( 196841 ) 2024/07/31 18:02:30 2 00 【速報】パリ五輪 トライアスロン実施へ セーヌ川の水質基準をクリアTBS NEWS DIG Powered by JNN 7/31(水) 11:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a55152380354e3f923821e68478c56e71954f7a |
( 196844 ) 2024/07/31 18:02:30 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
パリオリンピック™のトライアスロンの競技が、きょう予定通り実施されることが決まりました。セーヌ川の水質が基準をクリアしたということです。
【写真で見る】トライアスロン・スタート地点近くのセーヌ川 水質基準をクリア
パリオリンピックの大会組織委員会などはさきほど、トライアスロンのスイムが行われるセーヌ川の水質検査の結果、実施を許可する基準を満たしたと発表しました。
これで、現地時間きょう午前8時からの女子個人と、きのう延期され、女子の後に予定されている男子個人が実施されることになりました。
セーヌ川の水質はオリンピック開催を機に改善を進めてきましたが、雨によって生活排水が流れ込み、基準値を超える大腸菌が検出される日が続いていました。
TBSテレビ
|
( 196845 ) 2024/07/31 18:02:30 0 00 ・何がどれくらいクリアしたのか数値をもとに根拠を示してほしい。 延期してから僅か一日で水質基準をクリアできるとは思えない。 恐らく、水質基準ギリギリの数値でのクリアか、最悪の場合数値の改ざんが行われた可能性もある。 セーヌ川は見る限りドブ川であり、泳ごうという気にはならない。 その他にも臭いなど水質以外の問題もあると思う。 こんな川で泳がなければならないトライアスロンの選手たちが気の毒である。
・前日の計測では2日連続で事前練習ができないぐらい競技を実施できる保証がないほど水質が悪い状況からたった1日で競技が行えるほど保証できる水質に改善できるとは到底思えない。なんとしてでもセーヌ川でスイムを開催させたいという企みしか感じられない。 これで、男女ともにトライアスロン選手の皆さんがイダルゴやウデアカステラのデモンストレーションが本当に正しかったどうか人柱になることが確定してしまった。発信力のあるアスリートの実際の状況についての報告とその後の健康被害についての報告がどのようなものか気になるところである。 デモ隊による汚物の廃棄など突如として競技を実施できる保証がない水質に悪化する可能性もゼロではないことを考えると、直前にダメ押しで検査するということは行わないだろうか。 予定通り実施されることで先行する女子選手の様子を見るつもりなのか。状況次第では違うところに問題が及ぶだろうか。
・東京オリンピックの時もこんなところを泳がされる選手は気の毒と思いましたがパリのセーヌ川はそんなもんじゃないですよ。ロマンチックなイメージで観に行ったらドブ川のようでした。それから水質改善してきたとはいえ雨が降るだけで基準値を超えて競技ができないレベルなんて酷すぎる。選手は本当に気の毒です。傷口から菌が入って病気とかにならないことを祈ります。
・日本だけじゃなく他国の参加選手もだけど、競技が終わったあとすぐに病院に行って眼科と耳鼻口腔に胃腸内科、そして皮膚科を受診して感染症や炎症などがないか見てもらう必要があるのでは? 特に眼科や耳鼻口腔は日常生活に重要だし。
・セーヌ河川の水100ml当たりの大腸菌数1000の基準が認められたのでしょうか。それでも、道頓堀川の大腸菌濃度の4倍といいます。衛生上、肌には触れたくないと思います、ましてや遊泳中にうが水のように口にする水としては敬遠したくなると思います。重篤な病原菌は、いないとは思いますが、大腸菌に潜む雑菌が問題だと思います。 競技者にとっては、金メダルのためには、そんなことは言っておられないとは思いますが、一度は競技者への健康面を配慮して中止にしたことでしょうに、あえてせぬ方がいいと思います。パリ五輪委員会の面子を重んじて遣らざるを得ないとしたら競技者には悲惨だと思います。
・試合後に体調不良の選手が続出しそうで怖いですね。 セーヌ川に固執しすぎて 大事な安全面が疎かになってるようにしか見えないんだよね。 選手の皆さんは無理せず頑張って欲しいです。
・なんか無理やり面子の為に行う様な気がします。雨が降って駄目になる程度ならボートや沢山の選手が泳ぎだしたら直ぐに基準オーバーになるのでは? フランスのメンツより選手の健康の方が大事じゃないのでしょうかね。
・20年前パリに仕事で行きましたが、街には犬の糞だらけ。 川底にはバイクや自転車、その他諸々沈んでいるのが見えました。生活排水やレストランの排水もセーヌ川に流れていてBOD濃度は最悪でした。
今でもそんな汚い川のギリギリの水質で開催を目指していたなんて・・・・ 川底の堆積した泥は一度に110人の選手のクロールでかき乱さる浮遊する。 目や口、鼻から汚水が体内に入ることを考えると、トライアスロンの試合後数日間は選手の健康チェックは必ず行わないといけない。 オリンピックで健康被害にあったなんて目も当てられない。
最近の映画で正にパリオリンピックでセーヌ川でトライアスロンを開催する前日譚のパニック映画がネットフィリックスで「セーヌ川の水面の下に」があるのでタイムリーだと思う。
・唐突なOK判定に、正直モヤモヤしてしまう部分はあります。 具体的に何がどうなったから問題が無いと言えたのか、科学的な根拠が欲しいです。 とにもかくにも選手達に健康被害が出ないことを願うばかりです。
・東京オリンピックの時も、トライアスロンを開催するにあたって、横浜港の水質が問題になってたと思う。 自分が子供の頃、山下公園の前の海は、けっこうな量のゴミが浮いていたのを覚えている。 でも、今はほとんど無いし、海水の色も、明らかに綺麗になってる。 海と川では条件が違うけど、川の上流ならいざ知らず、市街地を流れる川で、普通に生活排水も流している川。 うちの近所の川は河口が近いので、たまに釣りをしてる人が居るけど、話を聞いたら、満潮で、海の水が上がってきてる時に釣れる魚なら食べれるけど、そうじゃない時は、けっこう泥臭くて食べれないとのこと。 パリ市内のセーヌ川って、魚は居るの? 居たとしても、せいぜい鯉の仲間ぐらいだとしたら、水が綺麗ってことにはならないよね。
・トライアスロン競技の選手は、何か悪い事でもしたのでしょうか
東京オリンピックでも水質の問題が言われ、今回のパリオリンピックでも同じように水質を言われ、本来の競技とは、かけ離れた、競技環境において、酷い思いをしないとならない事が気の毒でならない 競技を争う事に専念できる環境をトライアスロンの選手にも、次回以降、用意してあげて欲しい
・トライアスロンの選手がどんな悪行を前世でつみかさねたらこんな劣悪な環境で競技させられるんだろう。東京湾もそうだったけど、、。サーフィンみたいにパリから遠く離れた会場がOKなら、雨が降ったら水質基準がNGみたいな環境じゃなくて、もっと競技のことだけ考えられるような環境をパリ郊外やどこかきれいな水の場所を会場に選んであげてほしい。
・開催前基準値ギリギリ以下であり、未満ではなかったらしい。個人的には水質基準値クリアしたと聞いても見た感じでは泳ぎたいとは思いません。 何でも水質基準値では今の道頓堀川の方がいいらしいが、自分は道頓堀川にも飛び込みたいとは思いません。
・前回の東京大会でも同様であったが、水質が悪い場所で敢えてスイムをする必要はないだろう。 さらに言えば、セーヌ川の代替となる場所は複数あったと思われる。 パリの象徴のセーヌ川に拘る気持ちはわかるが、誰もこの川で泳ぎたいとは思わないだろう。スイム後に選手たちの体調が悪化しないことを祈りたい。
・1923年から水質汚染で100年以上遊泳が禁止されている川がたった2日で綺麗になるはずがない。大腸菌もカドニュウムもとりあえず五輪進行の大人の事情でゴーサインってことでしかね? インドのガンジス川より10倍も汚いというのは少し驚きですが、我々セーヌ川の綺麗なイメージしかもっていないので何とも言えないですが、当初パリ市民が、マジで川で競技をやるの?って驚いていたのはやはりそういうことでしたか。
・パリは遠目には素晴らしく見えますが、実際にはゴミだらけの都市です。また、セーヌ川はどぶ川で水質は最悪あることは有名で、トライアスロン競技を開催することを決めたことが間違いです。どうしても、セーヌ川で開催したいのならば、莫大な費用と期間をかけて徹底的にヘドロの除去をすべきだったと思います。
・フランスは下水道普及率は95%ということにしている。 でも未収率は30%を越える。つまり下水処理へ95%集めているはずが そのうちの3割はどこかに漏れる等して消えているわけだ。
だから雨なんかが降るといろんなものがセーヌ川に流れ込んで一気に水質が悪化するんだろう。
選手達が変な病気にかからないことを祈る。
・大腸菌の数値が大阪の道頓堀で250でセーヌ川が1000、基準が1000でギリギリの所を言っている。道頓堀と比べて4倍汚い所で競技マジで信じられません。競技後ほぼ間違いなくて体調を崩す選手出ると思います。そこからフランスの対応が見どころかもしれない!
・バイアスロンになる可能性も報じられていたので良かったなと思いますが 違和感を感じるのも事実です 熱中症警戒アラートについてもそうですが基準がないと決められないのも事実なのですがなんとももやもやします まあ選手からしたら参加するのも辞退するのも自由なわけであって 参加する選手には頑張ってもらいたいと思います
・東京もそうだが大都市の汚物を直接流し込んでいる川で多少小手先の対策をしたところで、根本的には薄めた下水そのものなのだから、そもそも人が泳いで良いような場所ではない。
電車圏内に遊泳可能な海があるなら、最初からそちらで計画を立てるべきだと思う。
・おフランスと言えども、17~18世紀の貴族社会では垂れ流しだったのを思い出した。環境を考えての事だろうが、オリンピックなのだからもう少し競技会場は考えるべきだと思うが。セーヌ川と道頓堀川では後者の方が水質はキレイと聞く。そんなセーヌ川では泳ぎたくないよなぁ。
・私の友人でフランス留学の経験があるのだが、セーヌ川はお世辞にも綺麗だとは言えない。どぶ川みたいだと言っていました、今更止める訳にはいかないだろうけど、選手の皆さんが病気にならない様に遠い日本のテレビの前で祈っています。こんな汚い川で競技をするなんて正気の沙汰ではないと思いますが。余りに選手が気の毒です。
・かのヴィクトル・ユーゴーは名作「レ・ミゼラブル」の中でかなりのページ数を割いてパリの下水道についてその歴史から何からストーリーに全く関係ない内容も含めて(レミゼあるある)記している。 あまりにも長すぎてもう細かい内容は忘れてしまったが、それによると要するに下水道といえば聞こえがいいが「生活排水をセーヌ川に流す水路」である(まあ昔はどこもそうだっただろうけど)。 ユーゴーは下水道を伝染病の元であるとし、更にはレ・ミゼラブルのストーリーでも悪人(最後は主人公の重要な逃走経路になりますが)が逃げたり隠れたりする場所として描き、それも含めてとにかく下水道を諸悪の根源として激しく嫌悪している。 そんな下水道と今の下水道は同じではないだろうし関係ないかもしれないが、要するにセーヌ川とは昔から汚い川だったのだ。 横浜なら帷子川、大阪なら道頓堀?東京なら綾瀬川?そこまで汚いかは知りませんが。
・他の方の意見にもあるとおり、サーフィンを遥か彼方の南洋タヒチで開催するのであれば、何故トライアスロン等もそこを会場に設定出来なかったのか、多分世間一般の大多数の意見はそうではないかと思うのですが… 警備上の問題なのか、海洋汚染、サメ等の危害或いは古都パリの歴史あるセーヌ川で開催するという主催国、運営側の思惑を強行しているとか、背景は色々と複雑なんでしょうね。
・昨日の夜ニュースで観た限りでは、 とても人が泳げるような所ではないと感じた…汚いどころの話しではない。
これで選手が目や鼻に異常が出たり、 何だかの感染症になったら責任とれないと思う
やるしかない…みたいな強行突破は、 余りにも選手が気の毒です 見るからにヤバい感じをパリの人達はどう思っているのだろう… セーヌ川で泳ぐ人初めて見た…が感想だと思う。
・昨日聞いた話だと 「100年遊泳禁止と言われたセーヌ川の水質改善のため2000億円近く投じたもののほぼ改善は見られず、現状でも道頓堀の数倍の大腸菌で溢れている。それが更に雨で10倍近い状態になる」 とありました。
延期前に豪雨があったので、10倍近い大腸菌がいればそりゃ延期にもなるでしょうが、前日雨が降ってなかったので水質基準クリアってどういう了見でしょうか?
これもし、遠泳後に腹痛などを訴えて選手が次々棄権したら、その後選手たちが取り返しのつかない状況になったら、大炎上中の審判の誤審程度じゃ済まない話になるんですが本当に大丈夫なんでしょうかね。
・東京オリンピックの時も同じような問題起きたけど、どうしてそこまでして、クリーンさアピールするんだろうな?見た目からして汚いものは汚いやんか。水のきれいな川見たことないんか?って言いたいわ。 泳いでたら間違いなく口に入るし、飲み込む場合だってある。きれいさアピールするならその場でコップですくって飲むくらいのことはしてもらいたい。アスリートファーストに反しているよね。
・水質というのは急に改善されるものなのかねえ。道頓堀より汚いと言われ、阪神ファンでも飛び込むのに躊躇すると言われていたのだが(本当のファンは飛び込んだりしないが)。代替地がなければトライアスロンがバイアスロンになってもやむを得ないと思うが。
・これは信じられないなぁ。 開催する事に必死になってマイナスをプラスにしようとしても、後々大きなマイナスになる。 どの国でもオリンピック問題は出て来てるが、先ずは正直に無理せず安全で平和なスポーツ大会を根本として実施すべき。
・自分でも「うーん」と思うことを書きますが、この水質基準クリア、試合実施のニュースは、つい先日冷蔵庫の奥にあった期限切れ(たしか3週間オーバー)のヨーグルトを2個、フードロス許すまじという気持ちで食べてしまったときの、あの一瞬のためらいを思い出してしまいました。もし選手たちが多少の水の汚れは気にしないというマインドセットで試合にいつでもどこでも出ているのならば余計なお世話ですが、「この水が口に入るのかよ」と一瞬でも腰が引けるなら、オリンピックという最高峰の舞台にはふさわしくない、としか言いようがありません。
・何でオリンピックって汚い川を会場にするんでしょうか。選手の皆さんのパフォーマンスにも影響しそうですよね。それともトライアスロンは、そもそもある程度汚れた水の中を泳ぐようなこともあるスポーツで、競技をする方々にとっては慣れたことなのでしょうか。
・私が泳ぐわけではないが、基準の項目が人が泳ぐことに対して妥当な項目なのか根拠から説明してほしい。糞便とか洗剤とかあらゆるものが未だ流れ込んでいる川なのに、とりわけ基準ということに関して大変興味深い。
・普通は雨が降れば水中の汚染物質は薄まるので水質自体は良くなる方向に傾くと思うんだが生活排水が降雨により流れ込むというのはどういう下水処理システムなのかちょっと理解出来ない。
・たかが大雨ごときで大腸菌汚染が確認され、晴れてようやくギリギリクリアした所で泳がされるなんて可哀想過ぎる。検査といっても当然サンプリング検査で場所によって汚染度にムラはあるだろうし。 もちろん、水泳だけ取り止めの方が選手からしたらあり得ないとは思うので開催は良かったけど、それ以前にもっと他に良い方法あっただろうに。 選手に健康被害が出ないことを祈ります。
・東京五輪のとき、トライアスロンの選手が泳ぎきった後に嘔吐したという話を聞いて、かなり気の毒に思いました。 開催国でやるのは当然ではありますが、セーヌ川に限らず、見栄えよりも選手の健康のことを考えた場所にしてあげてほしいです。マラソンも涼しいとことか。
・全部パリ市街でやる必要ないと思うんやけどな。国内の適切な河川を選定して競技すれば良いと思う。なければ開催国ではその競技は実施不可の旨はじめから告知すか、隣国に協力要請してまともな河川を使わせてもらうか。
・水質が悪いから病気が心配です。 6月末に体温が40℃以上になり救急搬送され緊急病院に入院しました。感染経路は不明ですがレジオネラ肺炎でした。汚い水でも飲んだのかな? 処置しないと命の危険があると言っていた。
・トライアスロンはいつから我慢大会になったのか?前回の東京湾も悪臭がすると話題になったがセーヌ川はそれすら凌駕するヤバい水質。サーフィンはタヒチで開催するのだからトライアスロンもタヒチで開催すればいいのに。
・ラ・セーヌは今日も流れる~って感じで綺麗な川のイメージあったのに。 ただ大阪の道頓堀は水質改善して匂いもしなくなりうなぎが住んでても、泳ぐには全然基準満たしてないっていうから、泳げるかどうかって基準は結構厳しいんでしょうね。
・「セーヌ川の水質が基準をクリアしたということです。」
水質を測定したのはトライアスロンのスタート付近だけ。 そもそも川は上流から流れており 測定した時良くても逐次変化する。 安定した水質でなければならないと思う。
・サーフィン会場が南太平洋なら、トライアスロンの会場はニースなどでも良いのでは? どこかの国もお台場の海で同じような事をしたし、放射能をコントロールしてるとか、軽々しく口にし過ぎと思う。 何より選手たちは基準ギリギリの川になど入りたくもないだろう。 ある意味、選手たちのメンタルを試すという事か。
・水質問題でトライアスロン競技が注目を集めていますね。
トライアスロンは北京五輪で井出樹里選手が5位に入賞、北京五輪後、足立真梨子選手が世界ランク2位になった事もございました。
いっぽう、世界のトップレベルとはかなり差があった日本の男子トライアスロンでございますが、東京オリンピック前後から右肩上がりでレベルが上がり、東京オリンピックではニナ―賢治選手が14位、小田倉真選手が19位に入り、入賞が見えるような結果でございました。
ニナ―選手は今年5月に横浜で開催された国際大会では優勝と31秒差、3位と16秒差で7位に入賞しました。1.5kmのスイム、40kmのバイク、その後のラン10kmを29分台で走るパフォーマンスを見せてくれました。
メダル争いに間違いなく絡める実力だと思います。
ニナ―選手、小田倉選手、そして女子の高橋選手のご健闘をお祈り申し上げます
・この短期間に何をどうやればクリアできたのか。色々と凄いね。 インドのお偉いさんがガンジス川は浄化されたとかいって飲んで病院に運ばれたニュース思い出したw 選手が競技後に何もないことを願います。
・開幕前のデモンストレーションでパリ市長か誰かがセーヌ川で泳いでいる映像見たが、自分なら絶対にこの川では泳ぎたくないと思ったな。 浸かった瞬間に嗚咽が起こってしまうと思った。 元は軍事訓練から発祥した競技かもしれないけど選手が気の毒だ
・いやいや無理でしょ セーヌ川って日本で比べられる川は言葉選ばなければドブ川しかないですよ 何の基準だろ?
超面倒くさがりの国民性、特に都市部は特権意識が強いのか掃除やゴミ捨てのモラルはほぼ皆無じゃないかな たまたまかもだけどハンパなく汚かったし臭かったですよ 香水の文化が発達したのも頷ける 日本の学校の掃除は業者に任せれば良いとか言ってる連中もいるけど絶対に必要ですよ
・バッハ会長とマクロン大統領が体に十数箇所切り傷を入れて、水着以外何も着けずに1時間セーヌ川で泳ぎ、その後シャワーも浴びず消毒もせずに5時間放置して何もなかったので開催します…ならまだわかりますけど。
とりあえず今からでもIOCとフランスのオリンピック関係者はセーヌ川の水を飲み、セーヌ川の水のシャワー(お湯は不可)を浴び、セーヌ川の水を使った料理以外は口にしないようにしてください。 それくらい信じられないです。
・到底信じられない。 どこか特定のマシなスポットで何回か測定して、1回基準をクリア出来た、みたいな話では? 開催中止となればセーヌ川の汚さが印象付けられるとはいえ、選手の健康が一番大事だろうに。 体調が悪くなる選手が出てきたら、どの道汚さがクローズアップされるのに、どう責任を取るのだろう。
・なぜ、ここまでセーヌ川にこだわるのか不明。 サーフィンなんかパリ五輪といいながら、太平洋でやったではないか? なぜノルマンディなどの海辺で開催しないのか? 警備の関係かパリのメンツか知らないが、セーヌ川で泳いで、病気になったら誰が責任取るのか? オリンピックは、選手の為の者であって、一部の特権階級や、IOCのものではない。
・皆さんと考える所は一緒 たった一日で水質が改善などがあるわけがない、無理やり開催したいがためのガセデーター出して「OK」を出させたとみるのが正解でしょう
選手の身体の事を全く考えてない、東京の時も結構汚れた水質で強硬開催 セーヌ川はもう昔から水質の悪さで泳いではいけないとの事でしたがここ数日で改善など有るわけがない
選手の身体の事を何と思っているのでしょう 選手は試合終了後皆さん健康診断や胃洗浄、目の洗浄など身体中洗浄しなければ確実に病気になる
この後選手が具合が悪くなったらフランス政府は責任を取るのだろうか?
今後の開催国はトライアスロンに関しては事前にIOCの環境、水質の調査員がしっかり調べてNGだったら競技させないくらいの強い権限を持たせるべきでしょう
どんどん汚い水の中で開催するのが当たり前になってはいけない。
・本当に大丈夫だろうか?特に日本人は、近年、何でも「消毒」されていることに慣れていて、ちょっとした細菌にも罹患しやすくなっている。競技が終わってから、大量に病人が出ないことを祈る。それにしても、よくもまあフランス政府は世界的な競技にこんな小汚い環境を用意するとは、、。
・せめてキレイな水質で競技させてあげて欲しいね、ちょっと雨降った程度で基準値オーバーするようなこ汚い川で無理にやらなくていいのにね、サーフィンみたいに別で開催する案は無かったのだろうか。
・それこそサーフィンみたいにヒタチでやった方が、水質も景観も良さそうだよな。選手たちは開会式に出られないので、オリンピックに参加している感が薄いのが少し残念かもしれんけど、環境は最高だよ。
・パリ五輪開催が決まったのは昨日とか今日の話ではない、五輪開催には関係なくどうして都市の中心部を流れる川の浄化を常日頃からしてなかったのだろうか
水質基準をクリアといってもトライアスロンで泳ぐ選手にとっては、何となく気になると思う、花の都でありながら下水設備が完備してないのだろう
・お台場のフジテレビのある隅田川河口(汽水域)を掘るとアサリがウジャウジャ取れます.一度,試しに家に持ち帰り,砂を吐かせて味噌汁にしたら,ヘドロの味がしたので捨てました.あのアサリと思い出すと,大都市の中を流れる隅田川流域で泳げと言われたらやっぱ嫌やな.大都市の中を流れるセーヌ川も隅田川と似たようなものやろ.泳げと言われたら嫌やな.
・『セーヌ川の水質はオリンピック開催を機に改善を進めてきましたが、雨によって生活排水が流れ込み、基準値を超える大腸菌が検出される日が続いていました』。
セーヌ川のような大きな川で、1日で水質がよくなるのか疑問である。
今回の五輪で、開会式や審判の判定や運営面での不手際等々で仏の本質を垣間見たような気がした。 日本は欧州を過大評価しすぎではないか。
・道頓堀の四倍の大腸菌? 雨が降っただけでそうなるの? ところでその道頓堀の大腸菌は1985年頃か現在の数値なのかどちらだろうか? 汚いの見本で出すぐらいだから1985年頃の水質なのかなぁ? あれから随分ましになったけどね。色んな魚も住むようになったし? どちらにしろ大都会の河川で綺麗な処など無いんじゃないの? 急に思い出したが、東京湾の線量が年々上がっていると毎年発表があったのに、五輪が決まると発表をしなくなったが、それはどうしてなんだろう? 少なくともこうしたページで見る事は無くなったよね? 年々増えていた線量が、五輪が決まるといきなり減って無くなったのかな?? そんな事があるんでしょうか? 都内の気温計測も二度低く測れる清涼な公園へ移動させたりと五輪前には色々やってたよね? そういう小細工が東京五輪の信用をより失う結果になったんじゃないの?
・水質改善は素晴らしいことだけれど、水質基準クリアが話題になるような川なので、今日はクリアしたけれど何日か後にはクリアできないみたいな感じなのかなぁと思う。競技しても大丈夫なのか疑問に思う。
・この数値がクリアできてないからだめだとか今はこうなったからOKとか、明確な基準を示さないと不安感しかない。そんな急にクリアするレベルならギリギリだろうし、競技中にアウトになる可能性も高い気がする。始まってしまえば測らないだろうけど。
・東京五輪、パリ五輪、連続して水質が酷すぎる。確かリオの時もコパカバーナビーチの水質があまり良くないとか言われてた気がする。ロンドンではサーペンタイン・レイクでしたかね。 晴れ舞台のコースがこれだと選手が気の毒。
・最初から水質の良い河川で開催すべきなのに何故セーヌ川なのだろう? 競技者の健康被害が続出した場合にフランスは最後まで責任が取れるのだろうか? 過去最悪のトライアスロンになる予感がしてならない。
・セーヌ川、行ったことありますが、、 セーヌ川と東京湾奥、どちらで泳ぐか、 と言われたら間違いなく東京湾。
水量が圧倒的に違うし、 淀みと汚れは東京湾の否じゃない。
水質検査も強引に開催しようとしてるだけで 形骸化しているのでは。選手がかわいそう。
・ホントかなぁ。 どんな方法で検査したのか明らかにして欲しいくらい。 昨日今日汚い川じゃなくて、何十年も汚い川がそう簡単に綺麗になるとは到底思えない。 セーヌ川と言えば何となく優雅な感じではあるし、フランスの代表的な川だとは思うが絶対にそこでやらないといけないという訳でもあるまいに。
・基準クリアと競技日程のどちらを優先するでしょう? 何をしてこの基準にたいしてこれだけ悪化したものがこれだけ綺麗になったとすることを何も分からない 信用出来ないし選手の方々の健康被害が出ない事を祈ります
・15時開始だからもうすぐだね 紆余曲折あったけど無事開催出来て運営側もホッとしてるだろう、いろんな批判や意見はあるけど反省や検証は終わったらやればいい
・物議をかもした東京の新国立競技場建設費用1500億円を大幅に超える2400億円もブチ込んだ「セーヌ川水質浄化作戦」 今更何が何でも中止できないってことなんだろうね 「大量に浄水を注入したそばから計測」とかやってそうではある
・コロナ禍前に仕事で1週間ほどパリに滞在したけど、セーヌ川なんて遠巻きにみていれば優雅でキレイに感じるけど、言っちゃ申し訳ないがドブ川レベルだぞ。近くに行くと汚すぎて川の中なんか何も見えないし臭い。日本であのレベルの汚い川は皆無。そこで泳げってどんな苦行だよ。
・環境オリンピックがどうのこうの言っているけど細菌検査がギリギリ通ったところで泳ぎたくないなあ、選手はなんで俺たちが犠牲にならなきゃいけないんだてかんじかなあ、わざわざここでやらなくたっていいんじゃないの、アスリートファーストじゃないのか、誰も文句を言わないのかなあ
・1日で水質が変わるなんて、競技中に数時間で悪化する可能性も大きいのではないか。 泳いでいる近くで、汚物が排水されたりとか…。 21世紀の先進国フランスでの五輪とは思えない。 こんな川で泳がせるなんて、選手が気の毒だ。
・水質基準があって、それを組織委員会が検査で確認したんだろうから、多分問題は無いんだろうけど、一日でそんなき流れる川の水は綺麗になるとは思えないなあ。 実際は、そうとうに臭いとか酷いんだろうな。 選手が気の毒だよ。環境にやさしいパリ五輪の河が汚いってどういうこと?
・誰がどう見てもドブ川。これだけ世界中にセーヌ川の写真が流れ水質基準を心配する声が溢れているのに突然のOK発表。さすがにこれはやりたい放題の疑惑の審判の判定のようにはいかない。クリアしたというからにはきちんと水質データを示す必要がある。そうしなければどこかのマスコミが独自に水質を調べて公表するところも出てくるだろう。
・たまたま、ある地点で検査をクリア出来ても、競技を行う時に泳ぐ区間の全てで安全とは限らないよね。検査だって、水を採取する場所や深さを変えたり、いくらでも誤魔化しが出来るし。
・今日も明日もパリは雨予報ですが、本当にトライアスロンのスイムやる気ですかねぇ。 トライアスロンは荒天とかでスイムがキャンセルになった場合、ビーチランを替わりに実施したりするけど、オリンピックのルールではできないのでしょうか。 選手の健康が害されないのを祈るのみです。
・こんな急速に水質が改善されるということは、今後急速に悪化することもあるってことかな。 協議中も一定時間ごとに水質検査して、随時公表していかないと選手たちは競技に集中できないでしょうね。
・水質基準クリアなんて絶対に嘘だ! リオ五輪の飛び込みと水球のプールが一晩で緑に変わってしまったのを 泳げる様にするのに、大量の塩素剤を投入したからなぁ。 水門があって綺麗な水しか流入しないようにできる環境ならともかく、そもそも無制限に下水が流れ込む環境が1日やそこらで改善できるはずがない。 大会組織委員会の発表だけでは信用できない。各国の独自の検査結果も発表させるべきだ。
・国民の期待を背負わされて派遣された選手は、「腹こわしそうだか参加したくない」って言えないんだろうなあー・・・ 気の毒に、せめて試合前や試合中に雨が降らない事とご健闘をお祈りします。
・昨日、中止で、今日基準クリアってなんなん? たいして、汚れた水質はかわらんやろ。 垂れ流された汚物は、水底にあるのはかわらんやろ。
わずか1年で綺麗なるわけないやろ。
以前、フランスの市長らが、セーヌ川へ入ったりパフォーマンスしてたが、 絶対、顔つけなかったもんな。 彼らはセーヌ川が汚染川ということは、認識している。
トライアスロンの選手も命がけやな。
・水質改善に2500億円もの莫大な費用を投じたというし、 世界で最も有名な河川のひとつであるセーヌ川でのトライアスロン水泳は 本大会の目玉中の目玉。 何がなんでも実施しないわけにはいかなかったでしょう。 しかしセーヌでトライアスロン水泳を実施とはじめて聞いたときは、 もうバツゲーム以外なにものでもないと思ったなァ~。
・ん・・!!! 先ほどのニュース映像だと 立ち泳ぎしている方のお腹から下は見えませんでしたね・・ 水質の定義が日本とフランスじゃ だいぶ違うんだね!! 東京オリンピック時も問題に成ったが・・次元が違う!! 検査してクリアー カフェオレが出たらOK ラーメンスープならNG・・? フランスパンやクロワッサンが流れているとOK おにぎりや麺はNG?
でも 日本人からすると遊泳禁止だよね・・各国の代表選手も大変だね・・確かコロナ騒ぎの時 コロナウイルスの検査も川で・・・してたのフランスが・・
・たった一日で基準がクリアされるんですかちょっと眉唾物としか言いようがないですね。何とかやり切りたいという思いが強いので、クリアさせた感じがします。あくまで私の勝手な感想ですが・・・。兎に角選手に悪影響が出ませんように。
・いやいや、川なんだから水質は秒単位で変動するだろうしそんないい加減な調査で誰が責任を取るのか? パリはオリンピックに立候補した時点でクリアにしておくべき問題だったのでは? 選考基準も全くおかしいとしか言えないしもし選手に健康被害が出たら誰がどう責任とるんだろ?
・東京の時は囲い作ってため池状態でなんとかやったけど、今回は囲い無しで水が流れこんでくる状態だと水質が刻一刻と変わっていきそうだけどどうなんだろうね。
・昔英語の教科書にchamber potの話あったんだけど 男が道路側歩くのは、女性を車から守るとかなんかじゃなく、 捨てに行くのが面倒で窓から道路にぶちまけてたから歩いてる人に掛かるからって内容だった記憶w パリなんか古い街並み残ってるし上下水道ない建物もまだあるんかな? ドブみたいな色した川で泳ぐ選手が可哀想
・ゴーグルを装着するので眼への影響は心配ない。 しかし、飲用に提供できるくらいの水質に改善されたのかな? 泳いでいると、たまには海水を飲みこむことだってある。 素人が捌いたトラフグの刺身を食うようで、なんか嫌だな。
・やっぱり強行で開催しますね。そりゃー、誰しもが分かっていたことです。1回実施したって、死ぬことはない。日本のマスコミが自国と同じように、重箱の隅を突くように報道しても、海外の人はもっと楽観的でしょう。
・川の汚染が原因で体調不良や病気になった場合、どこが責任持つんだろう。 IOC?フランス?
誰も責任取らないってのが現実的だけどさ。 「基準クリアしました」て言う以上は責任の所在も明確にしてほしいよね。
・大腸菌まみれにされる選手の皆さんが不憫でならない。 体調不良になる人が少ないことを祈ります。
仮にやるとしてもウェットスーツ着用にしたほうが良いんじゃないですかね?
・パリの下水道浄化システムは知らないが、雨が降ると生活排水が流れ込む河で競技をさせられる選手はたまったものではない 基準をクリアなどと言うレベルでやるべきではない 選手村の設備や食事問題と後々に課題が出そうなパリオリンピック
・世界の人口が多い付近を流れる川はもれなく衛生的にアウトだよ今も昔も。今のほうが下水処理技術があるぶんきれいとさえ思う。それでもアウトなんだから川で泳がせる意味は無いでしょ。
・そりゃセーヌ川が綺麗でトライアスロン選手が泳いでる姿は理想ですが、無理くり、その情景を作り出すのは、疑問を感じる 世界中から選び抜かれた五輪選手は、地球の宝ですよ お腹壊して病気になったらどうするんでしょ アスリートファーストの時代なのに!!
・えー、因みに以前読んだ記事から考えると『トライアスロンを実施する上で必要な水質基準』であり、『仮に水を飲んだとしても体調に影響が出ない』という基準では無さそうです。
|
![]() |