( 196876 ) 2024/08/01 00:15:56 2 00 福島瑞穂氏 若者の「欲しいものランキング」に衝撃「少子化で騒いでる国会議員に言いたい。あなたたちのせい」よろず~ニュース 7/31(水) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/436d47d63a48861690ac7f41325b0a13078024a3 |
( 196879 ) 2024/08/01 00:15:56 0 00 社民党の福島瑞穂党首
社民党の福島瑞穂党首(68)が31日、国会内での定例会見で、広告代理店系のシンクタンクが調査した「今一番欲しいものランキング」を引き合いに出し「お金、時間、自由、安定した暮らしがないってものすごい切実じゃないですか。安定した暮らしにつながる政策はたくさんある。社民党は、この欲しいものランキングの問題を解決できるよう政策を実現していく」と話した。
【調査結果】別の少子化に関する意識調査でも…切実な思いが明らかに
福島氏は、博報堂生活総合研究所が、1994年以来30年ぶりに実施した19~22歳未婚男女を対象にした「若者調査」の結果を取り上げた。今一番欲しいものランキングでは1位がお金、2位が時間、3位が自由、4位は安定した暮らし、5位が容姿となっている。
「これどうでしょうか?」と切り出した福島氏は「若者がお金も、時間も、自由がない、安定した暮らしがないって…。若者がそう思うような、そんな政治をやっているってことを変えたい」と訴えた。
ランキングの1位から4位までについて、福島氏は「社民党はしっかり取り組んでいきます」と強調する。
「まずは、雇用をちゃんとすること。最低賃金を上げること、賃上げをすること。お金を上げていく。労働時間の規制をすれば、少しは自由ってものが少しは手に入る。その延長線上の安定した暮らしっていう非正規雇用の正社員化とか、賃金を上げること、大学の学費を下げていくこと、奨学金の問題など安定した暮らしにつながる政策はたくさんある」と述べた。
30年前の同じ調査で、5位だった「恋人」が10位になったことに「恋人がいないよりはもちろんいた方がハッピーだけど、いてもなかなかしんどいよねってところが本音なのかなと思います。恋人の比重が低くなっている」と分析した。
福島氏は「大学あるいは高校を卒業して働いていてもお金がない、自由がない、時間がない、安定した暮らしがないと、付き合うにも時間がないし、出会いのチャンスもないということかもしれません。少子化で騒いでいる国会議員に言いたい。それを創り出したのはあなたたちのせいです。雇用を壊した責任を、しっかり変えるべきだと思います」と語気を強めた。
(よろず~ニュース・杉田 康人)
よろず~ニュース
|
( 196880 ) 2024/08/01 00:15:56 0 00 ・シンクタンクの若者意識調査結果に驚いてコメントしているのは、日頃から若者の声に接する機会が少ないことを図らずも暴露してしまった。 社民党の関係者が高齢化しており、また組織が閉鎖的なことを示唆しているだろう。 自分も国会議員でありながら他人事のようなことを言ったり、きれいごとを並べる前に自らの組織を改革して日常活動の中に若者の意見や提案を受け入れる基盤を構築するのが先決ではないのか。
・今一番欲しいものランキングでは1位がお金、2位が時間、3位が自由、4位は安定した暮らし、4位は安定した暮らし、5位が容姿となっている。 :1位がお金=なんぼあっても足りないもの。世界中に、餓死直前の人がどれだけいるものか。 2位が時間=なんぼあっても足りないもの。みんなに、1日24時間しか与えられていない。 3位が自由=ヤングけあらーの方は大変でしょう。 4位は安定した暮らし=真なら、切実。携帯持ってます、学生さんですか・・・ 5位が容姿=そうかもしれないけど、これは言われてもね。
「少子化で騒いでる国会議員に言いたい。あなたたちのせい」 :あなたは、何を騒いでいる。
・こういう事書くとジジイの昔話とか批判されるんだろうけど、僕も若いときはお金がなかったですよ 大学生のときは世間はバブルでしたけど、僕は時給数百円の居酒屋とかでアルバイトしてました でもやりたいことや欲しい物がたくさんあったから、アルバイトを2つも3つも掛け持ちして、時間も自由もなかったなあ、と 結婚したときもお金がなくて、外に遊びに行くのはもっぱら二人で散歩 でも当時を思い出すと懐かしいんですよねえ 若いってことは素晴らしいことで、お金はなくても楽しかったなあ、と もう一度あの頃に戻りたいなあ、と ただ、この記事に関して言うと、今の若い人達は就職に関しては比較的恵まれていると思うんですよね 本当に可哀そうなのは就職氷河期だった40代ぐらいの人達じゃないかなあ、と 賃上げだって、若い人達の方が上がってますよね
・今の働かない人間にお金はあげれない。 だから、働かずして生活保護。 時間とは遊ぶ時間かな? お金を稼ぐには寝る間も惜しんで働いてるから寝る時間? 自由?わがままが通らない?己の権利が通らない?このことかな? 安定した暮らし? 働き方改革で働かずして高い給料もらって国や自治体から補助金やら給付金もらって自由な時間で有意義な生活のこと? 昔はみんな貧乏で隣の家に砂糖やら醤油を借りに行ってたな。助け合ってたよ。お互いにね。 要は自分の満足感の話でしょ?人と比べてね! アホらしくて聞いてられない
・>・・・奨学金の問題など安定した暮らしにつながる政策はたくさんある
たしかに奨学金なんかだとそうだと思う 日本人学生に対する奨学金は貸付なのに国費留学生とかいう外国人留学生は学費以外に生活費や渡航費用まで日本が支給してるって時点でおかしいんだよ しかもその制度で留学生として来日してるのはほぼ中国人というのも大問題 外国人留学生に学費や生活費を支給するなら日本人学生も同じ扱いじゃないと納税する者としては納得できない これが途上国からの留学生に対しての学費や生活費の支給ならまだ容認できるが今や日本以上の経済大国であるという中国人留学生にその制度を適用するのは如何なものかと思う まぁ福島氏なんかはそういうことには触れないで奨学金問題とか言ってるんだろうけどね
・少子化の一番の原因って、今生まれた子供が大人になる頃の将来の社会に期待が持てないことだと思うんだよね。そんな状況が20年以上続いてる。環境問題だって僕が小学生の頃、30年も前から「未来を担うあなた達が」と責任転嫁され続けて来てる。
・聞こえは良いけど賃上げをどんどんしつつ、労働時間を規制していったら会社はいつかまわらなくなる時がくると自分は思うのですが それにいくらあげても所得税なりで結局は持っていかれてしまうし、もっと踏み込んだ経済の改革をして行ってもらいたいです
・申し訳無いけど、福島氏も長年無為無策で歳費を貰い続けた一人ですよ。しかも自分が党首になってから党勢は激減、自分が国会議員であり続ける為だけに力を注いだ人です。若者がそんな福島氏の言葉に共感するとは思えません。
・30年前の調査結果が分からないが、今と概ね変わらないんじゃないですか? 今より残業時間は確実に多く、お金が無いから、深夜残業、休日出勤で稼いでました。平日は家には寝に帰るだけ。休日も出勤だから自由なんてありません。お金が無いのは安定した暮らしイコールですよね。 福島さんは非正規が増えたからと言うのかもしれませんが、経済が成長してないのに、女性や老人の労働者が増えれば、雇用の受け皿は非正規社員になります。とは言え、悪く言われる派遣社員は労働者の3%程度。残りは、昔と同様、 パート社員と。年金支給が65歳になったことによる、昔だったらもう働いていない高齢な労働者です。 基本、少子高齢化、女性の社会進出、経済の低迷による日本の構造問題です。 社民等が画期的な政策提言できれば、一気に政権取れると思いますよ。 福島さん、政策提言して下さい。 期待してませんが。
・いまさら意識調査に注目するなんて、今まで誰の声を聴き、誰のための政治を目指していたんだろう。もうすぐ消えてしまう政党なんだからニュースにしなくていいんじゃないかな。
・データの一部分だけを取り出して、自分に都合がいいように利用する、福島瑞穂らしい記事だな 博報堂の調査だから、ググれば詳しい内容が見付かるよ
欲しいものが、お金、時間、自由、安定した暮らし 上位3つはどの時代でも変わらないし、安定した暮らしを求めるのは、それこそベンチャー志向から大企業志向になっただけのこと 失敗をしたくない世代というか、リスク回避が優先される時代だってことさ
・おそらくですが、本音と建前の表面化、裸の王様状態ってコロナなどで見えまくりましたよね。 変なことを一つづつちゃんとする。出来たら良いと現実をキチンと見つめる議論する、つまりは選択をしていくことが大事なんだと思いますよ。
・このぐらいの年齢だと学生の人も多いでしょうし、まだ働いてからそんなに期間が長くない人が大半だと思います。それだとほしいものTOP3はこのようになるのは当たり前のことだとおもいます。 実際私もこの年齢の時はお金もなかったですし、学業にバイトに忙しく、時間や自由も欲しかったです。
・若者で社民党に投票する人っていないと思います。まず、そういう現実を直視して、考え方を改めて、支持率なり議席なりを増やしていかないと説得力がないですよ。 コンサルタントに相談してみたらどうですか?真っ当な感覚を持っているコンサルタントであれば、おそらく「世界の民主主義国家の中で、国内で支持率トップを保ち続けている政党ランキング第一位の政党が日本にあるので、そのやり方や考え方を見習いましょう。」っていう提案をすると思いますよ。
・福島先生、批判よりも実行力です。でも、何も言わなければ選挙でも今まで通り惨めな結果に終わるだけですが、 まずは批判はやめて、自分達ならば何をやれるか、本気で必ずやるかを伝えるだけでも少しでも票が増えるかもです。
・コメントしている多くの方が、福島氏、社民党への厳しい意見です。確かにだれでもみられる調査内容ですが、このことを声にだして言う政党はいますか?少なくとも裏金自民党は、私利私欲、取り巻き仲良しで、若者の声を掘り下げている記事は全くありません。初任給を上げて、と企業にいうだけですよね。中間層が苦しいのが現実だけど、ここに対してはどの政党も突っ込まないですね。消費税減税くらい。 社民党の存在は厳しくなってはいる。稚拙な視点かもしれない。でも、若者の声を自分の政党の目指すことと照らし合わせる、ここは素直に、理解すべきことだと思います。
・何故 議員の方々は他人事の様な発言を繰り返すのでしょうね。何を言っても議論しあっている姿を見ても茶番にしか見えない。もはや国家運営の方法を根底から覆さない限り何も解決しないのでは?
・いつの世でも、どんな社会でも若者に金なんかないよ。私の若い頃もそうだった。 社会に出て仕事もまだ半人前の人間が、金なんか持っているわけがない。あるとすれば何か悪いことをしているか金持ちのドラ息子ぐらいだろう。 だから、そのシンクタンクの調査結果は、至極当然の結果だ。もちろん人生金がすべてではないが、若い頃は欲しい者がたくさんあるし、それを手に入れるためには金は必要だ。だから一生懸命に仕事をして少しでも多くの収入を得ようと頑張るんじゃないか。それのどこがいけないのか。 それとも社民党が政権を取ったらそうでない世の中になるとでも?
・最低賃金上げるなら、景気をよくするしかなく その為には国内で沢山のお金が動かないとダメ だから金融緩和して利下げや国内のお金を沢山にして来たのが2012年からの政策 それは否定するのにどうやって賃金上げるのか
・それはどこの国でもある程度同じだと思います!
昭和の昔の人は全て持って居た事は無いですね!お金がある人は時間が無い、自由が無い、時間と自由がある人はお金が無いと言う事が古今東西世の常です!
安定した仕事がある人も組織に縛られて、忙しい人ほどお金を使う時間も、自由も無いのが常です!
皇族の人でも意外と不自由で、自由が無い、時間が無い事が多く、お金持ちの家庭の子や、オリンピックに出る様な人はそれなりに子供の頃から練習練習と忙しいです!音楽家や美術などの人でも、作家、漫画家の人でも大変忙しくてしんどい人生です!
実業家の人は常に忙しくて時間が無く、波乱万丈の人生を生きております!
芸能人の人でも自由が無く、時間が無いですね!
お金と、安定した暮らしと、自由と、時間と言うのはどうも同時に全て得る事は出来ないおとぎ話だと思います!
・賃上げ賃上げって言うけれどもさ、それは経済対策とセットで語らないとダメなんじゃないかな? 円高、ガソリン代で苦しみ利益が上がらない中人件費まで高騰したら倒産する中小企業だって出てくる訳ですから。
・このランキング、若者じゃなくてもほとんどの国民の希望と同じじゃない? でも一番重要なのは自分が好きなことを見つけてやり続けること この5つは裏を返せばそれが出来ないことの言い訳に過ぎないわ 政治家はこんなふわっとしたことじゃなくてもっと具体的な政策を考えて実行して行くことよ
・お金は、個人の差があるが、時間だけは全ての人に平等にありますし、自由にしても感じ方だけの問題じゃないでしょうか。そもそも時間も自由がないって言ってる若者ほどスマホ・SNS中毒なんじゃないかと思います。
・年齢層によっては1位はお金じゃないということなのかな? 年寄りは健康とかかも知れないけど。 殊更に若者だけをお金と結びつけて強調するのはミスリーディングな気がするんだが、どうだろうか? 言いたいことが決まっていて、それに都合のようデータを持ってきてるだけとか。 そういう浅はかなこと、政治家って恥ずかしげもなくやる印象。 全年齢層でやってもお金が1位なような気がするな。
・19~22歳で金がないのはどの時代でも共通してるだろうけど 時間と自由が欲しいってどんな生活してるんだろ youtubeとかtiktok見すぎで忙しすぎるんじゃないのかなと 少なくとも文系の大学生なんて時間と自由ぐらいしかないようなものだったけど
・生まれた時代により価値観が変化するのは仕方のないこと 貧乏だって戦後間もない昭和20~30年代は国民皆貧乏、白黒tvすら無い家が大半、 今じゃ10万以上する携帯が当たり前で、それで金ないは? 贅沢が普通に当たり前
天安門事件前の北京駐在(若かったため地獄、なんもない、皆で晩飯後8時には寝るだけ)、ジャカルタ駐在(天国、何でもあり)、 ベトナムホーチミン、カンボジアプノンペン、最悪の街シンガポールetcあちこち行かされた…タクシー強盗も…
・はっきり言えるのは雇用を壊したのは自民党政権です。それも欧米式雇用にカブれた小泉・竹中による「働き方改革」と「能力向上による転職」を掲げて正社員の非正規雇用化がそもそもの始まりです。 当時の経団連の要請に答えて人件費の節減をしたからです。 今だに生産性の向上をお題目にしては非正規労働者に能力アップの機会も与えず正社員化を妨げている。欧米式の実力主義は日本人には合わないのが分かっていないのです。 若者が欲しがっているお金と安定を与えて上げなければこの国は破滅します。
・言ってる事は良いことなんだけど 細かい事を言えば、最賃を幾ら上げても意味ないんよ お前等が持っていくから 先に立つのは可処分所得を増やす事で 賃金上昇は景気の動向と、政策で中小の企業支援が成されてからでいい 先ずは減税 消費税廃止、社会保障費の減免 ガソリン税廃止 政府の赤字は、国民の黒字 税は財源ではありません
・福島さん、貴方も国会議員ですよね。 他人事みたいに語ってないで行動したら如何ですか。 自民党本部に乗り込んで抗議するとか岸田氏に直訴するとか方法は幾らでも有ります。 福島さん、貴方にも今回の調査内容の責任は有るでしょう。 衝撃とか言ってないで出来る事をやって下さいよ。
・94年 1位お金53.6%、2位ツキ・運27.8%、3位能力23.6%、4位幸せ23.2%
24年 1位お金71.3%、2位時間28.8%、3位自由24.2%、4位安定した暮らし22.2%
1位のお金が欲しい率はかなり増えましたが 4位の94年は「幸せ」を望んで24年は「安定した暮らし」
福島さん風に言えば 30年前の若者は幸せではなかったということなのでしょうか?
・19~22歳の頃って、金は無いもん。金が欲しいからバイトするから、時間も無いよね?金もなくて時間も不規則だもの安定した生活なんか無いのだから、それらが欲しいって当たり前じゃない? 問題は就職後の話だと思うのだけど? そりゃ高校出てすぐ働く人もいるだろうけどさ。
・雇用維持を重視すると、賃金にマイナスの影響 賃上げ重視すると、雇用にマイナスの影響 両立させるには実質経済成長が必要、どうやって解決するつもりでしょうか?
社民に限らず理想主義政党は リスクの認識が非常に甘く、現実的解決策が見えないので信用できない
・>まずは、雇用をちゃんとすること。最低賃金を上げること、賃上げをすること。お金を上げていく。
もっともなことだが、社民党自身が党の退潮とともに自分のところの職員をリストラしてきた組織だから、こいつが言ってもまるで説得力がない。 福島は4年くらい前だったと思うが、「先輩方が築いた遺産を全て食いつぶしたのはあなただ」と照屋寛徳から面罵されていたが、社員を路頭に迷わせ自分だけは生き残る経営者なら、そりゃ身内からも批判される。
・1位から4位まではある意味文章にできるような状態。
「お金」が無いから「時間」を削って働くから「自由」な時間が無い。でもそうしないと「安定した暮らし」にならない。
そんななかでPB黒字化の話が出ているのだから国民の暮らしは全く良くならない。
ただ、社民党も含めて、よい野党候補がいないから自民党が間違えた政策ばかりを提唱する状態。
・今政府は意図的に経済止めてるからね。経済を滞りなく動かす為の潤滑油として貨幣というチケットが必要なのにPB黒字化なんてクソの足しにもならん事を閣議決定して貨幣を増やすどころか予算も付けずに増税ばかりして貨幣をせっせと消してるやから。自民党と財務省が存在する限りは我が国は植民地になるしかない。あいつら日本国より我が身やからね。一般人ならまだしも国の運営に携わる人達がこれでは話にならん。
・問題は全部「経済政策」これにつながる
さすがに社民党に期待はしないが、経済政策がまともに組めていない というのがほとんどの野党
所得向上のためにどんな政策を組めるのかが問われる それを提示できないあたり、旧来の東西対立イデオロギーをいまだに引きずる社民党にはコアな支持層しかつかない
・若い人が今望むものは お金、時間、自由、安定した暮らし! どれを取っても、贅沢な望みでは無い。 人として極当たり前、誰もが望む最低限の 事です。 其れが今の若い人には夢!! そんなバカな事は有りません。 余りにも切なく悲しい。 この国はこのままでは、変わらない 変われない。 全ての責任は政府に有り、自分達の 得る物ばかりを追い求めて、最低限の 若者の生活すら保障出来ないとは、 この国は一体何をしていた。 本当に情け無い話で有る。 他国の面倒など見る身分では無い。 いい恥晒しをしている。
・理想論であまり現実的ではないかもしれないけど、市民運動にめちゃくちゃ参加していたりする社民党。 政権を担う力は正直ないでしょう。 ただ、この手の独特すぎる野党は必要。 「やっかいだな」「何言ってんだよ」 それでもいい。
N党や参政党とはまた違い、歴史がある政党。 2議席でもいい。ギリギリ2%とかの支持でもいい。だけど必要だとは思いたい。社民党。
・思いは誰も同じなのに、政治が悪いことが判っているのに、変えられないもどかしさは、政治家、専門家、それぞれ言い分があるだろうけど、やはり時代遅れの日本的、官僚制度にも、どうにもならない、硬直化した、制度が邪魔をして、制度や法律も変えられない、国民から見れば、”お前らが作った制度で、みんな憤慨してるんだぞ!”、という声が聞こえてくる。それを、政治家は、あたかも自分たちの、せいではないように、言い換えて、何もしないで、議員報酬だけ頂こうなんて、虫が良すぎる!。問題は、こんな制度を変えもしない政治家、国会議員が、幅を利かせ、自分たちの都合のいいように法律を、固定化して、行き先を無くしてきた事が、今日の閉塞感を作り出しているのだ!。もっと制度や政策を、柔軟に運用して、血の通った政策になるよう、思い切った変更が必要なのだ!。このままいけば、少なくとも制度そのものを、ぶち壊すしか出来なくなることは、確か
・政治家なんやから政権与党を非難するだけじゃなくて、新しい政策や制度を提案しやなダメ。 立憲も社民も党首が文句や非難しかしてないから、人気や共感が得られません。 もう少しマシな人物選ばんといつまでたっても政権は取れませんね。 取っても制度設計とかできんから、すぐに下野することになるでしょうが。
・献金企業や利権ばかり優先して若者の未来を壊したのは悪夢の自民党だが、岸田政権では修正している。賃金、投資、少子化対策、防衛、国内投資と安倍菅政権とは違う。 しかし、岸田政権の支持率が低いのだから日本国民は反日団体や利権屋優遇を望んでいるのかもしれない。
・福島党首の言う通りだと思います。自民党議員の多くは2世3世の世襲議員で世の中わからない人達が政治しているから。 でも、それを許しているのは20代30代の若者の投票率が30%程度と低すぎることだと思う。政治放棄、自業自得とも言えると思う。高齢者の投票率は70~80%で自民党後援会の宣伝通りの人を選んでしまう。 台湾は逆に若者の投票率が80%、将来を真剣に考えている。 若者の投票率が上がらない限り自民党政権は続いてしまう。ちなみに民主党が政権取ったとき投票率は72%だった。 国政選挙だけでなく地方選挙でも若者の投票率は20%以下。全体で40%程度。これで日本が民主主義国家と言えるのでしょうか?自民党一党独裁政権でどこかの国に似ている感じです。 先ず2世3世の世襲議員は親と違う選挙区で選挙に出るべきです。
・時短して所得を増やすと言う矛盾が中々暮らしが良くならない理由じゃないかと思うけどな、働いた分だけ賃金にバックされるならいいけど現実はそうなって無いのが問題なのでは?
・今の問題は、少子ではなく、高齢化なのでしょう。社会保障費が右肩上がりに際限がなく、現役世代の可処分所得が減ってゆく。ここを何とかするということは、票が取れなくなるということにもつながるんですけど、はたして人を蹴落として議員にしがみついているあなたにできるんですかね。
・これだけの情報で想像力良くはたらくものだなあ。 お金って月20万円有ればとりあえずなんとか暮らしていけるって話なのか、ファイアできるぐらい(数億円?)あれば一生働かず、自由な時間を満喫できるって話なのか。 他のコメントにあったように年配の国会議員なんて生の若者の声をまともに聞いていないから、たまに目に入った一部を見て都合の良いように切り取ってガヤガヤガするだけでへのツッパリにもなりゃしない。
・物欲から精神的豊かさへ価値観が変化しています。購買行動を否定してはおらず、必要なものは当たり前に手に入る豊かな社会が前提です。
・今頃、声を大にすることかしら? 若者の多くは、失われた30年の中で産まれているのだ。 従って、好景気を知らない。我慢が普通の成育歴なのだ。 政策秘書だの、秘書を多く抱える必要があるだの、政治にはカネが掛かるだのと言いながら、国民の置かれた状況を知らないのか?
・消費税、年金による若者からの搾取をやめてください。国民皆貧しいならともかく、若者から搾取して高齢者を富ませる政策になっていて、消費しないのも若者のせいと、金銭的にも心も貧しいことを強要される社会に気づかない高齢者と財務省のせいです。
・最低賃金を上げなくて良いので、物価上昇を抑える索を考えて欲しいですね。それと、選挙法を変えて、ネット選挙が出来るようにして欲しいです。
・失業率は低いし、人手不足。賃金が低いと言う事か。しっかり勉強したり、資格をとったり、海外で勝負できるように頑張るしかないね。
・労働者は時間を賭して賃金を得る仕組み それを壊したドイツは今や穀潰しまみれ 社会保障に国費をオールインするが、税収は愚か企業収入も減る だが、賃金は上げろと言う 金もいるけど時間も欲しいなんて「甘え」は社会には必要無い 言ってしまえば、「社会不適合」だ それになりたい!なろう!と言うのが社民党 これじゃあ票は集まらない
・意味不明。相変わらず福島瑞穂。我々昔の人は生きる為、子供や家内を養う為、安定した生活が出来る様に働てきた。今だから自由な時間とか言えるけれど、昔は月二回の休暇の時もあった。代休が毎年何十日も溜り数年後には消えていった。その生活改善の為に民社党は何もせず、普天間反対を騒いでる。経済をどうするかも何も低減できない民社党。今回の最低賃金値上げだって民社党なにしたか分からない。もっと上げろと言ったかもしれないが、役に立ってない。やってるのは普天間反対、リニア反対、処理水を汚染水と言って放出反対。いい民社党・福島瑞穂、加減にしろと言いたい。社民党でした。どっちでもいいや。無くなる党ですから。
・言っていることが陳腐で薄っぺらい。中学生の作文でも書けそうなレベル。 >「最低賃金を上げること、労働時間の規制、」と述べた。
まぁその通りなのだが、ではそれをどうやって実現していくか?積極財政を進めるとか、なにかしらの経済政策に踏み込んで話せない社民党。いつものお気持ちの表明でしかない。
LGBTや差別問題に熱心なので、経済政策など勉強していないのでしょう。
・逆進性の消費税を廃止するか贅沢品だけに課せば、1年で1月分の給与が浮く。 少子化問題を語りながら、ミルクやおしめに消費税を掛ける政権は異常。 社会保険料も高過ぎる。
・オレの若い頃、
学生の時には金が欲しかった(今でも欲しいけど) 就職活動してた時はより大きくて将来性のありそうな大企業にみんな行きたがった(オレも) 働き始めたら自由になる時間が欲しかった(働かざる者食うべからず、か?)
なんだ、 もう何十年も前から変わらないじゃない
・こういう質問をすれば、いつの時代だってほぼこういう答えになるんじゃないの? 「だから自民党にやらせたからこうなった」とでも言いたいか? 自分達の指示の無さを棚に上げて「世の中悪いのは皆自民党政治が悪いからだ!」ってまるで他人事だ。 言ってみれば、こういう政治を何十年も続けさせた野党のふがいなさも原因の半分じゃないか? それの落とし前はどうつけるというのか?
・どの口が言う!という気持ちもわからんではないが、ヤフコメは言葉の内容よりも、誰の発言なのかが最重要みたいだね。これはどっち寄りのとか関係なくお互い同じ。あの手この手でその発言者を批判して喜ぶ。つまりヤフコメ民は日本なんかどうなってもいいと思っている人の集まり。もう少し内容で判断し、それを本気で実行する気があるのかないのかで考えましょ。と私の口がいいました。
・若い時ってそういうもんじゃないの?金も時間も自由もないなかで切磋琢磨して勝ち取っていくもんでしょう。問題は将来に希望が持てるかどうかでしょ
・福島瑞穂は大丈夫か?? なぜこのアンケート結果から、若者にお金、時間、自由、安定した暮らしがないと結論づけるんだ??? お金、時間、自由、安定した暮らし重要を視している、とかお金、時間、自由、安定した暮らし重要をさらに求めていると解釈もできると思うんだが、 0か1かでしか物を考えられないんだろうか??
・雇用促進で最低賃金上げるのは良いがあまりに最低賃金に拘り過ぎて会社潰してたんじゃ意味ないだろ 左翼は中国みたいに公社化国営化目指すのか? 全国民一律同率賃金体制が平等だと。
・いつの時代も若者はお金は欲しいよ、バブル期でも若年層の給料は高いとは言えなかった。大手よりも中小の方が初任給だけは高かったな。
・お金(打出の小槌有ればな~) 時間(仕事なんかしなくても、生活や趣味が、自 分の好きなように出来るんだけどな〜) 自由(そしたら怒られたり、頭下げたりしなくて 済むから嬉しいな。)
正直言って、責任と義務を放棄して、我が儘1000%位の勢いでの話としか思えんな。
・アンケート結果頼みですか。 そも回答の答えの前にどんな形容詞が乗るのか冷静に分析した方が良いよ。「もっと」なのか「わずかで良いから」なのか、「絶対」なのか「できるなら」なのか、人手もなさそうな政党では無理かな?
・前提が間違っています。企業が元気にならないと、雇用できないし、給料も上がりません。企業を元気にする政策をお願いします。
・稼げる仕事はたくさんありますよ それなのに事務職の求人倍率だけは異常に低い 「楽な仕事じゃないとイヤ」「勉強も努力もしたくない」これが本音ですよね、私もそうですから分かりますよ
・福島氏も同罪でしょう。責任の大小はあるだろうけど、結果は国会議員全員の責任である。 人のせいにするんじゃない。非難するなら、どうすべきかを示すべきである。非難なんか誰でもできる!
・欲しいものランキングに実現できるようにって? 社民党って今国会議員何人いるの? 国会で発言、質問できる時間何分ある? もちろん国民の声に耳を傾けることは大事です
・綺麗事を述べるのは小学生でも出来ます。 では社民に政権を任せて果たして日本が良くなるのでしょうか。信頼性はあるのでしょうか。
金を手に入れられるように何をするのですか。減税出来ますか。いや財○省の反対があり出来ません。
要するに、立憲と同じで社民では無理だと思いますよ。自民しか勝たん!
・国民が自由に選択した結果が今の少子社会なんです 福島さんにとっては、それを全部政府与党のせいにして、眉を顰めて口をとんがらせて文句言うのがお仕事なんです マスコミはそれを報道すれば稼げるから報道するんです それが少子化対策にどの程度貢献するかと言えば、完全にゼロですよ
・いつの時代も1位はお金2位は時間3位が自由は変わらない。 不変の欲望です。お金がある人は時間ない、時間がある人はお金が無い。お金も時間もある人は自由が無い。
・いやいや、社民党は高齢者優遇政策を主張してきたはず。 何を今更。
新型コロナだって、最後まで行動制限し続けたのは、学校だ。
「若者や子供が、あちこち移動して、ウイルスをばら撒くから、高齢者がたくさん死ぬ」 だから、 「若者も子供も、ほとんど死なないけど、高齢者の命のために、行動制限した」
社民党も、福島さんも反対しなかった。 今頃、若者の味方のフリをされてもねぇ。
・30年前からはだいぶマシになって暮らしやすいですが、そこどお思われてられるんでしょうか? 70前の政治家が流れ無しに切り取って言ってんの中身ねえなぁって感じます 贅沢してて分かんないでしょ 寄って来ててもガッカリな事言ってますよ
・国会では政党要件を辛うじて満たしてるが地方議会では所属議員は居ないカルト政党と言える存在で、その党首が若者の欲しいモノの惨状を他党の国会議員に語るって、その場所は記者会見でなく議員同士の話だと思います。( 早い話が誰一人、社民党の話を聞かず、摘んぼ桟敷なんだろうww )
・貴女の日本に不利益になる発言も原因のひとつかと思いますが。貴女が「日本の若者達」などと言うのが、チャンチャラおかしいと思う。先ずは「日本の国益」は何かを考えてください。その国益を若者に還元出来る社会を作る話じゃないではすか?と言っても、貴女の率いる社民党にその力が有ればですが。
・自分の雇用しか守ってませんよね? 社民党のスタッフの人の雇用守れてますか?
具体的に何をどう取り組んでるか教えてください。若者が社民党に感謝してる人なんて見たことも聞いたこともありません。
・〉福島瑞穂氏 若者の「欲しいものランキング」に衝撃「少子化で騒いでる国会議員に言いたい。あなたたちのせい」
ええと、貴方も国会議員ではなかったでしょうか?私は少子化で騒がずにスルーしているから違う? ・・・。
なぜそこでわたしたち国会議員のせいと言えないかな? そして具体策と裏付けの財源をしっかりと。財源は叩けば出てくるとかではなく。
・賃金を上げて労働時間を減らすね~
労働者一人当たりの売上もそれに比例して伸びれば問題ないがそうでなければ値上げしなければ倒産、解雇ラッシュだね
・自分が若かった頃の50年前と変わってない事に、かえってびっくりしました。若者の欲しいものは昔も今も変わらないものですね。
・福島氏は「若者がお金も、時間も、自由がない、安定した暮らしがないって…。若者がそう思うような、そんな政治をやっているってことを変えたい」と訴えた。
35年位たつけど、俺の若い頃なんて今より金も時間もなかったな
自由とか安定なんてもんは自分の考え方次第だし
バイトして小遣いでほしいもん買えるってのが幸せだったな
三流政治家が吠えても響かない
・ふつうじゃない? お金、時間、自由、生活安定、容姿が欲しいのは。 若者だから色々やりたいことがあって時間とお金が足りないって話でしょ? 生活安定は「やりたいことができるなら、平凡な生活でも良い」ってことでしょ? 容姿が良くなってモテたいって話でしょ? 至って健全ですよ。
・今の若い人は就職し放題にバイトの時給も違う。 この人は具体的にどうやって、賃金を上げる施策を取るのかしら? それを言わない限り信用できない。
・この政党はどんなことがあっても信用できません。10・20代若者を北の王朝に拉致、人生を奪った分際で奇麗ごと抜かしているにすぎませんわ。 少子化阻止したいなら事務などのホワイトカラーでコスト削減して、現場の待遇改善と言う男女同権社会転換しかありません。みずほも逆差別主義者とあれば、他の議員同様に利権屋にすぎないということでっせ。
・欲しいもの
仕事する政治家 納税する政治家 能力が無いと悟って政治から足洗う政治家 自分の身を切る政治家 政治に金がかからない政治家
個人的にはどれも一位
・欲しいと無いはイコールではない お金も自由も時間も、与えられるならいくらでも欲しいのが人間として当然の欲求 拡大解釈もいいところ
・多分、若者の欲しい物ランキングはすっと変わらずお金だと思う。というか、自分で自由に使えるお金が欲しいのは、若者に限らない。
・本気で公約実現する気があるならまず政権与党と対峙するのをやめたほうがいい 言うだけなら誰でもできる 政権から1番遠いとこで言ったところで、自分からしたら税金の無駄遣い
・「国会議員に言いたい。あなたたちのせい」
ご自身も永く議員を務めておられる筈ですが、議員であると自覚してなかったのでしょうか。 確かに、そう考えた方が、言動が理解しやすいのが何とも...。
ちなみに政党の支持率ランキングでいうと、社民党より下に来るところがあるかな~。
・経済的自由と時間的制約から抜け出してやりたいことを自由に出来る人生を過ごしたいってことでしょ。 極めて健全じゃん!
・先ずは社民党が何故絶滅危惧種になってしまったのか?その総括と反省から始めないと。絶滅危惧種を守って貰おうなんて国民の人情を期待しても無駄ですよ。
・ぜひとも御奮闘いただいて社民党が政権与党となり、おっしゃるような世の中が到来することを心よりお祈りいたします。 なんとか世界滅亡の前に実現しますように。
|
![]() |