( 196851 )  2024/07/31 18:13:35  
00

ハマス最高指導者死亡 イラン訪問中、イスラエル暗殺か ガザ停戦交渉に影響必至

時事通信 7/31(水) 12:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/72fa2e506e0f53d6987f09fdb4adb0c12496e932

 

( 196852 )  2024/07/31 18:13:35  
00

ハマスの最高指導者ハニヤ氏がイランの首都テヘランで殺害されたことが発表された。

ハマスはイスラエルを敵対国とし、ハニヤ氏の死をイスラエルによる暗殺と非難している。

イスラエルは公式の反応を示していないが、ハマスとの戦闘や停戦交渉に影響が出る可能性がある。

ハニヤ氏はイランを訪問していた際、上空からの攻撃で殺害された。

(要約)

( 196854 )  2024/07/31 18:13:35  
00

イスラム組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏=3月26日、テヘラン(AFP時事) 

 

 【イスタンブール時事】パレスチナのイスラム組織ハマスは31日、最高指導者イスマイル・ハニヤ氏がイランの首都テヘランで殺害されたと発表した。 

 

【ひと目でわかる】イラン 

 

 「裏切り者のシオニスト(イスラエル)の襲撃を受けた」と主張し、敵対するイスラエルに暗殺されたと非難した。 

 

 イスラエル側は公式の反応を示していないが、パレスチナ自治区ガザで続いているハマスとの戦闘や停戦交渉への影響は必至だ。AFP通信によれば、ハマス幹部は「卑劣な行為で、対応なしには済まされない」と報復を宣言した。 

 

 ハニヤ氏は、30日に行われたイランのペゼシュキアン大統領の就任宣誓式出席のため同国を訪問し、最高指導者ハメネイ師とも面会していた。イランのメディアによると、テヘラン北部の施設に滞在していた31日未明、「上空からの飛来物」によって護衛役と共に殺害されたという。  

 

 

( 196853 )  2024/07/31 18:13:35  
00

(まとめ) 

中東のハマス指導者暗殺に関して、イスラエルによる暗殺か、イランやハマス内部のゴタゴタに巻き込まれたのか、情勢が不透明な中で多くの憶測が飛び交っています。

各国の関与や報復の可能性、さらなる紛争や戦火拡大の懸念が広がっており、混乱が続く中東情勢に不安が募っています。

一方で、停戦や平和への希望を訴える声もあり、今後の展開次第で情勢が大きく変わる可能性も指摘されています。

結局、紛争が続いている中東情勢の根本的な解決は難しく、現状が続くとの懸念や願いが表明されています。

( 196855 )  2024/07/31 18:13:35  
00

・イスラエルによる暗殺かイランかハマス内部のゴタゴタに巻き込まれたのかは分かりませんが、不穏な動きが続いていますね…。 

指導者がいなくなってもハマスが大人しくなるとは思えませんし、まだ何か起こりそうですね。 

 

 

・当然のことだ。 

あれだけの殺戮作戦を仕掛けておいて、自分はドーハの高級ホテルで命令・指令を繰り返している。 

ビン ラディンのように家族全員が抹殺されるのは当然のシナリオ。 

テロに屈すればつけあがるのは必至だ。 

全てを無に帰すことはテロを受けたものの使命。 

 

イスラエルのミサイルの能力から推し量ると 

おそらく人を監視できる偵察衛星で監視していたのじゃあ無いだろうか。オフェク9が打上げられた当時、解像力は1.5mを遙かに上回るとされていたようだ。 

自宅に戻って出てこないことを確認して後、既にセットしてあるジオコードのタブを右クリックすれば滞空していた無人機スーパーヘロンが米国のブレードキラーもどきの自立型滑空弾を発射したのでは無いだろうか? 

 

パレスチナ人が金でシオニストに偏向したなんって話しではつまらんからな。 

 

想像しすぎか? 

 

続報を期待して待つ。 

 

 

・これを他人事だと思わないほうがいい。 

ロシアにイスラエルに、一気にこういう動きが加速している。 

日本も中国の台湾侵略や朝鮮戦争などが起こった際に巻き添えをくらうかもしれないし、なんなら間違えたふりして日本にも攻め込んでくるような奴らだからほんと原爆級のミサイルを大量に生産していつでも相手の首都を攻撃できるような防衛はしっかりしないと。 

 

 

・理由はどうあれ、やる事がメチャクチャ。ハマスとか関係無しにイランで殺害とか、自国内でそんな事されたらイランはブチ切れでしょ 

敵対勢力が自国内で暴れたら面目が立たないし、国民だって私の国で何してくれてんだって切れると思う。 

 

例え極悪人でも、他国勢力が乗り込んで来て日本国内で殺人を犯したら日本の治安や政府自治を犯した事になってシャレにならない。 

 

 

・今、早稲田大学の岡真理先生の『ガザとは何か』を読んでいるのだが、イスラエルとパレスチナの構造と歴史を知るほど、世の中の報道がいかに偏向的かを感じる。何が正しいのかよく分からなくなってくる。ただ、ハマスの指導者が死んだというのは、パレスチナサイドがどのような姿勢を取るのかとても気になる。 

 

 

・ハマスの大将ってわけでもないだろうし、ガザはこれで終わりとはならないだろうけど、そろそろガザも完全制圧で終わるだろう。 

 

レバノン側までいてもうたろうとイスラエル軍は思ってるようだが、それはやめといた方がいい。ガザを完全制圧で一旦、半世紀ほどは終わりにすべき。 

 

 

・これはもうしばらくは止めれないだろうからどうすることも出来ない 

ただせめて子供達だけは巻き込んでほしくない 

慈悲があることを祈る 

 

 

・世界の報道、視線がオリンピックに集中する中、イスラエルのレバノン首都空爆、ハマス指導者ハニヤ氏暗殺と中東で大変大きな火種となりかねない事が立て続けに起こっていますね…。 

スポーツウォッシングと言いますが、メディアにはオリンピックという華やかな報道が溢れますが、その影に隠れて行われる様々な暗いニュースにも目を逸らさず注目しなければいけないですね。 

 

 

・全貌が明らかになるまで本当にイスラエル関係者が殺害したのか内ゲバなのか分からないけど、いずれにせよハマスはイスラエルがやったことにするに決まってる。本当にイスラエルがやったとして、同国政府としては、自国民を凌辱殺害した殺人集団のトップの首を取ったことから、対ハマス報復戦争の重要な節目を迎えたことになる。戦争は始めるより終わらせる方が難しいと言うけれど、これを契機に収束の方向へ向かっていくことになれば良いのだけれど。 

 

 

・イラン・イスラム共和国での大統領就任式に出席する為に訪れているのは知っていましたが、どこの誰が殺害したのかにより、最悪第五次中東戦争に突入する恐れが生じますので。 

 

原油と液化天然ガスの価格が高等する懸念があります。 

 

 

 

・混沌としてきたなあ。 

パレスチナを国家承認している国は145ヵ国だそうだが、イスラエルとパレスチナが双方を認めて国境を定めパレスチナ領に残っているイスラエルは5年かけて順次撤退する「二国家解決」を多くが望んでいる。 

しかし、双方ともそれは拒否しているので解決は難しい。特にハマスは強行派で絶対反対の立場。 

また、国境が決まって解決したとしても外国のパレスチナキャンプの難民が約400万人に増殖しているので、キャパオーバーで帰る場所が無いという別の問題もあるそうだ。パレスチナ人は貧民でも多産だから。 

結果、パレスチナ問題は永遠に続くと思われる。 

 

 

・イスラエルのネタニヤフ政権が、最後の賭けにでたのでは?、或いはモサド、USAバイデン政権、CIA諜報機関が関わった?、イスラム圏、イラン政府も一枚岩でない可能性があります。 

最大の懸念はイスラエル政府の関与が確認されたら、イランには核兵器があります、 

最悪の方向に向かわなければ良いのでは?。イスラエル政府の過激な行動、アメリカ大統領選迄には解決したいのではと、早急な対応があるのかも?。ますます混迷周辺国に向かわなければ良いのでは。 

 

 

・ハマスの最高指導者はイランの新大統領就任式に招待されてイランに来ていたとか、この就任式にはヒズボラなど中東エリアでイスラエルと敵対関係にある組織のトップを招待するなど、イスラエルとそのバックに付いているアメリカなどへの対立姿勢を明確にしていたようだけど、そのイラン国内で殺害されるってイランの面目は丸潰れだろうな。 

 

 

・お互いに理想や信仰主義主張など捨てて、現実的で両者生存可能な妥協点を探るべきだ。 

信仰では子どもの腹は膨らまないし、殺人を正当化する理由にもならないと思うのだが、当人たちがそう思わない限り平和は訪れない。 

かつての日米戦争のように、皆が何かを失うまで戦いは終わらないのかもしれない。 

そうなれば途方もない悲劇です。 

 

 

・これでテロを仕掛けたハマスが完全に降伏してイスラエルによる報復も終わる方向へ進むのが一番なんだろうけど 

そんなあっさりと済むなら中東問題はとっくに解決してるわけだし、結局は新しい指導者立てたり、他の組織が騒ぎ起こして戦火が拡大しそうな気がしそうではある 

 

 

・イスラエルには特殊部隊があるし首相自身が出身なので、部隊を動かす事は造作もないことだと思うしパレスチナに打撃を与えるには充分な動機もある。故に、この件でネタニヤフ首相ゴーサインを出したと見るのが自然じゃないかなと思う。 

 

 

・組織の最高指導者と位置づけている人物だからこそ何十年も繰り返された「憎しみの連鎖」が加速化するのではないでしょうか… 

ヤフコメ民だとジハードと称するテロを勘違いしている人が多いけど年齢高いと大抵は家族もいて自爆するにも躊躇あるから薬物を使用する。 

大義、教義の為と言いながらまともな精神では活動出来ないと自覚している、矛盾をはらみながら止まれないのはむしろ少数派サイドです。 

 

 

・パリで平和の祭典、オリンピックをやっていると思えば、そこからちょっと離れた中東ではこの有り様。 

一体全体人間て理性的で平和な生きものなのか、野蛮で愚かな生きものなのか、どっちだろう? 

いつの時代になっても、戦争はなくならないところを見ると、残念ながら後者かもしれない。 

こんな事考えてコメント出来る自分が如何に平和な世界にいられるのか、改めて感じる。 

 

 

・基本的に中東諸国とイスラエルの衝突がこのまま継続することを望んでいるイランが、あえて暗殺行為を黙認したと穿った見方しか頭に浮かばない 

イランが戦闘継続の駆け引きとして、イスラエルにハマス指導者暗殺協力という条件を非公式に提示したら、そりゃ喜んでのってくる話だよね 

 

 

・安全な場所からテロ組織を指揮していたのについにヤラれましたね。内通者がいたのか。 

疑心暗鬼でハマス内部の分裂が起こるかもしれません。そうすると先鋭化した分派が過激な動きに出る可能性も出てきますね。 

 

 

 

・イランで殺されたとなるとモサドでもCIAでもないと言う事なのか?まさか、イラン国内にモサドが入り込んで暗殺と言う手段まで行える組織化が出来ているとも思えないのだが… 

 

 

・イスラエルは、ヒズボラの報復としてパレスチナのヒズボラの拠点を攻撃した。 

ゲリラ組織への攻撃とはいえ、国軍が他国を攻撃することは決して許されない。 

パレスチナへの宣戦布告ととらえられてもおかしくない。 

 

 

・この話本当なのかな?イスラエルが発表する前にハマスが発表したっていうのも不思議だし、そもそもゴラン高原にヒズボラがミサイル打ち込んだってイスラエル言ってるけどそれもヒズボラが否定してるのもおかしな話だし、なんか情報戦の様相を呈してきているような気がするんだけど、考えすぎかな? 

 

 

・春に最高幹部の家族が殺害され、ゴラン高原への報復の目的かで、レバノンのヒズブアッラーを攻撃し、でテヘランでハマースの最高幹部暗殺か。エゼキエル書の実現つまりシオニズムだけど、何千年前のオタクらの身内ウケの屁理屈契約なんて、私たち知ったこっちゃない。昨日や去年の約束だって、相手との信頼関係がないと実現できやしない。 

 

超えてはいけない一線がゴラン高原への攻撃だというなら、超えてはいけない国境を超えて侵略した場所がゴラン高原。シリアがヒズボラに文句があるなら正当だけど、イスラエルが、、盗人たけだけしいな。 

 

人道問題なのは当然だけど、とりあえず色々大迷惑。いつぞやの中東戦争を契機に、世界の為替は変動為替にかわって、従前の金利政策は、為替相場で相殺され、不十分な効果しか発揮できなくなった。そのあたりだけでも大迷惑。 

 

 

・理由はどうあれ、やる事がメチャクチャ。ハマスとか関係無しにイランで殺害とか、自国内でそんな事されたらイランはブチ切れでしょ 

敵対勢力が自国内で暴れたら面目が立たないし、国民だって私の国で何してくれてんだって切れると思う。 

 

例え極悪人でも、他国勢力が乗り込んで来て日本国内で殺人を犯したら日本の治安や政府自治を犯した事になってシャレにならない。 

 

 

・ハニヤ氏は、イスラム抵抗運動(ハマス)政治局長。元パレスチナ自治政府首相。 

今年4月にガザ地区にいた息子3人と孫4人(2歳~7歳!)をイスラエルのテロ爆撃で暗殺されている(シオニストによると、カタールで一族郎党贅沢三昧してるんじゃなかったのか?)。 

ハマスは、政治部門と軍事部門にざっくり分かれて交流を持たせず、それぞれのトップが調整するという体制をとっていた。 

ハニヤ氏は、政治部門のトップだが、戦時であり外国に出ていることもあって実権は失われていただろう。今のハマスを動かしているのはシンワル氏を始め、軍事部門だ。その軍事部門も対イスラエル防諜機関出身者が中心だ。ちょっとプーチン・ロシアと似ている。 

イスラエルが暗殺したのなら、ハマスとの交渉相手がいなくなってしまう。停戦交渉などする気はないということだろう。 

 

 

・イスラエルによるテロであれば、もはや中東情勢は後戻りできないところに来ている。レバノン、シリア、イラン、間接的にエジプト、トルコ、サウジを巻き込むた第5次反イスラエル反ナチズム中東戦争勃発の嚆矢となるだろう。 

 

 

・先日のイランの新大統領就任式典に出席した後に殺害されたのでしょうか。 

ハマスの最高指導者がガザではなく、カタールに逃れて指揮を取っていた事に違和感あったが、報復はあるのか気になるところ。 

 

 

・ハマスが、最初の混乱の火種でしょう、あくまでも、ハマスが、戦争行為を、して、その挙句、ガザ住民の、移動と、同じ方向に、ハマス逃げ惑って、ガザ住民を盾に、して、増して人質取って、ガザ住民の、下の地下を移動して、ハマス攻撃を免れてるでしよう、凄く残役で、汚いやる方?停戦したければ、ハマスが、堂々穴から出てやれば、良いんじゃ無い、ロシアの、悪プーチンが、侵略して、時が経つに従って、プーチンが、正当な、戦争の流れと、なる可能性になるかも?、同じだと思う、どちらも、罪無い住民を、ざんざん殺しておいて、イスラエルは、酷い?ロシアプーチンは、ウクライナをナツシだとか、かなりふざけた言い分でしょ、これに暑くなって、ネタミヤムは、酷い?じゃプーチンは、どうなの?被害者関係無い罪無い、一般市民、国民ですよ、おかしいでしょ、 

 

 

・これは危ない展開です。悲しみから怒りへの連鎖が始まってしまいかねません。イスラエル、パレスチナ問題がさらに混沌としてくるのは当然としてさらなる悲劇が、起こるやもしれません。 

 

 

 

・感情の吐き捨てだけど。 

第三国で市街地テロ・ゲリラ戦を指揮した戦争指導者が討たれたことそのものは嬉しいと思ってしまった。 

 

鉄火場にさえいない金持ちが、無関係とも言える市民に流血を押し付ける作戦を立てるのは最悪だと思ってた。 

 

 

・どこの組織による暗殺だったかによって今後の情勢が大きく変わりますね。 

西側だったとするとイランもメンツを潰された形になるのでタダでは済まない気がします。了承済ならどこかで手打ちがありそうですが。 

 

 

・パレスチナの本質は不動。 

イスラエルは入植地から手を引き、80年前に難民とさせた人々、その子孫を帰還させ、最近のガザ破壊を復興すること。 

アラブはイスラエルの建国を認めること。 

 

 

・自分は安全なイランにいたんだね。 

でも暗殺されたのではイランも安全ではなかった。モサドかな?これ以上拡大させたくないアメリカはやらんだろ。意外とロシアだったりして。中東が大戦争になるとロシアや中国にはメリットが有るな。 

 

 

・これでハマスも引くに引けなくなった。 

イスラエルの狙いは第三国の和平交渉をぶち壊すことにあるのだろう。 

しかし、未だにガザのハマス壊滅には遠い状況で、さらに戦火を拡大してどうするつもりなのだろうか。 

 

 

・ハマスの大将ってわけでもないだろうし、ガザはこれで終わりとはならないだろうけど、そろそろガザも完全制圧で終わるだろう。 

 

レバノン側までいてもうたろうとイスラエル軍は思ってるようだが、それはやめといた方がいい。ガザを完全制圧で一旦、半世紀ほどは終わりにすべき。 

 

 

・戦局の転換点になる。 

ハマスからしたら報復という大義名分を得るわけで、新指導者は保身のためにも拡大化の一途を極めるだろうな。 

殺害は悪手だと思われる。 

大戦に繋がる足掛かりを作ってしまった。 

 

 

・パレスチナでは貧民が多いのに自分はもの凄い資産を溜め込み、安全な海外で贅沢な暮らしを続けながら命令だけ続けていた指導者ね。 

イスラエルは食えないがハマスも食えない。 

日本は親パレスチナに報道が偏りがちだが、どちらも問題大有り。 

 

 

・これがイスラエルによるものなら、ハマスはイスラエルに対しての報復が凄くなる。 

それに、イスラエルも報復するから、一層状況が悪くなるな。 

周囲を巻き込まなければいいけど。 

 

 

・これはこれで中東の情勢変化が大変なことになりますね。イスラエルが絡むという事があればイランも報復措置を取ることでしょう 

 

 

 

・これはもうしばらくは止めれないだろうからどうすることも出来ない 

ただせめて子供達だけは巻き込んでほしくない 

慈悲があることを祈る 

 

 

・ずっと居所が掴めなかったハマスの指導者がついに殺害されたか。 

でもパレスチナ人とって、家族を殺された一人一人がハニヤ氏のようになりうる。 

イスラエルは覚悟しておいた方がいいですね。 

 

 

・イスラエルはよほど紛争を解決したくないらしいな。 

 

紛争の継続=ガザにおけるイスラエル軍による民間人の殺害と飢餓の継続であり、執拗なインフラ破壊の継続でもある。 

 

 

・イランもヒズボラと緊張が高まっているイスラエルとことを構えたくないのでイスラエル情報機関に最高レベルの機密であるハマス指導者の滞在情報をリークしたのではないかな️映画の観すぎかな? 

 

 

・ハマスは、彼がテヘランの自宅でイスラエルの襲撃により殺された、と発表した。 

ってBBCが言ってる。 

Hamas said Haniyeh was killed in an Israeli raid on his residence in Tehran. 

 

まあハマスの発表なんで、イスラエルの仕業か内部犯行かは不明だな。 

イラン革命防衛隊は「何があったか捜査中」だって。 

その前にイスラエルが「やったー」って言っちゃうかも。 

 

 

・いくらイスラエルのモサドと言えどイラン国内で敵対組織の指導者を殺害出来るのか。ハマスの内部争いの線ではないのかと見るが真相は明かされるのでしょうか。 

 

 

・これはね、また新たな指導者がまつり上げられるだけ。ハマスが壊滅したとしても新たな組織が立ち上げられるだろう。反米国家、反イスラエル国家がそういった組織を援助してきたのだから。 

 

 

・これがきっかけでまた世界が混乱するのでは? 

オリンピックやアメリカ大統領選がある年は色々と問題が起きますね。 

第3次世界大戦などと起きてはたまったものじゃありません。 

 

 

・>ハマス最高指導者、イランで殺害 

・・ 

ハマスが先制攻撃して、イスラエルから人質を2百人も取って 

いまだに返さず、パレスチナ市民が数万人も犠牲が増えても 

停戦交渉に応じない。そんなハマスのトップが殺された。 

これで決着がつけばそれが双方にとって良いと思う。 

異論はあるだろうが、先に手を出したハマスはもう手を引け。 

 

 

・イスラムって、見た目が西洋風とかけ離れてるせいで誤解されてるけど、欧米よりよほど真っ当な感覚で世界の歴史を乗り越えてきたと思う。米なんて、世界の警察官と言いながら、いつも戦争けしかけて、仲介したフリして。原爆落とした唯一の国なの、みんな忘れてるしね。 

 

 

 

・暫くは過激な報復活動が増え、それを抑えるために更なる攻撃が行われ、結果的に多数の一般市民が巻き込まれてしまう。 

 

 

・オリンピック開催中に敢えてなのか、たまたまなまか、開催中だからとかのそれどころじゃない情勢ナノが現実なのか、当事者方々は開催してることを知らないのかそれどころじゃ、…以下自主規制します 

 

 

・次の最高指導者は誰になるかによって、停戦交渉が進むのか後退するのか、戦闘が激化するのか沈静化するのか、わからなくなってきました。 

 

 

・ウーン、さてさて此れでアメリカはどうするかだな、トランプ大統領になったら、ロシアのプーチン大統領としっかりと握手と抱擁して今迄のイザコザ何だったになるんだからね 

 

 

・ハマスの組織って、大きな目的がイスラエルを地球上から消す事である為に、 

たとえ最高指導者がいなくなっても、 

俺たちはどうすればいいんだと迷う事がなく、すぐに次の指導者ができ、 

目的を遂行する作戦などには全く影響がないと聞いた。 

 

 

・イスラエルによる工作だとした場合、周辺各国のイスラム組織を含む諸外国との全面戦争にならないことだけを祈ります。 

 

 

・どう転ぶのか全く見当がつかない。 

中東戦争の引き金になる可能性すら孕んでる。 

今後出てくる情報を注視するしかない。 

 

 

・イスラエルが仕掛けたか? 

中近東に聖書通りのハルマゲドンが来てもおかしくなくなってきたな。 

 

サッカーの細谷も、五輪男子でイスラエルに勝った罪で、このハマスの指導者の二の舞いにならなきゃいいけどな? 

 

 

・ハマスによる惨殺事件に端を発したガザ侵攻。3万人も殺したイスラエルの拳の振り下ろし処だったのかな。2000年に及ぶ報復応酬のひとつの標ですね 

 

 

・オリンピック期間中に大きな出来事が起きた。これでさらに情勢が不透明になるし、新たなテロ等も起きそうな予感… 

 

 

 

・イスラエルは絶対に手を引かないと思うが、ウクライナとロシア程関心はない。そもそも、ハマスが仕掛けたのだから。 

 

 

・誰がやったのか?というより、 

イラン国内でどうやったのか?のが問題になりそう。 

続報を待った方がいい情報ですね。 

 

 

・イスラエルはハマスにヒズボラ、そして大親分のイランを相手にホンマに戦争するつもりかいな。米国に助けを求めるはずだし日本も巻き込まれるがや。 

 

 

・イスラエルのハマスへの侵攻は、人質救出のためじゃなかったのか?人質解放って最近聞かないし、人質のことなんて気にしなくなってない? 

 

 

・誰かが言っていたが、パリ・オリンピックにロシアの選手は出場出来ないが、ガザで虐殺が行われていると国際機関が認定したイスラエルの選手は出場できるというダブル・スタンダードな世界。所詮、カネの力か?この世は腐り切っている。 

 

 

・時事通信の2行記事だけではどこまで信じて良いか…情報戦の戦術の1つでしかない可能性だってまだ十分に考えられる。 

 

 

・侵略の歴史と宗教が邪魔なので、歴史は無くならないし、あとは無宗教にでもならない限り収まらないでしょうね。 

 

 

・こんな負の繰り返しだからいつまでも内乱が治まらん。と思うのは島国日本人だからですかね。 

純粋にこう言う方が日本に移住したら腑抜けて 

余計おかしくなっちゃうのかしら? 

まずないけどね。 

 

 

・オリンピック最中なのに、オリンピック憲章なんて何の意味も無い。イスラエル、パレスチナ両選手団はどうするんだろうか 

 

 

・戦いの連鎖はそう簡単に終わらないと思うが、ここらで休戦して欲しい。 

一般市民の犠牲者はいらない。 

 

 

 

・戦闘状態とは言え、暗殺はなぁ 

国家でもないから収拾はつきにくいだろね 

国内向けには現時点ではいいんだろうが 

 

 

・これは、イスラエルの暗殺なのか、それともハマスの内紛なのか。 

ただ、どちらも正式な声明は出さないでしょうね。 

 

 

・イスラエルは3倍返しなんだわ。いいか悪いかは別として、そういう国と対峙するには思想や宗教的確信だけではこうなるってことな。 

 

 

・イスラエルの非人道的な行為を許したら駄目だ。オリンピック参加中にも関わらず侵攻してるし。ロシア同様参加させたら駄目だろう。 

 

 

・今後数百年もグダグダやるよりここらで全てを終わらせるのもアリだと思いますよ。 

中途半端な妥協はやめて徹底的にやって下さい。 

 

 

・アメリカは報復させない(キリッ)とか言ってたけど、報復しちゃいましたね。 

トランプの許可は… 

とってたんでしょうね、マールアラゴの会談で。 

 

 

・イランの大統領就任式典に出席してたって 

ニュースで見たが、イラン国内でどうやって 

実行したんだろう。 

 

 

・邸宅で護衛と共に亡くなった様だから地上を確認しながらの何らかの攻撃で殺害されたのだろう。 

これで徹底抗戦を訴える余力がハマスにあるのだろうか? 

 

 

・いよいよ全面戦争か…愚かな事をしたなとしか言えない。 

同じ過ちを何度繰り返せば人は分かるようになるのか? 

実にくだらないしほんとに猿レベル同士の喧嘩としか思えない… 

 

 

・これは大変な事になる。 

非常に大きな事件。 

この先の世界情勢に不透明さが増しました。 

 

 

 

・イラン国内で殺害?それだとイランのメンツ丸潰れだし、かたやレバノンでも撃ち合ってるし、かなり危険なラインに入ってる様で… 

 

 

・さてどうなるのか 

鎮火か燃料投入かどちらに動くでしょうか 

早く平和になって欲しいな 

 

 

・強いモノが正義です。 

 

弱い日本も見習わないと 

日本国民の命、財産、領土を守れませんよ。 

 

守れてない日本でしたね。 

拉致問題に竹島、北方領土、、、。 

 

 

・イランで殺害となると、誰?どこの国の引き金だったのでしょう。と言う疑問が残りますね。イスラエル人が直接では無さそうですし。 

 

 

・全面戦争になりかねない。。。 

なんとか終結の方向へ願いたい。 

 

ところで本当に最高指導者なのだろうか?? 

 

 

・後継者おるんやろうけど中東は本当に不毛だな。エスカレートしない事を祈る 

 

 

・イスラエルが引くには必要なことであった。これで、手打ちになる。停戦交渉が進むだろう。 

 

 

・イランってイスラエルと敵対関係だけど、イスラエルがイランで暗殺何て出来るの? 

スパイがやったんだろうか? 

 

 

・>ハマス幹部は「対応することなしでは済まされない、ひきょうな行為だ」と非難し、報復を示唆した。  

 

あれだけのテロを起こしておいて卑怯も何も無いだろう。 

 

 

・それでもおわらないんですかね… 

より過激になるのかな 

早めの終息を願います 

 

 

 

 
 

IMAGE