声が寄せられました。

スマイリーキクチさんは長年に渡りネットで誹謗中傷を受けており、その経験からネットの危険性や情報モラルに関する講演を行っています。

(要約)

( 196459 )  2024/07/30 17:31:38  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

タレントのスマイリーキクチさんが自身のXで、パリオリンピック™で、負けた選手に対して投稿された”一部の酷い言葉”について苦言を呈しました。 

 

【写真を見る】【スマイリーキクチ】パリ五輪 負けた選手への”ひどい投稿”に苦言 「日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者に 無責任な群衆は批判する資格なんてない」 

 

スマイリーキクチさんは29日に「オリンピックで負けた選手に対し、ネット上で酷い言葉を投稿している人達がいる。SNSは人と交流するツールであって不平不満のはけ口じゃない」とXに投稿。 

 

「命をかけて日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者に無責任な群衆は批判する資格なんてない。寄ってたかってひとりを叩く、SNSは烏合の衆の見苦しさが際立つ」と心無いネット上のコメントに言及しました。 

 

この投稿に対し、X上では「五輪に日本代表として出場するには極限までの修練が必要。 一方、ネットで悪質な誹謗中傷を書き込むのには練習も何も必要ない。社会に広がり続ける深刻な問題だと思いますね」といったコメントや「勝ち負け関係なく、この日の為に頑張ってきた選手達に労いの言葉をかけていきたいです」などスマイリーキクチさんの想いに賛同する声が相次ぎました。 

 

スマイリーキクチさんは、長年に渡ってネット上で事実無根の誹謗中傷を受けてきた経験から 学校・自治体・企業などで、ネットの危険性・情報モラル・人権について全国で講演を続けています。 

 

【担当:芸能情報ステーション】 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 196458 )  2024/07/30 17:31:38  
00

(まとめ) 

オリンピック代表になることは並大抵の努力では叶わないことであり、五輪出場自体が名誉であるという意見や、五輪選手は一つのコメントや行動が注目され、批判を受けることもあるという指摘がありました。

期待が大きいほど結果が出ないと批判を受けることや、五輪は選手を批判するために開かれる大会ではないはずだという意見もありました。

 

 

また、子どもがスポーツを頑張っている姿を通じて素晴らしいパフォーマンスを楽しむことや、努力の結晶を楽しむ姿勢を持つことが大切だという意見もありました。

また、誹謗中傷は論外であり、選手の努力と感情を尊重することが重要であるという声もありました。

 

 

さらに、SNSやメディアを通じての誹謗中傷や批判に対して、配慮や責任が必要であり、批判は自由ではあるが、誹謗中傷は許されないとする意見も多かったです。

一方で、個人的な不満や批判はある程度受け入れるべきだという意見もありました。

オリンピックにおいても、肯定的な応援や称賛の姿勢が重要であるという意見が多く見られました。

( 196460 )  2024/07/30 17:31:38  
00

・五輪代表になる事自体、普通、並大抵の努力では叶わないので、 

五輪出場と言う事だけで、名誉な事だと思う。 

その反面、代表選手は、他の国際大会とはまた違う、一つのコメント、一挙手一投足が注目され、場合によっては批判を受ける事になる。 

選手が自身の実力を発揮して、結果、メダルに至らない場合は仕方無い事だと思うけど、 

期待が大きいほど、結果が出ないと批判を受けてしまう。 

五輪は選手を批判するために開かれる大会では無い。 

国籍に関係無く、選手が全力を尽くす中で、素晴らしいパフォーマンスを観て、感動をもらう場なのだと思うのだが。 

 

 

・子どもが器械体操をやっていますが、日々修練の積み重ねです。 

親からしたらそこまでせんでも、と思うくらい毎日体操漬けです。 

 

そのおかげで華麗な技や、素晴らしいプレーを見せてもらえる。 

 

でもあれだけ頑張ってるのに、それでも上には上がいる。 

その頂点がオリンピック選手なのです。 

 

本人が好きでやっている部分もありますが、やはり外野の人間が簡単に批判出来る様な人達ではないのです。 

 

メダルも大事ですが、修練に修練を重ねた極限のアスリート達の努力の結晶を素直な目で楽しみたいと思います。 

 

 

・誹謗中傷は論外として、ある程度の批判や不平不満はあってしかるべきかなと。 

結果を出せば惜しみない賞賛がされるわけで、批判や不平不満は期待の裏返しかなと思いますけどね。 

負けて批判もされず何も言われなくなったときは誰も興味を持たなくなった時なんじゃないかな。その方が選手や関係者からしたらよっぽど問題だと思うんですけどね。 

何か言われてるうちが華だと思います。 

 

 

・SNSがある限り、無理でしょう? 

然るべき手続きをすれば簡単に送信者が解るようにする…とか、いち早くアカウントを永久凍結するとか… 

アカウントをいくつも作れることも悪意に満ちる原因かと思うけど。 

 

自身がTwitter…Xを止めて、汚いポストをみたり、酷いリプライを目にすることがなくなり気が楽になり、大げさだけど時間に余裕ができたし… 

ココも、似たような場所だけど(笑) 

 

何もかもが溢れてる今…からすれば何も無かった昭和が、本当に良かった気がしますよ。 

個人の世界観はとても狭かっただろうけど、何でもやる事一つ一つに一生懸命だったし。 

誹謗中傷の世界とか…無縁だったし。 

 

 

・私も高校、大学時代に陸短100のオリンピック候補でしたが、標準記録に届かず涙流しました。そんな大昔時代でも中学~大学まで練習、練習の毎日でしたし、監督や家族、親族、友人、応援して頂いた沢山の方々に感謝しております。当時は携帯も有りませんでしたから、今みたいにネットでエールも批判も無く、暖かくのんびりしてた古き良い時代でしたね。 

 

今の時代は全く知らない人がSNSで励ましも非難中傷も出来、便利さと怖さも共同しています。そんな便利さにつけ込み、言葉も選ばず、乱暴な非常識な輩が増えている事は確かです。 

オリンピック出場選手が敗退したから叩くなんて!暴力と一緒で名誉毀損罪に値します。何故、選手達の努力や悔しさなどの感情を理解出来ないのだろうか?呆れるばかりです。そういう輩は多分、経験も無く感情移入が出来ない、哀れな人間と思えば良い。 

オリンピックに出場だけでも立派。選手の皆様は国民の誇りです。 

 

 

・平和の祭典って、実は民間の非営利団体であるIOCが掲げるキャッチコピーにすぎないんですよね。 

実際は利権まみれで、政治色も強いのに、IOCなどは否定する。 

だから、余計に反論されちゃうんだと思う。 

ただ、やっている選手達は人生のかなりの時間をかけて練習して結果を出してオリンピックの舞台に立っているのだから、選手に対するリスペクトはなきゃいけないと思います。 

オリンピックという祭典のあり方は、そろそろ変わってもいいんじゃないかなぁと思います。 

歴史を重んじるなら、毎回ギリシャ開催でいいし、国対抗ならオリンピックじゃなくてもいいし。 

個人的には好きだし、やっぱり見ちゃうけど、一定数反対している人がいる事も事実で、そこの人達の意見もちゃんと報じてあげる事も必要なんじゃないかなぁなんて思います。 

 

 

・選考されるまでの努力は本人のものです。そういう子が居る家庭では相当な金額を今まで支払ってきているかと思います。一朝一夕に競技変更してトップに立つ人は極わずか。クラブチームや強豪校での費用も多額です。誰しも趣味レベルで何十年も続けれるスポーツや趣味はあるかと思いますが、学生時代から重圧に耐えながら4年に1回のこの時期に日本のトップに立ったのだから、渡航費くらいは負担して応援したいと思います。こちらはその分十分に楽しませてもらってますから。メダル獲得して自分には全く関係無いし、自分は1ミリも努力して無いのに勝手に同じ日本人として誇りに思い、今までの努力に想いを馳せ、喜ばせてもらってますから。税金で行かせてやってるのだからメダルくらい取って帰れよ、というスタンスでは無いです。メダル取れなくても素晴らしいものは素晴らしい。人種差別でもなく、やはり同国人が活躍するのを見るのは嬉しいし、活力になる。 

 

 

・情けない群衆です。 

 

コミックの実写版映画ですが、 

「もしも徳川家康が総理大臣になったら」をたまたま先週観たから実感している。 

 

有名人や影響のあるインフルエンサーや情報に踊らされる国民達に主張する場面があった(ネタバレ?!)が正にその通りである。 

 

ギャグやお笑い要素もあったが正直ウルっとくるところもあった。 

無責任な群衆には観て貰って、俯瞰した目線で自分達がどんな行動を取っているか理解した方がいいと思います。 

 

 

・阿部選手の試合見てて思ったが、私は同じ武道である剣道やってた身ですので気になるところと言えば阿部選手だけはないですが負けた後も試合場降りるまではキチンと礼をして終わって欲しいとという点ですね。負けてショックで動きも緩慢でうなだれてるのか礼をしてるのか分からん状態は頂けないと思う。よく柔道がJUDOになったと揶揄されますが柔道の発祥国なら礼節をキチンと行って欲しいと思います。降りた後は感情を我慢する必要もないでしょう。泣きたければ泣けばいい。 

 

 

・批判している人って、自分の意見こそ正しいと思っているんだよね。 

ネットでも現実でも、論理的に間違っていないからいいってことじゃないよね。 

 

人の心を傷つける言い方や言動、タイミングや、大勢での集中攻撃など、言っていることの内容じゃなくて間違っていることはたくさんあるのに、それに配慮しない人は結構いるような気がする。 

 

現実世界ならば、 

話す内容が正しければ尊敬されるわけではなくて、 

その場その場で相手への配慮をしながら話せる人が尊敬されていることが分かるのに。 

 

自分が見た映像は小さな点にしか過ぎなくて、 

その背景があることを理解して、前後に想像力を働かせる事ができるように、気をつけたいものだと思う。 

 

 

 

・日本代表になるまでにたくさんの苦難や努力を経験し、やっとの思いで勝ち取った五輪への出場権。 

代表になってからもたくさんのプレッシャーがあったと思います。 

私にはそれら全てに耐えられる自信はないので心から尊敬します。 

たとえ負けたとしても国の代表として頑張ってくれた選手たちには心から拍手を送りたいと思います。 

そんな国の代表として戦ってくれた選手に、誹謗中傷をするなんて、どんな歪んだ性格してるのでしょう。 

誹謗中傷をする人たちは、自分の人生に不満ばかりなのでしょう。 

だから人を蔑むことでしか満足感を得られない。なんと寂しく侘しい人生なのだろうか。 

 

 

・子供とオリンピックを見ていると、大技やファインプレーが出たときに、子供が「この人は凄いね!」と言います。私も同意して凄いねと言うのと同時に、でも、この舞台に立っている人はみんな凄いんだよと付け加えるようにしています。 

出場する選手にとってはある意味で結果が全てで、結果を追い求めて努力されているでしょうが、見ている我々が同じであっていいわけではありません。結果を求めるのはあくまで努力している本人達であり、私達はその努力と姿に夢を見させてもらう立場です。 

 

 

・頑張っている人に対して名前も名乗らず好き勝手に誹謗中傷を書いて攻撃するのは、まさに卑怯ものです。武士の時代は名を名乗り相対したと思います。 

日本人の美徳として卑怯なやり方はやめませんか。 

やったことは必ず自分に対して帰って来ます。 

選手の皆さん、努力したことを精一杯出して頑張ってください。 

 

 

・別にオリンピックなんて参加しなくてもいいと思う人も大勢いるんだと思う。 

費用が税金で賄われてるから批判されるのはある程度仕方ない。 

全額自費で行ってるなら批判じゃなくて誹謗中傷だけどね。 

解決策は各協会がスポンサー募ったり寄付で費用を捻出することだと思う。 

今の日本の財政では娯楽であるスポーツに税金投入するのはおかしいという意見も間違ってはいない。 

 

 

・日の丸を背負って挑んだからこそ、それに相応しくない振る舞いをした人間には批判はあってしかるべき。 

個人で趣味で出てるなら誰も何も言う権利はないが、日の丸を背負った選手には日本国民は「我々の代表なのだから、ちゃんとした振る舞いをして」と言う権利はある。 

 

無責任な群衆と、ずいぶん下げた言い方をするが、その無責任な群衆にも日本人としての誇りはある。 

一流アスリートだからと言って責任を問われない特権階級ではない。むしろ、一般人より大きな責任を背負っている。 

その対価として、栄誉、名声、富がある。 

 

 

・SNSに関わる事を止める事が一番。賞賛や同意は当たり前のように受け入れるが、それ以外の意見は全て批判として受け入れざるを得ない。 

SNSの環境を利用すると言う事は、日常の社会では隠れている事も全て可視化された社会に飛び込むという事。 

自身に都合よくなる事はあり得ない。解決策は唯一触れない事。さほど不自由ではない。 

 

 

・スポーツに縁の無い人には分からない事だと思う。同じステージに立つ事もなく、特に秀でたモノも無い。周りに注目される事に全く縁の無い人だと思う。親子でスポーツを共有していれば熱も入る。子供が競技を始めれば親にも熱が入るだろうけど、どちらにも属していなければ仕方ないのかも。アスリートのメンタルは強靭でも、壊れる時は一瞬だと思う。応援したくないならそれは構わないが、批判や誹謗中傷はやめてもらいたいですね。 

 

 

・選手のインタビューを聞けば責めるというよもむしろ頑張ってお疲れ様でした。負けたって素晴らしいものを見せてくれましたと言う気持ちになります。 

自分が一番という世知がない世の中でも団結力と責任感を背負って懸命にやってる選手の皆さんに敬意を表す気持ちが出るパリオリンピックです。 

 

 

・この方は、こういうので出ていられますが、良い事やご自身の仕事では出ないんでしょうか?これも、誹謗中傷なら申し訳ありませんが、芸人としてはもう出ないのかな?と思い、コメントさせていただきました。スマイリーキクチさんとして、こういうので取り上げて欲しいというのなら、ちょっと寂しいかなと思ったもので 

 

 

・全く自分に関わりのない選手が快挙を達成した時にめちゃくちゃ喜ぶ人の精神構造がよく分からない(良いプレイを見てて楽しいのは分かる)のと同じで、自分が少しでも力になってあげた訳でもないのに負けたり良くないことした時にバッシングするのもよく分からない。 

 

どっちもよっぽど自分の人生に起伏が無いんだろうなって。 

頑張ってる人に元気をもらう、までならメリットでしかないと思うけど、わざわざ赤の他人を攻撃するほど気分悪くするくらいなら情報入れなきゃ良いじゃん。 

 

 

 

・全く自分に関わりのない選手が快挙を達成した時にめちゃくちゃ喜ぶ人の精神構造がよく分からない(良いプレイを見てて楽しいのは分かる)のと同じで、自分が少しでも力になってあげた訳でもないのに負けたり良くないことした時にバッシングするのもよく分からない。 

 

どっちもよっぽど自分の人生に起伏が無いんだろうなって。 

頑張ってる人に元気をもらう、までならメリットでしかないと思うけど、わざわざ赤の他人を攻撃するほど気分悪くするくらいなら情報入れなきゃ良いじゃん。 

 

 

・一生懸命頑張っている人はスポーツ界だけに存在しているわけではない。 

国を背負ってとか自分の将来がとかぎちぎちな状況で参加するのではなく、スポーツを楽しむ心持でいればあのようにはならないのでは? 

 

 

・褒め称えるのはリアルなみんなと。愚痴や不満などの毒は顔見えぬネットへ。そんな感じかな? 

近い将来、口コミや書き込みも規制されるのでは? 

種目に関わらず、私はオリンピック楽しませてもらってるので選手の皆さんはくだらない書き込みを気にせず、これからも頑張ってほしい。 

 

 

・個人的に、メダルを逃した試合直後インタビューはしなくていいと思う。選手本人がしてくれって人はしていいけど、拒否権あっても良いんじゃないかな? 

直後に『お気持ちは』なんて聞いて、数分ちょっとの言葉にしたとしても、そんなもんじゃないと思うのよ。見ていて辛い。 

敗退した人を批判する人は、相手の立場になって考えられる人間になった方がいい。 

 

 

・全くその通り。 

選手は批判されることを前提と考えている人が多いのが頭が痛いところ。また、税金を使ってなどという人は論外。 

批判は誹謗中傷と紙一重となり、批判している自身が無自覚で制御出きるものではないからこそ、批判ではなくエールを送るべきである。 

 

 

・自分が大変な思いをした事がある人が大変な思いをしてオリンピックに出場した人を誹謗中傷するとは思えないし、そう言う思いをした事が無い誹謗中傷が書くんだろうな。 

 

自分が頑張ったのに失敗して誹謗中傷は悲しいでしょう。 

誹謗中傷はやめるべきです。 

 

 

・日本代表の時点で、日本にはその人以上の人がいない。だから、日本最高の人がミスしたり負けるくらいなら、誰がやってもミスしたり負けると考えてあげた方が良い。そして、努力しているのは他国の選手も同じ。みんな必死でオリンピックのために頑張ってきたのだから、誰が勝ってもおかしくない。 

 

 

・そもそもスポーツ選手が何かを背負って大会に出る、という考え方がおかしい。強いて言うなら競合選手の分は背負ってるかもしれないが、国からお願いされてやっているわけでなし、本人の努力が世界大会に出場するまでの結果につながったこと讃えることから始めるものと思う。 

視聴者はとりあえず、日本にも凄い選手がいるもんだと拍手を送れば良いではないかと。 

 

 

・批判や非難を言ってもいいけども、それを投稿して相手の目に触れるようなことをするのはそれは表現とはレイヤーの異なるサディスティックで歪んだ自己承認欲求ですよね、という話。 

 

あらゆる人にあらゆる人を批判する資格はあるんですよ。 

ただ、公然と批判するからには批判という表現をした責任が生じるので、表現が行き過ぎたり度を越せば責任をとらなくてはいけません。 

 

度を越した表現を見たときに、”その表現をするな”と言えば、権利の衝突が起きてそのコンフリクトが拡大し長引きます。 

するのは止められないけど、責任は問われますよ、というのが最適解だと思います。 

 

悪口は鏡に向かってオフラインで。 

最良の処世だと思います。 

 

 

・日本国の国費を受けて、国のユニホームをまとい国家代表として 

出場した経験のある方って、批判や誹謗中傷なんて出来ないヨ 

私も海外派遣や国体に召集されて競技をしたが…県旗を背負ってという事も大きな責任感を感じたし 

ましてや日の丸の付いたユニホームに袖を通した時…期待に応える責任感は大きく感じました。 

だって…行きつけのお好み焼き屋、ラーメン屋、商店街のおじさん、おばさん迄 

我が子の様に応援してくれるんだよ…嬉しいからこそ、期待に応えたい 

この人達を落胆させたくないって思うのが人情でしょ? 

だからこそ頑張れるんだけど…そんな時に批判、誹謗中傷されたら深く傷付くわ。 

他者を傷付けて悦に入る歪んだ性癖の連中も居るってわかってるけどね。 

 

 

 

・選手やチームスタッフは勝つためにスゴく準備をしていると思いますが、足を引っ張っているのはスポンサーやマスゴミ連中ではないでしょつか?普段取材を受けないアスリートの人達の想像以上の活躍が目立つような気がします。 

室内の特に球技は本番前に手の内出しすぎですね。多分無理ですよ、ペースを引き寄せるプレーを研究してますよ。リーグ戦に当たる国はね。 

 

 

・ある意味「カスハラ」なんだよな>選手に対する観戦者の批判・誹謗中傷 

 

一般社会でカスハラという概念が肯定されるのであれば、スポーツ選手に対する批判や誹謗中傷も当然「ハラスメント」に該当し、今後は厳しく規制される方向になるのだろう。SNSやヤフコメの投稿、あるいはネットニュースの記事も誹謗中傷や度を越した批判と認定されれば「AIによって有無を言わさず削除・不掲載」が当たり前になり、場合によっては取り締まりの対象にもなる。それが「時代の趨勢」であり、「ヒョーゲンノジユー」と叫んでももう通用しない。昭和的、あるいはサッカー界隈的な感覚を改めないと社会から淘汰されてしまう。 

 

 

・もっとメディアはこのスマイリーキクチさんの論調を取り上げ、広め、自らも実践して欲しい。 

 

誹謗中傷が目に余るのはオリンピック限った話じゃない。全ての出来事に対して気をつけなければいけないこと。 

SNS利用者は攻撃的な発言をしないように気をつけるのはもちろんだけど、メディア側も誹謗中傷を誘発させない発信の仕方を考えて欲しい。 

狙っていてもいなくても、幇助した側にだって責任は生じる。 

 

 

・誹謗中傷はダメだけど批判に値する行為をした人にまで批判する事を咎めるのは間違いですけどね。 

 

具体的にダメな例を出してこれはダメとするのは良いけどこの記事の内容だと批判全般までダメとしてる様にも受け取れます。 

実際にここにも批判する行為に対し否定する意見もありますしね。 

 

そもそも批判するのに資格など無く専制政治下ではないのだから批判は自由です。 

誹謗中傷は否定されるべきだけど批判まで否定するのは間違ってますよ。 

もちろん批判であっても書いて公開するなら責任は伴う事は知っておくべきですけどね。 

 

 

・東京オリンピックの時にさんざん皆さんが、商業的な行事になってしまったオリンピックを開催するべきでは無いとあれほど騒いでいたにも関わらず、メダルがどうの負けた選手がどうのと何を騒いでいるのかと、いちアスリート個人の為に多額の費用を使って、勝った負けたと騒いで、東京オリンピックでの騒ぎをたった4年で忘れてしまったのですか?世界選手権レベルの大会があるのに、オリンピックなんてもう必要がないでは無いかと言う声が何故上がらないのだろ、だれが勝とうが負けて泣こうが我々には何の影響もない。 

 

 

・オリンピックに限らず 

何かの大会に出場するためのプレッシャーってすごいこと。 

経験のある人なら敗者に対してひどいことなんて絶対に言わない。 

そんなこと平気で言えるのは戦ったことのない人なので気にしなくていい! 

 

んだけど、意外とこういう人おおいし本人も気にするんだよねぇ… 

 

 

・良く思うのが、大きな大会などで個人や団体等が成績が振るわないと罵詈雑言を並べた誹謗中傷のコメントが吹き荒れるよね。  

でも、よくよく考えてみて世界各国の選ばれた選手が集まるオリンピックや各種世界大会などで優れた成績を残すのがどれだけ大変なものなのか、ましてメダルを取れるのは1~3位までの選手だけなのだよ。  

出場している選手全て、一つでも上の成績を目指しメダルを目指し、しのぎを削り合って頑張っているのだから成績が振るわなくても応援しような。  

誰も不甲斐ない成績を目指している訳でもないし残したくないよ。 

 

 

・>「命をかけて日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者に無責任な群衆は批判する資格なんてない。寄ってたかってひとりを叩く、SNSは烏合の衆の見苦しさが際立つ」 

 

こういった意見がある種の間違いだと感じます。 

 

「命をかけて日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者」ではない人に対してだって 

理由もなく批判はしてはならない。立場によって批判されることの正当も不当も無く、その言動に問題があるか無いか。 

 

批判する資格を有するのは責任を持った群衆と言う説明ですが 

批判することに資格の有無は無いです。 

称賛することもそうですが、資格なく発言できるのがSNSです。 

 

ただし考えを述べることは自由ですが 

誰かの人格を否定するような誹謗中傷や 

不利益を与えるような虚偽はいけません。 

 

本来は称賛だけを選びたくても 

それは非現実的で批判の覚悟も必要なのが有名になること。 

 

嫌なら有名にならないという選択肢もありますから。 

 

 

・もう著名人は公式マークの取得を義務化してコメントも承認制にするしかない。 

SNSは麻薬と同じで手元にある限りやめられない。切り取られた情報を発信するメディアを根絶する事と同時にソーシャルメディアの危機管理はそのレベルまで来ている。 

 

 

・まずは、五輪選手とは 日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者 戦中の兵隊じゃないでしょう。キクチさんは戦中教育の影響を受けたのでしょうかね。五輪選手になるにはそのような教育をしているのでしょうか。 確かにこのような対象では無くてもSNSを手に入れた現代の人間は、直言はできないし、しない。その勇気は無い。しかし、その手本はテレ異業界、マスコミ、芸人芸能人達でしょう。そちら側にいるキクチさん等の業界の人こそ日々の発信を戒めてください。昨今では、意見がクレームに悪変 意に反する感想は批判 全てマスメディアの手法でしょう。 

 

 

 

・まずは、五輪選手とは 日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者 戦中の兵隊じゃないでしょう。キクチさんは戦中教育の影響を受けたのでしょうかね。五輪選手になるにはそのような教育をしているのでしょうか。 確かにこのような対象では無くてもSNSを手に入れた現代の人間は、直言はできないし、しない。その勇気は無い。しかし、その手本はテレ異業界、マスコミ、芸人芸能人達でしょう。そちら側にいるキクチさん等の業界の人こそ日々の発信を戒めてください。昨今では、意見がクレームに悪変 意に反する感想は批判 全てマスメディアの手法でしょう。 

 

 

・誰も負けたからと言って誹謗中傷はしていないと思う。負けたら当然この相手には勝てないだろうなとか、もう少しだったなとか惜しかったなとか、ほとんどの人は昔ほどメダルにこだわりはないと思う。今回も柔道以外の競技なら問題にならなかったと思う。柔道を長年やってきて、ただ勝つことしか頭になかったのかね。礼に始まり礼に終わると言われる日本の武道に対して失礼ではないか。ただ投げ飛ばし勝てばいいスポーツをやっているのか。大観衆の前で歓喜の涙なら分かるが、負けて大泣き号泣するその姿勢に皆さん憤慨しているのではないかと。精神の鍛練から始めた方がいいのではないか。 

 

 

・色々言っている方はさぞかし素晴らしい人生を送っている方たちなんでしょうね。 

人って失敗をし反省して日々成長していくと思います。 

詩さんの成長を見守ってあげましょうよ。 

オリンピックの舞台に立てる方はほんの一握りです。 

オリンピックに行くために頑張って努力して、 

皆さんそこまでできますか? 

応援しましょうよ。 

 

 

・オリンピックは苦労して出場権を得た選手個人が、あくまで自分のために戦うもの。結果については、選手本人が納得できればそれでいいし、納得できなければ一番悔しいのは本人。断じて「国の威信」をかけた戦いであってはならない。だから「国別メダル獲得数の比較」とかやめてほしい。 

とか思うのは私だけ? 

 

 

・自分事としてスマイリーさんの言葉を受け止めて今一度、自分自身で反省していきたいと思います。 

自分では正しいと思っているから何でも言っても良い、ではないですよね。 

顔も隠した位置から誹謗中傷するのは卑怯だし、そんな姿を堂々と家族や知人の前で誇れないですよね。 

人の振り見て我が振り直せ、と言うように、ヤフコメの誹謗中傷と戦うのは辞めて、自分自身を改めようと思いました。 

こっちまで品位が落ちてしまうから。 

 

 

・日本中の誰よりもスゴいから僕らの代表なのに、その人の頑張った結果を責めるなんて、全く理解できません。 

そういう人を見ると、じゃあお前がやれよって思います。 

手に汗握って興奮させてもらって、楽しい時間をありがとうとみんなに言いたいです。 

 

 

・100歩譲って、こちらがJUDOだと思って挑んだら相手はもはやJUDOですらなかった。ということがひそかに起きていて、われわれのような「無責任な群衆」ではよくわからない微妙な勝ち方なんてのが柔道、、、もとい、JUDO界隈にはあるのかもしれない。 

だとするなら、そもそもの武道にはあったはずの「残心」こそ大事で、 

「JUDO」改め「いついかなるときでも油断出来ない真剣勝負」と捉えなおすことが実質的な勝ちにつながりはしないか?という意見なのであって、それは所作や立ち居振る舞いにも、もしかしたら戦い方そのものにも通じるのではないか?という話であって、誹謗中傷とかいう次元の低い話ではないと思うよ。 

いたって健全な門外漢で申し訳ないけども。 

 

 

・SNSは人と交流するツールであって不平不満のはけ口じゃない」とXに投稿。 

 

 

その通りですね、SNSは個人同士を繋ぎ、様々な情報を交換して使った人の笑顔を生み出せるツールだと思います。 

それと、誹謗中傷を投げる人は、オリンピックに挑むアスリートに何を求めているのでしょうか。 

 

オリンピック代表に選ばれたら 

「おめでとう!頑張って来て下さい」 

 

良い成績を残せたら 

「おめでとう、そしてお疲れ様様でした」 

 

残念な結果に終わってしまったら 

「お疲れ様、今はゆっくり休んで、また挑戦するなら頑張って!」 

 

これで充分だと思うのですが、何か不満をぶつけないと気が済まないのかな 

確かにオリンピックに選ばれなかったアスリートの分も頑張らねばなんて言われるかもですけど、そうではない外野は違うでしょって思います。 

 

 

・この日の為に一生懸命に努力を重ねてきたのは選手本人。負けて悔しいと思うのも勝手うれしいと思うのも選手本人。一生懸命頑張ってきた選手に対して褒める事慰める事が観戦者の役目。結果を批判する人などもってのほかではないでしょうか。 

 

 

・たかがスポーツに命をかけたり、日の丸を背負わせる事がおかしいと思いませんか? 

 

好きで始めたスポーツでたまたま成績がよく、国内では敵がいない、世界ではどうだろう? 

 

これで良いのに、金メダルが必ず取れるとか、金メダルの為にとか。。。 

 

たかがスポーツなんだと思わないから、おかしな感情になるんじゃない? 

 

単純に日本人が勝った!凄いね 

日本人が負けた仕方ないね 

 

で、良いのにさ。 

 

 

 

・「テレビに出てタレント活動している暇があったら練習しろ」などと言う声を聴くが、その練習環境を整えるためにも資金が必要です。その資金を得るための活動です。心無い批判はやめるべきでしょう。 

 

 

・単身者が集まり群衆になるのがSNSの世界なのだと思います。 

ひとりの人が多いのでしょう。誰かと一緒にオリンピックを見ているのであればスマホでいちいち批判もしないと思います。 

ひとりの人が増えていることもこの群衆を生み出している一因だと思われます。 

 

 

・SNSの定義はこの人が決めるものじゃないし 

批判する資格云々は、そんなこと言い始めたらキリがない。 

尊敬は強要するものではない。 

この人の過去の事はリアタイで見てきたけど、反動のせいか 

言論規制思考になってるのが気になる。 

批判すら規制、賛美と尊敬をしろって言うなら 

行きつく先は翼賛体制だよ。 

最近この手の思考を目にするけど、危険だと思う。 

もちろん度を過ぎた誹謗中傷は駄目だけど。 

 

 

・勝負事なのアスリートだって好きで負けるわけでもない 

国の代表として結果を求められるのも仕方ないだろうし 

罵詈雑言を言うような人も少なからずいるのも事実なわけで全くそういうことを言う人がいなくなればいいが現実そういうわけでもない 

選手の周りが盾となり支えるしかないのかもね 

 

 

・批判する資格はありますよ。 

選手が出場するまでに巨額の税金が投じられてるわけですから、税金を払ってる人は皆んな批判する資格あります。 

批判はやめるべきではありません。 

叱咤激励の意味を込めてこれからもどんどん批判し続けましょう。 

 

 

・オリンピックで自国選手を応援するのは、普通の事だと思います。 

半面、負ければそれなりの批判をされるのも仕方のないことでしょう。 

 

何故…? 

 

選手は『日の丸背負って… = 日本国民の税金』で、オリンピックに出場してますよね。 それ以前の強化合宿の費用だって税金。 

それで、メダルを取ればCMやらコーチのお声が掛かって、数億円もの収入が本人に還ります。 

 

だから、菊池さんが言う、『群衆が無責任』とは思いません。 

直接的ではないにしろ、日本人である以上、彼等には何らかの負担をしているのですから…。 

 

 

・私もそう思います 

泣いたって良いじゃないですか 

勝者に失礼だったかもしれない、次の試合を待っている選手の迷惑になったかもしれない 

でも選手だって普段はそれくらい分かっていて行動している 

今回はそれでも抑えきれない感情がそこに遭ったのだと思う 

出場している選手たちが非難するのは分かる 

けれど誰一人として非難していない、だって彼ら彼女らはその努力や悔しさを 

知っているからだと思います 

私たちはそっと見守っていれば良いと感じます 

 

 

・人間でも映画などの作品でも、愚痴や批判含めてそれにどんな感想を持つかはその人次第で自由だと思うし、書き込んだっていいと思う。 

肯定的意見だけ書けってのは個人のツールではむしろ不自然だし、ある意味不健全。 

けど、並々ならぬ努力をしたアスリート達に対して言葉を選びもせずただ投げつけるだけなのは個人的にはちょっと軽蔑する。 

 

 

・この大会の為に多くを犠牲にし、全てを出し切っての敗北は仕方ない事! 

誰も責める事は出来ない!勝負は時の運も有る。ハッキリ言えるのは選手は皆、表彰台を目指して戦っていると言う事。労いの言葉はあっても中傷する言葉など一切無い! 

 

 

・言葉は悪いかも知れないが、負けたり成績が振るわなくて批判されたりキツイ言葉を浴びせられる選手、チームはそれだけ注目を浴びて期待されていた裏返しとも言える。 

人気や注目度が低い競技は、負けたり不甲斐ない結果でも誰も反応されなかったり、テレビでも紹介されない事なんていくつもあるから、それはそれで淋しく辛いものじゃないのかな? 勿論、的外れな非難、中傷は論外だけど。 

 

 

 

・それは仕方ないよ 

営業が頑張ったけど、受注出来ませんでしたって報告を受けて、許す会社は少ない! 

やはりそこは責任を持って、達成できない場合、罵声や罰も受けないと! 

会社ではさらに首なんてこともあるからね! 

あまりぬるま湯につかるような言動は選手にとって良くない、厳しく言う時は言うべき! 

 

 

・「なんで負けたんだ!」「準備不足だ!」「今まで何やってたんだ!」などの本当の「誹謗中傷」は許されることではなく絶対にやめるべきです。 

ただ試合や演技を見て「自分はこう思った、こう感じた」という感想・意見はそれがネガティブなものであっても少なくとも日本では自由に認められる社会です。芸能人、アーティスト、スポーツ選手…言われた本人をはじめ関係者もそういう反応も想定内のはず。甘んじて受けとめる、反省する、明らかに違うと思えば認めずに無視する、それも自由。 

「可哀想」を演出するメディアも気持ち悪いです。 

それと個人的には「日の丸を背負う」という表現は好きではないですね。 

 

 

・批判癖みたいな人っているからね。ネガティブとも違うような、とにかく文句、否定、悪口。そればっかり書き込む人っているけど、現実でもそういう人いる。そういう人ってテレビ見てても、車乗ってても何にでも口を開けば怒ってる感じがする。だけど本人はそんな自覚無い。それが正常だと思っているからね。ネットも日常も思いやりを持てるとお互い楽しいと思うよ。そういう機嫌悪い癖の人といるとマジで疲れるから… 

 

 

・トップアスリートの決戦にしては、酷い待遇や、環境で試合を、させられてる様ですね。商業主義の五輪に対して、本気で挑むアスリートが不憫でなりません。五輪代表を目指さないアスリートが出現しても良いと思う! 

 

 

・全くその通りです 

日の丸を背負って戦ってるアスリートに失礼極まりない!強化費、どんどん税金で賄って下さい 

堀米選手の大逆転!感動です。 

日本人には体格、体力敵わない競技がいくつもあります。アスリートは百も承知それでも挑みます 

税金どんどん使って下さい。 

国会議員が俺の給料使ってからって言ったらカッコいいのにな 

 

 

・日本代表という立場と 

そのスポーツのモラル・マナー 

対戦相手への敬意・配慮に欠けた行為をしたら批判されてもしょうがないのでは? 

たぶん「あの人」の事だと思うけど 

裏でなら良いが表さすがにあの場では 

良くなかったと思う 

溢れ出るものは止めようがないが 

周りがスグに裏に連れていくなりするべきだったね 

 

 

・メディアや競技団体自体が煽っている側面も見逃せないと思うよ。たとえばメダルの数の皮算用とか。そういう意味ではここで苦言を呈しているご本人の同業者の中にも、それを食い物にしている方々が大勢いると思う。 

ちなみに自分自身としては、不快なのでオリンピック関係の番組は極力見ないようにしているな。開会式と閉会式以外は。 

 

 

・なんだか選手が神風特攻隊みたいに考えているのかな? 日の丸を背負ってそのように考える選手もいるだろうけれど、オリンピックは楽しむために出場する選手もいるからなあ。まあ批判する奴もいれば、称賛する奴もいるでしょう。 

こうやって書き込みをすると、すぐに過敏に反応する輩が多い嫌な世の中に 

なりました。我々凡人は勝手も負けても出場する日本人選手を応援する! 

でよろしいんじゃないの? 

 

 

・そういえば、日本がオリンピックに出場し出した昔の話で、 

バレーボール女子がヨーロッパで行われたオリンピックで負けた時、日本国民が 

「帰国する時は顔を隠して帰って来なさい」とか 

「恥を知りなさい」とか 

日本が戦争に勝ったりしていた時代だから仕方ないのかな、昔は… と思いましたが。 

まさか、現代においてもそのような心無いことが言われるとは。 

時代とか関係ないのですね。 

寂しいですね。 

 

 

・ネット内の投稿は玉石混交。応援、励ましの言葉や正当な批評もあれば、ただの悪口、人格否定、偏見や差別、悪意からのレッテル貼りなどきりがない。 

SNSを使うにしても一定のルールや線引きは必要だし、度を過ぎたものは罰せられても当然だと思います。 

 

 

 

・メディアが「金メダル!金メダル!」と執拗に煽り立てているのも問題なのでは。 

それが原因かわからないが、金メダルは獲れるものだと思い込まされてる人を散見する。 

メダルを獲ってこい!!じゃなく、大舞台に挑む選手を普通に応援してあげるような報道をしてあげて欲しいかな。 

 

 

・勝っても相手を思いやり、喜びは慎む。 

負けたら潔く、下がる。 

日本人と言うのはどの競技に置いても、サムライ精神を持ち出す。 

そしてそれに反する者を「精神が弱い」と言わんばかりに、叩く。 

どうなってんでしょうか。 

挙げ句にそれをメディアの生放送やSNSで、公然と言う者がいる。 

私はそう批判する者がいることに、驚愕しています。 

 

 

・出れるだけでも凄いことなのに、結果を残して当然みたいな期待という名の重圧は、確かにどうかと思う。さらに、これが大して結果が振るわなかった時の塩対応は、見ていて気持ちのいいものじゃない。 

 

 

・世の中の大多数がよく頑張った!って思っていてもたった一人の誹謗中傷が直接本人に届けられてしまう世の中なんよね。そしてその一つの言葉で人は傷つくんだよ。 

昔の方がずっとひどい言葉での誹謗中傷あったけど本人に直接届くことなかっただけなんだよね。しかもごくごく少数の声を「○○選手に非難の声」とかネット記事にして面白おかしく煽るからね。 

 

 

・自分さえ良きゃいいってのも増えたし 

日の丸を背負ってるかというのは今の時代微妙かな 

日の丸背負ってる人なら負けた時に国民に向けて不思議とごめんなさいしたりコメントするんじゃない 

 

スケボー選手や解説者じゃないけど 

コメント言葉使いも最近はきちんとしてるなと思うし 

 

自分の事だけ独りよがりなのは日の丸なんか背負ってないよ 

 

 

・そもそもスポーツ選手の批判はアウトで芸能人の不倫の批判やダウンタウンの松本さん叩きはセーフとかやっているのが問題だと思うよ。 

ここの線引きが曖昧だから起きる 

根本的な問題として政治批判なら右左なにやっても許されるがある。 

これは国民の権利でもあるから、ここを勘違いして選手批判をやる人が多い。 

これが芸能人となると公人でもあるからと適当な理由を付けて批判する。 

芸能人の不倫が凶悪犯罪より叩かれるのはおかしい。 

 

 

・ネットでの誹謗中傷が無くなるとスマイリーキクチさんの仕事も無くなるね。 

匿名で誰でも発信できる世の中なのでほんと難しいと思いますが自分自身がそれに負けないメンタルを持つしかないかなと思います。 

 

 

・だいぶ前に、冬季五輪でズボンの履き方がおかしいとか、タメ口でしゃっべって橋本聖子さんに注意された人がいたけど、あのケースでも批判してはいけないのだろうか。ケースバイケースだと思うし、全員が命がけで参加しているわけではないと思う。 

 

 

・無責任な群衆とは、誰の事か? 

オリンピック選手は、国費で養われ 

自費でなく、国費で参加している。 

その国費を負担しているのは、無責任な群衆か? 

批判される事が嫌なら、参加すべきではない。 

競技に勝利して、メダルでも獲れば「無責任な群衆」から大称賛されるのだから。 

 

 

・オリンピックのアスリートには足元にも及ばない 

例だけど、 

頑張って仕事して失敗したりちょっと感情がでたら、その人を一方的に叱責していいのか、 

といえば違う。 

給与を出しているからって会社がそんなことしたらブラックでしょ。コンプライアンスに関わる。 

 

基本、 

自分がされたら嫌なことはしない。 

自分の想像の及ばないことを簡単に批判しない。 

 

 

 

・オリンピック開会前からマスコミはメダル確実選手などと紹介するので 

試合に負けた時、批判される要因の一つではないでしょうか? 

例えばローイングやセーリングなどマスコミに紹介されにくい競技選手は負けても批判投稿は見ないと思います。 

 

 

・その通り。勝負事です。勝ちもあれば負けもある。たとえ酷い負け方をしても我々がとやかく言うのはお門違いです。居酒屋であーでもないこーでもないという与太話ならともかく、snsで誹謗中傷、メディアを通しての批判はダメでしょ。我々は選手たちのプレーに一喜一憂して楽しませてもらってるんですよ。つべこべ言わずに応援しましょう。 

 

 

・これをきっかけに、たくさん逮捕したらいいんです。きっとコメントをしている人たちは自分の行動を振り返る機会になるでしょう。 

そうでもしないと抑制がかからない。 

人の悪口をかいてはいけないのは、あなたが悪く書かれたくないのと同じくらい重要なことです。 

 ただ、政治家や官僚を批判することを制限してはいけないと思う。 

権力者とそれ以外は違いますから。 

 

 

・皇族でもオリンピックでも、支援している人だけで無く、全体からの強制徴収だからでしょ。 

 

「日の丸を背負い勝負に挑んだ勇者」って、興味無い人らからしたら、勇者でもなんでもなく、娯楽に税金使ってるだけだもの。 

 

こういのは支援者からの寄付にすべきだと思う。 

 

 

・オリンピックに出場出来る事自体が凄い事である。誹謗中傷のコメントを見てると、それなら選手になってオリンピック出場をかけて競技に挑戦してみれば?と思う。そうすれば、これがどれだけ大変なことか分かる筈だ。 

 

 

・誹謗中傷はダメだけど 

 

試合前~中~後の態度とか 

プレーそのものに対する云々とか 

批評はされて然るべきなんじゃなかろうか 

 

繰り返すけど誹謗中傷はダメよ 

選手の人格とか家族や周りの人のことを揶揄したりおとしめたりすることはダメ 

 

 

・オリンピック選手に選ばれることすら凄いことなのに批判はないですわ 

全員がメダルなんて取れるわけないんだし、 

逆に労ってあげましょう。 

負けて悔しいのは何よりも自分 

政治家みたいに自分ファーストに対してもっと批判すべき。 

 

 

・しょうがないじゃん 十人十色 人それぞれ感じ方が異なる 

例えば1億人が丸っきり同じ感情、同じ行動になったら怖くないですか? 

酷い投稿もあれば優しい投稿もある それでいいじゃん 

そもそもスマイリーキクチだって無責任な群衆のひとりでしかないのです 

あなたの主張を群衆が素直に聴けるほど、あなたの評価は残念ながら高くないことを知るべきです 

 

 

・泣くのが悪いんじゃないないんですよTPOなんですよ。 

 

あの場合次の試合で集中力高めてる選手もいるけだからさっさとはけて裏で泣けばいいのよ。 

スポーツマンとしての配慮の話なんだよ。 

決勝なら次がないからいいのよ。 

 

頑張ってたのも頑張ったのもわかるでもここじゃない。 

しかもさ…これ他国の人なら日本人の肯定派の人も絶対叩いてた話題だと思う。 

 

 

・「批判する資格なんてない」と言うけれど、じゃあ誰なら資格があるの?同じ業界の人?同じオリンピック選手? 

その理論でいくなら選手の苦労を何も理解してないのに、たかが、いちタレントが無責任に「労いの言葉をかけていきたい」なんて言うのも資格ないと思うけどな。 

本人に直接届く形で誹謗中傷をする必要はないと思うが、主観の入った記事があって、そこにコメ欄があるなら、そこに個人個人が意見を書き込むのは自由。 

 

 

 

 
 

IMAGE